X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

【IDDM】T型糖尿病 27単位【自己免疫疾患】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 15:50:41.49ID:SCzFladN0
>>1


ランタス増やしても朝が高い
減らしても朝が高い

何故だ?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:35:41.38ID:SCzFladN0
>>5
あざす
ランタスって効いてるのか効いてないのかさっぱりだわ
トレシーバは効果値高い?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 18:01:52.19ID:NCLyvAse0
>>6
三日掛けて身体中に染み渡るみたいよ
昼飯時に打って朝の血糖で単位調整してます
問題は毎日夕方低血糖になるのでカロリーメイト代が掛かっています
0008病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 18:07:34.26ID:SCzFladN0
>>7
3日かけて染み渡るか、なんか効きそうだね
検討します!
0010病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 20:05:48.08ID:l/+qiJVe0
どれほどの期間切っていないのか分からないけど元気は元気でしょう。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 21:02:50.95ID:SCzFladN0
みんなカーボカウント効いてる?
規定量じゃ全然太刀打ち出来ない

もしやの話だけど、インスリン抗体って1度なったら治らんのかね
抗体出来たら終わりだよね
0012病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 21:24:06.07ID:UYusXLts0
>>11
インスリン抗体の意味が分からない
抗GAD?インスリン抵抗性?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 22:34:44.14ID:SCzFladN0
>>12
抗インスリン抗体
インスリンが効かなくなる抗体が出来る

インスリン抵抗性
肥満によりインスリンが効きにくくなる
0014病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 00:00:36.08ID:74HvDbRI0
>>11
カーボカウント効いてる?って意味がわからない。
カーボカウントって効くものじゃなくて、やり方だから。
カーボカウントに規定量なんてないでしょ。
カーボいくつに対してインスリンどのくらいってのを自分なりに計算するもの。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 00:07:38.47ID:nR8ZTw+80
いや普通に分かるだろ。
大凡の一般的な規定量もある。
質問に答えられる知識が無いからってヘソ曲げたレスしてんなよキメェな。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 08:48:41.32ID:IBnTs/U10
入院時、糖質15gにつき1単位打てば十分だったけど、1年くらいでどんどん増えて、いま5gにつき1単位。
どこまで増えていくのやら…。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 10:17:54.61ID:74HvDbRI0
>>15
だからさ、カーボカウントに「大凡の一般的な規定量」なんかないだろって言ってるの。
食べただけ打てば良いだとメタボまっしぐらが怖いから、一日の総カロリー摂取は自主規制あるけどな。
カーボインスリン比はずっと一定ではない。
日内でも変動する。
おれのカーボ:インスリンはいま現在で朝「10:2」昼「10:1」夜「10:1.2」くらい。
昨年の今ごろは朝10:1.5、昼と夜は10:1.2だった。
夏場とか冬場、ストレスの続く毎日か、のんびりなのかでも変わってくる。
インスリン必要量がどんどん増えていくってことは俺の場合いまんところない。
基礎インスリンは発症時(ランタス5単位)から比べると少しずつ増えていまはトレシーバ8単位。
ちなみに、発症15年目です。もうすぐ16年。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 11:07:43.41ID:m6m6ga450
SPIDDM診断されて2年半になりますがインスリン治療はまだです。
ハネムーン期ってこんなに続くんでしょうか?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 12:56:04.76ID:XDcUxoWI0
>>19
人によって違うのはあるが、大凡の定量ってのはカーボカウントにあるよ
0022病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 16:24:18.46ID:74HvDbRI0
>21
言わんとしてることをわかっていただけないようなので、
これ以降はスルーさせてもらいます。
たぶん、それこそ「大凡(おおよそ)」のカーボカウント実践者にはわかってもらえてると信じます。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 16:28:04.78ID:74HvDbRI0
>>20
ハネムーン期はそれこそ人によってそれぞれらしいです。
10年経っても20年経ってもハネムーン期、つまり1.5型のままって人もいるようです。
私は2年弱で枯渇しました。
早めにインスリン治療を始めてβ細胞を休ませれば少しマシなのかもしれません。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 17:17:26.54ID:GrHJmVLR0
>>22
お前さ、一般的な規定量はないとか言ってんのに、あると言ってるレスに対して言わんとする事がつたわらないとかお前頭沸いてんのか?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 17:38:13.95ID:SBbRacJD0
基本的な効果値は10:1だったな
今はそれじゃ効かない訳で、質問者はそれが、聞きたかったんだろ
全然収まらないから抗体のせいなのかってな
こんな事も分からんのか

因みに俺は知られている効果値では全く通用しない、最初だけだった
抗体についてはわからん
0026病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 18:54:44.35ID:plK6IF5L0
>>20
私はハネムーンステージ、10年間ありましたよ。お大事にです。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 19:17:04.83ID:U9GLmUe/0
俺のスマホだとスレタイが
?型糖尿病って表示されているんだけど、
?マークにはどんな1が表示されているの?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 19:22:29.72ID:U9GLmUe/0
あっ、パソコン用の表示に変えたら
?マークの部分がちゃんと表示されていたわw
0030病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 21:38:42.89ID:AyXwS2kn0
一度ケトアシドーシス状態になったら、インスリン効果値が悪くなる事なら有るけど。
ケトアシドーシスになった原因にも因るけど、体調不良の時は打って打っても血糖値が下がらない時はある。
日頃は食前の血糖値しか測ってないから、見せ掛け上カーボカウントが上手く行ってない様に見えてしまう。

対処:
・追加インスリンを打って2時間後の血糖値を測り半分も落ちてなかったらインスリンが効き難くなってる可能性有り
・4時間後に血糖値を測り直してスライディングスケールをリトライする
・更に4時間後に血糖値を測り原因が解消されるまで一時インスリン効果値を補正する
・原因の解消が難しい(体調不良の)時は基礎の量を増やし対処する
0031病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 21:46:13.61ID:ozY/JpEq0
・2ちゃんねるを信用せず主治医に相談する
0032病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 01:31:07.74ID:1x1j5Pdh0
スレタイ「T型糖尿病」ってことはインスリン打ってる2型もウェルカムなスレなんだね
0034病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 01:49:29.03ID:gIyQ/sc00
>>33
自演失敗なのに自己レスってことにして逃亡した人か
最近ではなかなかお目にかかれないくらい見事な自演(失敗)だったな
0035病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 04:24:58.46ID:OBA0rRkZ0
何だそれ意味不明な自演認定してんじゃねえよ
表記に拘ってたバカがおまえと言うことは確定したがな
0036病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 04:59:47.97ID:dm0Iz0Ix0
I(アイ)型表記に拘ってる人は2型のIDDMだと思うな
だってリアルでも若い2型の人でも2型使うのを嫌がる人居たし
0037病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 05:03:23.77ID:YVN6DQgJ0
808 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 14:33:46.76 ID:TFCYyZmv0
>>807
学術的意味はともかく
ここで意味が通るかどうかならどっちでもいいと思うけどな
なんで2chで区分がどうとか言うん?
どうでのいいでしょ

809 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 14:41:56.55 ID:TFCYyZmv0
1型とT型
2型とU型
間違えないだろ
そこを区別しろとかおかしくね?
普通に考えて区別は付くだろ

813 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 15:16:23.69 ID:TFCYyZmv0
どうかんがても
1もTも同じ

814 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 15:22:01.99 ID:TFCYyZmv0
T型と1型の区別なんてどうでもいい
それより、神経障害の区別とか、網膜症の区別のほうが大事さと思う

816 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 15:40:24.86 ID:TFCYyZmv0
>>814
全くだ
1とTの区別なぞどうでもいい
抹消神経障害の違いを示すわけでもなく
全く意味が無いよね

817 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 15:41:22.11 ID:TFCYyZmv0
しまった自己レスだ・・・
0038病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 05:10:00.75ID:OBA0rRkZ0
まだそれが俺だと思ってんだな
相当アホだな
他人が自演ミスしようがどうでもいいけど
バカがどうでもいい事を拘った挙句にスレタイにされてしまったのが一番笑える
0039病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 05:30:22.68ID:nQ5ArP0A0
なんでこう子供が多いんだか...若年性の名残りかね
レス読む度に滅入っちゃうよ
インフルエンザの予防接種するかとか、もうちょい有意義な話題がいいな...
0040病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 08:26:45.39ID:gc+3GK3N0
>>36
それだろうね、どっちでも良いって発狂してた人。
いまのスレ立てた人も同類。
2型なんだけど、インスリン使ってるから俺はT型って言いたいんだよ。
T型って書けば勝手にイチ型ってみんな読んでくれるからな。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 08:30:58.00ID:RGhVb/T80
>>39
じゃあ、針を使い回す話題と人前でインスリンを打つ話題で
0042病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 09:00:46.96ID:OsZeqI8W0
>>40
だからあなたが使ったその文字、
ちゃんと表示されないスマホもあるんだよ。
そういう理由で、出来れば使わないで欲しい。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 09:07:19.91ID:gc+3GK3N0
>>42
うん。俺はあなたと同意見だよ。
今回はそれをわかっててわざとそう書いた。
前スレで>>37がまとめた人、すごかったからね。
そのときにそういう話し(機種依存文字問題)が出てるのに、
スレタイにまでわざと(としか思えない)ローマ数字を使ったり。
よほど2型と言いたくないんだろなと思った。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 10:04:38.76ID:UzC1Eu8Z0
1型で無事に転職できた方はいますか?
1型のことはどの程度、伝えましたか?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 10:17:32.83ID:OBA0rRkZ0
まだアホが自演拘りしてワロタ
毎日スレタイ見て発狂してんだろうな
0046病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 11:34:50.80ID:rNFc6Bmd0
インフルエンザ予防接種受けてきたよ!
毎年なんでもないのに、何故か今年は打った翌日、翌々日と、次の食前までに200を超えてしまう。
個人差かもしれないけど、これから受けるかたは数日間要注意してね。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 12:29:09.91ID:kOiVb0Yl0
朝に200超える場合、基礎どれくらい増やす?一気にプラス5単位増やしてもランタスじゃ30くらいしか下がらなそう
初体験なので悩む・・
0049病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 14:53:28.74ID:GimFOFNO0
>>46
インフル予防打ったけど血糖値への影響は全くなかったよ
血糖値上昇の要因として考えられるのか次の通院時に聞いてみて欲しいな

>>47
ランタスって0.5刻みのデバイスないんだっけ?
だったら基礎プラス1で様子見


自演失敗を思い出して恥ずかしくてIDも赤くなっちゃうね
スレタイ変えられて一人でホクホクしてるんだろうなぁ
悲しい人だね
0050病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 18:27:01.56ID:kOiVb0Yl0
ありがとうございます
ランタスは0.5ないです
しかし前に2単位増やしてもほんの僅かに下がったり、また上がったりして困ってる、、、
夜間低血糖かと思い、減らして見ても全く変化なしで、、
0052病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 21:53:01.02ID:7L+7Wmqc0
予防接種から2日たって血糖値は落ち着いたよ。
それ以外思い当たるところがないので、やっぱ副反応だったっぽい気がする。

>>49
了解。聞いとくね!
でも忘れてたらごめん。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 22:41:44.08ID:OBA0rRkZ0
まだ自演失敗が俺だと思ってるアホさが笑える
脳みそが完全に老人だから柔軟な解釈ができないんだろうな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 22:57:36.63ID:NZKW7sES0
1型糖尿病患者ら九州初ライブ 熊本できょう 
2015年11月07日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20151106-OYTNT50050.html

1型糖尿病患者のロックバンド結成 「正しく知って」と7日に熊本市で九州初ライブ [熊本県]
2015年11月06日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/205689
>  突然発症する原因不明の病気「1型糖尿病」を正しく、広く知ってもらおうと、

「原因不明」に言及するこの書き出しがいい。
なお、両紙とも2型とは違うことをしっかり書いている。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 07:25:20.18ID:MRsfkcVW0
おまえらどうしたいの
障害者と認めてほしいの
0057病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 11:31:49.41ID:pvQANcvO0
糖尿病を悪化させて合併症になればいいよ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 12:12:52.25ID:Bik3WckP0
次スレが無いと思ったらタイトルを変えて立てたのかw

お年寄りは1型をI型と呼ぶだろうしIDDMを2型とも呼ぶから間違ったまま新スレ立ててしまったのだろうな。

1型と2型を区別して欲しいという前に、ここのお年寄りも現代の正しい知識を身につけましょう。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 23:24:52.34ID:myLV+hL30
ここはもうダメだな。
スレの中で持論を主張するのはかまわんと思うけど、
スレタイに機種依存文字使ってGJってあおる迷惑オタが沸いたらもうだめだ。
全部同じヤツだろ。ID換え損なって自演失敗したあいつ。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 00:48:56.60ID:PcUxXU/s0
いっそGJだけでスレ埋めてくれてもいいんだけど
0066病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 04:07:32.81ID:XqqDpd2e0
一人で一生GJってろ

自己レス()の時も微妙に言葉の順番を変えて人数いるように見せかけてたよね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 10:55:14.67ID:/m3vLokP0
>>70
逆だろ、ローマ数字にこだわるバカのせいだ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 14:40:55.44ID:tkKSWM/f0
>>71
本人はそこを理解していないのか
「1」に拘ってる人が少数派ということにしたいのか
またはミスリード
「拘ってる」のがたった一人なのはバレバレ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 22:40:06.14ID:ZqsT1tZi0
961 病弱名無しさん sage 2015/11/05(木) 05:28:52.49 ID:bdIlyRmU0
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
0080病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 13:34:01.18ID:I0u/8T0m0
毎日、毎日自、作自演。ご苦労なことだ。よっぽど暇なヤローだな。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 14:24:18.45ID:K9cHnK3z0
すみません アホな質問します

いつも多めにインスリンもらって半年分貯めました
医師にインスリン結構余ってるから
半年後にまた来るわん!なんて言ったら
インスリンの量を減らされていつも通りに来い禿と言われるのがオチです
ど〜すれば半年後に通院延ばせますかね〜?
以前2ヶ月以上は空けるなと釘を押されました
やっぱキチキチ通うしかないのか
0083病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 18:24:18.76ID:azgevipf0
>>82
ため込んだり余らせたりするやつがいるから医療費がどうのこうのってなるんだよ。
毎回、いま手持ちにあるのを考慮に入れて次回分をもらうんだ。
予備として1〜2ヶ月分持ってれば十分。
半年分余ってるなら次回からいつもの半分くらいずつもらうことにて手持ち薬を調整すべし。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 19:24:33.99ID:AQ/tk/C30
>>82
a1cどうすんねん
自分の命の代金なんだから毎月行きなよ
ここに使わず他に何に金払うんだ?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 19:33:41.14ID:gjNBI/Tu0
インスリンと測定チップが半年分あるから
それで通院せずに半年持たせたいって話じゃないの?
決めるのは本人だからやりたいようにやれとしか。
008782
垢版 |
2015/11/13(金) 20:31:00.67ID:ltzTLNRp0
>>84
インスリンと針が個人で買えるなら行かないよっ

>>85
膵臓が壊れた低所得の糞みたいな自分の命はせいぜい500万程度 おっ!高いか・・・
A1cは発症から15年 最初の1年以外5.8〜6.5の間をぐるぐる
A1cだけ分かればいいから採血費安くしてくれとマジキチ注文したら
採血瓶が3本から2本になってたしか300円ほど安くなった
どうせA1cが悪くなっても患者が自力で数値を落とすしかないんだから
A1c採血なんて年に1回で十分 
でも医師の助けがいる患者なら毎回やってもらった方がいいと思う

>>86
That's right
僕の医師になって下さい!!
008882
垢版 |
2015/11/13(金) 20:39:44.61ID:ltzTLNRp0
患者が自力で数値を落とすしかないというのは間違えました
すみません 許してください
0089病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 22:50:48.32ID:2v6M+4GW0
何ヶ月も何年も同じ薬で数値安定していても、体調や加齢などで急に数値が悪くなることもあるから、
定期的に通院することは仕方ないと思うよ。
一生お付き合いの病気なんだからさ。

自分は月1回の通院をせめて2ヶ月に1回にしてくもらえると嬉しいのだがな。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 23:16:23.05ID:AQ/tk/C30
>>87
で、通院よりも大事な金ってなによ?
女も食い物も興味薄れるじゃんか、
パチか?
医者は俺達に取って蜘蛛の糸みたいなもんだと思うけどなあ
俺はぜってー年金貰うまで生きてやるw
009282
垢版 |
2015/11/14(土) 00:04:20.01ID:4j27pmVL0
>>89
年1回の健康診断でダイジョブダイジョブ
一生つきあいたくないですお願いします別れてください1型さん

>>90
ギャンブルは一切しません FXはやっておりますが・・・スワポおいしいです
自分には夢があってそれは早めに退職して
1人静かに趣味に没頭するニートライフを送ることなのですよ(自分語り始まっちまった)
医者の蜘蛛の糸なぞいらん!地獄で戦ってやる!
お互い長生きしましょう

>>91
これは保険適応外の値段ですな
自分は年の医療費9万弱ですん

インスリンの値段には対して不満はないけど
薬局で手軽にインスリンを買えるようにしてほしい
なんかこればっかり言ってるよな自分は
0093病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 01:17:18.00ID:eGjTs4HB0
>>92
インスリンは劇薬だからな。
簡単に買えるようにしてそれで事故ったらいまより買いにくくなる。
手軽に買えるようになんて自分で自分の首を絞めるようなもんだ。
安価かつ普通の調剤薬なみに簡単に買えるんだから文句いうなよ。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 10:35:12.91ID:eGjTs4HB0
ついでに言えば、俺たちが生きていくのに必須なインスリン製剤がいまの値段で買えるのは、
世の中大量にいる2型の人たちが大量に使ってくれるからだ。
あの人たちがいなかったら俺たちは医療費で死んでる。
インスリン依存の2型様の悪口は言えねえ。
009582
垢版 |
2015/11/14(土) 10:57:27.00ID:4j27pmVL0
>>93
事故率はアップしますねupp
やはり医師の監視下の元でやるしかないのか
ただ自分の場合は手軽に買えた方がだいぶ楽なんだよなぁ
劇薬を毎回打たなきゃ死んじまうんだから少しは融通してくれお〜
文句ばっかですみません
愚痴れてだいぶすっきりしました ありがとうございますありがとうございます
009682
垢版 |
2015/11/14(土) 10:59:54.03ID:4j27pmVL0
インスリン依存の2型様もありがとうございますありがとうございます
0097病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 11:13:42.51ID:dZ7XgIpc0
このスレって1型であることをいいことに上から目線だからキライ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 14:12:53.97ID:X6KYRtWB0
>>97
ではスレを見なければいいのでは?
そういう言葉を書き込んで荒らしたいのかな?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 14:46:51.49ID:U6TMuUfL0
それは逆でしょ。
[自分が世の中で一番不幸。自分の苦しみが一番大変なんだからもっと敬え]って考えの少数派が荒らしであって
それらの書き込みを見ると同じ1型として大多数の人は嫌悪感を感じる。

相手を罵る事でしか自分を表現できないのならチラシの裏にでも書いてくれ。
匿名掲示板といえど他の人の目に触れる場所なんだから、最低限のマナーをも守れないのなら書き込むべきじゃない。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 19:33:21.69ID:rgE6BDAT0
お腹ローテーションで打ってるけど記録しないとどの辺に打ったか忘れるよね
0105病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 09:57:40.61ID:qZUlcYoM0
>>91
成り立てで適正価格知らんからこんなもんだと思ってたらぼったくられてんの?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 11:35:05.53ID:3p95S2hs0
仏テロで死んだ人の事考えると1型なんて軽い物
0110病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 19:03:18.94ID:6fa9CLis0
注射抜く時の方が大事
真っ直ぐ抜けば傷つかない
0111病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 17:32:20.68ID:IHcAePs70
最近記憶力が酷くなってきたんだけどこれは何かね
神経?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 09:33:49.92ID:UkyRof3F0
全部糖尿と結びつけないで他も調べてもらった方がいいんじゃないの
0116病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 10:52:55.29ID:fM+3b7AQ0
俺40代で発症でもショックだったのに10代でとか心中察するわ
俺の場合は暴飲暴食してたから自業自得だとも思ってるが
0119病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 15:47:46.35ID:NAiuX1H30
>>118
なんか頭の中で、スタップ細胞はあります!が浮かんでは消え浮かんでは消えしてるんだが。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 18:12:44.94ID:06Y/gijb0
まあ、お前らが死ぬ頃には実用化されるよw
0122病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 22:47:21.69ID:BS7uVfdH0
記憶力が酷くなってる事が分かるうちは大丈夫だ
まぁ分からなくなればそれも大丈夫と言えるが
0124病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 11:51:51.28ID:4NgW0R9E0
実際未来は明るいと思うよ。
開発中の技術いっぱいあるもんね。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 13:46:04.66ID:+zgnTupm0
T型と1型は違うとか言ってるキチガイがココナッツオイルスレにもいるんだが同一人物?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 16:29:38.53ID:QGKQWQWM0
T型と1型は違うだろ。定義の問題だからな。
それはFA。ちょっと調べればすぐわかること。
こだわるかどうかは別問題。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:40:33.57ID:XIuIgBH80
10%切らないで半年経ちましたが危険でしょうか?
体の方は至って健康ですが
0129病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:44:36.99ID:0AxW1Xb70
>>125
せっかく自分でスレたてて出てったんんだから触れるなよ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 09:06:15.93ID:89U1nDv+0
ここは、ドクター江部とかMEC食とか全部容認のスレってことでよろしいか?
1.5型や2型のインスリン分泌がある人もインスリンさえ打ってればここの住人ってことだよね。
インスリン枯渇の1型は専門のスレに行った方が幸せだと思うよ。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 14:00:32.59ID:nIj1j3yO0
>>130
このスレをインスリンを使用している糖尿病患者向けの総合スレにするか、そういう別のスレを立ち上げるか、そしてさらに、1型、1.5型、2型、2次性1型、妊娠性糖尿病、小児期発症1型(親向け)、等に細分化するのはどうか?

俺自身、1型、I型の区分はどうでもイイって感じだが、糖尿病患者数が爆発的に増加している現状を考えると区分の仕方がいい加減な気がする。荒れるのは当然だと思う。

インスリンを使っている糖尿病患者がどれだけいるのか知らんが、27単位になって、改編を考えてもイイのでは?

