X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

大腸憩室炎 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/16(木) 22:09:31.84ID:hQ4P3lbi0
突然襲い来る激痛
一生続く再発の不安
最悪大腸摘出で人工肛門

語れ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 12:54:15.51ID:QXLSpo7v0
お酒は炎症時はヤバイよ。
呑んでいる時は 酒の酔いで
痛さも和らぐが その後
ズキズキがMaxで えらい目に
あった。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 13:44:13.59ID:y+gMVuO20
いやーほんとに舐めただけなんだけど
見てた嫁も、アレでなるのか!?て訝るほどで、5ccもいってないのに。
もう絶対酒は飲まん。もうイヤ…
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 14:27:17.30ID:QXLSpo7v0
しかしこの病 年を取るとますます
憩室が増える様だし 食生活の欧米化
高齢化で メジャーになりつつある。
中学生でも発症との情報も。
憩室炎も慢性化的に繰り返す症例も
増加。
完治は 病巣(腸)の切除という大掛かりな
手術しか無いようだ。
医学は日進月歩で進んでいるというが
早く画期的な治療法できないかな。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 16:16:30.14ID:bbwh04c80
2度目の憩室炎で一週間入院して一昨日退院しますた。

1度目は去年の6月で、いきなり穿孔して腹膜炎になって、開腹手術してストマになりました。さいあくでした。それから9月に閉鎖して平和に暮らしていたのに、まさかの再発です。

前回は白血球20000でした。今回CRP15でした。なんでそこまで我慢してしまうのか。生理痛とか膀胱炎とかよくわかんないんです。

今回、腹壁瘢痕ヘルニアで15cmも開いてしまっていて、また開腹手術って言われました。二回開腹してるから腹腔鏡は無理なんですって。一年間に3回も全身麻酔で開腹手術ってあんまりです。決心がつきません。

というわけで、憩室炎こわいです。大腸内視鏡してるとき見たけど、右にも左にもまだ沢山ありました。この病気はあんまり研究されてないみたいです。

聖路加の話、はじめて知りました。今の病院、いまひとつなので、聖路加のヘルニアセンターに行くつもりでした。これから再発したら聖路加に行ってみます。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 17:29:35.70ID:y+gMVuO20
うわ、大変…
相当痛く苦しかったのではないですか?
前の憩室部分は取ってるでしょうから、また別の憩室でcrp15ですね。
私なんか、軽いもんでしょうが、それでも苦しいです。私の病院もまた来たかみたいな顔をされるので、長年の内科医さんに聖路加のことも含め相談してみたいです。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 23:27:23.67ID:bbwh04c80
>>104
炎症で痛いのと、術後の痛みと、ストマの辛さと、いろいろありすぎて…

私も再発したら、また来たかみたいな顔されるでしょうね。なんで外科の範疇になるんでしょうね。再発こわいです。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 08:56:54.63ID:ad/Ec68L0
切ってほしいと思ってたけど、切るほうがはるかに大変なのですね。でも開腹までされるほど深刻なら、医者はまた来たかなんて顔はしないで欲しいですね。
私みたいな痛い痛いと言ってるだけの人間は、本当に悪くなってたとしても狼少年状態で検査もせず放置ってのが一番怖いです。
なおさら聖路加の内視鏡術に興味が出てきました。これって、紹介状いるけど、今の胃腸科に書いてもらえるかな?それとも長年の内科主治医に相談しようか。でも出血がなきゃやってくれないだろうな。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 13:12:35.51ID:BmrYCzf50
>>106
切るのは、腹腔鏡で出来るならアリだと思います。同時期に入院してて腹腔鏡で切った人は、切ったよかったって言ってました。

私の場合は、最初から重症で開腹、ストマ閉鎖で開腹、だったので、癒着の問題とか、ヘルニアとか、そっちでも苦しめられてます。もう腹腔鏡出来ないらしいですし。

憩室の数も一個や二個ではないので、全部取ったら上行結腸と下行結腸なくなっちゃうカモです…

いやな顔されても病院行って下さいね。穿孔、腹膜炎、緊急開腹は、ほんっと辛かったですよ。そうなるのは避けましょう。一応女性なので、傷跡もつらいし。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 13:42:58.07ID:r3esJ87E0
憩室持ち
おなかの右下がシクシク痛み出したら
階下に響かないように玄関のたたきで
おなかに力を入れながら
ぴょんぴょん三十回ジャンプする
そうすると痛みが引く

