X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

大腸憩室炎 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/16(木) 22:09:31.84ID:hQ4P3lbi0
突然襲い来る激痛
一生続く再発の不安
最悪大腸摘出で人工肛門

語れ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:50:27.83ID:TlCdJd2C0
>>641
医師のCT所見では
最初から腸管壁肥厚を指摘されてました

普段から頭痛持ちで安価なイブプロフェンの
鎮痛剤を常用してたのが
腸管壁肥厚の原因かも知れません
憩室炎と腸管壁肥厚の関係は判らないです

腸管肥厚から腸内圧力も高まる事が
憩室形成の一因かも知れないですが
これも実際の所は判りません
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:50:07.61ID:xYpq2v4b0
退院して2日目。右腹が鈍く痛くて微熱。また病院に行くべきでしょうか?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:50:07.08ID:cs0dS53f0
自分ならちょっとでも痛かったら病院いく
退院直後に微熱なんかあったら救急に電話していく
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:25:34.50ID:lwhi2JE/0
>>644
微熱が出ている時点で炎症起こしてるよ
多分、血液検査で白血球数1万越えしてると思う
直ぐに病院へ電話して診てもらうべき
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:11:42.84ID:sbSshTBq0
>>642
私が買ったのは、スライスして焙煎したごぼうがパックに入ってるのを煮出すやつなのですが、これって不溶性食物繊維はどんなんなんでしょね。
別の理由で糖質はできるだけ摂らないようにしてるのは良かったのかな。ガスの元になるんですね、リンク拝見しました。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 09:23:55.31ID:APvfNQ+X0
>>645>>646
644さんじゃないけど質問です
憩室炎は一度発症済みです
逆に言えばそれらしき腹痛のように感じても微熱が無ければ憩室炎絡みじゃない可能性がかなり高いですか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:41:39.69ID:BKZwbvAo0
>>648
微熱が出るぐらいだと炎症が進行している場合が多いので
微熱が無いから憩室炎絡みじゃ無いと思うのは危険だと思う

ただ、微熱が出ていない状態で病院へ行って血液検査した場合
まだ炎症値や白血球数もやや高め位で抗生剤による処置はしてもらえず
整腸剤等のクスリを処方され経過観察で帰される可能性が高いので
腹痛が続いている状況下では常に体温を監視して
少しでも微熱が出たら即病院へ行くようにした方がいいと思う
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:13:39.82ID:ANS3I02g0
>>649
大変参考になりました
ありがとうございます

以前、熱が無い時に再発を心配して病院に行ったところ
まさにその対応でした
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:50:04.55ID:t82p5mh70
S状結腸になる人多いみたいだけど、あこは繰り返しやすいから切っちゃったほうが楽だよ。

俺は繰り返した上に狭窄しちゃったもんだから、一生流動食か切るか?と聞かれたので、切ってください、と。
術前の内視鏡で、尻から入れてるのにsから狭窄でカメラ通らなくて、口からゲロでた。
そして目の前がねずみいろになった。
なぜか「逝った」と思った。おおげさだけど、臨死体験モドキ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:58:24.98ID:t82p5mh70
>>646
白血球は常時一万四千ある俺としてはあんまり参考にならないのがなんとも。タバコ吸ってたら一万以上は珍しくないし。それよりcrp(炎症反応)がものすごい数値になるから。そっちを注視。

>>648
貴方には関係ないかもしれないが、同じような腹痛で尿管結石がある。
石なら死なないが、破れてると死ぬので、ボルタレン座薬入れる時はドキドキ。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:58:14.75ID:JEG7cLvE0
>>651
手術後の痛み具合や 入院期間教えて。
腹腔鏡手術でしたか?
人工肛門は?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:02:04.21ID:JEG7cLvE0
あと術後の状況も教えてください。
私もs状結腸で繰り返しています。
手術も視野に入れ悩んでいます。
術後ね排便は大丈夫なんですか?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:02:47.10ID:7mJ/Y/JO0
炎症反応は時間差で遅れて出るから危険っしょ?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 15:27:46.62ID:Z1jt1qsp0
ぶんようかっきゅうを調べるのだ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:24:49.96ID:uOY3EuxP0
>>652
尿道結石かとボルタレン座薬でがまんしちゃって、破れて人工肛門でした。
その時は憩室炎なんて病気知らなかった…
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:32:51.39ID:cAeE21dz0
久しぶりに寝られないぐらいの痛みで、救急受診したら、腸閉塞か憩室炎かで、入院になりました…orz
CTの結果、腸閉塞ではないので、憩室炎再発のようです
疲れるとなりますねー
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 13:56:30.56ID:kvnXTegK0
脇腹チクって3日目だけど抗生物質無しで収まりそ
ほんとに憩室炎か怪しいなあ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:33.28ID:TNhafFIH0
炎症じゃ無くて、出血してもうた。
一時的に意識飛んだし、あかんわ。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:17:31.73ID:NqeGnyPR0
憩室出血は下血量が半端じゃないから怖いよね
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:49:05.45ID:118Y2cDO0
うん、小生も輸血寸前まで出た。意識が遠のく、気持ちよくなる
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:59:32.88ID:CaU51WSm0
憩室炎と診断され明日は大腸の内視鏡だ。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:20:24.78ID:TnJtMXz30
炎症起こしている時に内視鏡検査とか大丈夫かよ?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:12:56.64ID:BaE8aKGv0
普通は炎症収まってからの内視鏡だよね

