X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

【IDDM】T型糖尿病 27単位【自己免疫疾患】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:58:24.76ID:gy0MHugH0
>>784
同じく昨年11月発症ですが、入院時から血糖値の計測機をスマホとリンクさせてデータ取得しています。
医師と相談して全てスマホ経由でデータ作成して持参するようになりました、医師も当初手帳と考えていたようですが、入院中ひまだったのでマニュアルを見て設定したところ手帳以上にデータをまとめる事が出来たのでそうなりました。

管理、データ利用ともに便利だと思います。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 00:44:58.36ID:VWh85zu50
抗うつ剤飲むと低血糖で死にそうになるんだけどインスリン出てんの?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 11:04:53.77ID:QyCf9EPa0
妊娠中で食後の血糖値が200を超えると不安になって追加打ちをするんだけど、その結果、低血糖(70-50)になる場合がある
200前半なら気にしない方が良いのかな?他の合併妊婦の人は基準値内に収まってる人が多いのに何で私は上手く調整できないんだろう
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 12:20:46.61ID:U26JyNI+0
気温も影響あるかも
俺は♂だけどここ数日直ぐに200越えちゃうよ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:26:01.98ID:QyCf9EPa0
>>790
気温か。暖かくなってきましたからね
食事のインスリン量を調整してみます。ありがとう
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:27:15.65ID:weZo53AW0
>>789
他の妊婦さんと比べてもあんまり意味はないと思うの
200前半で不安になるのは解るけど、それはあくまでもその時点の数値であって、まだ上がるかそれとも下がっていくかは
わからないでしょ
追加射ちしなくても下がっていくのかも知れないし
食事がしっかり管理できていればそれ以上上がり続けることもないでしょ
気楽にのんびりしてるのも大切
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 14:36:01.60ID:DSSntTIJ0
ゆっくり食べれば上りも緩やかになるよ
食材や食べる順番でも血糖値の上がり方が違うから
妊娠期間だけでも工夫して丁寧な食事をすると良いよ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:03:10.61ID:0clTe+u50
賢者の食卓っての気休め程度に飲んでるなぁ、一応トクホだから効果はあるんだろうなぁ
しかし自炊しない俺は食べ物選びも悩むなぁ
お米は一切食べなくなったが
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:15:42.72ID:0clTe+u50
>>795
コンビニだとチキンサラダとか、もう野菜ばっかよw
外食の時は米は抜いてもらって魚が多いかなぁ
昔からお米は好きじゃないから苦じゃないけど
パンは好きだけどねw
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 19:56:58.57ID:qadH+k7y0
今年の冬は米増やしたけど血糖あんま上がらなくなった
お陰で再び時々ココイチ行くようになったけどコンビニ弁当+2単位ぐらいで収まる
カレーとか普通に食えるの嬉しいわ
基礎のトレシが効いたより体力が落ちたような気がする…
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 08:33:38.84ID:gcYzvHo80
教えて欲しいのですが、食後1時間の血糖値が200を超えた場合はその時点で追加打ちをしますか?
それとも食後2時間になるまで待ってから追加打ちしますか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 09:25:16.18ID:tZjF2mgD0
一時間で100上がったら二時間後は更に上がるから俺なら1.5単位追加打つな
二時間後で200なら1単位で次の食事の1時間前に低血糖でないか確認
鉄板作って同じ食事繰り返せば血糖上昇は同じだよ
俺は昼食はほぼMのWチーズセットで7.5単位にしてます
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 22:33:39.15ID:GjBJ69C90
1日に何回測るの?
チップが足らない。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 00:14:21.81ID:vC4lU9Mo0
食前食後就寝前で6回
で慣れてきたら食後分を貯金って感じ
10年1型やればオクで手放そうかな?ってぐらいストック貯まるよ
この病気はセンサー出してくれる先生にたどり着くのが第一歩
俺は25回が6箱/月です
0803801
垢版 |
2017/03/19(日) 08:23:02.54ID:emVC3RKh0
自分は三食前と就寝前の1日4回分だけです。
保険が効くのは4回分だけじゃないの?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 15:41:19.69ID:UHDL9Jqj0
>>803
150枚/月でも200枚/月でも保険は適用される。病院がそれを出してくれるかどうかの問題。俺の通院先は7枚/日まで出してくれる。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 23:26:56.47ID:vC4lU9Mo0
>>806
俺は発症時は記録機能無しの測定器で30枚入り6箱
測定器壊れて記録付きに代わって25枚入り6箱
一箱増やしてって御願いしたけどダメでした
まあ一ヶ月ぶん一気にノートに書き込めるから全然楽だけどさ
病院より糖尿専門のクリニックの方が親切かも知れない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 00:29:13.75ID:GsHpfPfd0
>>806