他にはベッドにうつぶせに寝て
シーツと腹の痛む間に手を広げて入れて
しばらくそのまま横になってる
手を広げたままでなくグーにして入れることもある
そうすると痛みが引く
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 14:05:52.39ID:ad/Ec68L0

そんなことして大丈夫!?
憩室の中味が出るのかな?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 14:17:47.27ID:jBOXa9BP0
>>107
再開腹しなくて済むといいですね。一度でも嫌なのに・・・
私は右二カ所だけなので、腹腔でできるといいのだけど、それでも痛いっていうし。
でもそもそも穿孔・腹膜炎にならないように早めに病院に行くべきって事ですね。
常日頃痛いので定期的に検査が必要ですね。ありがとうございます。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 14:21:17.39ID:ZvhE24LS0
抗生剤もあまり使いすぎるとねぇ。
痛くなって オゼックス4日分処方で
飲みきり 3日だったがまだ 少し痛い。
俺も右左多数あるといわれている。
何度も痛くなるので 主治医に手術の
相談したが 切りようがなので薬でと
言われてました。
ただ 俺の場合は 痛いが熱は殆ど出ないので
入院はした事ありません。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 14:27:02.79ID:ZvhE24LS0
それと 大腸内視鏡後は
調子がいい。
2年位再発無しの事も。
でも 大体一年以内に再発パターン。
再発すると 頻繁に痛くなる。
検査前の下剤で腸洗浄するのが
いいのかなぁ?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 17:08:28.45ID:eBiAacqG0
私も内視鏡時の洗浄に期待したが、私の場合はまったく変わらなかった。憩室も少なく、なぜこれで痛いのか医者もわからないといった。
初めての時に腫れ上がって神経がやられたのかな。だとすると酒で痛むのは理解できるような気がする。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 21:55:25.72ID:DY3sBtalO
>>86です。自分的には漢方があってるみたい。以前まだ大腸憩室炎と診断される前に近所の
胃腸内科でツムラの大黄牡丹皮湯を処方され飲んでれば落ち着いてたけど、大腸憩室炎と診
断されて紹介された基幹病院では漢方処方してくれない。

今回2週間痛みが治まらないので、昨日何とか駅前に行って薬局を数件廻って処方箋で出すときより保険きかないけどとい
う事で2週間分買って、昨日今日と毎食後飲んでたら何事もなかったように治まった。ただ苦い…。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 23:45:01.35ID:BmrYCzf50
>>114
その漢方薬、他でも見かけた…憩室炎で。効きますように。

こんやもしくしくしてきました。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 23:47:17.55ID:9VInZWTV0
今日もあの場所に痛みが・・・
体冷やすとすぐこれだ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 10:56:39.01ID:80CofLbx0
我慢できる痛みなので様子見してると
翌朝 痛みが増してくる。
夜にはまだ痛みが引け流の繰り返し。
でも 痛い患部はギュルギュルと
おとが鳴るんだが。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 12:20:34.40ID:UY8nWLhU0
>>117
おんなじ。痛みに波があって、キュルキュル音がする。
これでも血液検査には炎症は現れない。
痛いだけなら、合法的な麻薬とか、とにかく効く痛み止めが欲しい。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 01:20:46.39ID:HViZUIrJ0
憩室炎を一度発症すると結構な確率で再発するし、憩室自体も増える傾向にあるからそのうち酷い炎症を起こすことがあるから気をつけた方がいいよ
おれはそれで開腹手術でS状結腸30cmくらい切除した
幸いストマにはならなかったのでよかったが、あんなつらい思いは二度としたくないな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 06:37:12.54ID:3qe76kjd0
>>119
腹膜炎になったのですか?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 11:32:02.83ID:Ne4+gM+b0
気尿出たから泌尿器科行ったら膀胱ろうで
外科に転科して癒着した結腸10cm切った
自分も一時的ダブルストマ言われたが
膀胱は縫って再起動成功、人工肛門膀胱は免れた
便秘がちだったけどほとんど痛みがなかったから
憩室炎とは想定外だった
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 13:09:53.42ID:ENfghUbI0
怖い〜
自分は今は痛いばかりで、血液検査も正常値で便もきれいなので最近は医者も検査してくれない。どうしたら気をつけられるのだろう。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 13:18:52.39ID:i6tYmYBL0
患者数増えているのだから
もっと画期的な治療法
研究して欲しいな。
内視鏡で患部までは到達できるのだから。
0125ひめか
垢版 |
2016/02/28(日) 17:48:08.46ID:ezhfSp3R0
本当に憩室炎、研究して欲しいですよね…。


