X



トップページ身体・健康
1002コメント410KB

添加物について議論するスレ3©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 14:42:31.18ID:3N6LA33L0
>>156
MOWの原材料にはカラメルシロップと明記されている

で、森永のカラメルシロップの原材料は以下の通り
ぶどう糖果糖液糖、水あめ、加糖脱脂練乳、砂糖、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、増粘多糖類、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ヤマモモ抽出物)
0158病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 14:45:01.96ID:5PQ/bLEW0
>>157
メーカーに確認したんだよね?
確認もしないで断定しちゃまずいですよね。
それより、なんでMOWのカラメル色素が悪いのにコーラはガブ飲みしてるのか理解不能ですね・・・
0159病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 15:03:28.50ID:865kXBxh0
MOW美味いね
今日は抹茶食ったわ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 15:09:31.01ID:3N6LA33L0
>>158
俺はカラメル色素は特に気にしてないが?

気にしているオマエのために教えてやってるんだから、感謝しろよ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 15:16:59.64ID:PvmfZkoz0
>>159
抹茶いいね
うちはチョコとストロベリーをさっきスーパーで78円で買ってきた。
甘すぎず、自然な味がするからいいねMowは。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 15:52:45.47ID:980pP09V0
>>155
MOWは着色料としてカラメル色素は使ってないと森永に問い合わせてら教えてくれたけど?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 15:53:51.13ID:0cZHRvY20
遺伝子組み換えコーンシロップがMOWの味の決め手です
0164病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 17:06:52.06ID:I9TJyrVM0
過去スレ見たら、いつもの添加物大好きオヤジが遺伝子組み替えのコーンシロップやら果糖ブドウ糖液糖を危険というのは愚の骨頂みたいなレスがあったんだがw
0165病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 17:33:19.20ID:h5IYs+s+O
>>164
つまり添加物オヤジってただのかまってちゃんだなw
そいつと糖害教ニート(同一人物かどうか知らんけど)はまともに相手をしてはいけない
煽ってヲチする程度にしとこうぜ!
0168病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:00:14.50ID:iT6LYCHp0
>>156
果糖ブドウ糖液糖と同じ原料から作られ果糖ブドウ糖液糖より一段とケミカルなプロセスで精製された水あめを使ってるんだよね
その辺がとってもお気に入りなんでしょ?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:30:11.10ID:N9a+HWy20
>>165
そうしたほうが良さそうですね。
どの時間帯にも出てくるところを見れば
運営に飼われてるプロ名無しとかプロ固定の類の自演工作員かもしれないしね。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 21:39:03.51ID:iT6LYCHp0
>>165
>>169
お前らのオツムでは内容については全く反論出来ないから困ってるんだろうねえwww
0171病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 22:04:58.73ID:YAIaDA4m0
MOWは砂糖を使ってるからか、自然な甘みがいいですよね。
牧場しぼりとかスーパーカップは何か苦いような感じの甘みが苦手。
どうも乳化剤や安定剤が原因みたいですね。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 22:22:15.22ID:0xesrLxm0
ID:iT6LYCHp0
wwwwwwwwwwwwww
0174病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 00:11:57.86ID:DfHnKtvB0
添加物避けたいのになぜMOW食べたりコークライフ飲むのか理解できない
お前ら全員バカ?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 00:22:20.60ID:4UyJgi460
CM見てたらコーラ飲みたくなってチャリでコンビニへ
冷凍庫で凍る寸前まで冷やしてからイッキ飲みじゃ
たまに飲むと爆裂うまいけどクセになる前に夏が終わる毎年のパターン
0176病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 01:15:42.72ID:y2FmgdDW0
>>174
MOWは添加物少な目だからと何度も既出だろ。
乳化剤、安定剤不使用で人工甘味料も使ってないし。
まぁ何を言ってもムダでしょうけど笑
0179病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 08:05:43.76ID:5t8eXWS40
このスレではコークライフのカラメル色素を問題にし、MOWの水あめ(原料:遺伝子組み換えコーンシロップ)やカラメルシロップ(原料:果糖ブドウ糖液糖、カラメル色素等)は無視する決まりなんだな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 08:08:02.24ID:5t8eXWS40
>>144
残念でした