>血糖自己測定器加算(1型糖尿病・120回以上) 1500点とある。上限はないのかな?

血糖自己測定器加算(1型糖尿病・60回以上) 880点を二回(二ヶ月分)計上されてチップは30枚入り8個×2で16個。
支給です、なんなんですかね?病院ごとに違うんですね。
測定器も記録機能付きで数ヶ月分まとめて記録がプリント出来ます。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 06:36:05.15ID:otsXFmxE0
測定器の進化にはさらに期待したい
特に大きさと重さ
機能はもう十分な希ガス
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 10:06:48.53ID:SjWDcDft0
日本で売られてる測定器でも
粗悪な機種の誤差は大きい
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 11:49:22.30ID:SO0mSvr00
海外のポンプって理想だよね
腕時計型コントローラーに常時血糖が表示されて
たかけりゃ即座に無線で追加出来るから
ほとんど普通の生活がおくれそうなイメージ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 19:10:24.99ID:W5FWb5z+0
>>812
自動で血糖確認して閾値越えたら事前に設定した単位を注入してくれるの
海外はデブばっかだから売れるけど
日本は機械が故障して死人が出たら嫌だから
電波法のせいにして販売してないです
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 07:08:14.92ID:VYYcwaIm0
夕食後は、食事直前に打ったヒューマログの回りのほうが
血糖値の上昇より早くて一時的に低血糖になりがちだわ。
朝食、昼食に比べて、タンパク質と脂肪が多いからだと思う。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:11:27.47ID:dXrj7lLk0
俺は食前の血糖が上がってなければ食後打ってます
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 13:06:33.75ID:DXqG9VSO0
私も食前100切ってたら打つのを遅らせてるよ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:00:13.46ID:7qaj1Gv30
厄介なのは食前低いときの単位数だよね
どうしても低血糖が怖くて単位減らしちゃうけど
その後上がって最悪の血糖ガタガタになり
が、時々良い感じに収まるから判断に困るよ
そもそも低血糖だと普通に考えられないし…
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:46:07.53ID:H/rYY/PX0
>>817
私は普通に打ってご飯から食べてる
メインが魚なら単位数は少し減らすけどね
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 18:15:28.79ID:Vp2vPYcj0
>>818
ありがとうございます
そうか先生もそう言ってるけど怖くてさ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:43:15.40ID:WaSaraQK0
自分は体重が38kgしかないのでインスの単位は通常の半分強で
よいと思っている。
食べる量は人の0.9掛けくらいです。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 19:07:17.09ID:BkFcaOYE0
俺は発症10年で78キロだ
注射始めた頃は59キロ
何だかんだでまだ死にそうもないや
でも70までは働きたくないなあ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:42:42.69ID:ATERenZb0
うわーんこれって障害扱いじゃないの…?
映画代ケチれるもんならケチりたい
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:54:50.72ID:zPivOIPx0
確定申告すれば映画代ぐらい振り込んでくれるよ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 07:03:59.34ID:TKu4+RWw0
夕食直前にクイック打った。
1.5時間後に低血糖症状を
起こしたので、測ったら51。
寝る前に、155、今朝92。
ジェットコースターか。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:54:14.13ID:bGx5l1eE0
毎日血糖凸凹だけど
相変わらず生きてるな
何歳まで生きられるんだろう?
もしかして年金貰えるかも♪
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 06:26:02.29ID:+SpVWPa90
>>828
a1c確実に下がると思うよ
発売直後に取り寄せて始めたから
血糖が高めならお勧め
安定してるなら今のままで
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 14:51:18.85ID:YnUgfz/X0
次スレ立つまでここ使う?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:43:04.38ID:XMQ99ong0
>>829
ランタスXRを今使ってるけどイマイチ不安定。
ランタスより不安定になった気がしてる…
最近7%台が続いてるけど6%台に戻したい。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:56:46.52ID:+SpVWPa90
>>833
トレシーバはあっけなく1%下がると思う
でも新しい効能なので副作用が心配ですよね
身体に馴染んだら低血糖になりやすいから単位減らして調整してみてね
以前はインスリンって単位増える一方だと思ってたので意外でした
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:26:59.26ID:XMQ99ong0
>>834
ありがとうございます!
来月の受診の時に聞いてみます。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:47:45.19ID:8OyZlQFB0
チップの保険適用が日に4回っていうことをここで知り、かかりつけの病院で一度に何箱もらえるのか聞いてみたら
「一度に2箱まで。保険適用は一応3箱なので必要あれば出します」という返答だった
足りないよ…
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:28:12.42ID:KTf8UYjj0
>>836
保険で8箱貰ってますよ、3ヶ月毎だから、24箱貰って帰って来ます、強く言いましょう。
でも、もうすぐリブレが来ればそんな面倒も無くなりますね。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 01:32:05.39ID:5zhGVoK+0
リブレも血糖測定器扱いになる予定みたいだけど詳細未定
厚労省で何やらもろもろストップ中とのこと
んで2型患者がリブレの保険適用対象とならないようにするため
今チップ枚数が大幅に抑えられてる1型の人は
リブレの保険適用対象外になる可能性あるかもよ
血糖自己測定加算860点以内に抑えられてる人(2型マックス点数)の人は怪しいね