私は、大腸内でできた膿が、憩室が少し破れて大腸の外にちょっと出ちゃったのと、左側の卵巣にも流れていってるみたいで、心配です。
きれいに膿が消えてくれればいいのですが…。

なんだか爆弾を抱えながら生活をしてるような感じで、毎日びくびくです。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 08:41:15.96ID:ykledYbM0
>>125
やはりそれは血液検査とかで悪い数値が出て、画像診断で判明したのですかね。
痛みますか?薬は何を処方されてますか?
私はこれまでフロモックスでしたが、痛みが取れないのでクラリスにされました。3日目でまだなんとも言えませんが、良くなってほしいです。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 20:23:30.41ID:Nf3Y4JUU0
直接の医療従事者ではないのですが、仕事がらアメリカの医学情報なんかも接するんですが、研究されてるのは、癌、糖尿病、心臓疾患ばかり、という印象です。

いきなりの憩室穿孔、腹膜炎、緊急手術、ストーマ造設、3ヶ月後にストーマ閉鎖、4ヶ月後に憩室炎再発で再入院、今は合併症の腹壁瘢痕ヘルニアで3度目の開腹手術待ちです。入院は50日を超えました。次の手術で60日超えです。

使う薬が抗生剤ぐらいなので、製薬会社がやらないのであれば、ある意味難病です。研究してくれるお医者さんいないのかなぁ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 20:44:41.34ID:udSUjDZH0
自覚症状なければ大腸内視鏡でたまたま見つかった人が意識するだけで潜在的な患者けっこういそうな気がする
人数多ければそれだけ市場が大きくなるから研究も進みそうだけど
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 21:57:41.95ID:Nf3Y4JUU0
>>128
虫垂炎とか、骨盤腹膜炎と診断されて、抗生剤で治っちゃった人も多いんじゃないかと思います。
大腸内視鏡が普及したから憩室持ちってわかる人も増えたのかな。10年前ならこんなに大腸内視鏡してなかったような。
高齢者の病気って思われてるけど、労働人口の中に増えてきてるみたいだから、研究して欲しいですね
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 08:40:21.09ID:Ig7pQvl80
抗生剤で治ってくれるならいいけど、精神に来るほど苦しいからなあ。
内視鏡で憩室内を洗浄とかできないのかな?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 14:32:18.50ID:Ig7pQvl80
以前千葉大かどっかの論文で憩室を洗浄したら患者の調子が良くなったってのをネット上で見たんだけどな。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 05:04:19.44ID:qJ+a1JViO
>>130
内視鏡で洗浄というか、内視鏡検査の為に検査前日と当日に下剤で便を出し切ったら治った
時はあった。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 13:32:02.31ID:wrHRchSY0
ヤフー知恵袋には82歳の方が憩室炎で苦しんでるのに病院から相手にされないみたいな相談があった。
医者の認識ってこんなものか!?
気のせいなわけ無いじゃん。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 19:42:11.33ID:mSOCuVox0
私は短期間に5回再発で入院して、再発する度に少しづつ炎症もひどくなり、今は大腸の外に固まってる膿と、卵巣に溜まった膿をどーするか悩んでる所です。
今は、なんの薬ものんでません。
とりあえず今まだ体重が108キロあるので、手術するにはかなりリスクがあるから、まずはダイエットをしてみよーかって事になり、マイクロダイエットをのみながら減量生活をしてます。減量のおかげかわかりませんが、今現在炎症はちょっと落ち着いてるかんじです。
このまま膿が消えてくれれば手術しないかもしれませんが、先生は、5回あれば6回目も絶対あると思うから、もー少し痩せて手術した方がいんぢゃない?って言ってます。でも、手術は怖くて悩んでます…。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 18:20:44.55ID:VBRWUxnD0
炎症がひどいというのは、やはり熱が出てcrpや白血球が上がるのですか。
切らなきゃ命にかかわるのなら切りますよね。それでも、前の人みたいに一年に三回も切られるとなると考えてしまいますが・・・難しいですね。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 20:42:03.17ID:rMaZSpSS0
>>136
3回目開腹手術予定の127です。

