X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎【難病】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 20:08:13.19ID:ZBekkt3/0
情報交換しませんか
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:00:14.24ID:ReZfgmxC0
>>850
さあ、自分は400円/日位で買っているからわからないけど、この処方聞いてみたら?
証で出す、とか言われてムッとされそうな気はするが1種類とか自分も試したけど全然効かないし、
混合して処方する(保険2種まで?)やりかた知らない先生は治すの無理だと思う。
いずれにしても上に書いた処方が基本だと自分の薬剤師は云っていた
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:09:01.93ID:i7f2+w8U0
関西に、吸入ステロイドを鼻から吐く方法を研究されてる医師たちのグループがあり、そこの先生によると、

経鼻呼出法は、
1.シムビコート4〜8吸入
強く早く吸って一瞬止めてから鼻から吐く
(CT改善率65%)
2.キュバール800(エアロチャンバー使用)
3秒で吸って3秒止めて3秒で鼻から吐く
(CT改善率55%)
3.オルベスコ800(エアロチャンバー)
4.アズマネックス800
の順に効く
ということです。

薬の選択と使い方も重要ということですね。

ご参考まで。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:09:03.09ID:ixosUJnI0
>>852
有益な情報ありがとうございます!改善率65%はすごい数字ですね。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:47:30.38ID:kGiV0hqP0
>>852
確かに粉の点鼻薬を使う時に、篩骨洞めがけて奥深くに挿入して噴霧すると効き目が良くなった気がする。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:01:05.24ID:EjOdO/tj0
最近がんばって噴射する時に鼻息を吸いながらやったり、後に数分上向いたりしてるんだけど
喉の奥から口に流れ込んでくる。

ステロイドは飲み込むと全身に回るらしいから怖くて吐き出すんだけど
微量に飲み込んでる気がして怖い。
ちなみにナゾネックス。

あと、自分は喘息持ちだからシムビコートとか使うけど
シムビコートでその量は軽い発作の時だよ。

喘息でもない人が鼻炎の治療に気管支拡張剤の入った薬を使うのは副作用が出たら怖い気がする。
どうなんだろ。

例えばシムビコートだと動悸とか手の震えとか。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:02:54.53ID:Rl8pns/A0
拡張剤なしのステロイド吸入もあるよね。自分はそっち使ってる。
リンデロン打っても匂いイマイチわからないな…。
今2ヶ月ほど漢方薬飲んでるけどそんなに変化ない。
 
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:48:07.02ID:jfZSMYdo0
>>855
852です。
先述したグループに所属されてる先生に診てもらっています。半年ほど前に手術しました。術後すぐはシムビコート、キュバール、キプレス錠が処方されましたが、術後ひと月ほどでキュバールのみ朝晩吸入となりました。喘息は今のところありません。
キュバールの経鼻呼出と鼻うがいで、現在良い状態を維持できています。
内服ステロイドが処方されたのは、初診時と手術前の2回だけです。

この病気になった原因を考えるとき、住環境も大きく影響してるのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?
というのも、発症当時住んでいたのは北向きの築年数の古い集合住宅で、今思えばカビや埃がすごかったと思います。(アレルギー検査では全て陰性ではありますが)
この病気は、真菌も関係してると読んだことがあります。たまたま1年ほど前、まだ病気がわかる前に24時間換気システムのついたマンションに引っ越したので、今はカビを見ることもなくなり、引っ越して良かったと思っています。

長々すみませんでした。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:23:58.05ID:A0so2E7z0
まあこの病気の歴史は喘息のステロイド吸入薬の普及とリンクしていると云われているから。
他はアレルギー性鼻炎でステロイド点鼻薬使ってた人とか。
ステロイド吸入薬で毎日好酸球殺しても次から次に気管粘膜に集まってくるから、
それが鼻粘膜にも及んで鼻炎により副鼻腔炎になりこの病気になるんじゃないのかな。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:57:05.66ID:A0so2E7z0
だから逆に云ったら喘息で吸入薬使っている人は鼻炎で口呼吸にならないように
鼻うがいなどしてこの病気の予防することが大事なんでしょう。
もしこのこと云っている医者がいるとすれば本物の医者だな
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:09:14.27ID:tlfzx/zd0
シムビコートは微粉末なのに鼻から出すとき成分通過して効くのかな