リブレは誤差も多いから血糖測定器は必ず併用する
安定してる時は10〜20程度の誤差だけどたまに200くらいの誤差がでる
リブレは神様じゃないから
センサー不具合による交換も多々発生してる(対応はそこそこ早いけど)
今後もチップは必要、リブレセンサーも必要(センサー不足だから在庫確保に難儀)
医者とのチップ攻防戦やってる人は残念ながら今後も続くw
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 09:16:17.90ID:p1z8Sh1B0
発症して10年近く全然上手くコントロール出来なくて人生諦めてた。
10年後ぐらいに超速攻型が出てくれたおかげで一気に良くなって(と言っても上手く行かない時もある)それから10年ぐらい経つかな。
しばらく悪かったから今更良くなっても…と思っていたけど主治医から「若い時は合併症出にくいから今からコントロール良くしてこのまま合併症なしもありえなくないよ」と言われそれを信じている。
悪いこと考えるよりもこの言葉一つで一気にやる気になった。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:31:23.61ID:wL+qrxIF0
10代のコントロールぐちゃぐちゃなんてデフォ
あと合併症になるかならないかなんて運だねw
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:05:19.58ID:HMLrRL2s0
>>840
合併症が運ていうのなんか分かる
元々の臓器や血管の強さとかありそうだし
昔眼科の先生がコントロールが悪くても全く目に異常がない人もいて分からないこともあるって
あと言ってたのが良くなったり悪くなったりより悪いなりに値を一定に保ってる方が異常が出にくいってw
ガタガタより一定に保つことか…と思っちゃったけど特殊な例としてとらえてるw
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:55:30.27ID:v3mVotQ10
スレ立て乙
新スレIPまでとるの?
荒らしてないけどさすがに抵抗あるかも
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:40:45.33ID:4/kzfnKg0
>>839
10年過ごすとなんかこのまま生きていけそうな気になるよね
目の検査行ってる?
俺は5年以上行ってないよ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:55:17.66ID:9kGkJhdg0
>>846
分かります。20年経ちましたがすこぶる元気です。
眼科は3ヶ月に一回行ってます。
ずっと変わらない問題ない小さい出血があるだけですけどなんとなく怖くて行ってます。
高望みはなく生きる目標はとにかく現状維持。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 05:49:07.32ID:d+kCeLdL0
注射忘れてマックでサラダとお茶飲んだだけだから大した事ないやろって思ったら400オーバーw
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:47:48.33ID:LRd0ojZG0
>>848
打ちゃ下がるくせに
舐めて打たないとべらぼうに上がるんだよなw
>>838
今夜通院日だったので先生に聞いてみた
保険外なのでもう少し待ってくれ
一人前の2型の患者が自費で取り寄せてもって帰ったから感想聞いとくって言ってました
ポンプみたいにつけっぱなしで20日間とからしいですね
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:17:07.30ID:/A9T5i3M0
ところで最近注射針短すぎない?
痛点避けにくいし
刺さっているかどうか不安になる
ペッタンコで短い針使いにくくない?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:40:21.66ID:b/MYVavD0
長いのにしてもらえよ
良かれと思って短いの出してくれてんだろ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:55:36.41ID:3UcCeLlA0
bmi22の標準体型だけど、31-8mmの長いの処方されてる。
そのクリニックでは、腹にだけ打つのを勧められてるが、そのことと関係あるのかな。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:09.67ID:USod3HIS0
>>853
てか注射打つ場所が脂肪付きやすいんじゃなかったっけ?
俺は腹だけ出てきたよ
一時は腕に打って太くしようと先生に相談したけど結局面倒で腹のままだよ
>>855
俺は6mmで根元が出っぱっているやつ
5年以上使ってるから変えたくないや
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:32:20.13ID:YiIVwaMl0
>>857
自分の中学時代を考えると教室は危険でしょ
公立なら二割ぐらいはちびまるこの山田君みたいなのいたじゃんか
こっちも尖る年齢だし今みたいに気をつかえないしw