1度目で、血液検査したら内科の医師に「白血球20000だから手術になると思う」と言われ、CTで穿孔していることがわかったので、有無を言わさず緊急手術でした。

穿孔から腹膜炎になると最悪敗血症から多臓器不全で死亡する危険があるそうです。死亡率は20%とも言われています。診断がつかなくてあっという間に悪化する場合があるそうです。


薬で治る憩室炎を繰り返していて、医師から手術を勧められるのであれば、腹腔鏡だと思うので検討する価値はあると思います。

私のようにいきなり開腹手術してしまうと、もう腹腔鏡はできません。あと、癒着もあるので、ずっと腸閉塞がこわいです。

再発から入院したときは、CRP15でした。薬で治ったので良かったですが、絶食はつらいし、体力がまだ戻りません。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 14:41:23.27ID:NgES/zPW0
白血球20000crp15なんて大変ですね。私は一番最初にcrp2.9になっただけで、あとはどんなに痛くても0.02です。風邪にもならないですね。これではどこの病院も切ってくれないそうです。
それでも痛いので、医師からはペインコントロールだなといわれ、アスピリン1gを日に二回のんでます。意外に効きますが、薬が切れると痛いし、何より腸炎にアスピリンていいのかな?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 16:19:07.86ID:jqxKh08W0
痛み止めとしては大丈夫だろうが
憩室出血にでもなるとヤバイよ。
血が止まらなくなるからね。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 22:09:25.13ID:fEepKNGA0
少量アスピリンだと出血するだろうが、1gでは少量とは言えないから大丈夫だろう。ただ、アスピリンに限らず痛み止めは胃を荒らしやしないか。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 11:21:33.90ID:/iHix4G+0
>>137
もう手術されたのでしょうか。
無事回復されることを願っています。
カキコミ待ってますね。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 11:17:45.20ID:i7ut37cm0
右腸が憩室が痛くて、なんか太ももやらふくらはぎまで痛くなって来た。
整腸剤がいいっていうが、飲むと便秘気味になるのが嫌だ。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 14:24:59.00ID:Kx8q8fzb0
マグラックスで下痢気味なのに
繰り返す。
予防はできないな。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:36:29.94ID:J6Vyshk/0
便の硬軟とはあまり関係ないみたいね。
一度憩室炎になると神経に痛みが残るのだろうか。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 18:32:47.38ID:45mxwZ9i0
だめだ、痛い・・・
これでcrpも白血球も上がってないとしたら、何なんだろう?
こうしょっちゅうだと医者も調べてくれなくなる。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 20:11:00.80ID:wljX/x220
とたんに発熱して下腹部痛。
抗生剤飲んで様子見。