キュバールやオルベスコはエアゾールタイプでガスだから分かる気がするけど
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:00:08.17ID:HNubyKXq0
>>860
同じ質問をしたらシムビコートは1日、8吸入できるため炎症患部に届く確率が高くなるそうです。ガスタイプは4吸入が多いらしい。自分の力で吸入すると鼻の奥まで風が届けられるので効いてる気がする。ガスタイプは鼻が詰まって、いまいち吐き出せない時には有効に思える。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:53:34.05ID:I3d93Lc/0
>>857
私も住環境関係してる気がします。
今住んでいる家に越してきて半年で発症。カビや湿気で困ってます。
でも、良い環境に引っ越ししても症状は変わらずってことですか?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:18:01.87ID:joK9TwVs0
>>862
今の家に引っ越して半年後くらいに手術し、その後はずっと良い状態をキープしてるのでよくわかりませんが、前の家のままだったら手術してもすぐに悪くなってたかも、、と思ったりします。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:02:52.90ID:He8bKLaD0
ウンコしたあととか、臭くても「あ、匂いがする」って嬉しくなる。この病気になると匂うという何でもないことが本当に大切だと解るね。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:36:02.57ID:cSg+ISoB0
先月、ポリープ除去手術を受けて、一カ月でポリープ再発。匂いは依然感じられず。
毎週の通院で薬代等が結構負担なので、難病申請したいから書いて下さいってお願いしたけど、喘息無いし、好酸球値があまり高く無いからダメだねって。症状は好酸球性副鼻腔炎なんだけどねって。ステロイドで湿疹だらけで鬱になりそう。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 07:10:22.25ID:RGA6inai0
>>865ポリープ除去手術って、日帰りでちゃちゃっとやるやつ?
もしすれならそりゃ再発するわ
育って大きくなった部分だけぶちぶち取るだけだからな

嗅上皮付近のポリープをきっちりきれいにしてもらう手術しなきゃ
匂い戻らんよ!
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 07:39:48.03ID:6v8U74AA0
>>865
喘息は無いけど申請通るよ

やぶっぽいから病院変えた方がいいかも
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:48:59.27ID:YVaMwyi+0
ひでぇ・・・。

わざと長期通院させて治療費ウマウマ臭がする・・・。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:16:50.14ID:t9zMi3Ri0
痛みがある人はいる?
耳鼻科行ったら好酸球はあんま痛くないと言われた。
けど歯茎の上と眉間はすぐ痛くなる。リンデロンで眉間の痛みは引いてるけど頬が痛い。
オムツの●の臭いが分からないってけっこう悪いよね。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:12:59.52ID:ipz+jf5w0
手術して2週間経過、嗅覚復活してコーヒーが美味い。まだ鼻の奥は違和感あり、鼻中骨湾曲症もあったのでシリコンが入っているからだろうか。あと2週間間後の検診で取れるかどうか。
しかし、2週間経っても鼻ウガイすると、溶ける綿と血のかたまりが出てくるので、ビビる。
再発しないようにセレスタミンと鼻ウガイ頑張るしかない。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:05:36.82ID:/xn9qv7e0
0812です。
このスレ凄いです。
ナゾネックスの使い方が間違ってたぽかったのですが
ここで見た方法を参考に使ったら、臭覚が若干戻って来た!!!


1.朝、両鼻が詰まってない事を確認
2.片方スプレーしたら鼻で深く息を吸い
すぐにもう片方もスプレーして鼻呼吸
3.すぐに2をもう一度行う
4.すぐに仰向きでテーブルに寝て頭だけを下げる
※顔に血が上るので注意

上向くのさ2〜3分程でも効いてきてるよ

まだまだ完全じゃないけど、食事するのが嫌じゃなくなりそう!
みなさんありがとう!
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:59:30.53ID:4lR0aJmA0
リンデロン点鼻しても臭い戻らない。仰向け時間が短いかな。こどもが、じゃましてつい起き上がってしまって😨
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:32:43.95ID:n81a5WsB0
そんな環境じゃ錠剤でさっさと回復させ、あとは毎日シュッシュで持続。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:30:48.53ID:kjAvnjDt0
日帰り手術済みですが嗅覚戻らなかったので
高額でも入院して全部ポリープ取ってもらえばよかったと後悔しています
難病申請してからと思ってましたがそれまでにかかる薬代やらなんやらで結局…

