X



トップページ身体・健康
1002コメント524KB

【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 10:01:48.67ID:3c8fY0sj0
ヨーグルトとバナナの組み合わせで
毎朝快調になりました。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 10:47:21.44ID:/ASunSNI0
バナナ買ってくるわ
0004病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 14:10:19.67ID:YBmV0UWV0
昼食後はバナナと豆乳ヨーグルト。
夕食後はリンゴと豆乳ヨーグルト。
で絶好調。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 16:45:40.56ID:6mwZYprw0
米ぬか入りのスムージーおすすめ
自分の場合はバナナと豆乳のスムージーに大匙2杯入れて
毎朝飲んでる
便秘気味だったけど、このスムージーと腹八分にしてから
一日2回排便
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 17:46:37.97ID:3NRAFtDd0
スムージーは栄養としては吸収されないけどね。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 19:36:11.69ID:Yz5bjcHo0
>>7
ふつうは食を減らすと便秘になると思いがちだけど、実は逆
満腹だと消化に時間がかかって、排便はしにくくなるよ
排便までの時間が長くなることで、
よけいな糖分も吸収してしまうことになる
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 00:38:17.04ID:+3TDhz6A0
そのヨーグルトは、体が排出しようとしてその結果絶好調だと思い込んでる可能性もある
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:36:20.28ID:pGUiA6rn0
すまん見れなかったんだけどキャプの大根ヨーグルトドリンクってなんぞ?
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:46:30.29ID:bTdFvUht0
>>12
>>16
大根ヨーグルトドリンクで腸内フローラを整えよう!

2016/3/9 ヨーグルトと便秘, ヨーグルトの効果, 腸内細菌について



3月9日放送のテレビ朝日の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」にて、
腸内フローラの名医として有名な順天堂大学の小林弘幸先生が登場しました。
小林先生がいる順天堂大学病院で診断してもらうには現在5年待ちということで、
今から予約しても5年後(2021年、東京オリンピックも終わってますね(^^;))に
なってしまうほどの人気だそうです。

しかし今回のこの番組では自宅でも簡単にできる腸内フローラを改善する
方法(ドリンクやマッサージなど)を紹介してくれましたので、それについて
解説していきます。

目次 [隠す]
腸内フローラとは?
腸内フローラを整えるメリット
・腸の調子が良くなる
・花粉症が軽減される
・幸せホルモンによりポジティブになる
・痩せやすい体質になる
腸内フローラを整える!「大根ヨーグルトドリンク」の作り方
腸内フローラを整えるマッサージの仕方
スポンサーリンク
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:47:24.98ID:bTdFvUht0
>>12
>>16
腸内フローラとは?

腸内フローラとは、腸(大腸、小腸)にいる「腸内細菌がどのような割合で存在しているか」のことです。フローラとは「お花畑」という意味であり、腸内細菌はまるでお花畑のように同じ種類の菌同士がまとまった感じで分布しています。

花畑

腸内の良し悪しはこの腸内細菌の割合で決まり、最も良い状態の割合は「善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7」であることが望ましいそうです。

日和見菌って何?という方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね(^^)

日和見菌ってなに?じつは腸内細菌のほとんどは日和見菌なんです
日和見菌ってなに?じつは腸内細菌のほとんどは日和見菌なんです
日和見(ひよりみ)菌は腸内細菌の1つなのですが、悪玉菌や善玉菌に
比べてあまり知られていないと思います。
しかし日和見菌は腸内細菌の70%を占める影響力の強い奴らなのです。
ではなぜ...
ファビコンakkun11.xsrv.jp
?