細分化しすぎかなぁ?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 16:54:33.47ID:ZFk0wENR0
難病指定の急性膵炎でIDDMになったクリスタ用のも作ったら?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 19:29:55.01ID:AWIt4qvt0
いままで通りで良いんじゃね?
変なの一人だけだし
雑談、悲鳴おkでさw

そんな俺は昨日の雨に濡れて今日はシックデイでした
基準量カーボカウントして食後315
追加打ちしてガタガタ震えていたがパブロン飲んだら寒く無くなりました
今夜は酒飲んで早目に寝ます!
0136病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 09:28:39.33ID:KN90i0Vj0
>>130
そういうこった。
枯渇の1型だからと上から目線で書くヤツは1型スレに行ってくれ。
せっかく作ってくれたんだからな。
糖質制限やMECで効果あるbチて人がいるんbセから書けばいb「んだよ。
自分で実践するかどうかは本人次第。やれと言ってるんじゃないんだから。
まだ枯渇してないなら試して見ればいい。自分に合った方法を見つけるのも治療だ。

>>135
結果オーライかもしれんけど、表示できないって人がいるのにローマ数字を使ったのはいただけないな。
アルファベットのIにしておけば良かったんだよ。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 09:36:18.81ID:CR0xoJL60
流れ切ってすまない。
インスリン治療してる人は、必ず計測もしなければならないの?
身体の様子を知る為にとかでは無く法律的に。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 10:11:32.78ID:jp6vPqxm0
うちの祖母は80歳を過ぎたころから投薬だけでは無理になって
1日2回のインスリン自己注射になったけど自己測定はしてないよ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 12:08:25.06ID:KN90i0Vj0
>>137
あなたは法律で自分の体を維持できるのか?
コントロールをするために必要なら測定すればいい。
測定しないできちんとコントロールできるというなら測定しなければいい。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 12:49:55.77ID:jp6vPqxm0
わたし自身は自己測定なしのコントロールは考えられない
朝起きたら必ず測るし
祖母は年齢的に自己注射を納得して始めるのが精一杯だった
その代わり食事は確実に守ってくれてる(1人暮らし)
食品交換表は使ってないけど

法律で禁止されてなくてもここの住人がそれでうまくいくのは無理だよ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 13:42:42.64ID:a2SMNIgn0
>>140
>>137が言ってる『法律的に』というのは『強制的に』という意味ではないのだろうか。患者が拒否できないと。
自己注射するのならSMBGは必須であると。在宅管理料で医者が儲けるために俺たちはSMBGをしなければいけないと勘違いしているのではないだろうか。

俺が教育入院している時に、相部屋の爺さんが「俺の弟が薬局をヤッとルでそこで買うわ」と病院からのSMBGを断ってたけどな。

金額的には健康保険の3割負担の方が安いと思うけどな。弟思いの爺さんなのだろう。

>>137の書き方も曖昧だが。
0143137
垢版 |
2015/11/20(金) 13:52:10.36ID:WjeeqFp00
理解不能な書き方ですまない。
説明ありがとう、その通りです。
自分は枯渇してないタイプらしく、2年間測定してきて急激な高血糖低血糖など起こしていなく。
金が無くて先生と相談しようかと。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 18:24:35.04ID:56GChlio0
頭固いな
測ったり測らなかったりだよ
もっと緩く生きようや
0147病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 18:38:55.54ID:YzaHbMTB0
寒くなってきたけど、今年は代謝上げて頑張るぞー
0149病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 21:31:38.68ID:Rn5rWjwM0
恐るべしシックデイ
通常の1.5倍打って血糖341だった
追加打ちで4.5単位打ったけど200以下に下がる自信がないわ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 22:11:07.01ID:uV7DJ7uN0
血糖高い時って頭がボーっとしてるから感覚でわかるようになった
0151病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 23:02:09.38ID:8sGCpYpg0
>>150
その高い時の数値はどれくらいなのですか?教えて下さい。 200? 300? 400?、、
0153病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 02:33:02.80ID:xuh4+qat0
>>152
ありがとうございます。

自分の70歳代後半の父親(故人)が食後2時間近くたっていたときの血糖値をはかったら320で、
そのとき自覚症状あるって話したのを思い出しました。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 09:43:29.52ID:Io9QoYlD0
>>149
私もここ1週間ひどい風邪で、インスリン通常の2倍くらいいれてる。ホント下がらないねー。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 10:39:08.62ID:cVWXukMa0
>>154
レスありがとうございます
2倍ですか試してみます
木曜以降200以下の数値が拝めません
毎朝300だし
熱も下がらず頂いた頓服薬も無くなったので今日からバッファリンです
あーあせっかくの三連休が台無しですね
0156病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 11:16:29.66ID:FrqeLhr70
シックデーは怪我をした時にもなるよ。
朝、寝ぼけ眼で階段で転んで、膝が腫れ上がり三日間入院した。骨折はしていない。二日目まで200超の連続だった。
内科主治医は、腫れている部分があってもシックデーになります。と言っていた、
0157病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 11:31:51.94ID:cVWXukMa0
>>156
ありがとうございます
私は火傷した時がそんな感じでした
あーあつまらないからまた寝ます
オヤスミナサイ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 13:20:17.41ID:Io9QoYlD0
>>155
朝高いなら、基礎を1単位上げるのもありじゃないかな。
私はポンプなので、就寝時以外基礎も含めて上げています。
もちろん十分承知していらっしゃるでしょうけど、低血糖に気をつけてね。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 13:53:42.82ID:bbQyb9940
最近食欲湧かなくて体重減ってたんだが定期検診行ったら腹囲計られてワロタ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 14:41:11.89ID:bbQyb9940
分からん
前から測ってなかったしこれで何がわかるんだよと思ってた
0162病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 15:22:53.96ID:+7YXAJ/50
俺はノロやったとき、どうなることかと青くなったけど、
思いの外上がらなくてほっとした記憶がある。

>>156
入院ってことは点滴されなかったか?
ほとんどの点滴がブドウ糖入りだからね。
医者や看護師にしつこく言わないと血糖値跳ね上がるぞ。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 22:15:45.40ID:cVWXukMa0
>>158
レスありがとうございました
すぐに医者に行ったしすぐに治るとなめちゃったんですよね
基礎はトレシーバーなので増やすと治った後に低血糖頻発しそうで
昼にバッファリン飲んでから今まで熱が下がってますので血糖は相変わらずですが明日は外出出来そうです♪
0165病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 22:37:34.96ID:FrqeLhr70
>>162
いや、この時は点滴、注射はやっていない。
3年前にビールス性の胃腸炎で5日間入院したことがあるのだが、始め3日間は食事なしの栄養補給の点滴だった。ナースに聞いたら、ブドウ糖の塊だと言っていたな。
500mlの点滴を輸液ポンプで6時間で落とすのだが、この中にレギュラーインスリンが10単位入っていた。つまり、24時間で40単位ネ。普段のインスリンは打たない。
当時の俺は一日合計で30単位が標準だったけど、低血糖にはなっていない。当時の記録を見直してみたが、割りとイイ感じだ。主治医からはSMBGも追加打ちも自由にやってくれと言われた。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 18:42:49.65ID:QSesoEMG0
うわわわ…
風邪治った?から銀たこ食べて超速攻8単位打って2時間後

400越えたー!!
持ち帰りでカリカリじゃなかったし
大損した気分ですorz
たこ焼きに殺されたくないw
0167病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 19:58:43.11ID:ej7QLd7z0
たこ焼きってそんなに上がるんだ
俺も同じ系統のお好み焼きや焼きそばとか大好きだからヤバイな
0168病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 20:13:03.27ID:TSEx2dQJ0
たこ焼きもお好み焼きも炭水化物の塊だろ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 23:53:23.40ID:TSEx2dQJ0
お好み焼きとか、たこ焼き、焼きそばにかけるソースに含まれる炭水化物の割合は3割以上だ。材料のの小麦粉と合わせると炭水化物量はかなりの量になる。バカにできん。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 00:11:55.25ID:Epnd8SYl0
ちなみにうどんに天ぷら乗せておにぎりも食べるのも大好きです
0171病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 02:50:14.93ID:dgk0qBQ70
パスタだいすきです
とくにカルボナーラ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 08:04:36.27ID:bAckYovz0
>>171
カルボナーラは血糖値上がりにくいかもよ。
チャーハンや卵かけご飯が上がりにくい理屈と同じでさ。
でも人にもよるか。
自分でも実験してみようか。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 13:39:27.06ID:1nfNf+t00
俺は麺類全般が好きだよ。
で、麺類は後から上がる。つまりGI値が低い。Dr.江部のblogにもうどんは後から上がるという話があった。

うどんや蕎麦に天ぷらを乗せればなおさら後から上がるし、油で炒めるパスタも、油ギトギトスープの豚骨ラーメ後から上がる。
カルボナーラは生クリームにチーズだから、脂質が多くて後から上がる。

俺は麺類には超速効型ではなくレギュラーインスリンを使っている。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 04:10:20.09ID:SlE+k5wy0
パスタは基本的に後から上がり、
チャーハンは油に包まれているので後から上がり、
卵かけご飯はたんぱく質と脂質に包まれているから後から上がる。
食後2時間や3時間だけで測っているだけでは知りえない事実がある。
食後4時間や5時間でも測るべき。
後から上がる食事の場合は173の言うレギュラー=速攻型が効果的。

人によるのは言うまでもなく。
しかし、食事によって速攻型を導入すればa1cが改善する人が多くいそうだ。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 07:54:46.40ID:+NuTD/zy0
うどん食うならパスタの方がましらしいな
糖尿の天敵うどん
0176病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 13:02:30.63ID:NgaEInOr0
パスタはタンパク質(卵黄)が含まれてるし、油で炒めるし、チーズかけたりもするし、パスタもコントロールしにくい食べ物だよ。

別にうどんを糖尿の天敵と考えなくてもイイと思うんだよ。インスリンの種類を変えたり、追加打ちを前提にして、自分に合ったコントロールを考え、少し余分な手間をかければうどんだって、麺類全てを美味しく食べることができるんだからさ。

あ、俺はうどん屋の回し者じゃねーぞ。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 17:26:18.04ID:YysOFSFl0
俺の血糖値読みにくい3傑は
菓子パン、カレー、パスタなんだな

どれも、炭水化物にプラスアルファされるから難しい
0178病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 20:32:36.80ID:NgaEInOr0
カレーはルーではなく、カレー粉で作るタイプだと脂質が少なく素直に血糖値が上がる。
ただし、作るのに時間がかかる。嫁さんがたまに手を抜いてルーで作ると脂っこすぎて俺には半分くらいしか食えん。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 23:59:56.65ID:iBu5SpJV0
>>178
ルーのカレーにお湯とコリアンダーの大袋をどーっと足してみたら?
水っぽくならずに脂肪や塩分を半分とかに減らせる。コリアンダーの大袋は安い。

炒めた玉ねぎを入れれば甘みととろみがついていいのだけどね。つくるのに時間がかかる。
缶詰もあるようだが自分は使ったことない。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 10:09:21.23ID:Si1BE8qL0
スープカレー的なものは上がりづらいのかね。
脂が凄いからあとからきそうだけど。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 11:15:12.43ID:RXAYJD6R0
どうしてコリアンダーどっさり入れたらそんな効果があるの?
私はドライカレー自作で、ルー使わないや
怖いの知ってるから外では極力避けてる
0182病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 13:49:48.20ID:1+k49Jx50
>>181
コリアンダーの効果というか、コリアンダーはカレーのベースの香辛料(の一つ)で、
水っぽくしないために入れる。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 17:11:36.46ID:+UVz9KCX0
>>183
さっきヤフーで見たよ
親が悪いだけで結局生まれる場所は選べないからな
エホバなんかも似たような感じだよね
0186病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 15:56:50.57ID:PaE/S1Ax0
ニュー速系の板を見てると、知ったかでよく書けるなって思うわ
インスリン注射を、採血やインフルエンザの注射と一緒と思ってる奴らが多くてワロタ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 20:58:44.95ID:/6u2oQfr0
両親DB世代だったのかな?
俺も今日から食前の血糖高いときは竜神様にお祈りしよう!
0189病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 00:25:01.26ID:iYA+GzCj0
そう言えば今朝の小倉の情報番組でも、7才児の1型をT型表記に換えて報道してた。
違和感を持ちながら見てたけど、ここを見てT型表記を使いたがる人の理由が分った。
自身が2型のIDDMの人は旧式のT型表記に拘ってるんだね。
2型でもIDDMのT型は重いんだ、発症原因で1型,2型に分けるのは許さない、T型を他のU型と一緒にするな、注射してるT型も1型と同等に扱え!て思いが有るんだね。
使いたい人は旧式分類を使い続けても良いけど、テレビでも旧式の分類区分を持ち出されてもなー。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 08:33:33.23ID:l2aFrISQ0
拘ってんの別スレ立てたアホだけだろ
必死で自演して伸ばして何が嬉しいんだろ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 08:45:30.63ID:x+mZzyI20
後インスリン打つの見せびらかす老害も消えてほしい
0193病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 10:32:36.18ID:5WUer+0i0
>>191
一生臭い便所で打つとか勘弁だな
堂々と打ちゃいいじゃんか
俺達は犯罪者じゃないんだぜ

今回の不幸なニュースは残念だったけど自分の病気を説明するのに最適な例でしたね
0194病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 11:30:11.06ID:Jf+ayfYI0
食い付きが普通じゃないw
早くしねよ見せびらかす異常者は
0197病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 22:34:43.94ID:L2N8rl4A0
人の気持ちを汲まない障がい者ほど、世知辛い健常者にとって気持ちの悪いものはない。
弱いからこそ寛大な心になるのは残念ながら人の世なんじゃないか。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 23:54:37.50ID:5WUer+0i0
>>197
それ別の病気だよ
少し冷静になった方がいいですよ
誰も貴方に興味なんかないですから
0199病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 07:18:40.28ID:dsgL5gq00
>>198
おまえ糞爺だろ
自分が完全に異常者だと気がつく事永遠にないんだろうな
0200病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 08:59:10.48ID:aLAkH/R20
>>199
だからー貴方は心の病気まで増やしてどーすんだよって話
誰だよ爺ってさw
0201病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 11:46:04.05ID:dogKcGGG0
>>198
別の病気ってなんだ?
3連投するより冷静だけど思うけどな。
「見られてる」じゃなく「見てしまった」人の事だろ。
いちいちあげ足取るような事しか言えないのは、
普段から心臓に毛が生えた奴なんだろうね。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 19:32:49.57ID:lRimgn6k0
吉野家で鰻食べちゃった
12単位打ったけどどこまで上がるかな

しかし旬を過ぎてるからかあまりうまくなかった…
0205病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 00:13:11.85ID:eHvYxkIu0
鰻は脂質が多いから後で上がるぞ。油断するな。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 08:46:52.76ID:dJz+gH/L0
和菓子(餅米とこし餡だけ)が、1つ90kcal で成分表示がない時には
糖質は20g強くらいだと思っても良いの?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 12:36:43.76ID:faMDSvBAO
焼き芋食べたら
血糖値が跳ね上がるんだけど
0208病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 20:20:53.60ID:VwYttlyz0
あーあ恐るべしシックデイ
先月6.4%だったのに今月7.4%でした
風邪が治った今はやたら低血糖頻発してるし
血管さん頑張って下さいw
0209病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/21(月) 00:41:18.16ID:qGaVMhom0
来年から1型の治験がはじまるらしいんだけど
、治験者になろうと考えてる人いますか?

ちなみに2型の人にはすでに使われているものらしいです
(詳しい説明はまだ聞いなのでわかりませんが・・・)
0210病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 19:13:48.70ID:E7pT7lrc0
もうすぐ紅白
年末天気良くて良かったー
0212病弱名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 23:36:04.04ID:vL00+idU0
なんだかんだで1型発症して7年目かな
まさか先月もらったセンサーに手をつけない月が来るとは思わなかったよ
トレシーバー作った人はノーベル賞貰えるかも

とっくに俺が星になったあとにw
0214病弱名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 02:44:54.29ID:+8waSsuY0
50年たつとイーライリリーから賞状がもらえるよ。 あと42年長生きして下さい。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 00:11:29.60ID:EoUXXiix0
ランタスをっ使ってる人に質問なんだけど
自分は食前ノボラピッド、21時ランタスを打ているんだけど
ランタス注射後3時間前後に低血糖がでる
医者はランタスは平坦に24時間効き、低血糖は起こさないと説明しますが
前記の時間帯に低血糖がよく起こる起こる。(ラピッドではよっぽど間違えない限り起こらない)
この話をすると医者はそんなことは無いはずだと言うのですが
実はその辺に軽くピークがあるんじゃないかと思うのだが、同じような人いますか?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 06:43:07.64ID:cJRJnDbg0
>>217
悪いこと言わないからトレシーバー昼打ちに変更しなよ
1%下がったぞ俺は
0219病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 07:07:07.19ID:/oB7rSED0
医者を説得するためには
自分で何日かその時間帯の血糖値を計測してデータを見せるしかないんじゃないかな。
他の人がどうとかいう話をするよりも。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 08:59:26.60ID:PS2CAxkZ0
>>217
ランタスは、朝夕2回打ちに変えたよ。
やっぱり、1回うちだと低血圧なるから
0221病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 11:54:20.76ID:z/2VvhkxO
昼間インスリン打ってる人って職場ではどうしてるの?
やっぱトイレで打ってる?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 14:41:54.92ID:cQhqW8dH0
あまり人前で腹出したくないから、個室トイレで打ってる。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 16:37:42.74ID:NTBpdH6b0
職場のトイレが暗いので申し訳ないと思いながらも席でsmbgとインス
食事中の人がいる場合は申し訳ないと思いながらも障害者用トイレへ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 21:34:49.67ID:EYX1Tanu0
>>221
俺、窓際なんで壁がわで打ってる
病気は飲み会断る言い訳になって助かってるw
0226病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 16:48:55.37ID:5k4U9leY0
好物がマックなんで地獄のLポテト¥150に逆らえないんだけど
最近開催しないからa1c6%で変動しなくなったな
健康になっちゃうからもっと頑張れマック
0227病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 12:37:06.65ID:tCg/4kUc0
インスリン殺人があったとかチラッと聞いたんだけど
0228病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 12:50:18.49ID:hL3kbvPA0
俺も見かけた
健常者相手だと効くんだね
0231病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:50:54.48ID:gdI3/1fk0
インスリンだけで殺したわけではないみたいだよ
抗うつ剤を飲ませたあとインスリンを注射して意識朦朧とさせた状態で
浴槽で水死させた

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413861000.html

たしか丸1本うっても死ぬ可能性は低いって聞いたことがある
(脳に影響が出たり後遺症が出るかもしれないけど)
0232病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:09:00.66ID:tCg/4kUc0
この時期を選んでやったわけだな
念入りで怖いわ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:25:19.62ID:0unuuP1L0
なんじゃそれ
酔っ払って風呂で寝ちゃう俺ならインスリン関係ないじゃんかw
0234病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:44:42.37ID:mquxvJSP0
どうして抗うつ剤やインスリンが入手できたのかな
0236病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 23:03:07.40ID:tCg/4kUc0
殺鼠剤と睡眠薬も飲ませてたみたいね
43歳が24歳に金借りて返せず殺すとはねえ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 18:08:45.53ID:FBG/qtrG0
年取ってようやく気が付いたけど
人に話せないような事は犯罪にならなくてもしちゃ駄目だな
起きてる間は瞬間的に甦り嫌悪する
マジMIBのピカが欲しいや
0238病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 08:57:24.81ID:rzJ4Zfp00
まあピカはいくらなんでも無理だけどね

東海林さだおだったか原田宗典だったか覚えてないけど
夜中に布団かぶってアアアア−!って絶叫したくなる話があった
明日地球が終わればみんな消えるのにみたいな
大丈夫誰でも幾つもそんなの持ってるから
0239病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 12:48:27.63ID:jjCvd2Au0
>>238
有り難うございます
数えた事無いですがたぶん50個ぐらい地雷あるのかなあ…
社会人になる前のってレスしょうと思ったけど両親の葬儀一切出てないし寂しい女性を余計に傷付けた事も思い出しました
人間走っている間だはどうしようも無いですよね
立ち止まった時に堂々と報いを受けられる様にせめて晩節は道を外さないように過ごします
ありがとうございました
0247病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 18:32:58.01ID:yR/e0H1s0
リタイアするまで必死で働いて老後の医療費貯めるとか
辛すぎて鬱になりそうだわ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 19:51:14.43ID:p+raf2T20
問題は60で年金貰えるかだよな
あと、10年は生きていると思うけどさ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 08:00:32.62ID:DD7OXQZk0
たぶん60歳からの支給は無理になってるかも
0250病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 23:49:42.63ID:LEjvo4ym0
うわあ
九州震度7かよ
インスリン足りてるか?
センサーあるか?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 22:09:24.13ID:J18uDRymO
ここ数年で60になるなら60でもらえるけど、もう段階的に63歳支給〜65歳支給決まっているよ
70歳、75歳から支給という試案さえある
0252病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 22:31:46.25ID:M1eEH53e0
>>251
先月で50です
わざわざ調べるのも恐いから不明ですが
満期になっても10年後60で年金頂けないのかな?
雰囲気的には65まで雇用してくれると思うけどこんな体だし毎日昼間から酒飲んでピザ食べて2ch三昧でa1c7%縛りでの年金隠居生活は憧れます
0254病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 23:03:25.72ID:M1eEH53e0
>>253
疑うわけじゃ無いけどまさかーw
ありがとうございます
酒で死なないように脅して下さったんですね?
10年は生きてるだろうけど15年はどうだか…
遺族年金とかで家族が貰えても嬉しくないなあw
0255病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 23:17:57.48ID:J18uDRymO
>>254
まぁ信じたくない気持ちも分かるが
10年後手続きに行ってそこで暴れないようにね〜w
0256病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 23:27:24.39ID:M1eEH53e0
>>255
あ!勘違いされてますねw
先に頂くんだから金額は減額でおkなんですよ
最後ぐらいダラダラしたいだけです
贅沢はしません
俺達1型はエリートだから安部ちゃんもも許して頂けますよw
0257病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 23:53:41.65ID:J18uDRymO
>>256
ああ、減額覚悟でしたか
何割減額かは面倒だけど調べた方がいいかもね
そうですね、気をつけて頑張ってみても普通の人並みには長く生きないでしようしね
0258病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 08:51:52.72ID:8bY3CeDm0
すみませんが根性で長生きする気まんまんの
わたくしが通りますよw
避難所でとりあえず支給されるのはおにぎりや菓子パンとか、
インスリンがなかったら炭水化物だけはつらいかも
魚肉ソーセージでも携帯しておこうかな
0259病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 09:16:13.54ID:z8entHwN0
>>258
おおー頑張れー
インスリンは手持ち残ってるかー
針は多少痛くても使い回せるからね
曲がっても折れたことないぞ
無理しないでインスリン持って人の多いとこに避難してくれ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:33:01.64ID:I4ugCL1aO
>>258
とか(伝聞形)…だから熊本住みではないよね?
救援物質は最初はおにぎり、パン、カロリーメイト、お茶
カップ麺
カレーライスの炊き出し
インスリン持たないとやっていけないよね
0262病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 23:36:48.77ID:ErvrawhK0
△面白いな
ウインダム人は寿命30年なんだって
俺は30年以上生きてるしお陰で満足かも
熱いな!
0263病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 00:07:13.21ID:8RXCmBvv0
糖尿人でも、我慢せずに食べたいものが食べられるテイスティングダイエット
椅子ティングダイエットは、人類を救う
詳しく知りたい方は、テイスティングダイエットでググってね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 19:48:45.71ID:KgCX6+I50
日本酒飲めばいいじゃんか
食事なんてとっくに少食に移行しているでしょ
明日働けばしばらく昼間っから酔っぱらえるぜ!
0267病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 12:51:11.77ID:STa9gRVN0
今年はカレンダー通りにしか休めない私が通りますよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 17:07:50.79ID:zn3gKd8A0
もし予約してあればちょっとは大丈夫なんじゃ?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 18:19:44.25ID:7uIyusMa0
予約してます
オフィス街だから空いていればいいな
ついでにそろそろ6%台に戻りたいです
0272病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 19:58:19.31ID:wAVaCPwO0
当然のことながら薬局も混んでるだろうな。病院は予約できるけど、薬局はできんよな。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 00:21:39.56ID:SO31QgRm0
ガラガラでした

ところでチップ貯まってきたけど
放流するのに手頃な言い訳ないかな

実験用とかペットにって書けば引っ掛からないかな?
一箱500円程度なら実験に最適だと思うんですが…
毎月1.5万弱出してるから少し回収してもバチ当たらないですよね?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 00:45:11.41ID:zkLjRK6R0
>>275
あ〜なるほどw
使ってる機種が同じかどうかもわからんのだから
売られても困るわ
俺もインスリン始めて2ヶ月たって安定してきたんで、一日4回の測定を3回にしていくつもり
俺は別に売るためじゃなく、食後の実験用とか他に使いたいためだけど
0278病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 22:15:23.14ID:SO31QgRm0
ありがとう
そのうち実験用で出品してみます
>>276
10年掛けて7.0%に落ち着いたのに…
0279病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 22:23:59.52ID:jKFaw2sd0
>>278
落ち着くてそういう意味じゃないよw
血糖値の数値(朝昼夕就寝前の4回)が今のインスリンの単位と食事の量が合ってるのか
特に極端に数値が変わらなくなって落ち着いたって話
だからチップ節約のために一日ランダムに4回を3回にしていこうって話
でも10年かけて7.0に落ち着くってのは時間かかりすぎだけどどゆことですか?
ちなみに自分は3月の頭からインスリン始めて、10.3→7.4に落ちました。
ただあまりこんなハイスピードで落とすのも強いらしいですね。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 22:56:09.53ID:SO31QgRm0
>>279
レスdです
今の規格だと6.5%ぐらいが良でしょ?
俺は平均して6.7〜7.0%に収まって以前は予想出来なかったチップが毎月貯められるようになったって事
2ヵ月でしょ、最初は劇的に下がるけど一年安定して数値保つのは結構大変なのよ
初めはそりゃ気合い入れてるけどA1Cは毎月だしね…毎日の仕事内容や行動で変わるしさ
俺達だけの一生の闘技場なのかな

まあ…互いに長生きしよーな 戦友!
0281病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 23:03:01.20ID:jKFaw2sd0
>>280
わかります
最初は数字が下がるのが早いからモチベーションも上がるけど
だんだん下がっていくと中々続かなそうですね
でも頑張るしかないよね
お互い頑張りましょう
何か元気出てきました。ありがとうね。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 23:27:46.04ID:SO31QgRm0
>>281
てか、俺は
>>1じゃ無いけどここ放置スレですよw

登録しているから時々独り言レスしているけどさ
本スレ移動した方が身体に良いと思いますw

もし御存じでしたら1000までお付き合いさせて頂きます♪
0283病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 03:03:15.66ID:DUG/iIq20
保険で買ったものを売ると犯罪ですよ。
さすがI 型。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 18:30:02.14ID:ndxaxnQx0
今日は両手両足が吊りまくるな
連休明けの労働が原因か
昨夜の晩飯をリッツで済ませたからか
連休中のストレスのせいなのか
はやく酒にありつきたい
0286病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 11:29:47.02ID:gWXhJZit0
血液検査結果が抗GAD抗体 5.0ミマン
なのですが2型ですか?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 12:10:07.88ID:xeK7fg9p0
>>286
アマリールとかの飲み薬で血糖が下がれば2型だと思う
0288病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 07:25:50.20ID:XIZRzuSr0
>>287
飲み薬は半年すぎて全く効かなくなり反転しました。
cペプチド食前 0.3です。
担当医に聞くとあなたは2型ですと言われますが
ウイルス感染が原因だろうと言われます。
混乱してます。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 07:37:08.19ID:N4xuCt8b0
>>288
じゃあ1型かもね
インスリン打たなきゃ血糖が下がらなくて中年じゃなければ1型と思って対応すればいいんじゃね?
A1Cは9%とか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 22:19:47.83ID:iLgrXcgo0
>>290
なんだなんだ
俺も41で発症だったと思う
意外と死なないもんだねw
0293病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 08:55:19.04ID:JwYGZcn60
私が入院したとき、40代半ばで発症した女性が二人いた
お医者に「1型でもないし2型でもない、何だろう」と言われて当惑している時代だったわ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 23:15:14.93ID:6d+6Od9K0
食生活の変化なのかな
私も洋食だしね
子供以外は2型認定されて辛い時代でしたね
0295病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 12:58:00.49ID:CWrSnYR90
血糖値の数値が低血糖気味(72)だったので
初めて液体ブドウ糖を飲んだんですが
もうその時にブドウ糖がどのくらいまで上がるのか知りたくて飲んですぐ測ったらもう200ぐらいまで上がってました
それが10時半過ぎで、昼の12時に食事もあるのでインスリン前に測ったら99になってました
ブドウ糖て下がるのも早いんですか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 17:50:22.45ID:Y1Sdn9F40
>>295
ブドウ糖は上がるの速いけど下がるのも速い
一時間位持たせるのであればカロリーメイト一袋がちょうど良いですよ
運転中とか結構下がるんで注意してくださいね
0300病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:31:17.95ID:1zsvRHfT0
>>299
今日通院日で朝食後軽く運動して
ちょうど食後2時間後に血液検査した結果(79)で
看護婦さんにこのままだと昼までに低血糖起こすんでただちにブドウ糖飲んでと言われて
ど素人の分際で、症状もないし、いつもの食事の量だし運動もしてるして感じで
ブドウ糖飲んだら上がるじゃんみたいな感じで渋々飲んだ感じ
で、一気に200まで上がって、ほら!んもう!みたいな
でもその後昼に99まで下がってたんで、やっぱ看護婦さん正しかったと思って今猛反省中…
今後ちゃんと聞きますw
0301病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:58:24.22ID:Y1Sdn9F40
>>300
まずは気楽にw
スゲー気持ちは分かるし俺も初めは似たようなもんだ