この病気で悩まれてる方で「Bスポット療法」やってる人いますか?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:21:45.12ID:t9UjXVk90
鼻うがいはにがりを添加してやる方が良いな。150mlに10滴プラスα
にがり水にはIgEを下げたりヒスタミンを放出しにくくなる作用が期待できるが
そのヒスタミンが好酸球をよぶ。
にがりのMgが上咽頭炎を抑える作用も期待できるので塩ではなくにがりだな。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:07:50.50ID:Qo7nXpwI0
Bスポット療法は喘息に効果ある。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:59:49.31ID:cpkC4Ldx0
>>877
ありがとうございます。
大きな病院ですが主治医はBスポットに否定的(古い治療方法という考え)でも患者としては出来るベストを尽くしたい、という気持ちです。
878さんもありがとうございます。
喘息持ちなんで淡く期待。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:42:30.49ID:yzBJ01Gw0
ステロイド点鼻薬って
苦くないですか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:50:18.99ID:jDWR5E7v0
中耳炎になった…つまってるわ
聾にいたるのは嫌だ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:07:19.50ID:gv74mU990
>>880さんは「にがくないですか?」と聞いてるんじゃないの?
飲み込んで無いから苦いと思った事は無いけどね。
臭いが苦手だと思った事ならあるわ。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:26:56.55ID:mMAaMH0Y0
のみこまないように吐き出すんだけど
鼻から喉に落ちた時点で苦い(にがい)
んです
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:59:27.37ID:zxqYar+M0
若いという字は苦しい字に似てるわ〜♪
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:21:40.01ID:8qImsmHe0
>>882
好酸球副鼻腔炎になって、どれくらい経ってから、中耳炎になったんですか?
初期症状など良ければ教えて下さい。
私も強く鼻をかんでしまうので…
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:59:40.93ID:84xHfVXn0
私の母は40年間ずっと耳垂れが続き、とうとう片耳だけ難聴になったわ
それと並行して連続的なクシャミ鼻水も続いてて放置した結果がこれ
ただ嗅覚は失ってないから果たしてこの病気なのか断定は出来ないけど
遺伝も関係してるとしたら怖いわ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 15:18:16.21ID:+COA1oZx0
鼻かむのは本当に注意したほうがいいね
鼻をスッキリさせたいのはわかるけど優しく優しくかんで
聞こえが悪くなって治るまでかなりかかったし、聞こえにくいことで気分も塞ぐから
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 16:02:19.89ID:++rSF3Nz0
俺左耳が詰まる。右は中耳炎になる。聴こえないし、中耳炎は釘を打たれてるみたいな激痛があったりするので無臭より辛い。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:58:17.65ID:scfXlcHu0
>>891
副鼻腔は正常だけど鼻の構造がおかしくて、鼻汁が鼻の奥に滞留してるってことで、今度形成外科で鼻の形を整えることになった。
肋骨の軟骨を鼻に移植するみたい。
これで治ったらまた報告しますね。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:35:34.38ID:xJIDIHNf0
>>892
891です。俺も鼻の手術してから中耳炎と難聴繰り返すようになったから関係ありそう。手術成功しますように!落ちつき次第のレポ待ってます。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:16:04.73ID:ylNUCjz90
手術してないし今のところ予定もないけど、右耳のみ中耳炎繰り返して耳管閉塞で聞こえなくなるの繰り返してる
嗅覚も弱い
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:18:55.11ID:ylNUCjz90
喘息持ちでもあるんだけど、ヌーカラは副鼻腔炎にも効くのだろうか?と思ってる
高すぎて使えないけど
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:58:11.75ID:oQNoyoGb0
>>895
同じく喘息もちの、耳つまり、臭覚障害ありでステロイド使ったときだけ良くなる感じだったけど、ヌーカラ打ったら効果でたよ!ステロイド無しでも臭いわかるようになったし、耳も完全じゃないけど良くなった!
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:58:55.13ID:oQNoyoGb0
気がするだけじゃなくて呼気NOの値も下がってた。皆に効くといいけど喘息もちでも適応になるならないのハードルあるし高額だからね・・・
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:18:26.38ID:qCeaXc6u0
>>896
おお…!経験者…!
ありがとう、ヌーカラの効果素晴らしいね
毎月打ってるの?
自分はIgEも高くなく、吸入ステは何吸ってもダメで、鼻も一進一退を繰り返しているのでヌーカラにチャレンジしてみたい…けど、本当高くて助成がないと継続はなかなか難しい
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:20:54.60ID:W469HQ3b0
ヌーカラ、初めて知った!
好酸球が高くて喘息持ってるから
藁にもすがる思いでダニの減感作してるんだけど
効いてるのかどうなのか…
ヌーカラやってみたい!
好酸球下げたい!
都内でやっているのか知りたいです。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:42:34.37ID:OM2A4wX20
>>900
都内でやってるとこあるだろうけど、まずは自分が対象になるか呼吸器内科の主治医に聞いてみて
でも余程のコントロール不良じゃなきゃ高額すぎるしお勧めされないと思う
助成があってヌーカラできたら喘息にも副鼻腔炎にも万々歳だよね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:04:26.19ID:X4AhzBqr0
897だけど、都内で1ヶ月毎に打ってもらってるよ。自分の場合は1回目で効果あった。今ステロイド飲んでないけど安定してる。今までは鬱々とした気持ちで過ごしてたけど光が見えた感じで日々楽しい。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:04:52.75ID:X4AhzBqr0
医療費の助成と主治医に感謝です。副作用もいまんとこないとされてるし、はやく普及するといいですね。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:29:56.98ID:lDCt+8270
>>901
>>902
情報ありがとうございました。
自分でも調べてみたらあまりにも高くてビックリしましたw
好酸球性副鼻腔炎と喘息の組み合わせはホントキッツイです。
喘息だけなら今は気管支を広げる手術で治せるらしいけど
好酸球が悪さをしているから喘息だけ治しても…
もっとヌーカラが世間に広まって、安くなればいいなと願うばかりです。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:35:13.81ID:tiV0Ne1j0
副鼻腔をESSで単洞化してちょうど2週間経過。ちなみに2回目の副鼻腔の手術。一般的な慢性副鼻腔炎の施術だった前回に比べて、今回は好酸球型副鼻腔炎を前提にした手術なので、篩骨洞を全開口して蝶形骨洞までつなげる。左右の前頭洞も開通。上顎洞も開口。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:49:01.75ID:tiV0Ne1j0
自分の場合、ステロイドを経口すれば嗅覚はOKな状態だったが、ステロイドに頼りきりは内臓系に過度の負担がかかると思い、手術に踏み切った。好酸球数値はなんら変わるわけではないので、再発のリスクはあるらしい。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:52:48.20ID:tiV0Ne1j0
しかしながら、毎日の鼻洗い。(手術により、上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞、前頭洞あたりまで洗える)症状が悪化した時はすぐにステロイド服用。この2点を気をつければ、今後は再手術の必要はないらしい。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:59:08.83ID:tiV0Ne1j0
ヌーカラは好酸球副鼻腔に効くらしいが、保険適用は当分先らしい。しかも、好酸球数値の低下で症状緩和はしても現時点での副鼻腔の鼻茸や浮腫が劇的に改善するわけではなく、副鼻腔炎を患ってる人はどのみち手術は必要らしい。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:45:12.27ID:UAuI5J7g0
好酸球副鼻腔炎に詳しい専門家のところで手術ですか?骨もけずるのかな?
鼻の軟骨とったり手術でしたけど速攻再発しました…。
再手術はそのうちしたい。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:49:59.90ID:Q0F4WIeT0
>>909
慢性副鼻腔でも少しは骨をや軟骨を削りますが今回は好酸球副鼻腔の知識に明るい先生を紹介されたので、手術しました。骨は凸凹の篩骨洞をフラットにして、蝶形骨洞まで広げて単洞化。おでこにある前頭洞も骨を削って左右をつなげる感じみたいです。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:50:31.64ID:Q0F4WIeT0
鼻洗いには水量と水流があるナサリンを用いてますが、びっくりするぐらい副鼻腔を洗えます!
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:02:45.25ID:Q0F4WIeT0
どんな病気でも言える事ですが病院、どのような先生にかかるかで症状が好転や悪化したりします。かかりつけの病院選びって難しく、我々患者にとっては悩ましい部分ですね(笑)
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:11:17.44ID:Q0F4WIeT0
わたしもこちらのサイトで得た書き込みをもとに、情報を得ました。具体的には好酸球副鼻腔の手術範囲や方法といった感じです。好酸球副鼻腔炎型のオペではいかに副鼻腔をキレイに除去できるかが、重要です。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:55:04.35ID:zO94Zbe/0
鼻うがい
ほかにも個人輸入するものがあればですが
アメリカ製のスクイージーというものが塩付き、ナサリンのような柔らかい口で千円、容器を押しつぶすような感じです使うのですが、一気に洗えて使いやすかったです。
Squeezie
Nasal Rinsing System
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:17:12.79ID:UAuI5J7g0
>> 910
レスありがとうございます。
私は鼻中隔の軟骨と粘膜削る手術しました。
頭蓋骨削るとなると入院期間などのびるのですか?痛みも術後きついのですか?質問たくさんでごめんなさい。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:04:54.91ID:e4cyInCF0
鼻うがいは先生がこっそりくれた注射器とチューブでやってる
注射器とチューブは本当は一回の使い捨てなんだけど家では洗って何度も使ってる