炎症でパンパンに膨らんだ大腸に
内視鏡とかやったとしたらヘタしたら腸が破れる
そうなったは緊急手術だな
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:57:05.23ID:91YnE8EX0
出先で突然、激しい腹痛に襲われ
なんとか家までたどり着き
便所に行ったところ、凄まじい下血
これはヤバいやつだろと近くのでかい病院へ
そのまま緊急手術となり
今は人工肛門となってます
診断は、S状結腸穿孔、汎発性腹膜炎
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 07:08:59.34ID:LQWIQdAF0
>>666
お大事に。落ち着きましたか?
閉鎖はいつ頃?
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:10:20.23ID:M6QvszY60
最近また痛くなって再発心配してたんだが、水を常温でチビチビ飲んだら治った
毎年冷たい飲み物ばかり飲んで腸が痛くなって気付くの繰り返しだ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:46:13.94ID:C9s/e/Pz0
ネットで調べたらなるほど、冷水は脂を固めるから腸には良くないとある
大腸憩室炎と冷水は関係がありそうだな
白湯で腸で固まった汚れを溶かすという理屈
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 18:41:04.69ID:5yfNvYPJ0
それよりも、乳酸菌錠剤の方が効果あるよ。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:47:02.07ID:p9t1qo7M0
冷水飲んでも腸に行くまでに体温で温められるだろうがw
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 03:37:43.19ID:G28Y0XsT0
左腹が痛くてCTをやったら憩室があると言われ、今の段階では特に何もする必要ナシと下剤のみ処方されました。2週間経っても痛いんですけど。これってもう一度病院行った方がいいですか?やや痛いくらいの痛みが定期的に続いています。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 11:05:03.55ID:dxS5broT0
>>672
抗生物質必要かもね
それと可能なら2-3日絶食
絶食のセルフコントロールがムリそうなら
入院をお勧めする
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:10:48.12ID:tePIIuDe0
出血で入院してクリップで出血したのに再出血、再治療してまたすぐに出血してしまい、またまた治療になりました。
そんな簡単に出血するの?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:10:45.49ID:VjJlaeD60
そのレスから察するに、クリップで止血しないで出血したからに間違いない!
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:14:05.61ID:7XNqUJPC0
>>674
お大事に。

担当医からは、再出血は、神のみぞ知る。 って、言われた。

600cc ほど出たが、幸い自然止血してた。
今、経過観察中でござる。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:37:33.53ID:n/lJK/5x0
お大事になさってください

明日は我が身かもしれんブルブル
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:46:24.99ID:Bl4R/pM+0
お大事に。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:54:16.46ID:oBP+6vts0
おれは酒量が普段より多くなった翌日に炎症がくる下痢タイプなんだけど
セットに必ず激しい運動や疲労が、たまってたりで免疫落ちてる時だね
酒が怖くなって禁酒スタートしたけど、あの痛みをまた忘れるとき酒の誘惑にも負けて憩室炎繰り返すんだろうな
0680676
垢版 |
2017/08/10(木) 20:12:07.55ID:AOygNML80
炎症による痛みは無く、水様性の下痢の様な突然の下血だった。

200 cc が、3回。
あと 200 cc 出てたら輸血必須。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:18:20.09ID:FAuShBuy0
夕方から右下がズキズキし始めた。いつもなら10分位で治まるけど、今回はなんか変。
クラビットとボルタレン飲んだ。クラビットが残り2日分しかない。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:54:54.01ID:rtSH6i0G0
674です
何とか順調に回復し、今週末には退院出来そうです
初めての経験で大変でしたが無事乗り切れそうです
皆様もお大事に
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:26:29.81ID:06Du3zp3O
憩室がある人は、意図的に"下痢"する業(ワザ)はありますか?