この理想的な割合から悪玉菌が増えると腸の調子が悪くなり、
いろいろな弊害が生まれてしまうということになります。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:48:19.95ID:bTdFvUht0
>>12
>>16
腸内フローラを整えるメリット

腸内フローラを整えると次のようなメリットがあります。

・腸の調子が良くなる

腸の調子は腸内細菌の働きによって左右されるものなので、腸内フローラを整えると
腸の調子が良くなります。腸の調子が良くなれば快便になって便秘改善、
そしてお肌トラブルの改善にもつながります。

・花粉症が軽減される

善玉菌には免疫を高める効果があるので、花粉症などのアレルギー反応を
抑えることが期待されます。実際小林先生の患者さんでも約3割の方が
花粉症の症状がなくなった(軽くなった)そうです。また免疫が高まることで、
花粉症だけでなく風邪やインフルエンザにもかかりにくくなるとのことでした。

・幸せホルモンによりポジティブになる

幸せホルモンと言われる「セロトニン」は腸内でほとんどが生成されます。
これはやる気を出したり幸福を感じるホルモンなので、腸内フローラが整うことで
より分泌されて、うつなどの症状を軽減されポジティブになれます。

・痩せやすい体質になる

このブログでも取り上げているヨーグルトダイエットでもあるように、腸内フローラを整えると痩せやすい体質になってダイエット効果も期待できます。腸の働きがよくなると栄養が細胞に直接吸収されやすくなり、脂肪がたまりにくくなるそうです。

?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:49:21.94ID:bTdFvUht0
>>12
>>16
腸内フローラを整える!「大根ヨーグルトドリンク」の作り方

今回小林先生が腸内フローラを整えるための方法として挙げたのが
「大根ヨーグルトドリンク」です。大根とヨーグルト!?と思うかもしれませんが、
試飲したコメンテーターの感想では「リンゴっぽい味」「おいしい」「言われてみれば
大根かな?っていう程度」など味も悪くないようです。

?

では紹介された大根ヨーグルトドリンクの作り方はこちら。

「大根おろし1:ヨーグルト4:はちみつお好み」の割合で混ぜる
?

これなら自宅でも簡単に作れますよね!
小林先生自身も毎日1杯飲んでいるそうですので、
効果はかなり期待できそうです(^^)

?

ちなみになぜ大根かというと、腸内フローラを整えるには
善玉菌のエサとなる食物繊維を摂ることが大切なのですが、
食物繊維には不溶性と水溶性の2種類あります。
不溶性の食物繊維はおもに野菜や根菜、水溶性の食物繊維は
果物や海藻に多く含まれていて、これらをバランスよく摂るのが良いそうです。

大根にはこの不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれているため、
腸内フローラを整えるには最適な食材なのですね(^^)

それとはちみつにはオリゴ糖が含まれていて、これも善玉菌のエサとなります。
また大根ヨーグルトドリンクは腸のゴールデンタイムと言われる
「夜寝る前」に飲むとさらに効果が高まるそうですよ。

?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:50:04.31ID:bTdFvUht0
>>12
>>16
腸内フローラを整えるマッサージの仕方

大根ヨーグルトドリンクのほかにもう1つ、
腸の働きを良くするマッサージ方法が紹介されました。

1.右手を骨盤の上、左手を肋骨の下にあて、そこをやや強めにつまむ。
(腸をつかむ感じ)

2.そこをゆっくりと揉みながら、腰を左右に8回ずつ回す。

?

2分もあれば十分に終わる簡単なマッサージですので、
ちょっとした空き時間でもすぐできますね(^^)
また腰を回さなくてもお風呂などで揉むだけでも効果があるそうです。

?

?