テンプレみたいな症状。

昨年は下血してショック状態になり、救急搬送されたから、正直再発こわい。

どのタイミングで病院に行くべきかな。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 20:26:45.34ID:+2sp9+vh0
俺は 医者から痛くなったら
直ぐ飲めるよう抗生剤貰ってる。
何とか回避できてるかな。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 20:49:50.97ID:45mxwZ9i0
病院行くタイミングは確かに難しいが、もらった薬で痛みが収まらない時は行くようにしてる。この時に超音波と血液検査だけはしてほしいが、そんなのも無意味と言われ抗生剤が処方されて終わる。
まあ、自分で歩いて来られて、下血も筋制防御もなければ大丈夫と思われてるのか?
しかし、抗生剤て効いてる気がしないし
、とにかく痛みをとめる薬は無いかな?医療マリファナが許されるならやってみたい。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 07:53:17.08ID:3TnPg6SI0
うん、私も憩室炎の痛みにロキソニンが処方されてたが、アスピリンに変えられた。医師には既に情報が行っていたのだな。
ただ、アスピリンならいいのか?とも思ってしまう。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 10:39:09.71ID:Nts00Nts0
炎症の程度と痛みが比例するわけではないから、普段はロキソニンで抑えるのが一番手頃なんだけどなあ。
しかし、痛い時はなんでこんなにも痛いんだ。医者いって血液検査しても炎症反応たいしたことないし。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 17:29:24.90ID:V8pPcceB0
故夏木静子の心療内科をたずねてを読んで、この炎症を伴わない痛みは心身症かと思ったが、憩室炎てそういう人が多いのですね。
私の場合、ロキソニンよりなぜかデパスが効くので、いっそう心身症かと思ったのですが・・・ほんと、何とかなりませんかね。本当に炎症の酷い方からすれば贅沢なのかも知れませんが。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 11:43:27.91ID:aFQ2B3AZ0
とりあえず今日採血してきた。来週、その結果みてカメラ入れるかどうか決める。
しかし不思議なのは自分では漠然と左側下腹部のS字あたりが痛いってだけなのに、先生が触診すると、ピンポイントで憩室の箇所を探り当てる。
で、「あー、硬くなってますねー。でも、神経が感知した痛みをいったん脳が警戒してしまうと、より痛く感じる事もありますよ。」だと。
こうなってくると心療内科の分野なのかなあ。こんなに痛いのに(~_~;)
0154病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 15:22:45.54ID:Zk+5O4530
憩室炎で2回入院し、大きな病院は待ち時間が長く仕事に支障があるので、胃腸科内科の町医者を紹介してもらった。
便を軟らかくする薬とガスが溜まりにくくする薬、お腹をあたためる漢方を毎食後飲むようにし、食事にも気を付け生活していますが、
たまに熱が出て腹痛もあり、そういうときには町医者に行き抗生物質を処方して貰いやりすごしていた。
先月末、頻尿・尿痛・発熱・寒気・腹痛を感じ、町医者へ。尿検査の結果から炎症が起きているようだねと言われ、
抗生物質を4日間。しかし腹部の痛みは取れず、再診。尿検査で血尿が見られ、血液検査でも炎症反応。
腎臓結石(元々小さな石があることは確認済み)の可能性ありと、元の病院を逆紹介され、泌尿器科を受診。
膀胱内ガスと、糞尿から、膀胱腸瘻(S状結腸の憩室の炎症部分の炎症している部分が膀胱と癒着、
トンネルが出来てる状態)これにより、無菌である膀胱に腸の中の物が流れ込み膀胱炎→発熱。
ここで外科に回され、再検査。先の病院で処方された抗生物質で熱は下がり、膀胱炎も回復に向かってたのと、
炎症状態で手術するのはリスクが高いから、炎症をこのまま抑えて安定した状態で再度検査をしましょうということになる。
その後、1週間抗生物質を飲み、大腸カメラで瘻(穴)を探したが、憩室がたくさんあるのと、瘻部分がむくんでいるのか、
造影剤を入れても行き来を確認できず。
次は泌尿器科で再検査予定。(今ココ)おそらく膀胱鏡カメラになるのではないか?という外科の先生のみたて。

膀胱と腸を切り離すため開腹手術が必要になる予定。入院予定期間は約3週間〜1ヶ月くらい。

長くなりましたが、頻尿や、気尿(排尿時にプクプク空気がでる)症状が出た人は、膀胱腸瘻を疑いましょう。
というか、これくらいの痛みなら、絶食して水飲んでれば大丈夫だろう。的な素人判断はダメだと身を持って認識しました。