チューブを鼻に軽く入れて鼻をつまんで注射器に入れた生理食塩水を入れる
病院でも同じ方法で鼻うがいしてもらってたからこれがベストかなと思う
ハナノアの容器とか昔は使ってたけど
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:16:44.41ID:Q/02p8QI0
話聞くだけで鼻がすっきりする!w 単洞化うらやましい
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:58:59.61ID:gzzB8XGi0
>>916
素人だけど本来使い捨ての物を洗って何度も使うのは別の病気の原因になりそうな気がするんだが
通販とかで手に入らないのかね
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:35:17.43ID:tG0ncwu70
>>914
スクイージーは手術した病院のネブライザーでパンフレットと現品見本があり販売してました。柔らかい容器でなかなかよさげだなと思ったので、試してみます。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:46:34.18ID:tG0ncwu70
>>915
手術する前日から病院に入り、術後3日いればいいようです。12年前にした手術は内視鏡で切り刻みながら術後はガーゼをぎっちり詰め込むといった施術で、正直、口呼吸しか出来ず苦しくて、痛くて、辛かったです。(笑)
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:52:25.91ID:tG0ncwu70
今回は骨を削るので、相当痛いだろうと覚悟してましたが、水で切り刻むハイドロデブリッターシステムを使う病院だったので術後も痛みが少なかったです。溶けるガーゼ、鼻の中にはチューブをバイパスしてた
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:58:19.00ID:tG0ncwu70
ので、麻酔が切れて直後から鼻呼吸が可能。10年間の医療の進歩を体感しました。溶けるガーゼは二週間ぐらいかけ身体に吸収、もしくは鼻洗いで少しづつ出てきます。ちょうど、二週間で鼻からの臭気が感じられるようになりました。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 06:06:59.62ID:tG0ncwu70
単洞化手術の場合は、鼻の状態を極力いい状態にしておく必要があるらしく、術前にプレドニンを一週間。術後は1ヶ月を目処に服用する予定です。この術後のステロイドが重要らしく、粘膜再生時に50〜70%の確率で好酸球に影響されにくい粘膜になるそうです。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 06:10:44.84ID:tG0ncwu70
ちなみに書き込みにもありましたが、10年前は感染症の観点からステロイド服用はしておらず、1ヶ月で再発する事とかザラだったそうです。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:25:30.57ID:zpXNqcnL0
1ヵ月前に鼻風邪かなと思い、耳鼻科へ行って、レントゲンを撮ってもらい1週間ほど通院していたのですが、
中々良くならず、大きい病院の耳鼻科を紹介してもらい、CT検査やら血液検査をしてもらったところ、好酸球性副鼻腔炎かも
知れないと言われました。
家に帰って調べてみたら、難病指定されてびっくり・・・
そこの病院の先生から、一生治らないので、ずっとこの先、通院してもらう事になると言われかなりショックを受けました・・・
またその先生がかなりの不愛想な感じの悪い先生で、この先、この先生と一生付き合っていかなければならないのかと思うと
かなりショックです。
まだ好酸球性副鼻腔炎と確定した訳でもないらしいのですが、鼻茸というのは、自分でも出来てると確認出来るものなのですか?
調べてみたのですが、中々良く分からなくて。どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです・・・
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:29:15.19ID:zpXNqcnL0
また手術というのも、今は内視鏡による手術が主流との記事を見かけたのですが、
結構鼻の奥まで内視鏡を入れるのでしょうか?
鼻の手術なんて今までした事無いので、不安でたまりません・・・・