以上、小林先生の腸内フローラを整える方法についてでした。

ドリンクもマッサージもとても簡単なので、今日から早速実践してみたいですね(^^)/

あと腸内フローラを整えるには色々な種類の善玉菌を摂ることも重要なので、
乳酸菌サプリなどで足りない分を補ったりするのもいいですよ(^^)

⇒1粒40種類の乳酸菌が入った乳酸菌サプリはこちら
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 16:44:43.42ID:pGUiA6rn0
おぉご丁寧にありがとう!
ちょうど大根おろし毎日摂ってるしやってみる
ちなみに今このマッサージやったらすげー腸がグルグル言い出したw
しかもちょっと気持ちいい
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 17:07:31.11ID:rVDoMdfQ0
>>22
ID:bTdFvUht0 サンクス
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 17:21:32.28ID:SFaMUhMO0
大根のぬか漬おすすめ
うちで簡単に作れるし
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 01:34:45.31ID:XbNLEyf60
腸のゴールデンタイム
1 朝起きてすぐ
2 朝食後
3 夕食前
4 寝る前
ってなってるけど、この4つのどれかで乳酸菌などを摂ればいいの?
まぁサプリなんだけど
ググると夕食時に摂るのが良いとなってて、いつも夕食後に飲んでたんだけど
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 09:08:00.32ID:XbNLEyf60
>>32
寝る直前なのかあ
ありがとう
寝る前はビタミンC飲んでるんだけど
これ朝に回して、夕飯後の乳酸菌サプリを寝る直前に配置換えしようかな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 10:44:58.74ID:OyzSqGZ70
【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456873934/
腸内フローラ改造でアトピー改善 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1454888477/
プロバイオティクスについて語ろう♪ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1451932452/
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 11:06:48.46ID:10QB7j6Q0
このスレ結構ロムってる人多いな。
一日に100人は軽く見てるな。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 21:55:35.97ID:kprZYq3d0
今年になって急にキムチを食べたら腹痛が起きる
それでちょっと調子悪くなる
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 03:04:38.19ID:QVQMKQHW0
>>37
寄生虫だと思います。
救急外来へお願い致します。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 12:05:54.46ID:EFoGq1560
>>37
糖質摂取が多くなるキムチ多いぞ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 14:24:51.29ID:N4QtgLsc0
>>12のキャプ、出勤前にチラ見して続き気になったけど見れなかったからありがたいわ
確か左下の「生活習慣で乱れるフローラ」のイラストの女性が
スナック菓子の袋持ってたと思うけどスナック菓子も良くないのかな
もういい歳の大人なのにポテチとか大好きでやめられない
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 19:14:15.39ID:pKsuMas80
>>37
キムチは発がん性があると書かれていたけど、真相は定かではない。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 00:12:44.92ID:bPAVwkO60
発酵食品だから悪くはないけど唐辛子が腸内環境にはあまり良くないのかも
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 00:29:42.99ID:Jiggm3oB0
皆さん、キムチの件でレスd。
発酵ものだし良いと思ってたけど、調子が悪くなるってことは今の自分の体質に
は合ってないのだろうし当分やめておきます。

>>42
番組は見てなかったけど、私は今はあんまり食べないけど、スナック菓子とかインスタント物とか食べたら便秘がちになるよ。
添加物とかが悪玉菌のエサになると聞いたことがあったな。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 01:04:14.32ID:bPAVwkO60
今日なにげにコンビニの飲む系のヨーグルト見てみたんよ
腸まで生きて届くって乳酸菌なんちゃらとタイトルには書いてあるのに
原材料には乳酸菌との表記がない なんとかオリゴ糖とは書いてあった

これってどんなカラクリなの?
乳酸菌は入ってても原材料には書かなくていいの?詐欺じゃね?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 01:49:21.37ID:wvPCgfE50
出産してから便秘が酷い。。
妊娠発覚してからホットヨガを辞めたのも関係ありそう
朝食をアサイーボウルにヨーグルト入れたものと、無調整豆乳の生活をしてたらだいぶ良くなって来たけど、それでもしばらく経つと便秘に戻ってしまう…。
乳酸菌入りのチョコが最近のオヤツ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 03:55:21.69ID:CLNonOEh0
>>48
と月とう日溜まったウンチが出たんだから
しばらく出なくてもいいでしょ。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 05:58:26.03ID:j98rb4E70
少量でもバキュームカーが通った時の臭いがするようになって半年。