長文乱文スマソ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 18:52:05.20ID:F3CANLs70
うわあ
気尿って、すぐわかるものですか?
排尿痛など、普段の憩室炎の痛みと明らかに違う痛みがありますか?
普段から憩室が痛いとタイミングがわからなくて。
憩室炎歴4年になりますが、このために検尿したことは入院中も含め一度もありません。ドックではあります。異常無しです。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 00:01:26.70ID:B1ZI0Ahy0
>>155
僕は男なのですが気尿はすぐにわかります。
尿が陰茎を通っている時に違和感があり、その後、ブチュブチュと音を立てながら。例えるならストローで飲み物に空気を送り込んだような感覚があります。
憩室炎は下腹部が痛みますが、膀胱炎になっていたので、頻尿、排尿時の尿道の痛み、出したのにまだある残尿感、発熱と寒気がありました。僕の場合家族にインフルエンザの娘がいたため、はじめはインフルエンザを疑い、すごく遠回りをしてしまいましたw

尿検査は胃腸内科で排尿痛を訴えて検査してもらったので、いつもの憩室炎の検査は血液のみですね。
僕もタイミングがわからず、というか、前よりも痛みは弱いのに、炎症はひどくなっている事が最近は多くなりつつあって、体が痛みに慣れてしまったのかな?と思ったりしてます。
また、長くなってしまいました…
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 09:43:15.14ID:8RKv6qvR0
>>156
ありがとうございます。
とりあえず>>153さんと同じく痛いばかりなのですが、症状の変化には注意しときます。憩室炎が発展するとそうなる場合もあるのですね。痛みが弱まるというのも気になりますが・・・どう気をつけたらよいやら。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 18:32:31.29ID:8RKv6qvR0
便は下痢と便秘どちらがいいのでしょう?
便秘はダメと多くの医者はいいますが、マグネシウムで軟便になると痛みが増すように思います。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/27(日) 11:19:16.97ID:qpW5GRIP0
医者の話ですと、憩室ができる側でも痛みが違うそうです。右側は便もまだ柔らか目で左側に来ると固くなって来る、、、従って左側の下降側にできた時の方が痛みは強いらしいです。
ちなみに私は左側、9つあります(T_T)
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/27(日) 14:47:46.12ID:RMSkZbc/0
そうですよね、私は右に2箇所なのですが、右はもともと柔らかいのですね。でも便秘ぎみのほうが痛みが少ないです。やっぱ中に便が入ると痛むのかな。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 00:00:27.75ID:dmicwHx40
又 痛くなった。一年で何度も。
もう手術で腸摘出しか
ないのかなぁ。
食べ物には相当気をつけたつもり。
便秘しないようにマグラックスも飲んで
いたのに。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 10:00:29.15ID:ED99yYnZ0
161さん、お察しいたします。基本的にはお医者さんの判断になりますよね。
私も昨年来の憩室炎痛持ちですが、昨年内視鏡で検査、施術はしたものの、まだ9つ程残っており、ジクジク痛むのはしょっちゅうです。
今年の初め風邪をこじらせた事があったのですが、なんの弾みかそれ以降は痛みも増しました。
つい先日も専門医にみてもらったのですが、CRPも白血球も高めではあっても、完全に異常という程ではなく、結果、炎症という程ではない、と言うことでロキソニンだけ処方されて帰ってきました。
まったくもって不可解な。時には歩くのも辛い位痛いのに。おっしゃるように外せるものなら外したいくらいです。
もうかかりつけのお医者さんはいらっしゃるでしょうし、月並みな話ですが、お医者さんに診てもらうしかありませんよね。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 11:05:02.16ID:dmicwHx40
>>162
4月に内視鏡の予約を入れる予定です。
前回は2年前でした。
上行結腸からS状結腸まで沢山あるようです。
先生に手術の打診もしましたが 数が多いので
痛くなったら都度 抗生剤で対処するのが
望ましいと言われています。
入院は一度もありません。
ここ6〜7年間で20回以上。
先生も腸の狭窄を心配していました。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 11:18:41.36ID:IZntpCI20
私もとにかく痛いのに検査値は正常範囲内。これでは切れないとどの医者も言う。
盲腸切った友人(医者ではない)も、痛みだけなら絶対切らないという。彼は切ったところがイレウスになりがちで、風邪など引くとすぐ痛むそうなのだが・・・
でも、こう痛いと、本当に炎症したときがわからなくて困る。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 11:59:47.13ID:0XR7dFr10
今、左腹部が激痛なのですが食欲が止まりません
豚キムチラーメン食べます(´;ω;`)
0166病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 12:31:42.45ID:IZntpCI20
食べるのはいいが、辛いものはさけたほうがいいのでは?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 18:18:45.47ID:rQd6udsV0
一日置きに痛くなる。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 18:26:09.17ID:eHdDu/iF0
>>165
とりあえず水分のみにして様子見たら?