因みにファミレスで外食時は真っ先に嫁が壁がわ確保
俺は毎回通路側で注射の前後は周囲の人の動きを警戒してる
刺してる時に当たられたらこえーよな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 14:06:01.87ID:KXK6ssws0
なんの事情も知らないくせに場所を制限されるのは悲しいけど
教室は走り回る子もいそうで自分も他人も全く危険がないといえばうそになるなぁ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:57:45.35ID:DPGATzab0
俺は厄年にインフル明けに発症したから仕事も家族も家もある状態だったけど
中学で発症とか辛いよな
俺なら絶対いじめられっ子になる自信あるわ
育ちが悪い子には勝てないもんな…
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:05:15.08ID:TBB7WDj20
プロ障害者並みにウザいな
堂々と打ちたいお前のポリシーとか知るかよて感じだわ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:46:50.45ID:MZV4oC/D0
つべ見たけど船越さんA1c9.3%なのね
流石に浮気無理だろ
トレシーバ教えてあげたい
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 10:37:55.56ID:itWNc2t90
長くなると血糖測定も注射もあまり気にならなくなってくる
なれたというか暮らしの一部として当然になっている
海外にも普通に出掛ける
他の人より多少荷物が多いなと感じる程度

新しい治療法も薬も何だか興味を持てない
このままでなんとかうまく人生を送っていたい
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:36:14.15ID:dse2sHUF0
>>863
インスリンとその針の機内持ち込み
プッチンの針機内持ち込み
国際線の場合面倒臭い?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:26:23.55ID:96Ek4b7c0
>>864
面倒なことはないし引っ掛かることもないですよ
使い捨ての針がまだなくて注射器何十本も持って行ってもパスでした
後はでかい事件のあと(ニューヨークテロや一周年もすごかったけど無問題
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:35:02.97ID:7w+h9Yms0
>>865
そうなんですね
来年ぐらいに家族旅行行きたいんだけど
インスリンとか液体だし針は危険物だし
主治医に相談したら英語で診断書書こうか?
とか言ってたんで面倒臭いと思ってました
ありがとうございます
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:48:00.70ID:AhkX2zkw0
海外旅行で盗難にあって24時間型インスリンのみ残ってて帰国までの食事が厳しかった、って記事あったな
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:09:57.06ID:EVxVpasT0
明日から夏休み♪
連休は靖国行って子供と万世行ってプラモ作って過ごす予定
月末はC11見に行ってホテルのバイキングに初挑戦
センサーしこたま持ち込んで食後一時間毎にチェックするぜ!
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:14:59.25ID:BURYwBmu0
自分に処方されたインスリンで旦那殺したババァが出たな。

影響出ないといいけど。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:24:37.55ID:dG1fkeSm0
この人インスリン持ってますのシール張り付け義務w