コカコーラライフは果糖ブドウ糖液糖不使用
0181病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:05:38.48ID:wHMgGGHx0
業者は必死だなwwww
0182病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 11:25:11.08ID:2xLentBW0
なんだかもう難癖つけて荒らしたいだけのいつもの人が四六時中粘着してるようだけど
自分が添加物を普通に摂取していることを否定されるようで耐えられないんでしょうねぇ。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 18:40:47.64ID:qw3OiRwk0
>>182
難癖などつけていない
淡々と客観的事実を提示しているだけ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 18:49:25.31ID:wHMgGGHx0
そうか
必死か
0185病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 20:58:33.36ID:DfHnKtvB0
MOWもコカコーラライフもいまどきの製品としては良心的で添加物少なめってことでいいじゃん
なんでどっちか片方しか認めようとしないの?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 21:21:48.60ID:LuZuemF30
反原発ならエアコン使うな!とか叫んでる人に思考が似てるよな添加物大好きさんはw
0188病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 09:37:01.29ID:yn1b9BZ/0
>>186
基地外さんの大半は運営の工作員かネトウヨさんだからなw
0191病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 11:46:41.81ID:cWRU5EOd0
明治グランもハーゲンダッツも添加物が少ないのはバニラだけなのが残念なのよね
0192病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 12:13:10.49ID:U/WZxlGM0
本来アイスクリームは牛乳と卵黄が一定量使われていれば乳化剤も安定剤は使わなくてもいいはずなんだよ。
現に森永MOWやハーゲンダッツは使ってないんだし。
だから使ってるアイスクリームは本来の原料をケチってるということに他ならない。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 13:22:15.11ID:ylUH9fs50
>>191
ハーゲンダッツは抹茶もストロベリーもマカダミアナッツも添加物無し

MOWもスリーは添加物無し
0194病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 16:16:46.77ID:U/WZxlGM0
>>193
ハーゲンダッツのストロベリーを食ったけど増粘多糖類とか香料が入ってた気がする。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 16:41:54.96ID:XU5tPdtbO
>>194
原材料に香料も増粘多糖類も記載されてないけど、嘘だってこと?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 16:54:34.58ID:/kQ7x7cl0
どのアイスもバニラが一番添加物が少ないよな
0197病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 16:56:46.69ID:fUlrcJ9Z0
>>195
ハーゲンダッツは安定剤は使ってるけどなぁ。
そんな危険な添加物ではないだろうけど。
0199添加物オヤジ
垢版 |
2015/08/07(金) 18:43:27.92ID:HixSazFS0
「添加物表記」の項目数が少なければ満足なんだな、量は相変わらず気にしないんだな
0200病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 19:00:51.46ID:I0oEEd0B0
>>198
公式サイトに安定剤とカラメル色素は種類よっては使ってると書いてあるね
それでも添加物少なくて嬉しいけど。
というか美味いよね。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 19:03:53.03ID:gDuFEjtS0
やはりハーゲンダッツと明治グランと森永MOWだな。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 20:26:36.86ID:2BFPJ0QT0
>>198
ハーゲンダッツは限定のリッチカスタードには安定剤が使われてるけどシリーズ全体として添加物は少ないと言っていいんじゃない。
少々お高めだけど。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 20:59:44.79ID:jn30xnVU0
MOW3threeは生協限定モデルなのか
乳製品、砂糖、卵黄しか使ってないという究極の無添加で、
しかも糖分もバニラより4割近く少ないのに・・・
0204病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 21:46:32.36ID:+Uusy48z0
生協は無添加モノを選べるからいいよな。
スーパーでは添加物てんこ盛りのモノも売ってるがw
0205病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 23:18:31.26ID:1UXhrGgL0
>>204
無添加にこだわるなら生協に入るべき
入会金なんて300円くらいだろ?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/08(土) 00:19:39.40ID:ZtO3CeeH0
アイスの甘味料より食品一般の化学調味料や保存料着色料とかはどうなの?
アイスなんてたまにしか食べないよ?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/08(土) 10:41:11.13ID:5UR43gr00
>>205
出資金だったっけ。
うちは昔から近所と共同購入してたから
ミックスキャロットジュースとか無添加ソーセージとか無かん水のラーメンとか買ってたなぁ。
でも生協のスーパーって添加物まみれの商品も普通に置かれてるよね。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/08(土) 11:44:31.46ID:ZtO3CeeH0
>>207
普通のスーパーと同様の商品も当然ある
添加物は気にしなくてとにかく安いものがいいという人も多いし、
添加物有りでいいから低脂肪とか低カロリーとか小麦卵不使用がいいとか、いろんなこだわりの人がいる