俺は同じ状態からいきなり下血して2週間入院したよ。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 18:43:47.29ID:rQd6udsV0
ありがとう 。
そうしてみます。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 19:36:14.40ID:0XR7dFr10
>>168
食欲には勝てずに食べてしまいました
結果、悶え苦しんでます…(自業自得)
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 20:25:55.35ID:IZntpCI20
食べなくても痛いけどな
入院絶食点滴しても痛みは取れなかった
今はあきらめて食べてる
刺激物や暴食は避けてるけど
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 09:07:18.69ID:+A1IEseh0
刺激物は絶対良くないと思う。痛みが殆ど無い時に、ラーメン屋さんのキムチバーに擦りニンニクあったから、小皿(ギョウザのタレ入れるやつ)一杯分ラーメンに入れたら夜中に七転八倒した(~_~;)
今は少しでも「やばそう」と思ったら、飯抜くかコーンフレークw牛乳でふにゃふにゃにして食べる。爺いのようだが仕方が無い。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 20:29:34.62ID:XnzREPS00
昔のように食べてえなあ、飲みてえなあ。
量は少なくてもいいから・・・
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 10:43:17.59ID:vr2Mm39N0
昨日 赤飯に白ごまタップリかけて
食べたら今朝 ジクジク痛み出した。
確か ゴマや種などは 憩室に入って
炎症おこす事忘れていた。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 15:00:39.83ID:wyCsMCsa0
子供の入学式に憩室炎のお陰で(?)痩せてギリギリ入るようになったスリムなスーツを着て
颯爽と出席したのはよかったが、親戚に挨拶回りしているときに、ジクジクと痛み出し
一日経ってもまだ痛い。圧迫しすぎるのは良くないのか?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/08(金) 07:20:40.67ID:5HZ6ndvH0
>>174
胡麻が原因のエビデンスはないというけど、自分も胡麻たっぷり付いたパン食べたら痛くなるので、胡麻粒は避けてる。


>>175
私も痛みがほぼなくなったと思ってジーンズ履いたら再び痛くなりだした。
締め付けの場合、憩室炎ではなく前皮神経絞扼の可能性もあるが、私の場合、憩室もあるので何とも言えない。
というわけで、転勤を機に新天地で早速評判のよい病院をきいて行ってきた。来週CT。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 06:03:21.97ID:ckk7+t+U0
昨日から便が成形されずに出て、お腹にずっと違和感。

食あたり? 憩室炎の炎症の前兆?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 16:00:34.48ID:xp/v+Sx+0
抗生剤6日目で大分良くなって
昨日飲み会でビールのんで食ったら
又 今朝再熱し痛み出した。
午前中は 痛くてうごけなったが午後には
和らいできたが 恐ろしい。
今週末 大腸内視鏡予定です。
2年前 内視鏡で憩室炎と診断されたが
潰瘍性大腸炎かも?でも出血はないんだよな?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 11:37:43.63ID:rnyABRS20
食物繊維代わりにデキストリンを
とっています。
便がよく出ますよ。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 12:22:28.44ID:DCrbTH8M0
僕はオオバコみたいな食物繊維を取ると痛くなる。憩室に入るのか。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:12:58.20ID:Ygv/8N0v0
憩室にうんこがはいり腹痛を起こす
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 15:53:56.50ID:SJX23ZW60
憩室炎診断されて食べ物に気をつけるように言われて今調べていたんですが
食材資料はあっても日々の食事における肝心の具体的なメニュー指南って
意外まとまった情報がありませんよね…
既存のレシピ本で参考になるような本とか何かご存知でしょうか?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 17:55:28.52ID:JChssAC50
日頃は繊維質を食べろといわれ、
炎症で入院したら繊維質はしばらく禁止、と。