でも血糖が200は別に死なないし
暫くたつと充分許容値の範囲内

血糖は毎日変わるし気楽に考えないとメンタルがヤバくなるよ
いんだよ例え500が月イチであってもさ
それで俺達の人生が一ヶ月縮むかもしれないが、それは魂削った授業料だ!
お陰でトータルの持ち時間が伸びればGJだろw

とりあえずは…
ようこそ1型ワールドにw
新入生歓迎致します
病気以外のウダウダ毒カキコもお待ち致しますね
0302病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:59:30.30ID:HG8iBFpg0
1日4回測ってるが
低血糖を頻発したり、150くらいを頻発したり
わけわからん。
インスリン量は変えてないから、食事の糖質量と運動量かなあ。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 20:52:19.74ID:Qi1G7+P/0
>>302
200以下ならおkにしましょう
単位固定なら食事内容で上下動するので鉄板の食事見つけてくださいね
慣れてきたら炭水化物表記のあるコンビニ弁当が血糖安定にお手軽ですよ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 21:39:33.00ID:wjUa7xOH0
皆さんは今血中C-ペプチドの数値はどのくらいですか?
自分はまだ一応出てるようですが、普通の人とは違っていつかは枯れるのは確定なんですが…
なんかせつない
今は正常数値だっていうのに
0305病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 11:47:47.22ID:nRubJrhf0
明日からフィットネスクラブに通う予定
とりあえずどこまで身体に負荷かかるのかわからないから
とりあえずブドウ糖はもちろん、血糖値測定器持っていかなきゃ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:20:38.52ID:LupsdZE50
>>305
てか、女の子の便所ポシェットと同じで
俺達外行くときは全部持参じゃんかw
食前の血糖確認後単位調整必要でしょ
時々調子悪くて低血糖と思ったら真逆の高血糖だったりしないか?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 15:14:20.42ID:nRubJrhf0
>>307
いや普通の外出程度ならブドウ糖ぐらいしか持っていかないです
みんな持っていってるのか
ちなみにあの病院から借りてる測定器紛失したらやっぱ弁償だよね?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 16:28:10.55ID:g+udKMwq0
>>308
外で食事しなければ不要ですね
測定器は壊れたら新しいのくれるから大丈夫なのでは?
毎月の在宅看護基本料金?に含まれているんだと思う
でも気を付けないと短期だと婦長さんみたいな人に睨まれたw
0310病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 16:44:22.43ID:nRubJrhf0
>>309
いや壊れたらじゃなく、外出時に紛失した場合の話なんです。
やっぱ弁償だよね。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 16:54:42.04ID:g+udKMwq0
>>310
今の測定器代を払っていないでしょ
センサー代も払ってないよね
紛失≠故障だと思うって事さ

次の通院日に確認ですね
無くすの心配で測定器持ち出せないって発想に驚いたよ
何も外じゃ食べられないじゃんかw

折角の何食べても良い1型なのに一生外食しないの?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 17:04:55.46ID:nRubJrhf0
あ、ちょっと上手く伝わらなかったみたいでごめん
もう来ないわ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 17:09:13.48ID:g+udKMwq0
>>312
ちょ、俺の言い方が悪かったよ
せっかくの匿名掲示板
ぜひまたきて下さいね
0314病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 17:15:00.63ID:KBMr2i3a0
>>306
自分はまだ3.89ぐらい出てる
でもこれがだんだん消えていくのね
人の夢って儚いって読むのですね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 01:41:16.58ID:0IArm37I0
>>316
それくらいの自己分泌で、インスリン1単位でどのくらい下がりますか?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 17:14:18.48ID:GpE8+H930
いつも最近食前血糖値を100前後に寄せていけてるのに
なぜかたまに120〜30になると凹む
絶対さっきの食事やばかったよなみたいな時も意外にいけたりするんだけど
ま、120〜30なんて何ら問題ないというか許容範囲なんだけど
何か自分なりに最近はコントロールできてるわ〜みたいな余裕があったから、やっぱ難しいね
0319病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:08:29.12ID:M0ooHNFX0
厳しいなー
上限200以下で良いじゃんか?
10年たったけど普通に生きてるぞw
0320病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:19:06.47ID:xjE7NrX60
>>319
いやいや、ゲーム感覚でやることには決めてるのw
もう一生のことだからね
100のプラマイ5ぐらいにおさまったら勝ちみたいにやることにしてるw
で、最近は結構上手くハマってたんだけど、たまにいつもと変わらない食事内容だったと思ってたらプラス20〜30になると、あれれ?みたいになるってだけ
もちろん気楽にやることが大事だよね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:28:59.06ID:M0ooHNFX0
>>320
スゲーな
俺は逆に120とかだといつ急降下するか不安だからカロリーメイト一袋補食して150ぐらいまで上げなきゃ不安になっちゃうよw
ところで今日も暑かったですね
ダラダラ汗かくと低血糖と見分けつかなくて面倒ですよね?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:41:07.41ID:xjE7NrX60
>>321
やっぱマズいですかね?
食前100だからちょうどいいかと思ったけど
一歩間違ったり何かで食事が遅れたらマズいですもんね
もっとインスリン量減らして、120ぐらいを基準にしたほうがいいかな。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:53:08.57ID:xjE7NrX60
インスリン始まってからインスリン治療始まる前に買い込んでたペヤング大盛り、久々に食べてみようかな
どう変化するのかも見ておいた方がいいしね
て、ダメだ、やっぱり痩せなw
0324病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 22:52:31.24ID:M0ooHNFX0
>>322
立派ですよ
マジ羨ましいです
倒れなきゃ今のままで充分でしょ
酷い低血糖が無ければ問題なしです
私の場合無理するとストーンって落ちるので先手打ってるつもりなだけです
0325病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 10:21:50.53ID:YsxQhpi+0
>>321
> 俺は逆に120とかだといつ急降下するか不安だからカロリーメイト一袋補食して150ぐらいまで上げなきゃ不安になっちゃうよw

1型の人は炭水化物(糖質)いくつで血糖値がいくつ上がるのか把握して自分で注射でコントロールしなければいけない。

321がカロリーメイト(1本で炭水化物約10)を何本食べているか書いていないが
> 一袋補食
と書いていておそらく2本、つまり炭水化物(糖質)約20〜21を食べて血糖値が30上がっているらしい。

全ての人が321を信じてカロリーメイト2本で血糖値が30上がると信じてはいけない。
人それぞれなのだから。
俺なら炭水化物20を摂れば血糖値が150上がるので食べる際に注射必須。
何度でも書くが
1型の人は炭水化物(糖質)いくつで血糖値がいくつ上がるのか把握して自分でコントロールしなければいけない。

注射1単位で血糖値がどれだけ下がるのかも把握しないといけない。
他人の症例はあなたには当てはまらないよ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 12:49:58.33ID:GEq69qwM0
別に321の本人の体験談であって
押し付けてなんかきてないけど?
雰囲気いいスレにワザワザウザ絡みしないでほしいわ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 16:26:14.03ID:zPxucF/A0
>>326
俺を泣かす気かよw
>>325さんは昔から本スレに常駐してる悪友の常連さんだよ
何か具体的に自分の単位などレスすると激高するんだよw
参考にするのは自己責任だし
俺も誰かがレスしてた値を参考にカーボカウント始めたんだしね…
まさかこのスレに降臨されるとは思わなかったけどさw

>>326さん
思いがけないレスありがとうございました
0329病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 17:45:13.94ID:sdXai3Ix0
自分なんか、この前、眠前に測ったら255でパニックを起こした。
うち忘れてないはずなのに。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 17:46:48.73ID:IK/4YS1M0
教えてほしいんですけど
普段朝昼夕と8単位ずつ打ってるんですが(+時効型)
朝に負荷のそこそこかかった運動をしだして
最近は朝は4単位にしてるんですが、それでも昼食前に測ると80ぐらいになるのですが
もし2単位でも更に負荷のかかる運動をして70台や80台になる場合、朝は打たないという方法はあるんでしょうか?
説明下手でしたらすみません。
次の診察が1月後なのでそれまでにみなさんならどうかと聞いときたくて。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 17:48:39.02ID:4JR4OdU20
>>329
そう言う場合は、あ、これだなみたいな原因は分からずじまいですか?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 18:07:43.61ID:VaxzJJ8n0
>>329
俺なら1.5単位打って寝るなあ
80以下に下がったら自然に早朝目覚めませんか?
>>330
単位固定じゃ仕方ないと思います
毎日の食事内容でハズレる事もありますってw
>>320さんがレスしてるように1型はゲームみたいな要素あります
慣れてきたら食後二時間で測って高ければ追加打ち
食前低ければ単位減らす
低血糖を感じたら補食
つまりセンサーを沢山頂ける先生を見つける事が一番大事だったりしますw
0333病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 18:23:11.50ID:VaxzJJ8n0
>>330
あ、俺は朝はコーヒーとニッスイの焼おにぎり一個で基本2単位で済ませています
炭水化物は15gくらいかな
弊害は朝食付のホテルに泊まっても朝食は7のドーナツで済ませちゃて食欲が無くなる事かな
0334病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 18:57:20.73ID:IK/4YS1M0
>>332
>>333
レスありがとう
多分どんなに運動してもさすがに0単位で済むわけないですよね
ふとこの調子でいくと朝は0でいいのかなとか思ってw
参考になりました。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 20:33:46.48ID:Em8qVY9n0
>>334
基礎を就寝前に調整すれば
朝食食わなきゃ打たなくても済むかも?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 22:06:26.39ID:mGuc9pnr0
最近チョコフレーク食べ過ぎで200overが普通になってきた
0338病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 22:57:50.44ID:Em8qVY9n0
>>337
あーわかる
去年までは菓子なんかほとんど食べなかったのに
今年になってから余裕かまして食べるようになったよ
一つ注意するとしたら
食事の代わりにスナック食べて記載しているカーボで打つと確実に俺は低血糖になるわ
端数カット+就寝前に念のため測定をお勧めします
0339病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 19:16:06.81ID:0Be2E5oO0
いつも通りの夕食の食事だったんだが
何か横になってテレビ見てたら、お腹空くし、何か微妙だったんで
ちょうど食後2時間後だったんで試しに測ったら血糖値45で慌ててブドウ糖とバナナ2本食べたわ
何がきっかけになるかわからんな
あんま数字を100とかに近づけようとせず、もっとインスリン量減らしてゆったりめにしていこかな
さすがに怖くなってきたわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:05:39.30ID:W1r+XAQJ0
眠前170起きたら250まで跳ねあがった(´・ω・`)
0341病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:37:01.82ID:vVfoVu9M0
>>339
50切ったらとりあえずはブドウ糖ぶちこんで
ゆっくりカロリーメイト一箱でどうよ
バナナ二本は心配にならないか?
>>340
夕食取った時間から推定してこの後上がるか下がるかで追加打ちの判断かな
4時間以上たってれば放置
3時間以内なら0.5-1.0追加
せっかくの就寝前測定の意味無いじゃんか
でも、高血糖より低血糖の方が血管痛むから無視でも良くねーか?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:48:11.48ID:0Be2E5oO0
>>341
手元になかったからね
とりあえず明日買って常備しとくわ
ほんと低血糖かなり怖いね
なってみて気づくわ
もうちょっとゆったりやりますわ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 21:23:13.41ID:vVfoVu9M0
>>342
低血糖の真に怖いのは脳味噌が機能しないこと
自分がヤバイ事を理解出来ないから
ひたすらどうせなら美味しいものでリカバリーしようと思ってなかなか補食しないのw
ぶっちゃけ50まで下がったらアイス食ったって甘く感じないからw
取り合えずブドウ糖で時間稼いでコンビニで嵩張らない炭水化物20ぐらいのスイーツ食ってるよ
カロリーメイトだって一時間過ぎれば徐々に下がるから注意してね?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 07:33:39.76ID:rAyTaLok0
>バナナ二本

夕食2時間後に食べられる胃袋にびっくり。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 08:37:47.41ID:L8FhJP2P0
バナナ2本ぐらい食べられ流だろww
どんだけ胃袋小さいのw
0347病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 12:25:46.32ID:8RN3ALU+0
素麺と言っても普通に炭水化物なんだね
うどんが1としたら、素麺だとどのくらいなんだろ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 14:43:52.03ID:4hMXXjqW0
おれはうどんもそうめんもパスタもほぼ一緒に考えてるけど多分ダメだなそれは
そういや蕎麦は炭水化物が入ってないと豪語するやついたな
どこのスレだったかなあれ…
0349病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 15:07:59.02ID:WoP3zUWx0
そうめんの炭水化物はうどんやラーメンなどの半分だから
そんな極端に気にすることはないね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 15:30:35.73ID:2+HxUkAo0
食品成分表見てみれば誰が嘘言ってるか分かるよ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 15:39:14.66ID:ejxeh4AG0
>>341
早速カロリーメイト買ってきたよ
5種類ぐらいあったけど、フルーツとメープル買ってきたw
賞味期限も1年近くあるし、車にも一つ積んどこっと
0352病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 16:23:12.12ID:4hMXXjqW0
気になって調べちゃったじゃないか
g換算でどれも7割強ってとこか
0353病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 20:11:59.44ID:q7PzBKTr0
>>351
フルーツ味が粒々があって俺のお勧めです
私の場合は車の運転はややっこしいですね
120ぐらいだとあっという間に60まで下がりますが
200ぐらいで欲出して運転で下げようとすると270ぐらいまで上がりやがりますw
お互い新聞飾らないように注意しましょうね
0354病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:07:09.37ID:rAyTaLok0
昼飯に麺類食べると夕食前は120〜130なのに
お好み焼きだと夕食前に低血糖を頻発する。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:10:54.14ID:GhHpRpfg0
へ〜試してみよかな
てかその前に痩せなあかんわ俺はw
0356病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:13:40.36ID:q7PzBKTr0
>>354
トレシー効くから夕方測るの追加しなよ
数値から推定すると有能だからセンサー余ってるでしょうが
0357病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 21:52:10.73ID:47xasNdR0
本日通院日
暑くなってきたから期待したが
残念
三月連続の7%でした
来月こそ6%台に戻れますように
0358病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 22:11:53.65ID:BgRGaadI0
焼きそば、野菜が多めだったから大丈夫かと思ったけど
ほんと炭水化物はハッキリと数値上げるんだねw
俺だけが特別な身体なわけないよなw
0359病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 00:21:03.07ID:d1SU+vse0
炭水化物100gで400ぐらいまで上がるじゃんか
そこに野菜の出番無いでしょ?
肉と野菜とバターとかなら殆ど上がらないんじゃないかな
0363病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 11:20:31.47ID:7eXOJqQM0
>>358
食後何時間で測定した?
焼きそばに限らず麺類は後から上がる。
焼きそばは油で炒めるからなおさらだ。俺は焼きそばの時は食後3時間でラピッドを1〜2単位追加する。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 11:31:53.52ID:a42DIttZ0
>>363
食後5時間です
といっても普段そのくらいで100〜120ぐらいが
150だったって話なんですが
食べる前にいつもより多めならわかるんですが
食べて3時間で追加打ちって概念がなかったし
聞いたことがなかったんで驚きました
今度担当の医師に聞いてみます
0365病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 18:00:43.26ID:FPUOtJe40
麺類は即上がって即下がる
おれはね

ここの書き込み当てにしないほうがいいよ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 19:26:01.63ID:d1SU+vse0
>>364
安心して
注射打ってればビビらなくても即座に悪化するわけじゃないから
食べ物見ながら感覚つかんでいけば10年弱で炭水化物量毎の注射量が身に付くよ
今は見たって分かんないでしょw
コンビニ弁当は表記されてるから便利ですよ
バランス良いしさ
あと野菜ばっかり食べてると将来痔になっちゃうぞw
0367病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 19:53:57.87ID:mBzM7WSL0
インスリン治療始まってから
まだ熱とか風邪らしい風邪は引いたことないのですが
血糖値とかどんな感じになりますか?
きちんと対応できるか今から不安ですわ
風邪引いても食欲はそこそこあるタイプだけど
血糖値に対してインスリンで抑える感じになるんだろうけど
下手すると低血糖になる可能性も出てくるだろうし
みなさん上手く出来てますか?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 21:58:27.47ID:At/wYz5x0
風邪の時は上がるかな数日程度の軽いやつなら特に何もやってないな
DM以外の病気や怪我でステロイド使いたい時が一番困ったかな
0369病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 00:38:47.49ID:VN063lzd0
>>367
取り合えず11月はインフルワクチン打つように
俺らは確定申告通るから
ひいちゃったら血糖100台には下がらないからa1cは1%弱上がる
まあ翌月には戻るよ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 12:42:16.39ID:xfCQqMdM0
>>369
インフルは別の病気の件もあって毎年打つようにしてます。
ま、それでもインフルかかるときはかかるけどw
とりあえず頑張ってみます。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 20:27:32.09ID:xfCQqMdM0
チップ節約したいけど、いい感じにアレコレの数値がよくなってるから
インスリンの量も調節を頻繁にしてて、なかなか難しい。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 21:23:43.62ID:VN063lzd0
>>371
月何箱出てますか
私は25枚入りを6箱です
大幅に少なかったら転院か自費購入かな
血が足りなくて失敗すると落ち込みます
0373病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 21:44:18.62ID:xfCQqMdM0
>>372
今一ヶ月通院で
血糖値測定針とチップがそれぞれ30入×4箱=120個
インスリン注射針は70入×2箱=140個
アルコール綿200入
これが一応上限なので毎回いっぱいいっぱいもらってます。
インスリン注射針は今後災害時なんかのためにキープするためにも必要だから蓄積していくつもり。
血糖値測定針は結構失敗しやすいので、Amazonで買えたので60個ほど買いました(約1000円ほどで買えた)
チップは通販ではなかなか手に入りにくいし高いので、これを節約したいのですよね。

確かに血糖値測定針は失敗しやすいというか、何回も同じ指になってくと皮も厚くなったり
チクってのに何度もビビリ気味になるのかちょびっとしか血が出ないとショックですよね。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 22:14:31.69ID:VN063lzd0
>>373
妥当な数ですね
センサーが無きゃ始まりませんからね
教えて頂いたので以下は私の場合
面倒が理由なだけで真似る必要は無いですよ

アルコール綿無しです
汚れていて手を洗うと指紋?に水分が残って失敗しますw
インスリンの針は週一程度で痛くなったら交換
だから注射器に針はつけっぱなしです
血糖測定器の針は申し訳ありません一ヶ月以上かな…
指では無く親指の付け根の反対側の掌
ココ痛く無いんですよ
指先だと痛いしマックの包み紙に血が付いたり不便なんでw

私が極端なだけだと思いますが不精が原因で腫れた事も無いし
でも皮は厚くなるかも
勿論安くもならないです

全部悪い例ですがちょっとだけ気が楽になれば嬉しいですw
0375病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 22:26:26.47ID:xfCQqMdM0
>>374
アドバイスありがとう!
注射針はかなり細いのでそんなに使いまわせるほど強くなく
ちょっと使うとすぐ曲がったりするんで、インスリンが足りなくなって2本目になる時以外は捨ててますね
同じタイプじゃないのかな?
あと血糖値測定の針は一度使うと針が戻らないタイプなのでこれも一回きりですね。
指の付け根の反対側て概念がなかったです。
今日就寝前の血糖値測定、試しにやってみます!
また情報交換できたらいいですね。よろしくです。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 22:28:43.52ID:xfCQqMdM0
初っ端から失敗したw
やっぱ普通にやりますw
0377病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:14:47.74ID:pz3NYCUK0
寝る前血糖値97だったから
いつもならこのまま寝るんだけど(次の日の朝暁現象就寝前より数値高くなるんで)
とりあえずほんとに小さなバナナがあったんで一本食べてみた。
あんま就寝前って胃に入れないほうがいいとは聞いたんだけど、みんなどのくらいの数値で補食するの?
人それぞれだから聞いても無駄?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:29:09.30ID:Ail36yFh0
>>377
たぶん同じ
130ぐらいで寝てる
100以下なら補食してるよ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:40:23.56ID:pz3NYCUK0
>>378
ありがとうございます。
就寝前は130ぐらいが良さげなんですね。
じゃ90台が当たり前になってきたら、そろそろ単位減らさないといけないですね。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:48:28.29ID:Ail36yFh0
>>379
四時ぐらいに目が覚めて血糖60ぐらいとかにならないんじゃそのままでいい気もするしなあ
インスリン打ち始めはハネムーン期みたいなのも期待出来そうだけど
俺の場合は単位増える一方だしね

トレシーバーは低血糖になりにくいらしいけどパン食で肉がおかずだと油断するとあっさり下がるよ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:58:07.89ID:pz3NYCUK0
>>380
でも夜中にもし60とかの低血糖になったら
目覚められるか心配なんですが、大丈夫ですか?
どんな感じで目覚めるんですか?フラフラ?