そういう様々なこだわり中の一つとして無添加ものや添加物が少ないものという選択肢を企画してメーカーと共同開発してくれるのが生協のありがたいところ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/10(月) 00:18:33.58ID:Q3K4wpDF0
消費者がネットで添加物の情報を収集できるから人工甘味料とか避けてるんだろうなぁ。
無添加もしくは天然のものを使った食品のニーズが増えてきたって事なんだろね。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 07:36:29.30ID:ykHpXGA60
利権渦巻くトクホ

 そもそも、健康効果も疑わしい高濃度茶カテキン入りのお茶を、国が特定保健用食品(トクホ)として認めて販売され続けていることに納得がいきません。
しかも、それら商品には高濃度茶カテキンによる肝機能障害の恐れや、注意を促す事項などが記されていないことは、甚だ疑問です。

 厚生労働省や、トクホを管轄する消費者庁、トクホの普及窓口である日本健康・栄養食品協会の見解を聞きたいものです。
ちなみに日本健康・栄養食品協会という団体は、公益財団法人で現在700社以上の食品メーカーなどが加入しており、その団体の常務理事には元厚労省の官僚が就いています。
これがどういう意味を持つのかは、読者の皆様の判断にお任せいたしますが、
09年に消費者庁が発足したことを契機として、トクホの管轄は厚労省から消費者庁に移りました。
しかし、いまだに厚労省の力が及んでいることが見て取れます。

「トクホに認定されているから、なんらかの健康効果があるはず」などと考えるのは、よほどのお人よしです。
いずれにしても、高濃度茶カテキン入りのお茶や、不要な食品添加物が入った麦茶をわざわざ高いお金を払って買うよりも、空のペットボトルに水道水を入れ、良質な塩を溶かして飲んだほうがはるかにましといえます。
水道水にもさまざまな問題はありますが、お金を出してまで毒を飲むという愚かな行為と比べたら、ずっといいでしょう。

http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_148261/
0213病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 07:41:45.64ID:WZ+IEN8VO
高濃度カテキン茶はヨーロッパでは発禁だっけ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 07:52:42.46ID:ubsqUkC90
以前から日本でも肝障害との関係は言われてきたけどいつものように黙殺されてきたんだよね
0215病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 14:34:13.92ID:MT7G68Tz0
クズどもにはアレだ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:37:12.34ID:SrJZuoys0
>>208
ええこと言うね
あくまで選択肢のひとつなのよね
0217病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 17:28:55.14ID:pMxZHWsi0
未だに生協は共産党だからとか言うバカがいるよな・・・
0218病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 10:01:07.79ID:MH79Lzzs0
偶然の産物「米ゲル」 保存料なしでも傷みにくく
ttp://www.asahi.com/articles/ASH8F43PJH8FULFA009.html