今は、薬と点鼻薬を処方されまた、2週間後に来て下さいと言われました・・・
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:41:28.19ID:XbcMPlkT0
鼻茸なんか専用ドリルカッターでチュルチュル〜と切り取って吸い取るだけだから大したことない。
問題は日本人の大抵は鼻中隔が歪んで手術の邪魔なのでその軟骨を切除する。
これが麻酔がきいているのにかかわらず覚めるほど激痛い。
あとはご存知、術後の何日にも渡るこれでもか、これでもかと鼻の奥の奥まで入れる恐怖のガーゼ入れ、ガーゼ抜き。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:48:39.90ID:W/K9Ujv/0
なんか手術も最新のから古い手術まで当たり外れありそうだね。
自分は多分好酸球に明るくない医者で一生再発しないと言われて術後風邪引いて速攻副鼻腔炎に。
免疫力が低下しているので食べ物とか漢方で免疫力つけて、子供が大きくなったら手術する予定。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:18:12.63ID:UIs+onKu0
八月に好酸球副鼻腔炎の手術をしました。
手術は麻酔込みで約4時間、副鼻腔の単洞化取り、鼻中隔湾曲症の為軟骨切除など行います。
とにかく単洞化して空気の通りを良くする、膿が溜まりにくくする。のが目的です。
術後はガーゼを鼻の奥まで入るのですが、溶けるガーゼですので、喉に血溶けるともに落ちたりするのが辛いのですが、ガーゼを取るのが地獄というのはありませんでした。
その後セレスタミンの飲用と鼻うがいで、良い粘膜を作ることで、再発防止をしていきます。
一月半経過しましたが、嗅覚も戻り、鼻の通りもよく睡眠もよく取れるようにあり、劇的に改善しました。
ただ、セレスタミンの副作用か、ランニングをすると息がすぐに上がる現象があります。ですが、日常生活にはまったく影響ないです。
症状が悪くなければ、すぐに手術をしなくても良いかとも思います。
私の場合は完全に嗅覚ロスト、夜も1時間半で鼻がつまり起きてしまうなど、限界でした。