自分は今ヒューマログを朝以外6単位、トレシーバを8単位にしてるけど
朝に運動をするのが夕方あたりにも影響するのか、何もしてなくても結構下がったりする。
未だにどれが正解ってのがないですよね。
毎日同じメニューの同じ量の食事ではないですからね。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:02:34.10ID:pz3NYCUK0
>>380
あ〜もっといろいろこんなネットじゃなく話してみたいこと聞きたいこと山ほどある。
近場に一型の人が集まるコミュニティとかないのかなと思ったりします。
380さんはそんなコミュニティというか、同じ一型の知り合いとかいますか?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:11:27.93ID:Ail36yFh0
>>381
低血糖の目覚めは就寝中いきなりパチっと目覚めて二度寝出来なくなる感じ
食いたくなくても無理に食べて寝付かないと起床前に寝入って起きたあとフラフラになりますね

トレシーバーはいつ打ってます?
私は就寝中調整出来ない朝の血糖に合わせて昼に打ってるけど毎日夕方は低血糖になるんでカロリーメイト一袋食べるようにして調整してます
ヒューマログは10ぐらいでトレシーバーは17打ってようやく朝が100に収まった感じ
危ないから俺の単位をそのまま参考にしないでね
0384病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:18:42.71ID:Ail36yFh0
>>382
でもさこの病気結構いじけるじゃんか
頑張った瞬間低血糖だものw
2ch程度が丁度良くないかな?
リアルで1型同士が会うと結局A1c競争でストレス掛かりそうじゃんか
俺の経験しか無いけど気になることレスくれれば返すよ

まずは結婚は薦めませんw
理由は健康な女子はバイキングが大好きだから
0385病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:21:29.82ID:pz3NYCUK0
>>383
トレシーバはとにかくわかりやすいように夕方にヒューマログと一緒に打ってます。
持効型のインスリンはコツがあるんですかね?
一応担当の医師との話し合いで夕方に打つことを決めて、とりあえずこの単位でいいのかは月一の診察で相談してます。
どの時間がベストってのが持効型の場合わかりにくいですね。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:27:17.45ID:pz3NYCUK0
>>384
あ〜!そんな競争もあるのかw
ちょっと嫌ですねw
確かに2chの糖尿関連スレもいがみあいばっかりしてますもんね。
是非是非これからもよろしくお願いします。

ちなみに>>319さんと同じですよね?
10年選手なんですね
今のところ目立った合併症は起きてないですか?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:27:35.25ID:Ail36yFh0
>>385
俺の場合は夕方だと朝が低血糖になったんで
トレシーバーのピークを起きてる夕方に調製して補食で対応してます

そろそろ寝る
レスくれれば明日書き込むよ
おやすみなさい
0388病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:31:46.93ID:pz3NYCUK0
>>387
ごめんなさい!遅くまで付き合わせて
自分もそろそろ寝ますおやすみなさい。
またよろしくお願いしますね。心強いです。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 07:12:59.64ID:V4i95b4r0
>>374
本当に悪い例だな。a1cいくらよ?
「T型」スレなんて1ヶ月に一度しか見ないからあなたは答えなくていいけど、あなたは悪い例。

>>373
> 血糖値測定針は結構失敗しやすい
指の根元を押さえつけて徐々に指先に動かしていき、
「うっ血」させるのが、血糖値測定に大事なこと。
病院やクリニック・診療所では教えてくれないこと。
血糖測定器のマニュアルにも書かれていないこと。

また書くが、病院やクリニック・診療所では教えてくれないこと。
また書くが、血糖測定器のマニュアルにも書かれていないこと。

これをマスターすれば失敗もなくなるだろう(俺も発症当時に針の強さ3で何度も失敗し
血が出ずに何度も打ち直した。うっ血させれば針の強さ1で十分)(目から鱗)。

>>373
> 確かに血糖値測定針は失敗しやすいというか、何回も同じ指になってくと皮も厚くなったり
> チクってのに何度もビビリ気味になるのかちょびっとしか血が出ないとショックですよね。
大いに同意。しかし解決策は上記のとおり、もう失敗しないよ。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:12:03.56ID:P4RRhgPZ0
>>390
バッチリ!w
目から鱗過ぎた
押さえつけなくても当てる程度でタップリ出た
これは病院でも教えるべきですよね
感動しました
ありがとうございます!
0392病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:13:02.10ID:2Ee8/T4M0
普通は
コスト的にはインスリン注射よりも血糖値測定のほうが高くつく
ということですか?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 13:41:59.51ID:2Ee8/T4M0
>>393
低血糖が出るたびにぶどう糖飲んで再測定してたら。
それに、以前は出血量が少なすぎて失敗して、3個ぐらい使ったことがある。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 14:20:40.13ID:03Ky6eoN0
http://hissi.org/read.php/body/20151025/VEZDWXlabXYw.html

813 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 15:16:23.69 ID:TFCYyZmv0 [6/9]
どうかんがても
1もTも同じ

814 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 15:22:01.99 ID:TFCYyZmv0 [7/9]
T型と1型の区別なんてどうでもいい
それより、神経障害の区別とか、網膜症の区別のほうが大事さと思う

816 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 15:40:24.86 ID:TFCYyZmv0 [8/9]
>>814
全くだ
1とTの区別なぞどうでもいい
抹消神経障害の違いを示すわけでもなく
全く意味が無いよね

817 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 15:41:22.11 ID:TFCYyZmv0 [9/9]
しまった自己レスだ・・・

821 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 18:35:21.23 ID:a6/adMt80
自己レスというか自演失敗じゃん
0400病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 14:24:51.87ID:YH1Gq3U20
またあの過疎ってる1型スレのカスが荒らしにきたの?ww
0401病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 20:42:38.69ID:P4RRhgPZ0
>>390さんに教えてもらった血糖値測定の血の出し方
ほんと凄い
全然押さえつけなくても痛みもなく刺さってくれて
十分満足な血がプックリ出てくれるし
また前はなぜか血が治りにくい時あったけど、なぜかこれにしてから(まだ7回ぐらいしか測ってないけど)
血がすぐに治ってくれた
ほんとに助かりました。ありがとうございました。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 21:55:33.56ID:P4RRhgPZ0
久々に食後2時間の数値も測ってみた。

朝食前 127
朝食後 157
昼食前 105
昼食後 125
夕食前 105
夕食後 115
就寝前 125

とりあえず速攻型のヒューマログを朝昼夕6単位
持効型のトレシーバを夕に8単位を基本にしてる
ただし朝は毎日ウォーキングかフィットネスクラブで有酸素運動してるので4単位にしてる。
なので下の朝食2時間後が140を超えてるのは運動する前なのでこれでいいのかなと。
就寝前は風呂上がりにガリガリ君食べたのか、サラダ用の調理済みキヌアを1スプーン食べたのが影響したのかいつもより高め。
でもようやくなんとなく自分の感覚が掴めてきた感じで一安心。
チップやセンサーも節約出来そう。

長々とすみませんでした。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 22:09:52.17ID:82cL3A310
>>386
よう親友w
そうだよ
合併症はどうなんだろ5年近く眼底検査してないや
10年大丈夫だったしあと10年いけそうかな
10年前はそんなこと考えもしなかったけどさ
>>390
ようこそ
A1Cは4カ月後連続7.0%だよ
夏場下がるから来月は6%に戻る予定w
>>401
俺はウルトラビューの測定器使ってるんだけどさパッチンの先端カバーに掌用のクリアパーツ着いてくるのよ
これだと血の玉見えて失敗しないから測定器接触不良起こしたら次の機種交換で試してみてよ
痛くないし血が書類に付かないから楽だよ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 09:46:01.41ID:H2hb/gJg0
機種交換て病院から貸し出してもらってるやつだから無理じゃないの?
もし何かあってもその同じ機種の新しいやつになると思う
0405病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 10:33:25.82ID:AfJqB+WR0
自分のも病院名テプラで印字してるやつ借りてる
多分病院はそれを統一してるはず
403は違うのかな
0406病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 10:44:23.80ID:Qr/XsC+f0
皆さん血圧はいい感じに保ててますか?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 13:02:09.98ID:7BKwadrp0
>>404
>>405
機械モノだから5年も使えば壊れるし
その頃はモデルチェンジしてるしさ

てか、以前の測定器ググってたらパッチンだけ売ってるじゃんか
血糖測定用ワンタッチウルトラソフト
2808円なり
写真の丸の中の透明カバーのお陰で血玉の大きさを確認できます
マジで今年針変えたの2回かな…
痛いの嫌な人は自費購入をお勧めします
0408病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 17:35:58.26ID:PcuS7AW80
食事前の血糖値がいつもはだいたい100ぐらいをベストにしてるとこなんですが
さっき夕食前に測ったら70台だったんですが
何を思ったかいつも速攻型を6単位で打ってるとこを5単位にしたんですが(持効型はいつも通り8単位)
低血糖間近なのがわかって、ちょっと気持ちが焦ったのかこんなことをしたんですが
これって何の意味もなかったんでしょうか?
そこはみなさん、その時点でリセットみたいな感じですか?

って、こんな説明じゃわからんかな…
ま、一単位ごとき減らそうが何の影響もないと思うが
みなさんの場合低血糖間近の数値が出た場合、インスリン量は減らしますか?

わかりにくかったらスルーしてください。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 21:47:52.92ID:LKgW9lr20
>>408
普通にわかるよ
逆に考えれば通常食前100で6単位打ってるとする
今日は食前200あって同じ食事なら7単位打つじゃんか
70なら1単位減らして二時間後確認補正
85なら食後に同単位とかでいいんじゃねーの
てか、風邪ひいたことないの?
普通に食わなくても200以下に下がらなくなったりするぞ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 22:18:58.79ID:PcuS7AW80
>>409
アドバイスありがとう!
あまりにもその時ビビって単位変えたんだけど
じゃ少なからず間違いではなかったってことでいいんですね。
今後そのやり方参考にさせていただきます。

ちなみにインスリン治療始めたのが今年の3月なのでまだホヤホヤで
その間にはまだ一度も風邪を引いてなくて
一応医師にはその時のシックデイの対処法なんかも聞いたのですが、まだ実践できてない状況です。
だから今からどうなるのか不安です。

一応インスリンを何単位か打って様子見るって話なんですが、どうなるか経験がないので対応できるかなて感じです。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 22:38:17.98ID:LKgW9lr20
>>410
毎食前100って事は食事で血糖調整って事でしょ
それだと生活の質が固定されちゃうからいずれは注射で血糖調整する方向を目指した方が1型に縛られなくなるよ
時間はまだまだたくさん残されているから自分の身体で実験ですね
0412病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 08:47:05.89ID:Tryc7B7B0
>>411
それがよく名前に出るカーボカウントてやつですよね
今はとりあえず大雑把に極端な炭水化物に気をつけて単位ほぼ固定でやってるんですが
近いうち勉強してコントロールしていきます。
そのためには血糖値測定のチップをもう少し欲しかったりしますが、節約して作るしかないですね。
頑張っていきます。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 15:17:36.43ID:HWqenHIf0
午前中に運動をして、昼前の血糖値が下がるのは当然なのですが
それ以降何もせず寝たり座ってダラダラテレビ見たりした後の夕食前の血糖も結構下がってるのは意味あるんでしょうか?
運動の効果が後で出てくるて感じとかあるのかな?
なので結構夕食前になると低血糖になりかけみたいな数値の時があるんで、一応昼前のインスリンも減らして打つようにしてます。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 23:14:20.98ID:7pUlc23x0
とうとう、いやいやの1週間のCGSです。
活動を全て、記録しろとか憂鬱だ。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 07:02:02.17ID:f0Z/0LNX0
>>413
運動後の血糖値はリアルタイムで下がり、その後数時間から半日程度のタイムラグを挟んで二回目の血糖降下がある。俺の主治医は最大で72時間後に下がると言っていた。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 08:22:24.31ID:yUyAy36x0
>>416
やっぱり間違いなくタイムラグてあるんですね
自分は普段はその運動以外は肉体労働じゃなく
むしろたまに歩く程度の活動量だったりするんですが
だからいつもの単位で打つと結構ギリギリに近い血糖値だったりするんで不思議だったんです。
それもウォーキングレベルならまだあれですが、フィットネスクラブでエアロバイクとプチ筋トレセットでやると効果テキメンなので
こないだから1〜2単位減らすようにしたりしてます。
数値も狙い通りになります。
いいこと教えていただけて感謝です。
ありがとうございました。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 09:51:25.26ID:DP3eUXbP0
>>417
書き忘れたけど、筋肉増強にはタンパク質だけではなく炭水化物も必要ってこと。筋肉増強時にブドウ糖が消費される。

筋トレを効率欲よく行うなら、タイムラグの事を考えて、筋トレの数時間から半日前に炭水化物の摂取をしておくと筋肉増強の効果が高まるはず。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 12:25:37.76ID:yUyAy36x0
>>418
ありがとうございます。
ま、自分はマッチョになりたいとかそこまで期待しながら筋トレやってるわけではないので
そこをメインには考えてないのですが、炭水化物は敵みたいなとこがあったので参考になりました。
やはり適度に炭水化物もとっていかないとダメなんですね。
非常に勉強になります。頑張ります。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 18:15:59.14ID:GLCuwR0V0
持効型のインスリンの単位の減らし方がよくわかってません
速攻型はその食事に対してなので、その時の血糖値で調節したり、食事に対して調節したり
固定ならだいたいの血糖値の平均で合わせたりするのですが
持効型は一日ジックリ効くインスリンなので今の単位が自分に合ってるのかってのはどうやってわかるのですか?
というわけで、自分は速攻型に対してプラス2単位(速攻型を各5なら持効型は7のように)にしてるのですが
みなさんはどう調節してるのでしょうか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 19:03:29.44ID:tEUcYBeR0
>>421
超速攻型に関しては医師からは自分で血糖値見ながら調節してくださいとは言われてて
それに合わせて持効型も微調整してくださいと言われてます。
なので診察日に1ヶ月の血糖値の推移を見て、とりあえず持効型の単位は決めてもらってるのですが、最近はダイエットのためにやっている運動量も増えてきて、目まぐるしくインスリンの単位が減ってきていて、いくら1ヶ月の間隔でも診察日までまだ何日も先て感じなのです。
といっても、ま、あと10日ほどなので、やっぱ診察日まで待って聞いた方がいいですね。
ご迷惑おかけしました。
みなさんならどうしてるのか参考にしたかったもんで。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 19:28:44.28ID:yPQRu7S40
起床時の血糖が100になるように基礎調整してる
残念ながら減らした事は殆ど無いです
0425病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 19:39:28.65ID:wUPvwLPP0
ありがとうございました。
起床時の血糖値を参考にしてるんですね。
ということはいくら食前血糖値が少ないから超速攻型は減らしても
それに合わせて持効型を減らせばいいってわけじゃないんですね。
ということは超速攻型が3〜4単位になろうが、持効型はそのまま前のままの8〜10単位てのでも全然おかしくないんですね。

ただ暁現象の体質?なのかわかりませんが
毎回寝る前より10〜15ほど高くなるのは、持効型が足りてないのかな。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 19:55:59.09ID:yPQRu7S40
>>425
トレシーバー使ってるんだから一日で一番低くなるタイミングで調整かな
俺は晩飯前が何時も高くて夕食前に下がるように昼食時に打ったら朝も100に落ち着いた
トレシーバーが身体に定着するまで1年近く掛かったから暫くは変動するかも
0427病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 20:16:08.02ID:MI61PAjx0
>>426
じゃやはりこの数値を見る限り、自分は今まで夕方に打つのが基本でしたが
打つタイミングは変えない方が良さげですね。
http://i.imgur.com/TNKploN.jpg
非常に参考になりました。どうもありがとうございます。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 20:17:02.64ID:MI61PAjx0
つかなんでIDコロコロ変わるんだろ俺w
今日は家にいるのに
0429病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 23:59:19.92ID:yPQRu7S40
>>427
てか、前から思ってるけど低いなあ…
いったい何食べてんのよw
人間血糖低くても生活できるんだなあ
ちょっと俺も食事考えてみます
0430病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 20:33:22.02ID:63Uh/yCx0
>>429
食事は結構してる方です。
とりあえずメインの食事前にサラダ(キャベツの千切りともやしの茹でたのとキヌアを少々)食べて
納豆の温泉卵入りを食べて、おかず食べて、で、雑穀米70g程度を食べてる感じです。
で、最後にリンゴ半個食べてます。
オカズはこんなぐらいの量でもちろん毎日違います。
http://i.imgur.com/CegaZqH.jpg
これが昼と夕方の食事内容です。
朝は上記のサラダにヨーグルト(脂肪0)とゆで卵とバナナと豆乳を飲んでます。

とにかく炭水化物に気をつけてる程度です。
もちろん間食や夜食は完全にやめました。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 21:18:57.97ID:uc6iEyxG0
>>430
詳細ありがとうございます
この量食べても100近辺で収まるんですね
私は真逆で外食が多いので勉強になりました
てっきりパン食だと予想していましたので意外でしたよ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 09:36:11.43ID:ZbHzLtVj0
I型といっても完全にカラッカラの人とまだ自力で出せる人がいるから
なんとなく会話がチグハグになる時あるよね
そのあたりが難しいから軽はずみに言えない
0435病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:12:17.11ID:8MGnwZhw0
生まれ持っての人もいれば
2型から突然変異する人もいるしね

ところでみなさんはスポーツはされてますかね
0436病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:43:19.84ID:i//7O3d40
>>435
一切してないや
なんか低血糖になりそうで
仕事柄階段の登り降りは結構あるから
それがスポーツに該当しそう
0437病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 16:44:30.43ID:8MGnwZhw0
ここにいるI型の人は基本痩せてる人がほとんどだから
自分みたいにダイエットが必要なI型とは違うもんね
ウォーキング程度のたいした負荷かからない運動?ならたいして心配してないんだけど
フィットネスクラブに通い始めて今後水泳とかやってみたいんだけど、いきなり水中で低血糖になる可能性出てくんのかと思ったらむちゃ不安にある
ま、多分最初は単位をかなり減らして様子見でいい単位までもっていくつもりだけど。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:12:57.60ID:xKged5Ah0
>>437
体重は元に戻ったけど
全部注射打つ腹だけに戻ったから
相当醜い体型になっちゃったよw
もう一度1型発症したら腹の皮どうなんだろ
発症時は76から58まで落ちたけど皮は余らなかったw
今でも洗髪時には油断するとタマタマが浴室の床にペタッって着いて気持ち悪いや
0439病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:29:00.55ID:8MGnwZhw0
>>438

>今でも洗髪時には油断するとタマタマが浴室の床にペタッって着いて気持ち悪いや

え!?何何??
ごめん、読解力なさすぎるかもしれんけど、どゆこと??
玉の袋がダイエットで伸びたとか?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:34:56.96ID:8MGnwZhw0
ところで午前中に毎日ウォーキングかフィットネスクラブでエアロバイクやってるんで
昼前は血糖値が100切る(朝のインスリンの単位もいつもより1〜2減らす)ぐらい低いのに
150と165の日があるから備考欄見たら運動の後ガリガリ君食べてたw
ガリガリ君食べて1時間ほどで昼食なのでその時の血糖値だが、結構上がるのね
ガリガリ君だからと安心してた
0441病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:36:12.33ID:xKged5Ah0
>>439
何年も使い道ないから今更気にしないけどさ
剣道のそんきょの姿勢を取ると袋が床にペタッっと着くのよ
つまりお尻の脂肪が落ちて車高が下がったんだと思います

下らない話にレス頂けて恐縮ですw
0442病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:40:01.38ID:8MGnwZhw0
>>441
いえいえ、ビックリしてしまって
自分もダイエットしてるんで、もしかしたら今後そうなるのかとビビっただけですw
0443病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:54:17.26ID:xKged5Ah0
>>442
試してないから怪しいけどさ
注射打つ場所が太るみたいです
つまり腕に打てばそこが太ってマッチョに尻に打ちゃ尻が太るみたいです
インスリンの単位が変わるみたいですが慣れてきたら一番細い場所に打つとかw

で、別によいしょじゃないけど太い事は実は利点だったりします
多くの1型さんは食事抜いても筋肉や脂肪が溶けて小便として無理矢理排泄された恐怖の過去があります
だから堂々と今のままの方が長生き出来ると自信もって開き直って良いと思いますよ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 19:56:29.00ID:8MGnwZhw0
>>443

>つまり腕に打てばそこが太ってマッチョに尻に打ちゃ尻が太るみたいです

え!そうなんですか!?初耳
じゃお腹を一番減らしたいのに、このまま打ってるとダメってことですか?
一応話に聞くとへそ周りのお腹が一番速効性があるってことと痛みが少ないので今後も打つ気満々だったんですか。
ちょっと考えなきゃいけないですね。

>で、別によいしょじゃないけど太い事は実は利点だったりします
>多くの1型さんは食事抜いても筋肉や脂肪が溶けて小便として無理矢理排泄された恐怖の過去があります
>だから堂々と今のままの方が長生き出来ると自信もって開き直って良いと思いますよ

自分は今90kg
3ヶ月前は103kgほどありました。
流石にこれはマズイので、本来の理想は66kgほどらしいですが、そこまで痩せる気はないので75kgぐらいを目標にはしていけたらとは思います。
痩せすぎもI型にはあまり良くないんですね。
ほんといろいろ毎回勉強させてもらってます。ありがとうございます。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 20:19:33.39ID:rhlMCpfD0
>>444
今の俺のウエスト1mだよ
もお冗談みたいな腹だけど今更人前で尻に打てるかって思って腹に打ってる
去年は98だったw
腕に打つは先生に聞いたよ
早く見つかって良かったんだろうが
通院日月一で2型誤診されてたら80台までしぼんでまだ全然余裕あったと思う
大震災の時にインスリンてに入らなくても俺より一週間以上持続出来る予備タンク持ちなんだから膝が大丈夫なら1型同様俺達の個性で良いじゃんか

しばらくすれば自然に性欲も収まるぞw
ガルパン見て応援しようぜ。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 14:48:58.84ID:UDQKiXet0
玉袋が下がるのは陰嚢下垂っていう病気だ
今なら日帰り手術もあるから病院行ってちゃちゃっとやってもらえ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 23:37:13.40ID:HZhF9gZ80
てか、使わないと退化して小さくなるよな
冬場余りに小さくてしっこすんのにつまめなくて呆然としたよ
座り小便だと間に合わなくて掌でガードした事もある
まあ可愛いからいいけどさ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 23:55:06.65ID:o3Sk674Q0
玉袋の話じゃなく、ティンコの話だったの?w
0456病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 09:00:58.06ID:7z/MLId70
ダラダラ長文になりだしたので一旦消したw

簡単に言うと、朝に毎日運動してるので昼食前に血糖値を100に合わせるためにインスリンを調整してるんだが
フィットネスクラブの営業時間が食後2時間なんでその時の数値が160〜170になるんだけど、最終的に100になれば問題ないのかな?
それか毎回食べてるバナナを遅らせて食べるほうがいいんだろか?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:03:08.51ID:T/PsL+290
2時間後200とかじゃないなら大丈夫みたいだよ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 17:48:26.70ID:RgroU9yE0
1日4回の血糖値は100前後に落ちついてきたが
今日の午前、ひと月ぶりに血液検査したら朝食2時間後300だった。
へこんだ。
先月のをみたら、340だったので少し喜んだ。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 17:54:21.44ID:IywSIEJc0
結局食前まで来ると100あたりに落ち着くんだけど
食後2時間後が異様に高いんだよな
もうこれは仕方ないんかな
補食なんてわざわざ休憩してやってらんないしね
0462病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:21:00.95ID:7z/MLId70
今日は昼にコロッケとポテサラとカボチャの煮物という、わかりやすい炭水化物オンパレードのオカズだったんで
ありゃこりゃマズイ?と思ったけど、朝に運動したし、ま、いつものインスリン量でいいよねと思っていつも通り打って
試しに2時間後に測ったら112→200も上がってて
3時間後の夕食前に見たらやっぱり気のせいでもなく149だったので、反省しつつ、いつもより1単位増やしてその2時間後に測ったら91になっててあわてて小さなバナナ一本食べた。
夕食はわりとボリューミーだったけど、考えたらニンジンぐらいしかわかりやすい炭水化物はなかったのもあるのかな。
改めてコントロールの仕方が難しいなと思った。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:16:25.87ID:W6Ecrgbp0
てか、なんで運動すんのよ?
食事の総量減らせば良くないか
朝とか別に食べなくてもいいじゃんか
医者は言わないだろうけど
この病気は少食の方が調整楽だよ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:42:41.62ID:W6Ecrgbp0
>>464
いいなあー貴方の若さを吸い付くしたいw

あ、枯れてるからエロ要素無しよ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 07:35:11.09ID:pO1limSe0
自分の朝食は糖質中心だけど、
糖質オフにしたら高くつく。
抜こうか。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 09:55:43.39ID:xRVagI1s0
>>469
米でお腹膨らませないで
肉ばっかり食ってれば高くつくじゃんか
0471病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:03:47.16ID:cNg2NHUZ0
じゃんか兄さんw
確かに金かかるわ自分も
痩せるの目的もあっていろいろ試してる
食前サラダにヨーグルトにリンゴにバナナに
スーパーフードと言われるキヌアにブロッコリースプラウトに雑穀米に
でもとりあえず今はこれでいい感じに痩せてきてるから(毎日の運動含め)とりあえず続けるつもり
でも何が作用してるかこれだけ試すとわからないw
0473病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 16:39:37.12ID:Bgd5kxHR0
普通に皮付きモモ肉食べてるわ
ムネ肉とか無理
全然血糖値も上がらないし
鶏肉最強
0474病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 17:18:58.88ID:+fuBNoSK0
胸肉の美味しさを知らないとは
一週間後にもう一度来てください、美味い胸肉を食べさせますよ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 20:07:40.67ID:v1i+SM8M0
機能性低血糖症て俺らとは完全に逆なんかね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 01:26:22.04ID:FIxsKdor0
>>471
アグレシブだなあ
俺は炭水化物のg記載のコンビニ弁当が多いや
煙草と酒があれば食事に関しては多くは求めてないっす
日本酒は血糖上がらないからお勧め
その代わり中性脂肪上がるから薬出してもらってますw
0477病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 02:52:04.85ID:UJfNvG5M0
>>473
肉ばっかり食ってたら食前Qのコントロール制度が落ちて、食後の血糖値が乱れ上がるだろ
ステーキにはN、鶏ならRを混合打ちにしないと
0478病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 14:41:04.57ID:FIxsKdor0
>>477
それ面倒じゃないか?
結局ヤバそうな食事は食後二時間後に測定して調整するようになったよ

って事でヤバイ食事配達待ちです
0479病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 10:01:23.63ID:dpX/rAfg0
今日は診察日
どんな数値になってるやら
0480病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 10:30:02.90ID:dpX/rAfg0
とりあえずa1cが5.8になってたw
でも10.3あたりから3〜4ヶ月でこんな一気に減ると逆に目に影響ありそうで怖い
1月前の検査では特に問題ないって言われたが急に悪化とかあるのかな?
眼科は3ヶ月に一回診てもらってるんだが
0481病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 13:19:44.32ID:LCX+EnLh0
>>480
おめでとうございます
食前毎回100だから当然か…
俺は今朝300越えてたよorz
0482病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 13:42:55.91ID:lZn7Hu9R0
>>481
でも逆に下げすぎと言われて困惑してる
そんなこと言われても、特にキツい制限してるわけでもなく、ご飯も炭水化物に気をつけるだけでそれ以外はかなりのボリュームのオカズだし
運動といってもダラダラ歩くかフィットネスジムでジジババに混じってエアロバイク漕ぐ程度
ま、その影響で徐々に脂肪も落ちて痩せてきたので
インスリンの量も減ってきて、今は基礎7単位、速効型を運動しない日はそれぞれ4単位と更に少なくなった
だから急にa1cを下げすぎないでくださいとか言われても、いや…下がるもんは下がるもんで…て感じです。
とりあえず低血糖を心配してるみたいなんで、それは今後のインスリンの調整が更に必要になってくる感じですね。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 23:28:48.25ID:VOkjvLJb0
いいじゃんいいじゃんか
その調子でおkだよ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 08:30:21.45ID:qcXor4bY0
1型って痩せ型が多いのじゃないのか?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 08:40:25.11ID:LUmhZLww0
>>484
自分は緩徐進行1型で今90kgあります。
3ヶ月前は103kgほどありました。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 12:40:43.95ID:RdVJtBtt0
てかここはじゃんかじゃんかとデブさんしかいないのに、またお前かはないだろ
0489病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 12:59:41.40ID:RdVJtBtt0
でもいくらa1cが5.8になっても1型は1型なんだな
せつないね俺ら
0490病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 19:34:13.49ID:yqj1HhD+0
てか、そろそろ慣れねえか?
最近はあんま気にしないや
0491病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 09:41:02.36ID:A0ihXiKH0
最近a1cが下がって安心したのか
ちょっと気を抜いてたらちょっと体重増えた
この気の抜きが毎回失敗してたんだよね
気を引き締めないと
0492病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 23:05:12.81ID:BBB4jP5n0
本日、うっかり、測定器の電源を入れるのを忘れて、
チップに血を吸わせてから気が付き、電源を入れたが、
後の祭りで計測不能。チップ1個、損した。
もったいないことした。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 23:25:06.15ID:A0ihXiKH0
>>492
それちょくちょくするんだよ!w
同じこと書こうかと思ってたとこ
針はわりと安く買えるから別にいいけど
チップはなかなか買えないし、買えても結構高いから、失敗すると悔しいよね
0494病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 23:26:39.52ID:MBpJKs/h0
ウルトラビューは血玉が小さくてもいける

が、珠に更に小さいとき悩む
だいたい半分の確立で失敗
新たに穴開けて搾りゃあいいのは分かってるが
面倒だよな月に三回ぐらい俺もムカついた失敗するよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 09:51:08.09ID:D7gFaS7E0
前に聞いた針刺す前にうっ血させるを実践してるけど
もう皮がかためになってるとこは全然ダメね
結局押さえつけながら刺してるわ
とりあえずやわらかい感じのあまり普段刺さないとこに刺してるわ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 22:09:01.49ID:FyMH7Eum0
>>495
指何かによく刺せるな
血糖測定後A4の紙とか触ったら血が着くじゃんか
だいたい痛いだろ?