 米をゼリーのようなぷるぷるの感触に加工した「米ゲル」を、食品総合研究所(茨城県つくば市)が開発した。
比較的簡単につくれる上に、保存料を加えなくても傷みにくい。
パンやお菓子など幅広い加工品の材料として期待されている。
 米ゲルは、主に飼料向けに使われる「高アミロース米」を炊いて、機械で高速でかき回して作る。
5年ほど前に研究員が、実験で他のものを作ろうとした際に偶然できた。失敗したと思ってしばらく放置していたが、
数日後もぷるぷるの状態を保っていたため、本格的な研究に着手した。

 見かけは牛乳プリンのようだが、ほぼ無味無臭。水分量やかき回す時間を変えれば、硬さが自由に調整できる。
卵などを混ぜてシュークリームの生地をつくると、パリッとした感触がいつまでも保たれ、うどんをつくるとコシが強い。
 ゲルができる詳しい仕組みや傷みにくい理由はわかっていないため、実用化と並行して解明作業を進める。
杉山純一上席研究員は「小麦アレルギーの人向けなど、幅広い需要がある」と話す。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 13:51:19.56ID:ENrnDQ/a0
アンチエイジングの研究で有名な研究者であり医者でもある人が糖質摂るなと言っててガッカリした。
特に小麦は百害あって一利なしみたいな言い分だった。
アメリカでは高グルテンの小麦粉で作られたパンを食べた人が腸に穴が開く事例もあるとか・・・
0220病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 21:33:37.79ID:BWbvCvcB0
リッキーガット症候群みたいな事か?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 07:40:41.89ID:5v5IOPnS0
>>219
なんでガッカリ?
糖質摂ると老化が加速するので、アンチエイジングを考えれば糖質は控えろというのはマトモな意見だと思うが
0222病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 09:03:40.16ID:j4Cp1EjA0
もう肉だけ食ってみんな大腸ガンになればいいよ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 15:36:29.06ID:EBAYD9Ot0
>>222
歳とれば、どうやったって高確率でガンになるんだから食いたいもの食っとけ
若いころは体重を増やしたくて肉1キロとか食ってたけど、どうせ消化吸収しきれないのでバカだった
0225病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/23(日) 18:39:06.92ID:1VFgdB5H0
酒浴びるほど飲んで、タバコ吸って昼だか夜だかわかんねー生活してる学生
夜明け前に起きて蕎麦打ってる、ほとんど自給自足の仙人みたいな70歳のジジイ

どっちがガンになる確率高いかってぇとブッちぎりで後者だろ、残念ながら
0227病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/24(月) 21:25:52.40ID:OkmyNzzt0
数年前に出てすぐに消えたグリーンコーラっのあっんだけど
あれの成分どうだっけ?
カラメルさえなければ美味しかったしたしかカフェインレスだったような気がするんだけどどうだっけ
カラメルに代わるあの色の色素なんか無いんかな、植物性とかの
0228病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 19:24:52.37ID:tdjeFU5M0
コンビニ販売の食品はキツイね
人工甘味料満載でどれも味が濃い

そりゃあ、あんなもの食べたら中毒症状が出るしリピーターが増えるわ
知り合いの娘がスイーツにはまって昼夜の食後1日2回甘いものを食べるようになった。
口内炎が出来てもやめられないぐらいの中毒で困ってたわ。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 20:48:05.09ID:t67y85PJ0
コンビニスイーツはなぁ。確かローソンだったかはプライベートブランドだ無添加のプリンとかあった気がするが、それ以外は添加物の塊に等しい・・・
0230病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 19:13:08.82ID:jaKKKSb30
意外にもダイソーには良心的な無名に近い菓子メーカーが無添加の菓子を置いてあるよね。
札幌第一製菓の「三温糖のきなこねじり」というのが美味かった。
カラメル色素は使ってないとハッキリ書いてある。
砂糖じゃなくて三温糖というのも嬉しい。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 22:09:07.72ID:sYZj2SNs0
三温糖は白砂糖よりも加工度が高くAGEsも多いので健康に悪いんだよ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 07:18:08.87ID:G+5ibVw/0
>>230
ダイソーはたん切り飴も美味い
0233病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 07:39:02.68ID:JfkE1Hw20
>>231
でも人工甘味料のほうがよっぽどAGEsを生成するはずだが違うのか?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 04:26:54.17ID:5GjO6ZAd0
>>230
>砂糖じゃなくて三温糖というのも嬉しい。