この板は、みんな困ってる人がほとんどですので、色々意見交換していきましょう。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:07:31.46ID:zpXNqcnL0
まさか自分が指定難病になるなんて、夢にも思っていなかったので、正直ショックです。
しかし、皆さんの書き込みで少し勇気をもらいました。上手く付き合っていくしかないんですよね。
命に関わる病気でもないですしね・・・
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:18.29ID:xlDkvO570
>>929
三年前にjki医大で手術のときは
術後のセレスタミンはありませんでした
最近の療法なんでしょうか
差し支えなければ病院教えてもらえませんか?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:24:09.53ID:E1E4ijsT0
>>925
かかりつけのお医者さんは好酸球の数値、副鼻腔炎の症状から診断したんでしょうね。好酸球型の場合、鼻茸は下鼻道、中鼻道などファイバーで確認できるとこにはなくても。篩骨洞内にびっちりポリープ!ってパターンが多いようです。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:31:44.28ID:E1E4ijsT0
>>932
私の場合もそうでした。喘息症状があるならやはり好酸球型だと思います。正直、ネブライザー、シムビコートを鼻から出す。ステロイド経口、点鼻、薬の服用はもちろん、
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:32:19.21ID:E1E4ijsT0
あやしい民間治療、漢方etc。ありとあらゆるものをしてきましたが、単洞化手術の有効性が確立されつつあるので個人的にはベストだと思います。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:38:50.76ID:E1E4ijsT0
>>929
私とほぼ同じ手術内容ですね。僕は福岡の病院でした。鼻うがいする際は勢いよく生理食塩水をだすようにしてますか。慎重にやってますか?あと眠りが深いせいか睡眠時間が短かくてもスッキリ目覚めるようになりました。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:46:18.12ID:E1E4ijsT0
>>931
929ではありませんが、この板で耳鼻科の先生が書き込みでは、術後のステロイド経口が肝と書き込みされてました。最近になって分かったらしく、それ以前に手術された人は残念ながら…という感じの投稿をされてました。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:51:45.34ID:E1E4ijsT0
私もその旨を主治医に尋ねてみると、ステロイド経口がかなり重要だと言われました。ちなみに私はセレスタミンではなくプレドニンを服用してます。(主治医曰く、量をコントロールしやすく使い勝手がいいからとの事でした)
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 03:02:14.91ID:E1E4ijsT0
好酸球型副鼻腔炎もESSにて単洞化後、期待の新薬であるヌーカラを月一で注射すれば好酸球数値をほぼコントロールできるみたいです。根治は無理でも寛解状態を一生継続させる事が出来る段階はすぐそこ!
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 03:07:20.73ID:E1E4ijsT0
現時点で、ヌーカラは重症喘息患者さんにしか保険適用ではないですが、いずれ副鼻腔炎にも適用になるかと思います。同じ病気で苦しむもの同士、諦めないでこの病気と向き合っていきましょう。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:03:18.42ID:79eujSBz0
ヌーカラが安くなる可能性はないのかな。材料がたかいのか。。
また再発して頭痛で死にたくなってます。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:23:30.17ID:hUvA0MJh0
>>940
詳しくは聞いてませんが、一回の注射で保険適用外なら15万オーバーみたいですね。好酸球値が15〜20の喘息、副鼻腔炎持ちの人が適用になり注射したところ2、3回の注射で正常値の5以下に落ちたとブログで見ました。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:30:19.19ID:OOIiC0a90
特定疾病受給者証を持ってるかた、今年の申請しましたか?
手術退院して1年9ヶ月、鼻の軽度な不調は日常。
体調崩さなければ良いんだけど風邪引いたりしたら喘息ひどくなったり。くらいなんだけど、薬を飲まないととたんに悪化する。
一応、申請はしたけど、来年から厳しくなるみたいだからたぶんダメだろうな
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:18:57.53ID:6xzREJR90
生活保護と障害者認定で毎月16万円も国から貰えるもんな。
手続きわすれない方がええで。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:29:06.78ID:qu07NAkC0
jki医大でやるか悩む。
目黒の東京共済病院でやった方いませんか?
そこでは「好酸球性副鼻腔炎は一回の手術で殆どが完治します」って言われてる。