一寸しつこくてゴメン
スゲー損している気がしてさ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 22:34:23.67ID:FyMH7Eum0
>>497
逆になんで伝わらないのか怖いよ

まあ子供のなる病気だから仕方ないと思うけど
0499病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 00:25:39.26ID:QoNQq1l10
いや血糖測定後紙とか触ったら でいいじゃない
なんか怖いよ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 00:30:30.55ID:4ZiO87+x0
そもそも測定後別に紙に触らんし
どんな状況よ?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 09:18:09.45ID:po2Z9BZy0
コピー
ファックス
プリンター
ランドセル
ワープロ
エクセル
日本は全てA4が規準なんだが…
0503病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 09:39:25.81ID:hL4uZ5mQ0
関係ない事実を出しても、何の足しにもならんと思うけど。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 11:39:34.77ID:ZvXXvR+s0
数秒間止血するだけで血なんかでねぇよ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 23:44:19.54ID:po2Z9BZy0
>>505
まじで身の回りに純白のA4用紙が無い環境なのかよ…
ぺたっって血判突いた失敗皆無なの?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 10:58:37.18ID:rg4lCrHp0
>>506
純白のA4用紙に血判ついた経験ある人ってほぼいないと思うよ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 11:01:16.26ID:nPoWrAuV0
そもそも血糖値測定なんて食事前なのにA4なんか置いてねーよ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 11:38:21.27ID:VQbZuaTP0
家が狭すぎとか、ゴミ屋敷で足の踏み場もない状態かもしれない。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 11:55:39.99ID:oITf6W6w0
血が止まりにくいのはよくあるけど
何でそんなA4にこだわるのかわからん
0511病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 23:44:26.93ID:yPyaYFwR0
A4なんぞどうでも良いが

今夜の洗髪でも再びタマタマが床にスリスリしたぞ
そろそろオマイラ有能な1型女子の治療が必要な気がする…
ジークジオン!
0512病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 22:24:41.66ID:ftbxXvTB0
血糖値測定とインスリン注射を死ぬまで続けるのかと思うと
生きるのがしんどくならないか。
先は長いか、短いか。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 22:44:00.05ID:wqRSLu/20
>>512
そこまでの大した命でもなくねー?
象の花子さんの方が価値ありそうじゃんか
が、そこをのうのうと無能に生きてくのが人生の修行なんじゃんねーの
0514病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 08:52:52.47ID:HGYUiiJ40
あかさ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:16:46.56ID:vYzqY07A0
本日通院日
やったぜA1c6.6%
久し振りの6%台に復帰

まあ毎年初夏が一番良くて今後後退すんだけどね
0517病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 07:55:17.32ID:ZXcIk7wL0
担当医が食後の高血糖より食前の低血糖を問題にする。
だから、インスリンの単位数を少なめに設定しようとする。
自分は個人的には反対なんだが困っている。
自分が間違ってるのか?
つまり、食前の70台は問題だが、食後2h後の200超は問題でないと。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:00:58.86ID:lC43VcMO0
>>517
身体への破壊力は低血糖の方が大きいからでしょ
食後200とか年寄りなら低いぐらいだよ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 14:57:33.20ID:U8BhV6RY0
>>517
2時間後200超えでも、食前に70なら、主治医の指示は正しいんじゃない?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 15:01:42.23ID:Z92CjDUt0
こういうのって何でそんなこと起こるの?
速効型打ち込んで食後(2時間後?)200もあがるような身体なのに
食前(だいたい4〜5時間後)70まで下がる?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 19:57:49.10ID:BWcpjngS0
>>521
超速攻で無理矢理食後200以下に抑え込むと
次の食前には下がり過ぎちゃうでしょ
速攻と単位分けて同時うちにすれば抑えられるみたいだけど
毎食そんなこといちいちやってらんないよw
0523病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:09:01.60ID:ZXcIk7wL0
517です。
お騒がせして、すみませんでした。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:15:29.99ID:dfBcp1R+0
今回のA1cすごく上がってた・・ショック
少しづつ下がってたのに、上がる時はあっという間ですね

ところで聞きたいのですが、ヒューマログ→アピドラになって半年(ポンプ使用)
アピドラの場合、高血糖の時に下がりにくい気がするのですが
同じように感じる方いますか?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:13:28.71ID:LM76CTeq0
>>525
やっぱりそうなんですか〜ありがとうございます。

アピドラではなかなか下がらず、高血糖になった場合は緊急用に置いている
ペンのヒューマログで対応してたのですが(その場合すっと下がる)
ポンプは注入がゆっくりなので、その違いのせいもあるのかな・・
とも思っていたのですが。

アピドラのほうが立ち上がりが若干早いと聞いてアピドラに変更したのですが、
じゃあログに戻そうかな〜
0529病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 23:43:10.89ID:EiLOAEQA0
食道逆流で痛いな
手頃な食い物ないし食ったらまた追加打ちも面倒だ

しかし冷蔵庫見てくるか
いてーなあ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 00:01:56.09ID:G8J/u6ua0
スライスチーズ一枚とカントリーマーム1個で劇的に改善されました
やっぱ食った方が良いですね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 16:29:20.01ID:39jWBL6k0
新しい病気を発症ステロイド治療しなきゃならんくなって入院に・・・糖尿病の面倒なところだわ。
ステロイド結構な量使うからか300越したりとかなってる←医師の指示その後特にないししんどいから自己単位で調整したよ・・・どうなることやら
0534病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 18:29:32.88ID:8NbEULLj0
>>533
御愁傷様です
アトピーでの嫌な思い出しかないなー
マジ劇薬だからある程度自分で判断した方が良いと思う
皮膚で苦労したから内臓系だと見えない分苦労しますね
お互いボロボロ同士頑張ろうぜw
0535病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 06:01:53.46ID:XeZC1Jn70
534>>ありがとうございます。
またもや10万人に数名の病気だったから同じ確率なら宝くじでも当たってほしいよなw
お互い大事にしよう!
0536病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 19:56:45.73ID:IfVeHjds0
>>535
それが当たらんのよ…
三回買って止めましたw
健康体に混じって働くしか無いよなあ
0537病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 09:33:39.40ID:G6MNIaIq0
8/24受診で6週間分支給、次回は10/5です。
前回は7/20受診で5週間分支給でした。
ところが金額があまりに大きく増えているので
明細を見たら、 血糖自己測定器加算1500点
が前回1回なのに今回2回3000点の計算になってます。
次回が10月だから10-8=2で2回ということなんでしょうか。
低収入なほうなんで痛いです。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 10:02:57.73ID:69P4ESmC0
>>537
俺達はサラブレッドだから
金無いこと先生に訴えれば製薬会社などのインタビューのバイト紹介してくれるよ
二時間ぐらいで1万円の謝礼金出るから
有給使ってもお得だと思う
0540病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 21:15:27.64ID:Pe/Ik6EY0
んんん…300越えちまった
美味しいラーメンのカーボって難しいね
0541病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 08:03:17.17ID:pxoJT40i0
多めに打ってると、インスリンの効きが悪くなってきた。
なんてことはある?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 11:00:36.73ID:vDRNkKoG0
>>541
最初の6年ぐらいは徐々に増えていって
10年越えてから一定に成りました
0543病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 16:48:07.31ID:c7rE+dkA0
開始半年で効きが悪くなってきた。
量を増やしてるのに、食前の平均が110から120。
以前は、もっと少ない単位で食前に低血糖を頻発したのに。
最近は皆無。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 10:49:55.70ID:d7u3MJNY0
見事に、へその左右にインスリンボールができた。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 17:50:48.69ID:EAA/FVnd0
>>545
刺しても押せない部分の事?
やっぱり途中で抜いて刺し直すのが正解?
でも抜いたときに漏れるよね
無理に押しても膨らむだけだし
0547病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 17:59:03.20ID:iCu8PPOy0
インスリンボールとかあるの?
そりゃ何年か打ってたらそりゃかたくなるし
毎回同じとこに打ちすぎなの?
自分はさすがにまだないけど、血糖値測定の針が基本同じとこになりやすいからかたくなってるわ
たまに通常の刺し方では出なくなる
0548病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:08:23.63ID:EAA/FVnd0
へその左右って何となく痛そうで刺した事はないや
俺は脇腹だよ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 09:25:13.45ID:EbZW7krh0
夜間、何も食べてないのに
眠前の血糖値より朝食前の血糖値のほうが僅かに
上昇するのは何故? 例116→118 90→106
医者の指示で持続性のはやめて三食後の即効性インスリンのみです。
通常の人は前の食事から時間が立つほど下がるが、
体内にインスリンが皆無だと、血中に僅かに糖が流出して、
それを処理できないのだろうか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 13:08:57.62ID:GtU0JhT70
自分もインスリン治療当初一時期暁現象あって
夜より10〜30ぐらい高かったけど
いつの間にか夜寝る前90台であろうが、130台であろうが、朝90台ぐらいになってる。
あの一時期の暁現象は何だったろ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 09:53:06.54ID:FkjKj3b60
>>549
>例116→118 90→106

この程度なら測定誤差の範囲内。20%もしくは15%以内の誤差がある。俺なら気にしい。
空腹時(朝イチ)の3桁が気に入らないのな眠前には遅効型を使うべきだろう。


1型で遅効型を使っていないのなら、睡眠中にある程度上がるのは仕方ない。


夜間に上昇する原因としては暁現象、ソモジー効果がある。
夜中の3時頃に測ると区別がつく。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 21:22:25.28ID:+zCteIK1O
元フジテレビの長谷川豊が、糖尿患者を侮辱し、透析患者を殺せと発言
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48497760

逆ギレ中
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48511272

639: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 [sage] 2016/09/23(金)10:32:32 ID:w6u
>>629
コイツは滝川クリステルの事を
あの外人とか言って番組降ろされてたよな
まあ、横領でフジですら首になったけど

長谷川豊の蓮舫援護
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48452657

コメント不可能に設定し、絶賛逃亡中
0554病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 23:04:58.63ID:VGrYkrEu0
俺達は他人の同情で散々嫌な目にあったじゃんか
敵意あった方が分かりやすくていいよ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 23:09:59.02ID:G23ABi9B0
ま、実際透析患者は自業自得だし
これからも生産性ないのに税金だけ食うから
死んだほうがいいのは確かなんだよね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 17:23:56.93ID:2ePv9Xwc0
>>555
え?俺達エリート予備軍だよ?
俺は他人の為に我慢してさっさと死ぬのは嫌だな
透析になったら散々納めた税金取り戻して
ナマポもしっかり戴きたいんだが
0557病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 00:04:59.52ID:SAeSyHrI0
>>555 食事制限っていうのは挫折するもの
食事制限守れないの悪っていう考え間違い。

生まれつき腎臓が悪くて透析受けてる大ちゃんがブログ書いて長谷川が引用
でも食事制限経験してるのら、どれだけ厳しいか分かるはず
T型糖尿・・・生活習慣無関係でも食事制限守れない
日本人の6割が生活習慣病で死ぬ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 09:32:45.62ID:H916lCvw0
カーボカウントして必要量のインスリンを注射しているつもりだから
食事制限してない。
それと、運動しても血糖値が下がらないことは自分で実験済み。
むしろ運動したら上がる。
アドレナリンでも出るのだろう。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 14:19:15.68ID:bICWem5U0
それは何を食べても必要量を打てばコントロールできるという事…?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 17:28:53.02ID:Ebhnv7TV0
そもそも身体なんて人それぞれなのに
お前の実証済みとか知ったこっちゃないわ
つかアホしかいないの?このスレ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:00:53.78ID:DdntHXg+0
>>562
いつもの人乙です
それ言ったら掲示板の存在の意味が無いのに馬鹿みたいなレス乙です
あ、ごめんなさい
でも世の中恨んで閉じ籠ったって先ないじゃんか
一日中暇だし貴方の単位数を晒して下さいよ
きっと役に立つ人がいると俺は思うんだよ
カーボカウントの成功だって他人の成功の実積の結果じゃん
お互い頑張ろうぜ☆キラッ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:42:40.83ID:DdntHXg+0
>>564
俺は180で75kgだから標準体重だろ?

手足ガリガリで腹は100あっけどw
樽みたいだから歩くとズボンが落ちるけど…楽しく生きてるよ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:51:41.22ID:Ebhnv7TV0
あ、それは普通に豚だね
見た目も汚いアニヲタキモ体型
早く死んだほうがいい
0570病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:06:27.39ID:DdntHXg+0
レスありがとうございます
俺は腹以外はイケメンなんだぞw
まあ…性欲皆無で全然意味ないんだけどさ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:09:26.20ID:DdntHXg+0
てか、何でアニオタだって知ってるんだよ?

>>569
無意識に使っちまった…
俺も眼鏡掛けて更にかっこ良くなったんだぜ
なんかここでレスしても意味無いけど
0574病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 20:53:47.01ID:DdntHXg+0
注射打ってる腹だけだから服装で隠れるじゃんか
豚では無いと思うぞ
別にどうでもいいけど
豚と言われたらヤッタラン副長みたいじゃんか
どちらかと言えば艦長に近いぞ

眼鏡掛けているけど
0576病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 21:16:10.09ID:DdntHXg+0
>>575
豚と言うより餓鬼だよ
申し訳ないが俺は翔べる豚だから
0578病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 21:26:05.39ID:DdntHXg+0
スレが伸びて嬉しいぞw
15歩譲って豚になろう
で、貴君は?
俺は豚を受け入れたんだから貴方のイメージを承りたい
SMAPとかなの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:02:50.93ID:DdntHXg+0
>>579
あ?
俺は草薙に似てるって言われたんだが?
勿論その頃は眼鏡掛けていなかったけどさ
今でも蛭子さんに似ているって誉められてるんだが
貴方はどうよ?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:07:57.34ID:jiWKeD8V0
別にいいんじゃない?
このスレの名物の人でしょ?
正式な1型スレあるんだから、この人がキモいならそちらで話せばいい
俺も基本このスレは重要視してないし
0583病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:14:07.38ID:DdntHXg+0
>>581
ちょ!
誰だよ俺は1じゃないぞ
ここ埋まったら本すれに合流だからな!
>>582
実は俺も言われても嬉しく無かったんだよ
真っ赤な飛行機の豚の方が好みだよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:26:51.17ID:DdntHXg+0
>>584
馬鹿いえそのために一人で埋め立てているんだから
さっさとレスしろ返信すっから
早く本すれ合流したいぞ
そっちで話題のレスあったら貼れよ
全力でレスする
さっさと俺をここから開放しやがれw
0586病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:35:56.10ID:HOpdYVRs0
それを口実に攻撃されないようにしてるだけ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:45:45.11ID:DdntHXg+0
わからんよ…
散々攻撃してんじゃんか?
良かったらもっと本気で攻撃して欲しいんだが?

俺も何をレスしているのか分かんなくなってきたよ
取り合えずレスくれれば全力で返すよ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 23:48:53.73ID:VCgj3uZk0
今年もふるさと納税で1型の根治研究支援あるよ。みんな寄付しようよ。
俺は3万円寄付した。実費は2000円で、あとは税金控除で返ってくる。
http://japan-iddm.net/furusato/
0591病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 07:00:05.83ID:hMIXeWtW0
他人はどうか知らないが、
ストレスで上がる。
今日、処理しなければならないいやな案件があって
熟睡できなかった。
今日の朝食前の血糖値は説明できない程度に高い。
アドレナリンが多く出たのだろう。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:18:31.79ID:ovIpdTMX0
ツイスターズチョコバー1個
食べたら眠前が171になりビックリ。
炭水化物26gは嘘だろ。
その倍くらいか。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 04:50:51.85ID:yYmRghB/0
インスリン無しで炭水化物26g摂ればそのくらい普通に上がるけど?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 22:53:14.92ID:2ZwyNpPj0
それは…困ったねえ
でIDDMはわりと頭で計算しても上手くいかなかったりする一生の連れ合いだから
ゆっくり構えて向き合うしかないと思うの
0596病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 07:05:42.59ID:PKZcndq00
普段より多く食べるとき、カーボカウントに比例してインスリン量を
増やしても、追い付かず高い血糖値がよく出る。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 21:03:36.31ID:DF12vZgH0
う〜んカーボカウントはあくまでも糖質量に応じて計算するわけだから
そう上手くは行かないと思う
上白糖20gと同じ糖質量のものはなんでも同じだけインスリンで下がるとは言えないの

まあそれが上手に調整しにくいのが面倒なところだけど
0598病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:19:31.19ID:ldNxefUK0
トイレ近いなあって思ったら…

…450
一体なに食ったんだよ俺><
0599病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:42:50.72ID:ePn3nNdL0
…だから何食べたのよ
それともインスリン自体忘れたとかまさかそんな年でもあるまいし
わりとだんだんうまいことやれるようになるから
落ち込まなくても大丈夫
0600病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:53:06.73ID:zK9vaU5a0
>>599
ありがとうございます
季節の変わり目だからインスリンが追い付かないのかも
今月のa1cは6.3%で至上最低%だったのに昨夜も晩飯直前に450で大量のインスリン投与とセンサー使って朝までに下げた
食事ったってサンドイッチ2食分で印刷された分間違えなくカーボカウントしたのにさ
仕事のストレスなのかな
働かざる者食うべからずだから仕方ないけどさ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:50:01.72ID:tGnUBgB20
本年の最悪時3月は13.2%で即入院。
本月a1cは6.6%だった。
毎食前、眠前の血糖値はほぼ100前後。
医師からほめられた。
しかし、朝食開始後2時間の血液検査で血糖値270だったので
セイブル処方ということになった。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 07:17:54.57ID:XMwJ93Oo0
マルチ
食前にカーボカウンントして打っている。
(自分には、)インスリンの”限界効力逓減の法則”があることを発見した。
食べる糖質量が普段の1.5倍のとき
インスリン1.5倍では足らない。
インスリン1単位が処理できる糖質量は追加1単位ごとに逓減する。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:04:31.04ID:KBN7MIwH0
>>600
>働かざる者食うべからず
働かないと食べて行けない
食べなければ生きて行けない
でもIDDMは生きるための基本料金が多少かかる
老後の医療費もかかるだろう
せめてがんばって働いていこうか

…こんなもんかな今の私が働いてる姿勢はw
いい人生をお祈りしています
0605病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 11:26:27.35ID:GFDyqhrv0
やっぱ震災に備えてIDDM セットの備蓄働いてる必須だゎ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:26:46.10ID:hajob1f/0
でも結局そんな貯蓄いるほどの壊滅状況なら
貯蓄してるのも流されてるから安心してw
0608病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:54:04.78ID:8APwP2340
昼間に赤い人増えたね、レイオフされたのかな?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 22:07:01.56ID:6NFuT4sZ0
本日通院日
6.8%に若干悪化
今朝起きたら鼻がつまっていた…
今月はこれからシックデイで来月は7%後半に悪化しそうだ
昨夜はアルコールで喉除菌したのに無念
0611病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:11:39.71ID:pF9FgG400
理論的には運動すれば血糖値は下がる。
しかし、経験的には100%近く上がる。
単なる運動ではなくアドレナリンが大量に出る
ようなハラハラする運動をするからだと思う。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:14:59.32ID:/Z2PRB1Z0
今朝冬タイヤに交換したけど
その後の出社途中激落したと思う
自販機無くて危なかったわ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:52:40.96ID:MflZgaQB0
普通にブドウ糖(シロップタイプ)とカロリーメイトをダッシュボードに乗せてるわ。
何も乗せないとか怖すぎる。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:56:35.09ID:/Z2PRB1Z0
>>613
ブドウ糖10gは財布に入れてるけど
これは最後の手段だし
>>614
カロリーメイトいざって渋滞時にきれて無い?でその後慌ててまとめ買いw
俺はフルーツ味ばっか在庫してるけどお勧めありますか?
一時間は持つからありがたいですよね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:14:36.73ID:OPtfoIlv0
おれも普通にブドウ糖普通にのせてるわ普通に
0618病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:38:11.81ID:/Z2PRB1Z0
>>616
ブドウ糖だと30分ぐらいでまた下がらない?
次の食事まではとても持たないよ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 00:30:47.26ID:a3XMdlxF0
自転車の時も黒砂糖とガムシロップバックに多めに常備してるポーションタイプのガムシロップは水いらないから便利
0621病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 01:08:46.39ID:ecOTGYsQ0
低血糖になったら菓子食べまくるチャンスだろ
って考えしてるわ俺 一応ブドウ糖持ってるけど不味いし
外出る時は大抵ファンタ買って行く
0623病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 08:53:29.00ID:/4hVCMSf0
携帯を顔に落として痛みをこらえているうちに寝てしまった、失礼
私も折角なら美味しいものを食べたいクチ
運転前には必ず食料確認する
今のブームはバームロール、ビッテ、幼児りんごジュースのパック、蒟蒻畑のいちごミルクのセットを車に積んでる
最強の味方文明堂カステラ巻きもはずせない
0624病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 10:37:20.72ID:a3XMdlxF0
>>623
自分も低血糖の時はいろんなお菓子をチャンスとばかりに食べてる最近のブームはアルフォートあずき
0625病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 10:42:17.00ID:a3XMdlxF0
>>621
外出先でお水がない時の緊急時だけガムシロップポーション便利だけど普段は逆に何食べようか楽しみながら甘いもの購入してます病気のストレス軽減ですよねー
0626病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 10:51:24.48ID:Txjy21El0
低血糖の時の楽しみって必要だと思う
ブドウ糖で危機回避は全然楽しくない
好きなお菓子の糖質頭に入れて置いて装備してる
エンゼルパイミニも好き
0627病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 12:53:05.21ID:KsO7qcTO0
最近、低血糖になったことがないので
賞味期限のきたブドウ糖をコーヒーの
砂糖替わりに入れて飲んだ。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 20:31:56.96ID:a3XMdlxF0
ここは普段共感できない共感ができて
うれしい(´;ω;`)
0629病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:12:27.35ID:djPG92/Y0
>>628
大丈夫か?
そろそろ寝ようかと思って計ったら64
以前は一枚食べただけで200ぶっちぎった分厚い煎餅をレンジでチンして二枚食べた
トレシーバー効くんだけど日本酒飲むとあっさり下がるな
明日の早朝目覚めるの嫌なんで敢えて二枚食ったたぜ
はみがいて寝るぜ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:36:14.03ID:a3XMdlxF0
>>629
ありがとう
不安定、予測不能がこの病気ですよね
おとといスーパーのパンの試食で自転車だから帰るまで10,20分で大丈夫だろうとあんぱん一口とクロワッサン一口食べて

家で測定したら230でアチャーでした
気おつけねば 自分も古いブドウ糖はコーヒーとかで新旧入れ替えしてますね

おやすみなさい
0631病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 23:02:32.26ID:UZW7XRHj0
最近血糖は問題ないのに
なんか体調がわるいなーって思ったら体温が34.1℃で数回はかり直してようやく35℃台になった
平熱36℃台のつもりだったけど加齢で平熱下がるのね
血圧とちがって良いこと一つも無いらしい
0632病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 08:42:53.73ID:+qa47Jc+0
加齢で体温下がるの?
性差あるんだろうか
0633病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 09:40:03.23ID:iFTmAnm50
女性は体温が変動するもんだから関係無いんじゃないのかな?
ググると日本人全体の平熱が下がってるんだってさ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:42:49.17ID:N5Fl45Wv0
>>633
電子体温計の問題って言われてるでしょ、一時期子供の低体温が問題になった時の結論。
ただ現状水銀の体温計自体が入手しにくいだろうから医療用使って長時間検温するしか無い、話はその後。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:21:04.14ID:kbFwN6Hb0
>>634
初めて伺いました
ありがとうございます知らなかった
でもな〜20年ぐらい愛用してるテルモなんだけどなあ…

