非湿潤タイプは針を刺さない方がいいという先生もいる
>針を刺す事で、(万が一癌であった場合に、液体に浮遊していた癌細胞が)外へ広がる事を危惧してです。

別のサイトでは
>乳腺専門医に「非浸潤がん」と言われたとき 非浸潤がんが疑われる場合は、必ず生検(針生検か外科的生検)で組織を調べましょう。確定診断されるまで手術を受けてはいけません。
生検で「非浸潤がんの疑い」と言われたとき 非浸潤がんの病理学的診断は難しいため確定診断がつかず、「疑い」と言われることがあります。経験のある病理専門家に再診断を依頼すべきです(信頼度5)。

どっちなんだろう?
針刺すのがまずいなら摘出手術→病理検査が望ましいよね

お話し変わってホンマでっかTV!かなにかの番組で最新医療についてやっていたとき
おしっこだか血液だかでその人が癌にかかってるかわかる検査が出来たとか
そういう検査で癌って反応が出てなかったら、良性か悪性かはっきりしない腫瘍もそのままにしていて大丈夫なのかも…