でも好酸球が下がらないうちは
また出るんじゃ…と疑心暗鬼で手術にふみこめない。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 12:16:22.59ID:xA/XB1bB0
>>944
手術しても好酸球値は下がりませんし、残念ながら治りません。手術はあくまでも症状緩和のためです。好酸球を下げることができるのは今のところ、ステロイド経口かヌーカラだけかと思います。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 12:39:23.62ID:dzh6PVHc0
>>944
一回の手術で完治するなら、こんなスレに人は集まらないわけで・・・
簡単に言うと手術は鼻腔内を広くするだけなんで、根本的な治療にはならない。
鼻たけ再発して再手術が必要な人だってたくさんいる。
手術は膿を溜まりにくくしたり、洗浄しやすくするためのもの、位に思っておいた方がいいよ。

つか、そんな適当な事いう医者の所では手術したくないなぁ・・・
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:26:40.97ID:Nd6mCQq+0
なぜ1回で治るのか説明してもらってないの?
先生に聞かないほうが不思議。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:00:49.87ID:yFzVnqv30
私も手術前治ると言われたな。。信じてなかったけど速攻再発して、ショック受けた。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:37:06.27ID:drGPU0QM0
929です。
手術はTH大学病院で行ないました。先生はjki系列です。この好酸球副鼻腔に関わらずjkiは耳鼻に関しては一番進んでるそうどのこと。
好酸球副鼻腔は完治はしないと説明受けてますので、良い状況をキープさせること、それが現在の治療法と言われました。
その手法がステロイドと鼻うがいですね。
単洞がした後は、かかりつけの耳鼻科に毎週末鼻を見せながら、取れるかさぶたや鼻汁を取ってもらい、月一で経過観察を大学病院でというサイクルになりそうです。そして毎日の鼻うがい。朝晩のセレスタミンですね。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:39:42.32ID:WxS2vRlq0
>>949
東邦大学病院?

慈恵医科大学が耳鼻科の権威ってのは、
確かによく聞くね。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:48:57.04ID:Pan6gGAx0
なんで病院名隠すかな
なにか都合でも悪いの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況