…言われてみれば電池どんだけ持つんだって気はしますね
0636病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 16:07:24.04ID:heuEFL2G0
明後日クリスマスパーティーがあってそのすぐ後に忘年会もある
正直辛い
0637病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:28:28.43ID:X3d7WKmm0
>>635
昔のは特に予測がうまく出来て無くてだめですよ、出来ればテルモの病院用ってやつがお勧めです。
それ以外でも新しい製品なら、予測値の後そのまま計測を続ければ予測では無く実際の温度を表示してくれるのがほとんどです。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:08:38.20ID:qyRdR7Sb0
>>637
ありがとうございます
安物の予測無しのタイプですが
一度自宅の体温計全部で計り比べてみます
>>636
いーなー
病気をだしに10年断り続けたら誰からも誘われなくなりましたw
0640病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:42:23.00ID:TpcCOlYj0
糖質に合わせてインスリンを増やしても、必ずその後1〜2日は崩れます
0641病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:30:01.25ID:1YPyDYcx0
久し振りに違う疾患で入院して1型だと言ったら
普通食にするから自分でうまいことやるようにとの事。
つまりクリスマスにはケーキつきでラッキー
0643病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 16:14:51.58ID:cO0NAMhp0
病院の白米は爆上がりするんだよな
けど200程度なら逆に流石とか誉められるw
相部屋だと年寄り連中一斉に固定単位で打ってて笑った
0645病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 16:22:05.40ID:L1b6yCaa0
糖尿病だとわかったら1型2型関わらず糖尿病食でしょ
ケーキなんて出ないよね…
0646病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 16:42:18.08ID:mbw0Soqo0
>>645
劇症で入院して2日間は絶食でその後2日ほどおかゆだったけどカーボカウントされた一般食だったよ。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 07:31:41.55ID:XD3K5MpT0
毎食、カーボカウントに加えてプロテインカウントもしている。
体重1kg当たり、1g程度に抑えてる。
昨晩は眠前の血糖値測定後、出血が止まらず参った。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 14:08:09.02ID:/oadRwyc0
>>647
プロテインも血糖値に影響するんですか? いまでもプロテインの錠剤飲んでるんですけど。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:04:41.27ID:1LRfbPMy0
腎臓の負担も気にしてるんじゃないかなぁ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:23:33.69ID:HvHygkSX0
血糖は安定してるけどいつまでたっても風邪が治らない
まあ今日は年賀状出せたから良かった事にしよう
0652病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:40:31.69ID:w29HePkw0
>>649-650
クレアチニンが1をわずかに超えてるので気にしてます。
担当医師(糖尿)はあまり心配しなくてもよいと言うのですが。
透析が恐怖の的です。
0653千尋
垢版 |
2017/01/03(火) 22:06:29.72ID:UkIG5bD10
私は幼稚園年長(当時6歳)の時に一型糖尿病になりました。
前までは安定していましたが、中学校になってからはいじめなどがあり、精神的にきつくなったのか、夜、深夜に低血糖になり、14.23ぐらいまで下がり痙攣で救急搬送が今年5回以上ありました。
搬送されてから目覚めるのが毎回5時間以上たったあとらしく、ほとんど集中治療室います。
集中治療室にいるということはどれほどやばいのでしょうか?
ちなみに痙攣を起こした日丸1日の記憶がありません。
目が覚めたらなんで病院にいるの?って感じです
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:30:15.96ID:bNuJyZNl0
>>653
基礎トレシーバー?俺は朝方低血糖多くて17から15に下げました
あと高血糖より低血糖の方が血管痛むから
就寝前は150以上キープするように煎餅食べてみたら?
100キープは理想だけど寝てる間はどうにもなんないし20まで落ちたなら本末転倒
いじめに関しては録音しておいて学校に対処願うしか無いかな
学校側に相談する際も念のため相手の名前を録音して証拠を用意
で、解消しないなら弁護士に有償で相談するとか
オッサンなんで頼りないが俺も中学で殴り返せなくて苛められたんでさ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:57:10.63ID:JKuFInpy0
>>653
15歳で発症して病歴40年以上のおじさんです。

いじめはどのような内容でしょうか。測定器、インスリン注射器を隠されたりでしょうか。
もしそうであれば立派な犯罪です。未成年者であっても14歳以上であれば刑事罰の対象になります。補導ではなく逮捕されます。
こういういじめの相談は、警察、地元役所にも相談窓口があるはずです。
電話の代表番号でイイからかけてみて事情を話して相談窓口を探しましょう。

学校で低血糖になって飴をなめていたら羨ましがられていじめにあったというのは小児期発症の1型には結構ある話です。
通院先が地元の市民病院などの公立病院であれば医師、看護士に話を聞いてもらい、地元役所を通じて学校に連絡してもらうことも可能でしょう。

最近は子供のいじめ問題が広く取り上げられているので「いじめ相談窓口」で検索するだけで結構たくさんヒットします。


夜中に低血糖になるというのは、眠前に打っている基礎インスリンの可能性が高いかと思います。医師との相談も必要ですが、基礎インスリンを減らして様子を見ては?
ちなみに僕は夜中の低血糖が怖いので昼食時に基礎を打っています。

学校でのインスリン注射が煩わしいと思うなら、インスリンポンプという方法があります。
ポンプのボタン操作は服の上から出来るように設計されています。
ただ、24時間針を刺しっぱなしになり、体育の着替えなどで、その姿をさらすことにはなります。
最新型のSAPシステムでは測定器一体型です。低血糖、高血糖の予測もしてくれるので血糖値が安定しない患者には便利です。
ただし、毎月の治療費は自己注射の倍程度になります。子供だから治療費は補助が出ていると思うけどね。インスリンポンプの詳細は主治医に相談しましょう。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:00:57.39ID:JKuFInpy0
ついでに、小児期の1型糖尿病のいじめに関する話を集めてみました。参考にしてください。
僕もいじめられた経験者です。


1型糖尿病からのいじめ - 談話室 - 糖尿病ネットワーク Diabetes Net.
http://www.dm-net.co.jp/bbs/detail.php?q_id=1848

小児1型糖尿病患児の学校生活に関する調査結果を公開 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024194.php

【1型糖尿病座談会】1型糖尿病と向き合うA「周りの人に自分の病気を知ってもらうこと」2/3 | 1型糖尿病語り場 本音リング | 1型糖尿病の患者さんと患者さんを支えるみなさんの1型ひろば | 糖尿病がよくわかるDM TOWN
https://www.dm-town.com/iddmpark/zadan2-fr02.html
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 10:20:51.10ID:DLD7v1lD0
朝方73でもヤバイのかな
たまに85ぐらいの時あってそこまで気にしてなかったけど
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 12:42:32.68ID:xpLRiUdS0
健常者でも空腹時は結構下がる。俺の主治医の最低記録は66だと言っていた。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:16:18.47ID:t4cZSjKf0
657ですがIDが変わってしまいました
次はかるのは14時 入院中です
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 05:34:49.04ID:oh7pFy4k0
>>663
ごめんねw数年に一度の調整入院中なんだ
もともと明け方には70〜90ぐらいで、朝食前には40ぐらい上がるんだわ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 11:47:28.09ID:mOtPVn8V0
今朝470で何が起こったのかわかんなかった
落ち着いて考えると昨日の昼にたぶん基礎うち忘れた
トレシーバーでも一日忘れるとえらいことになるんですね
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:29:35.31ID:EmY/ne+r0
今日は血糖値に振り回されて疲れた
朝100、昼300、夜60
仕事休みで良かった
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:39:33.77ID:mOtPVn8V0
>>667
ドンマイドンマイ
若干呆け始めてるけど
毎日の事だから先が思いやられるよな
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:52:59.02ID:iAgHvmix0
>>666
もう完全にインスリン出ない方ですか?
そんな急激に上がるんですね
自分はまだ少量だけど出るタイプなので基礎は毎日3単位ほどなんですが
試しにやって数字見たほうがいいかな
どのくらい上がるんだろ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:04:06.72ID:mOtPVn8V0
>>669
そう簡単じゃないんですよw
今日は自業自得だけどさ
時々出るから鉄板のはずが低血糖まっしぐら
年数ながいぶんセンサーが豊富な事だけが救いです
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 05:51:01.82ID:p2qDqatr0
超速効インスリンがなかった頃には今よりコントロールが難しかったでしょうね…
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:39:04.41ID:xbT/XHzO0
超速効インスリンのみ処方されている。
食前に打つので、まず、低血糖、続いてその反動で高血糖。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 21:24:13.73ID:XKEheH130
医者がそれで良いと言って患者もそれで良いなら無問題じゃない?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 21:34:27.07ID:kbKEHxY30
>>672
退院したら食後に打ってみたらどうかな?
俺は100とかなら食後に打って谷間回避しています
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 06:26:40.08ID:R3gfSpF30
>>672
食べるものによって打つタイミングは変えるべきだ。
食パンのようにすぐに血糖値が上がるものなら、食前に打つ。
天ぷら、カレーライス、豚骨ラーメンみたいな脂質が多いものは食前、食後に半分ずつ打つ、食後に一回で打つ、等自分で打つ、食べる、測るを繰り返して試行錯誤して決めるべきだ。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 06:46:27.50ID:quffIzGM0
自分は食べるスピードが早いから
どのタイミングで打とうが変わらないが
それとても大事ね
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 06:47:43.25ID:quffIzGM0
あ、食後て、食後30分後とか1時間後とかってこと?
じゃ忘れそうで逆に怖いw
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:56:58.35ID:c1eJNuaA0
>>675
入院時に医師はそう言う指導しないですよね
食事に合わせて前後に分けて射つとか…
針もその分余計に出してもらえる訳でもないのに
退院したら各自の判断で変えても次の診察日には何と説明すればいいんでしょうか
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:31:07.12ID:e6eI7bRx0
>>678
患者に合わせて説明していく感じなので患者がいろいろ経験して行けばそれなりに説明が変わると思いますよ。
勝手にやり方を変えるのはお勧めしませんが、相談しながらやれば対応してくれるはずです。
勝手な変更は最小限にして結果を基に通院時に相談してみましょう、針もインスリンも追加で出してくれます。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:37:48.55ID:W3+TzbE30
>>678
前後に分ける時はそのまま一回打って
針を抜かずにか、一旦針収納カバーに収めて、もう一回それを装着して使うてことだけど
これは自己責任だし、確かにアドバイスとしてはあまりにも無責任だわな
だから675のやり方は本来なら厳密にはダメ
針もあれだけ細いと一回使っただけでへたる事もあるしね
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 14:02:38.29ID:R3gfSpF30
>>678
>>675
入院時に医師はそう言う指導しないですよね
食事に合わせて前後に分けて射つとか…

病歴の浅い患者にそんな指導はしないだろうね。
入院中の食事は脂質も少なくて理想的な食事(パサパサとも言える)。
でも、退院したら、そんな食事は難しい。毎日同じもの食べるわけでもないし。

自分で経験を積んで、自分で実験(冒険)を繰り返し、自分なりのデータを積み重ねるんだよ。
この病気は個人差が大きいから、教科書の標準的なやり方だけではカバーしきれない。

>針の使い回し
確かに、大きな声では言えないけど、針を付けっぱなしにするのは1型では既に常識。
自己注射なら注射部位の消毒は必要ないという論文もある。
あくまでも自己責任だけど。

>各自の判断で変えても次の診察日には何と説明すればいいんでしょうか

自分の主治医にそんなこと説明する必要はないはず。

俺は食事用のインスリンは3種類を自分の判断で使い分けてるし、宴会、パーティー等飲み食いする時間が長い時には何回にも分けて打って、測ってる話をしている。
別に説明の義務はないけど、こういうやり方で上手いこといってます、という報告はしてる。
主治医は上手いこといってるんなら、エエやん、って感じ。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 15:58:22.99ID:cmZY9Rkk0
眼底検査についてなのですが
以前近所の古めの眼科で受けたとき、目薬を差して光を当てながら医師が直接見て検査してくれましたが
新しい眼科などでは機械なども使って検査するんでしょうか?
というのは、古い町医者と比べて機械が揃っている病院だと精度が違ったりするのかなと思い
みなさんはどんな検査を受けているのか気になったので
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 16:02:57.19ID:Vln0QTEp0
どこもだいたい一緒だからキレイな女医さんがやってるところを探し歩いてる
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:14:05.79ID:BQhnco1A0
>確かに、大きな声では言えないけど、針を付けっぱなしにするのは1型では既に常識

そうか、自分は食前食後に分けて打ったり、間食後に少し打ったりしたいけど、針がたちまち
足りなくなるので悩んでました。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:18:59.05ID:BQhnco1A0
きっちり、1日3回分の注射針しか処方されたませんので。

>針を付けっぱなし
なら試し打ち2単位もなしですね。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:41:37.19ID:R3gfSpF30
>>685
付けっぱなしだと内部でつまる危険性もあるので試し打ちは必ずやる。実際ラピッドで詰まったことがあった。
また、試し打ちは液が出るかどうかを確認するだけでなく、内部の空間を液で満たすという目的もある。
2単位ではなく、0.5単位、1単位だけど。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:51:31.66ID:2tjf17Yw0
>>685
もし不良品に当たった時はどう対処するの?
今は滅多にないけど確実にそういうのは存在するよ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 19:34:54.41ID:jinAbQ1c0
>>685
ここだけの話、針は一週間ぐらい付けっぱなしでも大丈夫
薦めないが曲がっても使えるし痛くなったら交換してる
パッチンに至ってはいつ交換したか覚えてないよw
インスリンの針はむしろ付けっぱなしの弊害が空気入ることだから空打ちは必要
かといって打つときは針が下向いてるから実際空気は入らないし多少入っても大丈夫らしい
てか、毎回変えたあとのゴミの処理が面倒じゃんか
一番大事なのはセンサー
先生の相性より数だして貰える医者探すことが一番です
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:49:34.22ID:cmZY9Rkk0
>>683
大して変わらないんですか?
じゃあ古い医者でも先生はそんなに年いってないし大丈夫ですかね
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:35:55.64ID:Vln0QTEp0
>>689
まだ4,5ヶ所しか回れてないけどどこも同じだよ
目薬さして瞳孔開いたら光当てながら眼底をみる

ただ目薬さすタイミングとか手際がけっこう違うからイライラさせられるようなところもある
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:38:30.78ID:cmZY9Rkk0
>>690
そうなんですね、それなら待ち時間長いのも面倒なので近場で済ませようかな
ありがとうございます
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:14:50.78ID:ruWlZeRz0
今はポンプだから、ペンは数年前までしか使ってなかっらけど。参考までに。
私は基本的にペン1本に針1本でした。ずっと使っていると針が刺しにくくなったり、針が曲がったりした時は変えましたけど。
針ずっと同じでトラブルはなかったです。もちろん人によって違うと思います。
ですので針が足りなくて困っている方は1針で数回を試してみたらいいかと。もちろん自己責任なのでダメな方もいらっしゃる事ご了承ください。私は全く問題になるなかったけど、毎回変えないとダメな人もいるかも。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:03:17.71ID:v7q6qTaE0
自分は何単位打っていいかわからない夕方の外食の時は針外さず着けたままにしてる
で、就寝前に高そうならその針で打ってるくらい
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:34:37.37ID:Rb2z4dk30
>>692
今の針は細くて痛くないもんね
外した針の再利用で大きめのシール張った時のエア抜きに使うと跡が目立たなくてお勧めです
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 10:19:05.08ID:eF099hs00
血糖値測定のチップも再使用できればありがたいのですが。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 10:49:35.69ID:YXbx8YI60
チップはどうしようもないわね
指刺す針は複数貝使う事もあるけど
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 00:48:35.37ID:GPImQG5j0
>>696
チップより針を何とかして欲しい
指の皮が厚くなってきて場所によっては全く刺さらなくて血がほとんど出なくて無駄にすること多々ある
でも自分のは一回針出したら戻せないタイプなので凄くキツイ
前に一回で3本無駄にしたことある。
針の刺さり方を深めにするべきか悩むが、場所によると深く刺さり過ぎて血が止まらなくなるのが嫌だからとりあえず現状の深さでやってるが
といってもセンサーと違って針はAmazonとかで30本入り一箱5〜600円で売ってるんでたまに数合わせに注文してる。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 02:25:43.44ID:w23qg2jA0
50回に1回しか同じ所に刺さないようにしてる
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 17:34:59.37ID:XQLHc0lk0
>>700
出来る限り負担を減らすため、徐々に増やして、今では、
両手指と両手の平に264箇所の場所を特定している。

例 左親下2右3とか
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:24:04.35ID:ycRdeG8q0
糖尿病の合併症って怖いよね
結構いいまとめサイト見つけた
http://www.type1eight.com/
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:56:14.07ID:wU+FFS7v0
>>702
俺はa1cが7%切れば合格だと思って余計な情報は仕入れないな
1型ってだけで大きなマイナスで
それも致命的なのにw
が、毎年あと10年は大丈夫と思って人生残10年を心掛けてる
毎月通院してるのに死ぬかよw
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 21:32:01.42ID:P+iena4B0
1型はインスリン内分泌が全く無いし若いから血糖値の変動も多いだろうけど
T型は高年齢で激しい運動もしないし毎回打ってるインスリン注射も足りない分泌を補充してるだけだから
馬鹿食いしないでマジメに小食を守っていれば固定打ちでも6%切れる
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 22:51:28.75ID:feFsg/Ye0
一食に炭水化物120gが自分の標準です。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 21:41:55.01ID:iKOFsOoB0
カーボカウントやってないから
炭水化物120gとか言われてもさっぱり
緩徐進行型だから今は一定の単位(外食じゃなきゃ)で何とか安定してるけど
いつかきちんとやらなきゃいけない日がくるのね
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 22:07:55.78ID:d7gvVrKr0
1.5型ってのか
枯渇していないのは羨ましいけど
低血糖は不安だよね
センサー確保が大切ですね
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 03:29:04.87ID:9wPUznsu0
HbA1cがやっと5.4%になり、グリコアルブミンも基準値内の14.6になった
妊婦って凄いなー。自分のためだけだったらここまで頑張れなかったと思うわ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 06:15:24.14ID:JiQXxvoi0
もしかするとおなかの中にいる人が励ましてくれてるからかも知れないよ?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 07:38:46.94ID:9wPUznsu0
>>715
前向きになれるレスをありがとう
元気な子が生まれるように頑張るわ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:59:37.79ID:b9wau58Q0
自分緩徐進行一型なんだけど
まだ超速攻各3単位、基礎3単位で安定してるタイプで
寝る前にインスリン打たずアイス食べて寝ても朝だいたい90〜110ぐらいなんだが
とりあえずは問題ないんだろうか?
数値がそれならいいって安心してちゃダメ?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 06:35:39.74ID:D9JbYOMy0
よくわかりませんが過去を振りかえってみれば
生まれてから今までがあっという間だったように
今の気楽さは必ず終わりが来る
私はその時期必死こいて色々頭に叩き込んでいた
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 08:19:43.39ID:vC8yyGj30
そして儚く命散らすのね〜
さようならあなた〜♪
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 08:42:18.84ID:KFAQijZ50
わたしゃもうゼロだけど元気に働いとるわ
だいじょぶ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 11:59:25.99ID:OCw1hjv90
>>718
おれもSPだけどぜんぜん違うなあ
数字が急変しない限りそれでいいんじゃね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 16:51:35.56ID:1bFLU6jP0
横浜VOX行った人いる?為にならなかったって人いるけど今回はあんまし?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:39:42.73ID:hsrkZnbu0
若くして合併症で死んだ人を叩く書き込み見てなんだか凹んだ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:58:00.98ID:5V4HkD990
どうしようもないじゃんか
だってアフリカの子供だってどうしようもないし
そもそも俺達の身体だってどうしようもないし
楽しいことだけ考えなよ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 10:30:45.90ID:oGQszETq0
>>727
そんなことで凹んでたらやっていけないじゃんw
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:14:40.00ID:jP1CwaR40
新薬が発見される!
新しい治療法が!とか
期待して生きるよりうまくコントロールしながら行きたいわ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:38:10.26ID:I3nM1YIU0
現在、入院中。血糖値が240越えてるのに追加打ちさせてくれない
22時まで待ってももっと上がるだけだよー!!
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 23:33:05.41ID:SkkSGfbh0
良いじゃんか
俺は昼ステーキ食ってカーボしたら
夜なぜか400オーバで今夜は晩飯抜きだよ
年寄り連中の200台は優等生だぞw
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 23:42:26.68ID:bNViazGZ0
晩飯抜きて、更に追加打ちしたらいいとかの問題じゃないの?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:30:47.88ID:9aU36I0n0
スーパーの食品売り場で僅かな量の試食をしただけで
跳ね上がるわ。くそったれ。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:19:30.43ID:hNEufOSg0
>>736
そんな事で?基礎が足りないんじゃない?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:04:36.42ID:q80RUKca0
>>736
おま俺
帰りにスーパーで買い物しあと少しで家だと思いあなどりパンコーナーのあんぱんひとかけ試食。

帰宅後260ざけんなw orz
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 10:55:43.48ID:2qMAhG1g0
ヤバい糖尿病EDなってしまった…恥ずかしくて誰にも相談ができない、EDは治るんですか?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 12:23:49.39ID:JjQThbQu0
糖質採れば正直に血糖値は上がるよ…
わたしはあまり試食品には手を出さないようになにかしら持ち歩いてるけど、ときにはチーズやウインナの小さいのを食べる
昔あんぱん1/4で帰宅して血糖値測って
倒れそうになった
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 12:31:41.54ID:KAS8qTJC0
ボキの小さいウインナーも食べて下さい><
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:34:16.22ID:kp4riWZg0
食べ歩き癖はインスリン依存型糖尿病の大敵
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:55:14.38ID:7/MzGkTw0
知らんけど今年はずっと6%だよ
6%じゃ力でないよ…
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:48:55.28ID:O6FDMXb+0
今日は確定申告夕方税務署に投函してきたぜ!
休日一日潰して2万だけど勿体ないもんな
定期使っても交通費申告通るぞ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 13:09:54.47ID:mMBuRnPV0
申告って何年か遡っても出来ると聞いたけど違うの?
税務署激混みの今じゃなくてもいいとか
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 14:44:28.59ID:wmHAy+LP0
あんなめんどくさいの始まった時にやらないと絶対やんないよ
現時点で1,2月の領収証混じってるしさ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 22:30:14.75ID:Ay8RfCzI0
医療費控除を入れると、所得額より控除額のほうが
30万円以上多いわ。
貧乏するはずだ。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 22:40:34.55ID:KzJS8Q7o0
発症したときは数年で終わりかと根拠なく思っていたが
新参ものの俺も12年目突入か
性欲以外は結構いけるもんなのねw
医療費掛かるがまあいっかって最近思う
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 09:02:27.47ID:0Y9ROwFR0
長くなればインスリンでのコントロールも自然に暮らしの一部になっていくから
私もあまり苦だとは認識しながら生きてない気がする
人それぞれだよね
失われたと思うのも、できることを探せるのも
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 20:55:35.83ID:lH7dHzGW0
ランタスからランタスXRに変わったがまだ不安定
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 20:16:19.22ID:+aqtBWKb0
ランタスって基礎だっけ?
悪いこと言わないからトレシーバーに変えた方が調整楽だぞ
a1cが毎年確実に下がっていく
が、新薬だからトータルでどっちが長生きするかは不明だけどw
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 09:37:06.34ID:g+1qT5CP0
私は6.5位までなら気にしなくていいって言われてるので信じてる

>>754
数値的に悪いんじゃなくて新しいのが出て2回うたなくてもいいから、が理由
自分では安定しているし日に2回でも苦にはなってないのよね
面倒だとは感じてないの(そういう日々に慣れてしまって
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 12:29:39.97ID:p7J8pInn0
>>754
ベースはグラルギン処方されてるんだけどどっちが良いの?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 09:59:07.83ID:+fbP9hSZ0
Keep your A1c below 7%―
|
 日本糖尿病学会は、第56回日本糖尿病学会年次学術集会にて「熊本宣言2013」を発表いたしました。
 これは、多くの糖尿病患者さんにおける血糖管理目標値を【HbA1c 7%】未満とし、日本糖尿病学会が、これからも糖尿病発症予防に尽力するとともに、より良い血糖管理などを通じて糖尿病の合併症で悩む人々を減らすための努力を惜しまないことを宣言するものです。

熊本宣言2013 ―あなたとあなたの大切な人のために Keep your A1c below 7%―
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:37:21.71ID:pe7uE22F0
ランタスは発売時に一日効くのが触れ込みだったじゃん
でも実際には無理だった(自分も2回打ってたし)
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:45:32.51ID:J7BWH5B70
トレシーバ人気をないのかな?
今月6.4%
昼一回だけど低血糖になるぐらい効くぞ?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:19:36.76ID:BGHbuo6Z0
>>764
ずっと糖尿病やってて血糖値が落ち着かなかったからトレシーバに変えたの?
そうしたら食生活変えなくてもよくなったの?
よくわからない
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:55:48.04ID:FLMEc0NN0
1型糖尿病初心者だけど低血糖の値になっても最近症状出ないのなんでだろう
前はダラダラ汗かいたり震えが出てたんだけどなぁ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 14:21:54.18ID:1UIbJ56s0
低血糖に慣れてしまうとだんだん無自覚低血糖がおこるようになると聞いた
気づくのが遅れると色々困ったことになる
汗が出る場所はわかってるはずだからとりあえず定期的にそこ触ってみて湿度を確かめる
スマホやPC触ってたら文字の見え方に気をつけて

私の場合は肘から先にじっとり汗が滲んでくる
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 09:52:13.10ID:85kQbL5e0
>>766
低血糖の症状の出方はいつも一定というわけではない。責任インスリンの違い、食事、運動によってなったかなど、原因によって症状の種類、程度が変わる。
俺の場合、ラピッドに比べてアピドラは明らかに症状が分かりにくい。
最近、インスリンを変えたり、単位数を変えたりしていない?