明治の飲むヨーグルトって別に問題ない?
飲みやすかったから、これから飲んでいこうと思ってるけど。

そういや昔、おならが出なくなる薬みたいなのがコンビニであったよな。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 10:26:59.74ID:SFHc7b3O0
L−55乳酸菌って書いてあるけど
一体どれくらい入ってるんだろうね
サプリだと、何億個とか何兆とか書かれるけど
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 16:08:04.82ID:eeArM/1s0
>>48
甘い物やめて、野菜、発酵食品をとるといいですよ
それから、腹八分
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 18:43:47.21ID:71bor/8M0
>>48
そのおやつをりんごとかキウイもしくはドライプルーンとかドライいちじくにするとか
乳酸菌は納豆や発酵食品から摂った方がいいんじゃないかな?
出産お疲れさまでした
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 03:36:47.64ID:J0YLr6W/0
結局ヨーグルト業界の闇は触れてはいけないんだな

これじゃいつまで経っても他人の良バランス便を移植して治療が普及することは無さそうだ

善玉菌2悪玉菌1日和見菌7が良いってのも何が根拠なのかな?悪玉菌はゼロが良いはずだろう?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 07:07:17.82ID:tcR9GiPS0
たしかに
悪玉菌いないと困ることなんてあるのかねw
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 10:03:16.63ID:tcR9GiPS0
ググったけど分からん
とりあえず無かったら無かったでダメっぽいのか
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 10:57:37.82ID:uVP/wIAH0
てかヨーグルト業界の闇とかのたまう人何と戦ってるの?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 11:52:51.06ID:FTkZg5zM0
妄想の強い人は難解で辛く厳しくて受け入れ難い現実と戦ってんのサ。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 11:55:33.52ID:6xnQ/Mva0
>>59
小腸に悪玉菌がいないと免疫システムがサボるはず。
外部から感染した時に質も量も足りずヒトが死ぬはずです。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 11:58:15.37ID:FTkZg5zM0
妊娠して活動量(運動量)が減って筋力が落ちているってのも便秘の一因だろうから、>>48は妊娠してもできるエクササイズとか日常の作業/動作を改善するのもいいかもしれない。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 12:04:58.82ID:b5T6RsFJ0
悪玉菌っていうネーミングが誤解される元だったかも。
もっといえば菌種は多様でその全容は未だにわかっている訳ではないのだよ。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 12:30:50.96ID:vIGYYQ640
悪玉コレステロールがなさすぎて医者に怒られたことならあるw
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 16:52:39.49ID:PpJE/2a80
>>67
40台だったかな
その時は全く何も気にしてなかったから低ければ低いほどいいと思ってたけど低すぎもダメだから肉食えって言われたよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:35:54.51ID:qAd/EkF70
>>68
なるほど。
総コレステロールもそれでは低いのかな?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:53:55.43ID:PpJE/2a80
>>69
ごめんそこまでは覚えてないやw
悪玉コレステロールは低すぎると血管とか細胞がもろくなるんだって
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:19:20.05ID:FdFv732L0
多少は負担与えてるほうが活性化するということか。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 04:28:05.38ID:0mHrl5Y10
腸内細菌サプリ飲み始めたら風邪ひかなくなった。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 06:50:03.54ID:+Msm+PCB0
ラックビーっていうのを普段の便秘薬に加えたらすごい腸内の活動が活発になって
おならがボコボコ出るようになったけどそれがまたハンパなく臭い
外出先でやったらテロ行為だわ
キノコとかも積極的に食べるようになったからかやたらでかいうんこがでる
肉はたまに豚肉食べる程度でほとんど食わなくなった。ほぼ魚
あとスナック菓子とかパンもほとんど止めた
納豆は1日おきに食べてる。そういえば今年はまだ風邪で寝込んでない
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 08:38:56.44ID:hOCf8yoE0