どうすればいいの?
また下腹部がいたむよ。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:54:56.92ID:u1jpqF8s0
>>183
日頃は食物繊維で腸を活性化して憩室をつくらないようにして、治療中は
落ち着くまでは食物繊維を控えて腸を休ませるってことみたいだよ。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:57:30.85ID:955RiiqQ0
>>184
なるほどさんくす。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 09:44:45.23ID:+v0w6oWe0
憩室炎にもかかわらず、今まで血便は無かったが、今朝、便の隙間に赤い鮮血のようなものが所々にあった。
便器が赤く染まるような出血ではないが、こんなものを見てしまうと気分が落ち込み痛みが増す気がする。
憩室出血の経験者の方、どんな便が出ましたか?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 14:10:45.76ID:SjPvm9qh0
大腸癌や 潰瘍性大腸炎を否定できる
検査したの?
憩室炎の出血も 穿孔して腹膜炎にでも
なれば一大事。
すぐ医者いったほうが良い。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 15:51:16.01ID:UZaU0a960
1年前に大腸内視鏡やって、憩室の存在以外の異常はなかった。
明日はCTスキャンを取る予定。後日診察予定だが、場合によっては診てもらう。さっきも排便したが、赤い筋が少しあったものの、便そのものはきれいな黄土色。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 15:52:39.77ID:UZaU0a960
あ、わたし、186=188です。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 18:16:39.24ID:mZrOO3tl0
腫瘍マーカー含めた血液検査が急ぎ必要と思うが。あと血をとったついでにピロリ菌の検査も。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 22:11:33.44ID:Yi/RZgUw0
>>186
放置して悪くなったケース。
血便でたが、気にせず仕事へ。

1時間後の排便では、大量下血。
便器の内側が真っ赤に。
血圧がさがって昏倒し、救急車を呼んだ。
血圧が一時的に50以下になった。
そのまま2週間入院。

ともかく、はやめに病院へ。
入院の支度をしておくのがおすすめ。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 23:20:00.02ID:26ORROTJ0
>>188
病院行きなね!
0193186=188
垢版 |
2016/04/15(金) 06:21:38.68ID:h9zli2ko0
ありがとう。
今朝の便に血は混じってないのでとりあえず安心したけど、ちょっと痛みがあるので、今日のCTのあとみてもらってみる。
0194154
垢版 |
2016/04/15(金) 11:26:45.82ID:1tnwtKOV0
s状結腸憩室炎多発→炎症→膀胱と癒着→膀胱腸ろう→膀胱炎からの発熱と憩室炎併発
で、待機手術することになり色々精検査して、いよいよ再来週手術することになった。
へその辺りを縦に上下20pほど開腹し、憩室多発のS状結腸20〜30pを切除、膀胱と切り離す事に。
腸の全ての憩室が無くなるわけではないが、炎症を繰り返し頻発していた大部分を切除することになるので、
今後、今迄ほど炎症を恐れる生活を送る必要がなくなるのではないかという先生の言葉に
手術を決めて良かった。と思ってます。結構大がかりな手術になるみたいですが、先生を信じてお任せしてみます。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 16:57:36.32ID:VePfjgMN0
>>194
自分も同じ部位に憩室たくさんありますので他人事とは思えません
手術で改善するといいですね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 20:49:20.38ID:FNz+fjAA0
>>194
頑張って!成功を願ってます。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 00:46:28.17ID:D+wO7nki0
>>194.196
ありがとうございます!家族や同僚と話していても、聞いたこともない病気だとか、変なもん食ったんじゃないかとか言われ、繰り返す炎症から、ハイハイ又か…。みたいに見られてましたが、ここに来て語ることで気が紛れてました。励ましの言葉まで貰えるとは。泣
又報告に来ます。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 00:57:59.38ID:bZRJGOP/0
>ハイハイ又か
これなんだよね。
こっちは本当に苦痛で大変なのに。
切ってから書き込めるまで時間がかかるでしょうが、よい結果が報告されるのを楽しみにしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況