BGAT(Blood Glucose Awareness Training :血糖認識トレーニング)でググると高血糖、低血糖時の症状の掴み方のトレーニング方法が出てくる。興味があればやってみて。

病歴が浅いのなら、神経障害による無自覚低血糖は有り得ないと思う。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 10:00:59.74ID:85kQbL5e0
>766
書き忘れだけど、低血糖の値になったとしても、その時の下がり方のスピードによって、症状が出ないことだってある。
逆に言えば、血糖値が100を越えていても、下がり方が速いと低血糖の症状が出てしまう(放っておくと低血糖になってしまう)。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 11:51:19.06ID:kPIpl7sN0
>>754
断トツでトレシーバが優れているなら医療機関が次々そっちを選択していない?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 13:46:23.71ID:KUFrsf8u0
>>765
新製品だったからお願いして取り寄せて頂きました
打った時間と単位が分かる注射器と一緒に新し物好きなんで
>>770
でも1%下がったよ
一年は7%に戻ってない
最近単位減らさないと低血糖が多くなってきて不安だけど
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 02:46:42.28ID:3tbCPU/J0
>>770
都内某大学病院では現在、基礎は有無を言わさずランタスXR一択だよ
コストの問題なのかね
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 07:13:21.33ID:SYYPD2q20
私の場合は医師一人の内科クリニック
新しいのが出たから今のが無くなったら変えましょうと言われましたよ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 11:16:31.14ID:T/V3bxiK0
>>772>>773
今は医薬分業だから、薬局でどの薬が売れようと病院の利益は変わらない。
ただ、薬局の薬剤管理上の問題として、病院の処方薬の種類が少ない方が嬉しいはずだ。在庫コストが減るからね。
大学病院なら、門前薬局は複数あるだろうから、薬剤師会からの要望(圧力?)で薬の種類を減らしたりするのかもしれない。
院内の薬剤部(薬局)でも簡単には薬の種類を増やしたくはないはずだ。

個人クリニック(院内処方)だと、院長一人で処方薬を決めることができるけど、製薬会社、卸業者との営業的な関係があるだろうから、安く仕入れることができる薬を使いたいだろう(一箱仕入れるとオマケに一箱くれるとか)。

日本の国民健康保険は外国に比べるとかなり優秀で、治療費、薬価は全国共通だ。
これは言い換えると、利益率を上げるためには仕入れなどのコストを安く抑えないといけない。
患者が期待する”良い薬”だけじゃ処方薬は決まらないんだよね。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 17:00:47.24ID:R1VbY+gi0
今、グラルギンを処方されてますが、これをトレシーバにして貰う場合即効型も同メーカー品にして貰った方が良いでしょうか?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 18:00:45.00ID:rU5h35Xu0
俺はいろ違いで同じ注射器の使えるノポラピットにしている
一箱五本入りもお得なきがしています
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 18:42:17.27ID:PM1gRvsZ0
>>776
そんな必要性は全くない
何気に超速効にも合う合わないはあるよ
知人でラピッドのタイミングと合わないと言う人はいたし自分はアピドラがしっくりこなかった
もちろんどれでも良いと言う人もいるw
いろいろ試せる環境にあるなら自分に合うのを選べばよい
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 19:53:31.63ID:uZNTxQEf0
食前に100前半まで下がっているなら今のままで良いでしょ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 04:14:48.03ID:V1CVDBBU0
今4時の血糖値が200だったのですが、19時にステーキ(脂分は切りとり済み)を食べたのが原因なんでしょうか?
23時に追加打ちをしたけど、9時間後も影響するなんてあり得ないですよね
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 08:04:32.88ID:xNm964wU0
>>781
23時の血糖値がいくつで、どういうインスリンを何単位打ったの?
答えてほしいのなら、答えやすい情報提供を|
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 12:45:44.45ID:BppEgXcJ0
>>781
風邪気味では?
シックデイって言って治るまで血糖下がりにくくなるよ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:52:57.91ID:/ctQsTIH0
発症してから、まだ、数か月のものです。
診察日に日本糖尿病学会発行の自己管理ノート
を提出して見てもらうのは全国標準ですか?
血糖値、インスリン量のほか自分は毎朝体重測定して備考欄に記入してます。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:58:24.76ID:gy0MHugH0
>>784
同じく昨年11月発症ですが、入院時から血糖値の計測機をスマホとリンクさせてデータ取得しています。
医師と相談して全てスマホ経由でデータ作成して持参するようになりました、医師も当初手帳と考えていたようですが、入院中ひまだったのでマニュアルを見て設定したところ手帳以上にデータをまとめる事が出来たのでそうなりました。

管理、データ利用ともに便利だと思います。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 00:44:58.36ID:VWh85zu50
抗うつ剤飲むと低血糖で死にそうになるんだけどインスリン出てんの?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 11:04:53.77ID:QyCf9EPa0
妊娠中で食後の血糖値が200を超えると不安になって追加打ちをするんだけど、その結果、低血糖(70-50)になる場合がある
200前半なら気にしない方が良いのかな?他の合併妊婦の人は基準値内に収まってる人が多いのに何で私は上手く調整できないんだろう
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 12:20:46.61ID:U26JyNI+0
気温も影響あるかも
俺は♂だけどここ数日直ぐに200越えちゃうよ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:26:01.98ID:QyCf9EPa0
>>790
気温か。暖かくなってきましたからね
食事のインスリン量を調整してみます。ありがとう
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:27:15.65ID:weZo53AW0
>>789
他の妊婦さんと比べてもあんまり意味はないと思うの
200前半で不安になるのは解るけど、それはあくまでもその時点の数値であって、まだ上がるかそれとも下がっていくかは
わからないでしょ
追加射ちしなくても下がっていくのかも知れないし
食事がしっかり管理できていればそれ以上上がり続けることもないでしょ
気楽にのんびりしてるのも大切
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 14:36:01.60ID:DSSntTIJ0
ゆっくり食べれば上りも緩やかになるよ
食材や食べる順番でも血糖値の上がり方が違うから
妊娠期間だけでも工夫して丁寧な食事をすると良いよ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:03:10.61ID:0clTe+u50
賢者の食卓っての気休め程度に飲んでるなぁ、一応トクホだから効果はあるんだろうなぁ
しかし自炊しない俺は食べ物選びも悩むなぁ
お米は一切食べなくなったが
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:15:42.72ID:0clTe+u50
>>795
コンビニだとチキンサラダとか、もう野菜ばっかよw
外食の時は米は抜いてもらって魚が多いかなぁ
昔からお米は好きじゃないから苦じゃないけど
パンは好きだけどねw
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 19:56:58.57ID:qadH+k7y0
今年の冬は米増やしたけど血糖あんま上がらなくなった
お陰で再び時々ココイチ行くようになったけどコンビニ弁当+2単位ぐらいで収まる
カレーとか普通に食えるの嬉しいわ
基礎のトレシが効いたより体力が落ちたような気がする…
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 08:33:38.84ID:gcYzvHo80
教えて欲しいのですが、食後1時間の血糖値が200を超えた場合はその時点で追加打ちをしますか?
それとも食後2時間になるまで待ってから追加打ちしますか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 09:25:16.18ID:tZjF2mgD0
一時間で100上がったら二時間後は更に上がるから俺なら1.5単位追加打つな
二時間後で200なら1単位で次の食事の1時間前に低血糖でないか確認
鉄板作って同じ食事繰り返せば血糖上昇は同じだよ
俺は昼食はほぼMのWチーズセットで7.5単位にしてます
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 22:33:39.15ID:GjBJ69C90
1日に何回測るの?
チップが足らない。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 00:14:21.81ID:vC4lU9Mo0
食前食後就寝前で6回
で慣れてきたら食後分を貯金って感じ
10年1型やればオクで手放そうかな?ってぐらいストック貯まるよ
この病気はセンサー出してくれる先生にたどり着くのが第一歩
俺は25回が6箱/月です
0803801
垢版 |
2017/03/19(日) 08:23:02.54ID:emVC3RKh0
自分は三食前と就寝前の1日4回分だけです。
保険が効くのは4回分だけじゃないの?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 15:41:19.69ID:UHDL9Jqj0
>>803
150枚/月でも200枚/月でも保険は適用される。病院がそれを出してくれるかどうかの問題。俺の通院先は7枚/日まで出してくれる。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 23:26:56.47ID:vC4lU9Mo0
>>806
俺は発症時は記録機能無しの測定器で30枚入り6箱
測定器壊れて記録付きに代わって25枚入り6箱
一箱増やしてって御願いしたけどダメでした
まあ一ヶ月ぶん一気にノートに書き込めるから全然楽だけどさ
病院より糖尿専門のクリニックの方が親切かも知れない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 00:29:13.75ID:GsHpfPfd0
>>806

>血糖自己測定器加算(1型糖尿病・120回以上) 1500点とある。上限はないのかな?

血糖自己測定器加算(1型糖尿病・60回以上) 880点を二回(二ヶ月分)計上されてチップは30枚入り8個×2で16個。
支給です、なんなんですかね?病院ごとに違うんですね。
測定器も記録機能付きで数ヶ月分まとめて記録がプリント出来ます。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 06:36:05.15ID:otsXFmxE0
測定器の進化にはさらに期待したい
特に大きさと重さ
機能はもう十分な希ガス
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 10:06:48.53ID:SjWDcDft0
日本で売られてる測定器でも
粗悪な機種の誤差は大きい
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 11:49:22.30ID:SO0mSvr00
海外のポンプって理想だよね
腕時計型コントローラーに常時血糖が表示されて
たかけりゃ即座に無線で追加出来るから
ほとんど普通の生活がおくれそうなイメージ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 19:10:24.99ID:W5FWb5z+0
>>812
自動で血糖確認して閾値越えたら事前に設定した単位を注入してくれるの
海外はデブばっかだから売れるけど
日本は機械が故障して死人が出たら嫌だから
電波法のせいにして販売してないです
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 07:08:14.92ID:VYYcwaIm0
夕食後は、食事直前に打ったヒューマログの回りのほうが
血糖値の上昇より早くて一時的に低血糖になりがちだわ。
朝食、昼食に比べて、タンパク質と脂肪が多いからだと思う。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:11:27.47ID:dXrj7lLk0
俺は食前の血糖が上がってなければ食後打ってます
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 13:06:33.75ID:DXqG9VSO0
私も食前100切ってたら打つのを遅らせてるよ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:00:13.46ID:7qaj1Gv30
厄介なのは食前低いときの単位数だよね
どうしても低血糖が怖くて単位減らしちゃうけど
その後上がって最悪の血糖ガタガタになり
が、時々良い感じに収まるから判断に困るよ
そもそも低血糖だと普通に考えられないし…
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:46:07.53ID:H/rYY/PX0
>>817
私は普通に打ってご飯から食べてる
メインが魚なら単位数は少し減らすけどね
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 18:15:28.79ID:Vp2vPYcj0
>>818
ありがとうございます
そうか先生もそう言ってるけど怖くてさ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:43:15.40ID:WaSaraQK0
自分は体重が38kgしかないのでインスの単位は通常の半分強で
よいと思っている。
食べる量は人の0.9掛けくらいです。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 19:07:17.09ID:BkFcaOYE0
俺は発症10年で78キロだ
注射始めた頃は59キロ
何だかんだでまだ死にそうもないや
でも70までは働きたくないなあ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:42:42.69ID:ATERenZb0
うわーんこれって障害扱いじゃないの…?
映画代ケチれるもんならケチりたい
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:54:50.72ID:zPivOIPx0
確定申告すれば映画代ぐらい振り込んでくれるよ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 07:03:59.34ID:TKu4+RWw0
夕食直前にクイック打った。
1.5時間後に低血糖症状を
起こしたので、測ったら51。
寝る前に、155、今朝92。
ジェットコースターか。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:54:14.13ID:bGx5l1eE0
毎日血糖凸凹だけど
相変わらず生きてるな
何歳まで生きられるんだろう?
もしかして年金貰えるかも♪
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 06:26:02.29ID:+SpVWPa90
>>828
a1c確実に下がると思うよ
発売直後に取り寄せて始めたから
血糖が高めならお勧め
安定してるなら今のままで
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 14:51:18.85ID:YnUgfz/X0
次スレ立つまでここ使う?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:43:04.38ID:XMQ99ong0
>>829
ランタスXRを今使ってるけどイマイチ不安定。
ランタスより不安定になった気がしてる…
最近7%台が続いてるけど6%台に戻したい。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:56:46.52ID:+SpVWPa90
>>833
トレシーバはあっけなく1%下がると思う
でも新しい効能なので副作用が心配ですよね
身体に馴染んだら低血糖になりやすいから単位減らして調整してみてね
以前はインスリンって単位増える一方だと思ってたので意外でした
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:26:59.26ID:XMQ99ong0
>>834
ありがとうございます!
来月の受診の時に聞いてみます。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:47:45.19ID:8OyZlQFB0
チップの保険適用が日に4回っていうことをここで知り、かかりつけの病院で一度に何箱もらえるのか聞いてみたら
「一度に2箱まで。保険適用は一応3箱なので必要あれば出します」という返答だった
足りないよ…
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:28:12.42ID:KTf8UYjj0
>>836
保険で8箱貰ってますよ、3ヶ月毎だから、24箱貰って帰って来ます、強く言いましょう。
でも、もうすぐリブレが来ればそんな面倒も無くなりますね。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 01:32:05.39ID:5zhGVoK+0
リブレも血糖測定器扱いになる予定みたいだけど詳細未定
厚労省で何やらもろもろストップ中とのこと
んで2型患者がリブレの保険適用対象とならないようにするため
今チップ枚数が大幅に抑えられてる1型の人は
リブレの保険適用対象外になる可能性あるかもよ
血糖自己測定加算860点以内に抑えられてる人(2型マックス点数)の人は怪しいね

リブレは誤差も多いから血糖測定器は必ず併用する
安定してる時は10〜20程度の誤差だけどたまに200くらいの誤差がでる
リブレは神様じゃないから
センサー不具合による交換も多々発生してる(対応はそこそこ早いけど)
今後もチップは必要、リブレセンサーも必要(センサー不足だから在庫確保に難儀)
医者とのチップ攻防戦やってる人は残念ながら今後も続くw
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 09:16:17.90ID:p1z8Sh1B0
発症して10年近く全然上手くコントロール出来なくて人生諦めてた。
10年後ぐらいに超速攻型が出てくれたおかげで一気に良くなって(と言っても上手く行かない時もある)それから10年ぐらい経つかな。
しばらく悪かったから今更良くなっても…と思っていたけど主治医から「若い時は合併症出にくいから今からコントロール良くしてこのまま合併症なしもありえなくないよ」と言われそれを信じている。
悪いこと考えるよりもこの言葉一つで一気にやる気になった。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:31:23.61ID:wL+qrxIF0
10代のコントロールぐちゃぐちゃなんてデフォ
あと合併症になるかならないかなんて運だねw
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:05:19.58ID:HMLrRL2s0
>>840
合併症が運ていうのなんか分かる
元々の臓器や血管の強さとかありそうだし
昔眼科の先生がコントロールが悪くても全く目に異常がない人もいて分からないこともあるって
あと言ってたのが良くなったり悪くなったりより悪いなりに値を一定に保ってる方が異常が出にくいってw
ガタガタより一定に保つことか…と思っちゃったけど特殊な例としてとらえてるw
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:55:30.27ID:v3mVotQ10
スレ立て乙
新スレIPまでとるの?
荒らしてないけどさすがに抵抗あるかも
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:40:45.33ID:4/kzfnKg0
>>839
10年過ごすとなんかこのまま生きていけそうな気になるよね
目の検査行ってる?
俺は5年以上行ってないよ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:55:17.66ID:9kGkJhdg0
>>846
分かります。20年経ちましたがすこぶる元気です。
眼科は3ヶ月に一回行ってます。
ずっと変わらない問題ない小さい出血があるだけですけどなんとなく怖くて行ってます。
高望みはなく生きる目標はとにかく現状維持。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 05:49:07.32ID:d+kCeLdL0
注射忘れてマックでサラダとお茶飲んだだけだから大した事ないやろって思ったら400オーバーw
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:47:48.33ID:LRd0ojZG0
>>848
打ちゃ下がるくせに
舐めて打たないとべらぼうに上がるんだよなw
>>838
今夜通院日だったので先生に聞いてみた
保険外なのでもう少し待ってくれ
一人前の2型の患者が自費で取り寄せてもって帰ったから感想聞いとくって言ってました
ポンプみたいにつけっぱなしで20日間とからしいですね
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:17:07.30ID:/A9T5i3M0
ところで最近注射針短すぎない?
痛点避けにくいし
刺さっているかどうか不安になる
ペッタンコで短い針使いにくくない?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:40:21.66ID:b/MYVavD0
長いのにしてもらえよ
良かれと思って短いの出してくれてんだろ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:55:36.41ID:3UcCeLlA0
bmi22の標準体型だけど、31-8mmの長いの処方されてる。
そのクリニックでは、腹にだけ打つのを勧められてるが、そのことと関係あるのかな。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:09.67ID:USod3HIS0
>>853
てか注射打つ場所が脂肪付きやすいんじゃなかったっけ?
俺は腹だけ出てきたよ
一時は腕に打って太くしようと先生に相談したけど結局面倒で腹のままだよ
>>855
俺は6mmで根元が出っぱっているやつ
5年以上使ってるから変えたくないや
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:32:20.13ID:YiIVwaMl0
>>857
自分の中学時代を考えると教室は危険でしょ
公立なら二割ぐらいはちびまるこの山田君みたいなのいたじゃんか
こっちも尖る年齢だし今みたいに気をつかえないしw

因みにファミレスで外食時は真っ先に嫁が壁がわ確保
俺は毎回通路側で注射の前後は周囲の人の動きを警戒してる
刺してる時に当たられたらこえーよな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 14:06:01.87ID:KXK6ssws0
なんの事情も知らないくせに場所を制限されるのは悲しいけど
教室は走り回る子もいそうで自分も他人も全く危険がないといえばうそになるなぁ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:57:45.35ID:DPGATzab0
俺は厄年にインフル明けに発症したから仕事も家族も家もある状態だったけど
中学で発症とか辛いよな
俺なら絶対いじめられっ子になる自信あるわ
育ちが悪い子には勝てないもんな…
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:05:15.08ID:TBB7WDj20
プロ障害者並みにウザいな
堂々と打ちたいお前のポリシーとか知るかよて感じだわ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:46:50.45ID:MZV4oC/D0
つべ見たけど船越さんA1c9.3%なのね
流石に浮気無理だろ
トレシーバ教えてあげたい
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 10:37:55.56ID:itWNc2t90
長くなると血糖測定も注射もあまり気にならなくなってくる
なれたというか暮らしの一部として当然になっている
海外にも普通に出掛ける
他の人より多少荷物が多いなと感じる程度

新しい治療法も薬も何だか興味を持てない
このままでなんとかうまく人生を送っていたい
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:36:14.15ID:dse2sHUF0
>>863
インスリンとその針の機内持ち込み
プッチンの針機内持ち込み
国際線の場合面倒臭い?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:26:23.55ID:96Ek4b7c0
>>864
面倒なことはないし引っ掛かることもないですよ
使い捨ての針がまだなくて注射器何十本も持って行ってもパスでした
後はでかい事件のあと(ニューヨークテロや一周年もすごかったけど無問題
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:35:02.97ID:7w+h9Yms0
>>865
そうなんですね
来年ぐらいに家族旅行行きたいんだけど
インスリンとか液体だし針は危険物だし
主治医に相談したら英語で診断書書こうか?
とか言ってたんで面倒臭いと思ってました
ありがとうございます
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:48:00.70ID:AhkX2zkw0
海外旅行で盗難にあって24時間型インスリンのみ残ってて帰国までの食事が厳しかった、って記事あったな
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:09:57.06ID:EVxVpasT0
明日から夏休み♪
連休は靖国行って子供と万世行ってプラモ作って過ごす予定
月末はC11見に行ってホテルのバイキングに初挑戦
センサーしこたま持ち込んで食後一時間毎にチェックするぜ!
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:14:59.25ID:BURYwBmu0
自分に処方されたインスリンで旦那殺したババァが出たな。

影響出ないといいけど。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:24:37.55ID:dG1fkeSm0
この人インスリン持ってますのシール張り付け義務w
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:52:58.67ID:g16ZVCjs0
きんどんさんじゃんか?
相撲部屋ではプロテイン感覚何でしょ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:25:45.99ID:qgUx9oLE0
取り合えず兄弟達に報告
発売直後から使ってるノバペンエコが昼食時に二度目のメモリー記憶エラーになったので電池交換の方法聞きにノバに電話した
結果電池交換は出来ません
注射器は5年保証ですがメモリーはおまけなので保証外
発売から三年半ぐらいって事でした
俺は来月の通院時に交換してもらう予定です
兄弟たちも同時期に切り替えた人は電池寿命なので御注意ください

最近の昼食銀たこ550円試してるけど無茶苦茶上がるから旨いが難易度高いw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 01:05:32.70ID:IgrDEvLV0
>>875
メモリ記録エラーって、ハイフンになるやつ?
うちのはカートリッジ変えたら直ったよ。

特定ロットのカートリッジ側に問題あったのか、同じ箱に入ってた2本で出たけど、それ以降は問題ない。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 02:19:32.00ID:8m/lTzLW0
>>875
ペンと電池寿命の差異は処方してもらう時に看護師に教わったよ
何も言ってくれなかったなら不親切な病院だね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:59:59.44ID:p0ByJx6e0
レスありがとうございます
三年半で今月2回だからね
客相も通院先で交換を勧めてました

昼食の銀だこ今日も夕方58まで落ちた
中々の強敵です
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:14:29.68ID:SKf8WF0G0
今夜は掌が時間差で左右つった
てっとりばやく元に戻す方法ないかな?
流水で冷やしたら少し動くようになったがすぐ戻るし
血糖下がるまでは我慢なのかな?
心臓がつったら無茶苦茶こえーよw
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:28:47.28ID:f/WlDDyk0
来月の通院はインフル打ってくるぜ
ついでに右足の踝の凸が黒くなってるから念のため先生に見てもらおう
6%だし問題ないよなあ…
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 06:42:08.12ID:ReiBgWTz0
ハゲ豚メロンの特徴

チビ
デブ
禿げ
毛深い
臭い
童貞
短小包茎
腋臭
糖尿病
貧乏
口だけ達者
負け犬
中卒
SNSの24時間警備員(サクラ)
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:54:24.71ID:6ekQQ6HI0
>>880
6なら問題ないと私も思う
それに来るとしたらもっと足の先端からだろうし
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:03:36.20ID:YVkSxAh00
>>882
ありがとうございます
革靴が擦れていただけなら良いんだけどな…
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:10:02.92ID:f4YqDBZk0
リブレとか全然興味を持てない
医学学術論文も読んでないし読む気にもなれない
こういう患者は最低なんだろうな
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:01:39.85ID:J1PwHE2j0
ニュースで読んだけど障害者認定貰えるんきゃ?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:31:29.59ID:1a+tz8270
先生に年金の相談し忘れた@a1c6.4
でもノボの液晶表示付の注射器はようやく貰えました
本体は5年保証だけど二年たつと時々記憶されてなくてビビりました
因みに超速攻のみトレシーはまだ完璧
やっぱ電池切れでしょうね
既設は未開封のノボと一緒に会社保管の非常用にしました
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:31:17.56ID:6btJEKOA0
医クラ垢をまったり見守るスレ
でスレタイ検索してみて
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:03:40.53ID:9v8nsyy20
かっぱえびせんヤバイね
指定通りに6単位打ったが今朝300越えてたw
尻も流血w
恐るべしだわ
でも止まらなくなるんだよね旨いわ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:51:06.23ID:preGOz3S0
まあ、ちっちゃい頃から馴染んでいるお菓子だしねえ……
小分けになったカレンダー商品買えばいいのかも(無理か)

血糖値300だとなぜそこから出血するのかは知らないけど
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:28:23.01ID:1b6FpnJW0
ありがとうございます
大量の白菜(食物繊維)とか
消化のよいかっぱえびせん(炭水化物)食べると
翌朝のトイレが地獄色にw
今日の昼食は奮発してココイチスープカレーで11単位打ったのですが食後60まで下がって便所で補食とぶどう糖w
カレーは爆上がりなのにスープカレーは鍋料理枠で米食っても上がりませんね
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:31:43.53ID:V4z7eJlF0
>>892
昔ながらのカレーだととろみ付けとこくだしに小麦粉を焦がしたりしたりするので結構小麦粉を使います。
スープカレーだとスパイスだけでもいけるのでその差が大きいんだと思いますよ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:55:12.37ID:1b6FpnJW0
>>893
あら、ありがとうございます
私はスパイスが猛毒だと今まで解釈していましたw
牛丼屋も鰻とかイクラ丼、カネフクのオムスビは地雷ですがこれからの時期すき焼き等はうどんと米の悪魔的なコラボなのに拍子抜けな血糖なんですよね
地味に鉄板増やして行きます
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:42:39.56ID:iGtPhIlx0
最近敷居の低いガン保険を楽天が紹介してくれるんだけど
俺達でも入れると思ったら
うろ覚えだけど毎月8千円ぐらい
止めといた方が良いよね?リターン内容はクリックしてないから不明です
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:13:53.47ID:YtdTaoVV0
>>897
生命保険入って無いからねえ

とこで今朝の血糖457だった
先に空気抜きしちゃったから履歴消えちゃったけど
昨夜うち忘れたのかなあ…
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:34:42.07ID:wQJyh5kK0
多分私は、私が死んでも路頭に迷う人がいないから生命保険はかけてない
でも妻子がいて、子どもの将来なんかを考えて万一の時のためにしっかり入った人は知ってる
私は高額医療費制度で入院加療によって支払い金額も限られてるし
貯金して他の病気になったときに備えてるだけ

家庭環境やらでそれぞれ色々事情が違うよね
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:30:28.39ID:9cma9/9r0
今日で今年も終わりか
トレシーバーのお陰で問題なく一年過ごせました
来年は調子のってぱしふぃっくびーなすも予約入れちゃったw
一寸早いけど俺以外の皆様も来年一年間も今年と同じく元気に過ごせますように
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:10:36.80ID:qSUpVTwJ0
おめでとうございます
新しく始まったひともながい付き合いのひとも
元気で今年も過ごしていきましょうね

……と、こんなところに年賀状
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:06:28.83ID:liBongps0
全くのスレちだけど
明日マジンガーZ見に行ってきます
当然4DX
SW新作酷かったから期待してます

一応明日感想レスさせていただきますんね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:43:00.37ID:liBongps0
予想外に良かった…
恥ずかしながら途中泣いた…
4DXは今までで一番でした

次こんな感激味わえるの何時なんだろ
たぶん俺の人生で最後の感激っぽい
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:59:42.51ID:n4kYRdHx0
もともと1型じゃない人が自演バレした時に勝手にたてたゴミスレだし
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:24:01.69ID:l6ED2OwV0
埋めます
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:13:56.54ID:Sfy28xJI0
何か
新人の1型さんは聞きにくい相談とか無いの?
食事でも注射の打ち方でも就職や恋愛相談まで丁重に対応致しますよ!