ちなみにわたしは。牛乳を飲みます

下腹部をマッサージしたりもしますが、
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:46:46.38ID:8xylSmnI0
>>683
主治医からは下痢も腸の内圧が高くなり、憩室に圧力が掛かり出血リスクが上がると言われた。

通常、下降結腸(右側)は水分の多い便だから便秘は無関係らしい。
便秘が関係するのは、水分が減る下降結腸/S状結腸。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:32:30.57ID:kNN/GqP+0
長年の過敏性腸症候群で、メンタルクリニックでコロネルとかだしてもらってました。
3年前に内視鏡した時は憩室なかったのに、つい先日下血したため検査したらあった。
もともと食事は気をつけてましたし。
さて、同じような症状がでるので、薬を何にするかが、悩んでいます。
コロネルは便秘にも下痢にもききます。
しかし、腸内環境を考えるなら整腸剤?
メンタルクリニックから胃腸科にかわった方がいいでしょうか?
長々とすみません。
お腹のことに疲れて、まとまってなかったらごめんなさい。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:19:30.65ID:RmJXmVPI0
過敏性腸症候群の人は憩室も多いって病院で言われたよ。自分もそう。
憩室は年齢とともにも多くなるから気にしないほうがいいよ。
憩室炎になったかもと思ったら、絶食してすぐに抗生剤を服用することが大事。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:49:22.76ID:63rbAV4c0
>>686
ありがとうございます。
なかなか気にしない術がみつからず(=_=)
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 01:01:34.21ID:SeX+vjai0
・元々超快便、むしろ便通多すぎて悩んでるくらい
・野菜大好き

なのに数か月前から慢性的な右わき腹痛、下腹部痛でとうとう先週下血
あわてて病院行ったらこの病気だと診断された
CT撮ったら素人目にも明白なくらい大腸にたくさんのイボが・・・
けど症状は軽いようで薬だけ貰ってその日は帰宅。
来週念のため大腸検査だって。
も昨日また下血。
不安で死にそうです。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 06:02:29.17ID:/tQF+jCy0
ストレスを溜めない事も大切。

でも自分は、戦うプレーンヨーグルトに期待してる。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:40:53.33ID:/rHN8dUr0
下血しても入院にならないんだ
自分は腹痛訴えて病院行ったら、即入院だったよ
局所的に腹膜炎起こしてるとか言われたけど、抗生剤打ったらわりとすぐに痛みが引いた
本当に入院必要だったのか疑問

今度、大腸バリウム検査やることになったんだけど、そのせいでまた憩室炎にならないか不安
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:05:46.94ID:pJmJA+LC0
先輩方に質問です。

・みなさん入院等されて退院後すぐに右わき腹等の痛みはとれましたか?

・退院後の食事、どんなの食べたらいいですか?

・腹部の微妙な痛みが残るうちでも適度な運動はした方がいいですか?それとも完全に痛みが取れるまではおとなしくしておいた方がいいですか?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:19:52.75ID:NbxgQban0
>>691
4回S状結腸憩室炎で入院経験あります
がっつり痛みがなくなってから退院してましたが、一度だけ痛み、熱有りのまま退院したことがあります
その時は1週間ほどで痛みはなくなりました(抗生剤処方)

退院後は絶食明けなので消化のよいものを半月ぐらい食べてたけど、それでもまた痛くなったことがあるので、暴飲暴食じゃなきゃいいのかなと思います
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:05:11.57ID:pJmJA+LC0
>>692
ありがとうございます。

医者からももう大丈夫言われてんですが
激痛ではないんですが未だに右わき腹とかはつる感じが残ってるし
食べるとその痛みがやや増すので栄養あるもの食べられません(気分的に)
うどんとかおかゆばっかり・・・
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:13:48.49ID:avP/zuk30
10年前から何度も繰り返しています。
入院履歴は無く抗生剤で対処しています。
痛くなるのは決まって左下腹部。
S状結腸です。
さすがに何年も苦しみ 腸も狭くなるらしく
手術を考える様になりました。
手術経験の方 いらっしゃいますか?
腹腔鏡手術はどうなんでしょうか?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:12:27.18ID:LUmsQe4K0
>>695
長文すまん
S状結腸憩室持ちです
自覚症状3年前〜、憩室炎診断1年半前
4度の入院と、入院してない時は隔月通院と抗生剤生活で今月1日に腹腔鏡手術でS状結腸切除しました

かかりつけ医は初めこそ切らない方がいいって言ってたけど、繰り返す炎症と飲み続けた抗生剤の量、炎症のせいで腸がものすごく狭くなってしまった(一番細い内視鏡でも通すのが困難だった)ので、手術を勧められ切除しました

手術前の説明では色々怖いこと(癒着や腸閉塞、縫合不全など)言われたけど、幸いなことに合併症は起こらず12日で退院できました

術後は切ったところが痛く、一睡もできなかったけど、あっという間に楽になって、今では一番大きく切ったところがサワサワ痛いだけになりました
いつも腫れて食事が怖かった日々から解放され、切ってよかったと思ってます