おいおいw
三温糖信者まだいたのか
0237病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 23:05:14.46ID:vIkdRKuI0
砂糖大嫌いな人は他に荒らすスレでも見つけたのかなw
0238病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 23:20:34.69ID:Ih5sKgd40
砂糖は毒だと言ってるのはただの論点すり替え
「水も大量に飲めば死ぬ」系の詭弁術だよな
0240病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 10:10:01.68ID:Aj8xQf7t0
「青色1号」で脊髄損傷のダメージ軽減効果
実験で使われたマウスの耳とか手が青色に染まってて笑った

オッサン世代はデスラー総統を思いだしたはず
0241病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:40:44.70ID:jnLvru/v0
なにそれ、体青くなる代わりに脊椎損傷しても動くようになるの?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 14:30:32.39ID:Cj5QmEVR0
作った奴に食わして人体実験だ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:13:54.33ID:Aj8xQf7t0
発見した人はすごいな
副作用は青くなっちゃうことなんだと
0244病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:20:35.87ID:/Bq0RFjQ0
>>239
チリ産の鮭は餌に着色料を混ぜてあの色にしてると聞いて食う気が失せたな俺。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 17:14:40.31ID:PzHGHL/X0
コンビニ弁当など工業製品化された加工食品は、素材そのものが劣悪であるうえ、大量に化学物質を使わないと成立しません。
だから当然ながら、そういうものを食べれば私たちの体内に化学物質が入ってくることになります。
入ってきた化学物質は分解して排泄するか、そのまま蓄積されるか、いずれにしても私たちのからだにメリットを与えてはくれないでしょう。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 20:33:27.90ID:p5DlngWp0
添加物てんこもりの食品を食べると、咀嚼してる時、歯がキュッキュッするんだけど私だけかな?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 22:20:23.25ID:aa6d/8xe0
もう5年ぐらいコンビニ弁当食ってないわ・・・
コンビニおにぎりにすらカラメル色素とか使われてて食う気しないもんなぁ。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 14:52:35.02ID:uRcUazrAO
添加物肯定するのは勝手だけど
一度、極力添加物控えた生活してみればいいのにと思う
味覚が冴えて素材の味が感じやすくなり
シンプルな味付けで満足するようになる


>>248
コンビニ店員の友達が
お弁当の棚は常温だよー
って言ってて驚愕した
0252病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 18:33:54.10ID:RHdpK5OV0
>>251
俺も実家暮らしになってからでコンビニやスーパーでは弁当や惣菜を買わず、ペットボトルのお茶ぐらいしか買わない生活してるけど、ほんと薄味で十分になったなぁ。
今まで感覚が麻痺してたんだろうなぁと。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 20:52:55.10ID:Ocsluptl0
添加物のなかでも砂糖と塩を減らすのが一番重要で一番難しい
人工の添加物をゼロにするのは簡単なんだがね
0255病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 18:14:55.15ID:KvnZ6Kht0
コンビニで薄味を追求すると、添加物の使用増と温度管理で価格アップ、食味ダウン
時間がないときコンビニおにぎりで済ますけど、やっぱ味が濃いな
今日も5個食ったが塩が強くてノドがかわいてたまらん

ずっとコレ食えってなったらイヤだけど便利なんで重宝しとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況