埋めます
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:49:54.19ID:A5DLT2470
まだ90もあるんだから急いで埋めなくても
雑談梅しよう
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:53:34.17ID:dVXcHCiH0
誰もこんねえ…
しゃーないなー残りは俺の昼食の単位数のノートに使わせて頂きます

本日の昼食は
クーポン使ってベーコンレタスバーガーセット¥550
コーヒーブラックとポテトMでノボラ10単位なり
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:13:59.05ID:K5tXic2U0
リブレの誤差が酷い
このロットハズレw
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:06:01.80ID:IrgU1Uyn0
>>916
メール入れたらすぐに交換してくれるのでは?
ウルトラビューは二度ほどセンサー交換していただきました
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:35:16.18ID:9cB65xuF0
マノンのベーグルサンドランチ旨かったなぁ。ちと、お値段高いけど。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:08:40.68ID:IrgU1Uyn0
気にしない気にしない
ここまで来たんだから美味しいもの食べなきゃ損損
私も来月栃木のあさや行ってビュッフェ食べて来ます
ここなに食べても美味しいんだ♪
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:35:39.52ID:WoeCFui40
通院先の近くにあるモナミのイチゴのショートケーキは抜群に美味しい。
店に入るとイチゴのショートケーキがいつも他のケーキの3〜4倍ストックされている。それだけたくさん売れているということだよな。
生クリームの甘さが甘すぎず、口に頬張るとしっとりと来る甘さだ。
昨日はコーヒーゼリーと一緒に買ったのだが、コーヒーのほろ苦さもよかったなぁ。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:45:57.78ID:IrgU1Uyn0
そうだよね
発症して十数年
いつの間にか食生活あまり気にしなくなった

でも去年のクリスマスは読み違えて400オーバーw
ケーキは難しいw
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:30:42.79ID:WoeCFui40
このレスもアズキバーを頬張りながら書いている。
血糖のコントロールが良好になったら、甘いおやつを食べることが多くなった。
どんなものを食べてもはずさない自信がついた。(たまにはずすが)
1型は生活習慣病ではないのだから常識の範囲で自由に食べればいい。

ケーキの主要材料であるチーズ、バター、生クリームは脂質の塊。チョコも高級品は脂質が多い。
打つタイミング、インスリンの種類も考えた方がいい。
さっき近所のスーパーにいったら特設売り場にチョコがオンパレードしていた。嫁さんも買ってくれるけど、自分で選ぶのは実に楽しいものだ。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:41:51.51ID:IrgU1Uyn0
コンビニの菓子パンとかは炭水化物量より少な目に打って丁度良いけど
ケーキの場合は当てはまらないんですよね
丸いケーキを切り分けるから三角のケーキより大きくなるのが原因なんでしょうね
誕生日とクリスマスぐらいなので毎年同じ失敗を繰り返しちゃいますw
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:28:43.52ID:WzW0LtMB0
本日の昼食は初ドトール
ミラノサンドAとジャーマンドック
ノポラ6単位で様子みてみる
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:19:31.81ID:kX5fPEHo0
本日の昼食
タブルチーズバーガーMセットコーヒーで9単位
今は275で1単位追加
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:29.20ID:DL7+QIcG0
夜までに下がりきらなくても夕食は普通に?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:38:06.06ID:kX5fPEHo0
夕食前181でした
食後追加1.5でも良いと思いますが
夕方以降ストンと落ちるし
今夜は車で帰宅したので余裕見ました

200以下ならおkとしています
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:57:11.03ID:I5NyA5WU0
本日の昼食くるまやラーメン醤油でニンニク増しバタートッピングと半ライス
ノポラ10.5単位
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:29:08.67ID:gwpBEZo80
発症してから10年くらいだけどまだラーメン屋に行ってないなー
まぁ発症前も殆ど行ってないからなんだけどw
マックも行ってないかも?ケンタは行った
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:29:14.76ID:AD+Rdhaf0
んんん
私は偏食でナマ物は1型になる前から食べられないけど…私とは違うよね?
蟹とか海老とか椎茸は担々麺除けば30年食べてないよw
発症10年越えたら食べたいもの食べて血糖上がっても対処出来るでしょうw
めんたいとかウナギは追い付かないけどさ

本日の昼食はロッテリアの絶品チーズと
半額だったバケツポテトで11単位+食後追加で2単位
晩飯前の血糖で補正予定です
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:25:46.88ID:x6+mGG650
発症10年ともなると完全枯渇してる訳で
となると思いもよらぬ血糖変動もある訳でwこれがとっても難しい

お昼は昨日買ったスコーンが鬼のようにかたくて歯が折れるかと思ったw
追加打ちしてないのにさっき急激に血糖値が下がって怠い
夜ご飯お腹減ってないからどうしようかな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:05:48.60ID:TVAW19sl0
ナマモノ好きだなぁ〜。
刺身も、握り寿司もひと月に何回食べてるかな。
ちなみに回転寿司には一度も入ったことがない。なぜなら、ワサビ抜きの寿司なんか食えねえよ。あんな生臭いものワサビ抜きで食うなんて信じられねぇ。
回転寿司ってワサビ入ってないんだろ?
握り寿司は粋に食ってほしいよな。上品ぶって箸で握り寿司を食ってる女を見かけるとぶん殴ってやりたくなる。

家で仕事やってるから簡単にできる麺類が多い。ラーメンでもスパゲティでも。
麺類は後で上がるから確かにコントロールが面倒。

打ち合わせなどで客先に行くとマック、ケンタはよく行くな。

鰻は脂質が多いから慣れるまでは大変だな。下手すると食事直後に低血糖になるし。

ポテチなんて塩分の塊だろ?
合併症の腎不全のこと考えると食べる気になれない。日本人はタダでさえ塩分の撮りすぎだと言われているのだから。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:30:17.01ID:g+R6IIEV0
本日の昼食はミニストップの海苔弁
ノポラ11単位
昨日のバケツポテトのせい?昨夜からお腹が緩くてピンチ
油が多かったからかな?反省
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:32:48.04ID:mIcvwjLw0
クロちゃんA1c11.7%
嶋大輔11.4%

俺達より遥かに高いけどいいのか?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:53.06ID:mIcvwjLw0
ゲストの食前血糖60にもビックリ
俺達意外に普通じゃねーのw
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:05:49.67ID:y0GasUAv0
昨年よりニプロCFセンサーを使ってますが、
間違えて使用済のチップをセットしてもエラーが出ず
通常通りの測定メッセージ出るので、
そのまま測定するとデタラメの数値になります。
欠陥品でしょうか?それともそういう仕様でしょうか?
以前、一度交換してもらいましたが、状況は変わりませんでした。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:13:15.46ID:Oue3w5rM0
いや、血糖測定器としては明らかに欠陥だ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:34:59.14ID:16e76PXT0
>>939
取説に一回限りの使用と書いてあるのに間違ったチップいれたらデタラメになるのは当たり前じゃないの?
入れた瞬間に「これは使用済みです!新しいチップを使って下さい!」みたいなお知らせ機能までついていなければ欠陥品なの?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:20:42.14ID:4V1wrlkw0
カバンの中で、キャップが空いて
チップをぶちまけたら使用済みと混じり
見た目で全く区別がつきません。
そもそも裸のバラ入りというのも
いかがなものかと思います。
測定器も判別してくれないので、
結局全部廃棄しました。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:34:43.85ID:1snRS83r0
>>944
うわーもったいなかったですね
1型さんは病院から試供頂けるので
先生に相談してワンタッチウルトラビュウーに交換していただいたらどうでしょう
使用済みセンサーは受け付けないし
目視で吸った血が見えます
ただ一箱25枚入りなのでもしかしたらセンサー総数が減るかも知れないです
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:32:59.69ID:BkpfDSjN0
ひょっとしてぶちまけるのが悪いんじゃね?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:01:41.25ID:16e76PXT0
>>944

プラキャップなんてたわめば当たり前にパカッと外れるでしょ
ぶちまけたのも自分のせいなんだし、もともとそういうのはみんなバラでまとめて売られていたもので
そんなアホな文句つける人なんていなかった
高いものだしそれぞれ自己責任で慎重に扱ってた
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:59:37.38ID:4frjirCC0
百均のルーペで見たら判別つかないのかな?
センサーは俺達の命だから
とにかく勿体無いや
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:32:04.00ID:0mAmTobw0
使用済みと混じるなんて思いもしなかった使い方に尊敬さえ覚える
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:47:39.79ID:4frjirCC0
>>949
血を吸っても見た目全然変わらないチップなの?
灰皿無きゃ使用済みチップはポシェットに落とすし混ざって区別つかなきゃ腹ただしい気持ちは分かるけどな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:07:03.72ID:TknapQ0e0
こういうバカがいるから
こんなことまで書く必要ないだろう〜アホクサって注意書きがドンドン増えるんだよ
小学生でもそんなクレームつけないよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:38:09.86ID:7frW3QVm0
未使用と使用済みで分けてビニール袋に入れてるから両方ぶちまけない限り混ざりようがないな
カバンにそのまま入れるのは不潔だし汚れそうなので勘弁
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:59.64ID:p+wXgLxQ0
確かに、使用済みのセンサーをぶちまける奴が一番悪いんだが、他メーカーの製品で使用済みセンサーをチェックする機能があるのなら、欠陥とまではいかなくてもビジネス的には敗けだろうな。
安けりゃそれでいい中国製は別として。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:35:36.23ID:tOXouTvc0
しかも二回目でも前の血液の影響受けながら計っちゃうんだよね
これ名機の予感が?
チップの血を洗い流して炬燵とかで水分飛ばせばまた使えたりしてw
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:38:14.99ID:tOXouTvc0
>>952
汚れますね
ポシェットの中のめがね拭きが所々に赤い点々付いてます
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:20:01.08ID:Bg6WC8Hy0
>>953
使ったものは捨てる用のパウチに入れるし
使用済みを再利用してみようなんて思いつきもしないから
そんなニッチな機能なくていいよ
機械が重くて高くなる要素は省いて結構
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:03:09.48ID:LZ5KNoYI0
本日の昼食はホモ弁 唐揚げ弁当¥390
ノポラ12単位

ついでに今月の通院でA1c6.5%
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:32:46.96ID:VEVDovRv0
>>958
お仕事お疲れ様です
昼が外食でのコントロールは難しいですね

夕食前の血糖値が良いことを祈ります
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:30:59.15ID:LZ5KNoYI0
ありがとうございます
今確認したら血糖339
慌てて2.5追加しました

サービスなのか白米パンパンに詰めて下さるんだもの
コンビニ弁当とは違いますね
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:25:05.62ID:ZNbZWl4z0
お昼休みの通院帰りでしたので作りおきで待ち時間ゼロでした

のこしゃ良いのですが日本人には難しいですね
これでも2単位増やしてたんですが
因みに夕食前は71でした
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:04:07.05ID:bjHbiEFJ0
>>962
いいえ私は日本人だけど残します
どうしても残せないならラップか何かで持って帰って一人前くらいにたまったら怒涛のチャーバンとかいかがでしょう

たまに思うけど若い頃出家して4時起き雑巾がけ(適度な運動)
3食規則正しい素朴な食事だったらとてもうまくコントロールできるのかも知れませんねw
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:35:07.02ID:hfeFB6ax0
>>963
出家して…というのは、仮にうまくコントロールできたとしても、とても普通の生活とは思えない。
そんな普通じゃない生活でうまくコントロールができたとしても長続きしないだろう。一般的じゃないよ。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:19.27ID:0rxc88dM0
発症前の話なのでは?
もともと山菜料理が多く発症後も調整が楽って話だと思います
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:13:55.67ID:oIKwXJyF0
>>964
この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳なくお詫び申し上げます
>>965さんのおっしゃるとおり、コントロールのために出家するなどという選択肢は微塵も提案しておりません

ただ埋めるだけのスレだと伺ったので気楽に軽薄なレスをしてしまいました
あとわずかで千を迎え消えてゆくスレではございますが今後は私のようなアホの書き込みは無いことを心よりお祈りしておりますおわり
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:56:40.40ID:OSqCbrIl0
>>966
ちょちょちょ埋めてるんだから遠慮無く書いてよ
実家がお寺さんだったの?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:04:07.65ID:oIKwXJyF0
>>967
ううん高校の時体験でお寺宿泊って言うのがあって私は2回参加したの

今でも時々その規則正しい、かつ超ヘルシーな日は懐かしく鮮烈に記憶に残っていて
しばらくコントロールがうまく行かなくて出来ることは全部やってるのに、という時
何だか思い出すのよ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:10:40.55ID:OSqCbrIl0
>>968
ちょちょちょちょーw
それなら俺も剣道の合宿で泊まったぞw
昭和のお寺は安い宿だったからねw
自衛隊にも合宿して74式乗ってる写真もあるわ

埋め立て御協力ありがとうございます
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:05:49.91ID:8dKZcT4c0
>>969
>自衛隊にも合宿して74式乗ってる写真もあるわ

74式かぁ、最新型の10(ひとまる)式に比べりゃかなり古いなぁ。
湾岸戦争でイラクがぼろ負けしたのは70年代の古い戦車がほとんどだったからと言うけどね。
その古い戦車を血祭りにあげたのが昨日墜落したAH-64アパッチだけどな。

オイラも小学生の夏休み(何年前と言う無粋な問いにはお答えいたしませぬ)に近所にあった寺(聖徳太子が建立した寺)に廊下の雑巾がけに通ったことがある。
食事などをしたわけではないが確かに規則正しい生活が送れる環境だと思う。
でも、やっぱ、普通の生活じゃないな。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:51:10.06ID:AVx3QjyC0
>>970
おっ良いですねえ♪
我が家はテレビのうえに姿勢制御出来る10(ひとまる)ちゃんが鎮座してますよw
我々の世代は74とか北欧のS型
104Jとかドラ猫全部全部昭和のいい思いでですよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:55:18.98ID:OfI8JCeU0
>>971
104Jなんて鉛筆みたいに細い戦闘機だったよな。
その後がF4ファントムか。
ファントム無頼(新谷かおる)の機体番号は680だっけ?

どら猫のF14もアメリカでは退役したし。
実践配備始まったのが40年ちょい前だったハズ。

今の戦闘機(ステルス機)は目の前に見えてるのにレーダーに映ってないからボタンが押せないと言う。
昭和には考えられなかった。

はやくうめようぜ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:16:15.37ID:IkiJwu3C0
甲状腺の病気かな?と思う症状が少し気になるのですが、普段みてもらっている糖尿病専門の医師に相談してもいいのでしょうかね
それとも他の病気ならそのへんの内科に掛かったほうがいいんでしょうか
糖尿病で掛かっている病院がそこそこ大きめの総合病院で、今月に診察があるのでそのとき聞けたらと思いまして

甲状腺の病気を診断するにも血液検査で必要な項目を調べる必要があるみたいですが
もちろん次の血液検査でその数値を調べてもらうようにはなっていないので、結局診察のときに相談してもまた血液検査しないといけないですよね
さすがに診察してもらわずに次の血液検査で甲状腺の数値も調べてほしいというのは無理でしょうし

みなさんは糖尿病の主治医にどんな症状なら一緒に相談していますか?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:54:04.40ID:baMhIn950
>>973
私は体温が低いって主治医に言ったら毎月の血液検査の追加で甲状腺調べてくれたと思いますよ
靴が擦れて足が黒くなったときもESOじゃない事確認して頂きましたし
毎月一万円以上支払っているのだから遠慮う無く相談して下さい
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:12:23.85ID:iUJNTkxO0
>>972
そうです最後の有人戦闘機ですね
現在のF35はコンコルドより遅いんじゃない無かったでしたっけ?
104のバルカンならw

アパッチ悲しいですよね
俺達が生き残って有能な二人が…
整備不良なのか爺さんに怪しいロータ手配して頂いたのか…
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:03.99ID:YRPRI7Hq0
>>974
首元が腫れてる感じとか暑がりになったとかですかね

>>975
なるほど、どこまで相談に乗ってもらえるかは別として聞くだけ聞いてみてもよさそうですね
ただ私は診察が二ヶ月に一度なので今月の診察で話しても検査してもらえるのが二ヵ月後になってしまうんですよね
前回のときに自覚症状があればお話して今月検査項目に入れてもらえたかと思うんですが
さすがに電話で今月の血液検査で甲状腺も調べてほしいと言うのも無理でしょうし
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:19:56.39ID:+TPMDogA0
>>977
採血前に看護師に「気になる症状があるから検査項目追加してもらえるか事前にちょっとだけ先生と話したい」って言えば?
話せそうになければ「気になるry〜甲状腺関係の項目を追加してもらえるか聞いてもらいたい」ってハッキリ言えばいいよ
無理でしょうし、なんて言わないでとりあえず聞いてみようよ
ダメでも断られても死にゃしないしそれで項目追加してもらえたらラッキーじゃないか
(自分はたまにだけどちょっとした項目をそう言って増減してもらうことがあるよ)
病院の検査体制にもよるけど次回の採血待ってると結果を聞くのが次々回になったりしない?
1型と併発する人が多いから心配だろうしそんなの待ち遠しすぎるでしょ

うちの主治医は糖尿病と甲状腺の専門医でもあるから
診察の時に必ず首回り触ってくれるのと年1くらいで甲状腺の数値を見てくれてる
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:40:19.01ID:lA/w4Kjp0
アパッチ見てきた
墜落現場 近くのセブンイレブンが野次馬(私含む)で満車(笑)
目の前の田んぼにアパッチのものと思われる50p角のガラスが突き刺さってたけどヤフオクで売ったらインスリン代の足しになったかなぁ…(悪)

a1cが5.3
6弱を目指して血糖上げたいけど難しいね
常時 100〜140目標だけどすぐ乱高下しちゃう
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:44:57.00ID:qc6wKlim0
>>979
いいなあ…でも良いのかなあ?二人殉職されてるし硫黄島みたいになっちゃう可能性もあるし怖いかも
オスプレイは拾いに行きたかったけどバラバラになっちゃいましたね
ニュースでは雪降ってましたが風邪に御注意下さいね
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:42:43.41ID:XbGC5pJr0
>>976
>爺さんに怪しいロータ手配して頂いたのか…

こういう場合に登場する『爺さん』は、エリア88に登場するマッコイ爺さんを想像してしまう。

アパッチも結構古いんじゃなかった?
後継機種として目されていたRAH-66コマンチはコストがかかりすぎるとして開発が中止されたし。
プレデターやグローバルホークみたいな無人航空機がイラク戦争等で効果を出してるんだから、攻撃/偵察ヘリなんて必要か?と思ってしまう。


>>979
乱高下でA1cが5.3%て低血糖多くない?
俺は、6%台全般でもボチボチある。
7%を越えなければいいと思うのだが、中々上げるのも難しい。

まじで寒いよね。
タダでさえ、在宅勤務をやってるから外に出る機会が少ないのに、ますます出不精になってしまう。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:45:02.41ID:qc6wKlim0
>>981
当然です
確か二機目のドラ猫の設定は海中から引き揚げたのを整備したらしいw
win95でやってたコマンチのゲーム何で無くなったのかと思ったら開発中止だったのか…
ウエポンベイの開閉が楽しかった事だけ思い出しました

長いこと保守していましたがいよいよスレも終了ですね
皆様御協力感謝致します
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:55:24.07ID:u/MvUh3m0
部品が欲しいとか男の子の趣味ってわかんないなw
マンホールカードと同じような物かしら

第二次大戦中に物資がない頃、金属板を手に入れて自作した戦闘機をいくつも見たことがあるけど
ひとつひとつ説明してくれる穏やかなお年寄りの目付きが違うのよ
子どもみたいなの

このスレも終わりますね
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:06:19.12ID:XbGC5pJr0
>>983
学生の時はラジオセンターでバイトできるのが嬉しくてたまらなかった。
男はメカっぽいものが大好きな生き物さ。
女がダイヤに目を眩ませるようにね。

今のコンピュータは大陸間弾道ミサイルの軌道計算をするために開発された。
インターネットも始まりは軍用だった。
でも、戦争はしたくないけど、戦争で使うメカは大好き。
ガキの頃はまじで戦闘機パイロットになりたかった。
ド近眼になって諦めたケド。

>穏やかなお年寄りの目付きが違うのよ
子どもみたいなの

海洋堂の原形師みたいかな?


約2年3ヶ月でここも埋まるんだな。もう、こんなスレ建てんなよ。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:16:24.40ID:tkcLyHya0
>>983
男子の最終的な夢は私設博物館の館長になって毎日掃除とかじゃないのかな?
アイアンマン1のトニーの自宅が夢ですね
現実には花柄や木目調の家具類置かれてガックリしても何も言えない訳ですがw
>>984
二年三ヶ月でしたか…何もかもみな懐かしいです
私の初カキコ見直したら>>59>>61>>74>>85でしたw
…煽ってましたねorz
お陰でこれまでテレザート星に幽閉状態でした
皆様のレスのお陰でようやく本星に帰れます
クリスタさんや1.5型様に間もなくお会いできますように♪
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:37:33.07ID:JJ+u2tjO0
出港の時のように蛍の光が流れ始めております

甲状腺が気になっている方へ
腫れを放置したままでいると治療で数値が落ち着いた後もなかなか戻らなかったりします
うちの夫の首がそうで、ワイシャツの首回りのサイズが戻りません
治療は早く始めた方がいいかもしれません
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:18:45.59ID:XbGC5pJr0
>>985
>>1000の締めはよろしく。

今日、駅前の薬局でリブレセンサーのためにサポーターを買ったら1400円越えていた。
値段を告げられたときは『エッ!』
と吹いてしまった。
せいぜい数百円だと思っていたのに。
でも、薬剤師のねーちゃんが、真ん中で分けたストレートのロングヘアーがあまりにも似合って可愛かったので許すことにした。
やっぱ、男はこういう生き物だ。

今週中に埋まるかな?
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:00:16.56ID:tkcLyHya0
>>987
どうでしょ
まだ元気でしたら
>>1さんに埋めて頂くのも本望ですねw

明日はラジオデパート?センター?駅の隣に部品入荷予定日なので引き取りに行ってきます
店舗も大幅に減りましたが諦めた最後に手に入るのが秋葉の不思議です
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:32:14.36ID:RDHt0svr0
>>978
なるほど、血液採取の前に受付とかに相談して聞いてみればいいのか
ちょっとそこまで考えが回ってませんでした
ありがとうございます。診察日に病院で相談してみます
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:59:08.22ID:AlW5i6SA0
本スレって気軽に雑談する雰囲気じゃなくなってきたからちょっと楽しかったな〜

>>989
何ともないといいですねー
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:49:00.60ID:cI5B1prr0
そう言えばクリスタもいましたねー
最後はパン屋さんの修行に入った書き込みがありましたけど
がんばってがまんして修行してパン屋さんを開く夢を叶えてほしいな
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:06:25.10ID:e4YOnrI10
えー卒業しちゃったんだ
ソーメンばっか食べてたのを思い出したw
進撃のブームもとっくに終わっていますもんね
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:25:37.90ID:nzY2c9EA0
あと少しで埋まるな。
明日から連休だけどなんも予定無し。
多分、買い物に連れていかれる。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:06:14.71ID:yBfBeHH40
俺は今日発売で初日に予約してたドコモのMが手に入れられなかったので明日は地元で探す予定

ふざけんな!ってまだ腹ただしいよ
連休のお楽しみにしていたのにさ
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:59:14.90ID:X3AcxGfG0
今朝の血糖値は158だった。
暁がやばい。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:10:38.51ID:lxc10Equ0
>>996
夜明け前に体が活動の準備をするのは仕方ないし動物のすごいところだね

わたしもそれで悩んで結局早起きすることにした
一時間早いだけでも結構うまく回ってる
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:08:30.10ID:8oyrbTeC0
皆様が何話しているのか分からない…
俺…331だった
連休前夜で深酒し過ぎた…
0999病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:17:34.76ID:X3AcxGfG0
今朝の血糖値は158だった。
暁がやばい。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:20:06.67ID:X3AcxGfG0
す、すまん
コピペ間違えた。

>>998
普通飲み過ぎ翌朝は糖新生が止まって低血糖になるものだが…
これにて、打ち止め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 825日 18時間 19分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況