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:52:58.67ID:g16ZVCjs0
きんどんさんじゃんか?
相撲部屋ではプロテイン感覚何でしょ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:25:45.99ID:qgUx9oLE0
取り合えず兄弟達に報告
発売直後から使ってるノバペンエコが昼食時に二度目のメモリー記憶エラーになったので電池交換の方法聞きにノバに電話した
結果電池交換は出来ません
注射器は5年保証ですがメモリーはおまけなので保証外
発売から三年半ぐらいって事でした
俺は来月の通院時に交換してもらう予定です
兄弟たちも同時期に切り替えた人は電池寿命なので御注意ください

最近の昼食銀たこ550円試してるけど無茶苦茶上がるから旨いが難易度高いw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 01:05:32.70ID:IgrDEvLV0
>>875
メモリ記録エラーって、ハイフンになるやつ?
うちのはカートリッジ変えたら直ったよ。

特定ロットのカートリッジ側に問題あったのか、同じ箱に入ってた2本で出たけど、それ以降は問題ない。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 02:19:32.00ID:8m/lTzLW0
>>875
ペンと電池寿命の差異は処方してもらう時に看護師に教わったよ
何も言ってくれなかったなら不親切な病院だね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:59:59.44ID:p0ByJx6e0
レスありがとうございます
三年半で今月2回だからね
客相も通院先で交換を勧めてました

昼食の銀だこ今日も夕方58まで落ちた
中々の強敵です
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:14:29.68ID:SKf8WF0G0
今夜は掌が時間差で左右つった
てっとりばやく元に戻す方法ないかな?
流水で冷やしたら少し動くようになったがすぐ戻るし
血糖下がるまでは我慢なのかな?
心臓がつったら無茶苦茶こえーよw
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:28:47.28ID:f/WlDDyk0
来月の通院はインフル打ってくるぜ
ついでに右足の踝の凸が黒くなってるから念のため先生に見てもらおう
6%だし問題ないよなあ…
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 06:42:08.12ID:ReiBgWTz0
ハゲ豚メロンの特徴

チビ
デブ
禿げ
毛深い
臭い
童貞
短小包茎
腋臭
糖尿病
貧乏
口だけ達者
負け犬
中卒
SNSの24時間警備員(サクラ)
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:54:24.71ID:6ekQQ6HI0
>>880
6なら問題ないと私も思う
それに来るとしたらもっと足の先端からだろうし
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:03:36.20ID:YVkSxAh00
>>882
ありがとうございます
革靴が擦れていただけなら良いんだけどな…
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:10:02.92ID:f4YqDBZk0
リブレとか全然興味を持てない
医学学術論文も読んでないし読む気にもなれない
こういう患者は最低なんだろうな
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:01:39.85ID:J1PwHE2j0
ニュースで読んだけど障害者認定貰えるんきゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況