>>75
風邪の予防法
1.手洗い
2.水道水うがい三回
3.乳酸菌サプリメント
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 13:49:14.36ID:QRUBxoQqO
>>81
携帯から失礼
がっつり痩せたね。周りが心配するほどにw
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 10:32:24.84ID:3qu7zhEG0
自分の朝飯はグラノーラにヨーグルトかけて食べて、コーヒー1杯なのですが、これで腸内は良くなりますでしょうか?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 10:54:02.41ID:cR/eqvN+0
>>84
糖尿病で無ければ、合う確率は高そう
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 11:52:29.69ID:uLIzdEUU0
ヨーグルトよくないっていうから1週間摂るのやめてみたら見事に便秘になった
もう1年以上便秘知らずだったのに
また今日から朝ヨーグルト摂ることにした
これで復活したら乳酸菌サプリ飲むのやめようかなもうw
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 13:56:19.78ID:NSRD5TXo0
https://www.youtube.com/watch?v=yb2I1Fctql8
前スレで紹介されていたBBCの番組で生ニンニク・玉ねぎ・リーキを食べると腸内乳酸菌が増えるとあったから
玉ねぎとリーキの換わりに長ネギを食べるようにした。
腸に良いからといって食べ過ぎると体臭に響きそうなので、玉ねぎは一日四分の一個を加熱調理して、長ネギは生のまま納豆の薬味程度に抑えてるけど、
便がこげ茶色から黄土色っぽくなってきた。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 13:59:31.72ID:NSRD5TXo0
ちなみに、一日につきヨーグルト80g程度、野菜きのこ類300g程度、ミヤリサン三錠、ビオフェルミン三錠、粉末青汁5gやナッツ類30gを以前からほぼ毎日摂ってます。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:02:03.65ID:NSRD5TXo0
生ニンニクは大学一二年のころラーメン二郎でよく食べてたけど、
もう卒業しましたw
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:03:05.88ID:uLIzdEUU0
すごい色々摂って努力してるんだね
自分ヨーグルトフルグラサプリくらいしかやってないや
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:07:02.60ID:x9EsUYFo0
俺なんか納豆しか食べてない。
納豆おいしいよ。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:11:54.82ID:cR/eqvN+0
>>92
納豆毎日100g食っているがうまくない!
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:19:08.82ID:NSRD5TXo0
私もフルグラをたまに食べてます。
あと、納豆にはネギの他に、めかぶやオリーブオイルも入れてます。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:21:53.01ID:x9EsUYFo0
あ、メカブは俺も入れてる。最初はオエッってなったけど、今はあればたまらなくうまい。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:18:00.46ID:lSyC0olw0
>>87
食生活教えれ、もしかして小麦を含む食品食ってない?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:21:34.04ID:lSyC0olw0
>>70
近年の研究ではコレステロールに悪玉も善玉も無いことが証明されつつある
なぜかといったら血管にコレステロールがへばりつく理由は「血管の修復作業をする為」だから
それと脳の多くはコレステロールで埋め尽くされてるのでぶっちゃけコレステロール下げる薬飲むと鬱の原因になるから気をつけれ
医師とJRが協力して列車飛び込みの患者の多くがコレステロール下げる薬飲んでたらしいしな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:23:37.39ID:E91gnUB10
世界ふしぎ発見!
アンチエイジングも!花粉症も!脳も!知られざる腸内細菌パワー

03/19(土) 21:00 - 21:54 TBS
花粉症の抑制も女性の若々しさも腸内細菌が関係していた?その効果を検証!アメリカ最新研究!腸内環境で気分や性格も変化する?ブルガリアで腸内細菌研究の原点を探る
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:51:24.62ID:lSyC0olw0
>>97
医師としてが協力して調査した結果、飛び込みした奴の多くがコレステロール下げる薬飲んでた、だな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:52:10.37ID:lSyC0olw0
医師とJRが協力して、だ

タイプミスあかんな、気をつけよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況