S状結腸憩室炎は繰り返しやすいと言われてるので、お体ご自愛ください
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:26:58.38ID:TLyGMS580
リアルな体験談ありがとうございます。
ビビりなので教えてください。
全身麻酔でしたか?
術後の痛み(寝られない程)は何日続きましたか?
S状結腸切除で便通や不具合はありますか?
質問ばかりですみません。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:17:52.37ID:LUmsQe4K0
>>697
全身麻酔でした
硬膜外麻酔という背中からチューブを入れる麻酔もありました
点滴のように持続的に麻酔薬を入れて痛みを緩和させるようです
術後3日くらいお世話になった後外してもらえます

寝れないほどの痛みは手術当日の夜だけで(痛みもあるけど、機器類がストレスで)、翌日からは点滴や服用する痛み止めでなんとか眠れました
手術翌日からリハビリとして歩行させられるので、なるべく動いて適度に体を疲れさせて夜寝れるようにしました

術後は下剤を服用したので、食べたら出る感じでしたが、便意→も、漏れそう!な直球にはならなかったです(直腸は残してたから)

他にも質問あればどうぞ!
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:59:26.23ID:y2GfqZjC0
食生活はバランスよいし、快便なのに、まさかのコレ。体質ですか、そうですか。
上行結腸とS字結腸にぽこぽこ洞穴みたいなのが大量発生してた。
腹痛と熱があったら早めに病院行く人生か…再発する人としない人の違いってなんだろな。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:48:05.06ID:vxg3BE/U0
運らしいが。
下血歴3かい
俺は抗生物質飲んで腸内フローラのバランスが崩れるとなりやすい、気がしている。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:57:47.13ID:IJtkZY4L0
この病気患ってから急激に性欲が落ちた。
ってかほぼ勃たなくなってしまいました。
患って依頼飲むのも怖くなり、焼き肉寿司天ぷらの用な食事も避けるように、さらに女性の方も避けるように。
最近は全てにおいて自信もなくなり生きていて辛いです。

同じ悩みの方いませんか?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:13:40.84ID:YdwYRbC10
>>698
現在 S状結腸なくなって便通は正常ですか?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:08:58.76ID:FpTLba/Z0
>>702
退院後〜現在、下剤(酸化マグネシウム250r)と整腸剤(ミヤBM)を毎食後服用して、便通は1〜2回/日です
ゆるからず、固からずないわゆるバナナ状のものがきちんとでてますよ!
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:34:07.47ID:YdwYRbC10
素晴らしいですね。
仕事の復帰は退院後何日位で?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:51:40.70ID:FpTLba/Z0
>>704
ごめん、主婦だから仕事復帰というのはないんだ
自分の経験からすると、デスクワークなら退院1週間後程でいけると思う
無理すれば翌日でも…
ただ、傷が痛むうちは重い物は持たない方がいい
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:45:48.09ID:/xzDlyUs0
変な質問で悪いんだけど、
CT撮るときに、患部のあたりがくすぐったかった人いますか?
上行結腸憩室炎で入院した時に撮ったんだけど、そこだけくすぐったくて響くような感覚で、耐えるのに必死だったw
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:03:25.89ID:o7eo8AaX0
憩室炎歴10年位なんだけど気付いたこと

再発を続けてる人は下着(パンツ)のウエスト部分のゴムがきつすぎない?
再発するときは、きつめの下着が多かったから、もしやと思ってサイズを腹回りに余裕があるものに替えたら
再発が激減したよ、おれの場合は大腸を締め付けて炎症をうながしてたみたい
サイズ買い換える金は結構かかるけど楽になる可能性あるから、気になった人は試してください
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:34:08.16ID:XwxWOPXc0
食生活がバランス悪かったのかと妻が落ち込んでしまった。
体質とか運なんだよ、って言っても立ち直ってくれない…
発病以来、ちょっとでも熱が出るとオロオロしている。
すぐにどうこうなるわけでなくても、腹膜炎起こしたら死ぬかもしれんというのが堪えるようだ。
皆さんは、家族との関係で何か気になったりしていませんか?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:45:58.83ID:O11Vhufl0
>>707
パンツのゴムは侮れないよな
炎症までは起こしてないけど、違和感がある状態が続いているときは、パンツのゴムでさえ圧迫感がある
寝るときは腰パンみたいにして半ケツで寝てるわ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:34:01.79ID:fZ5M58QN0
焼き肉
揚げ物
ラーメン
とか食べても平気?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:56:47.27ID:3LAWSkSp0
何度も絶食してやせていくのにウエスト苦しいです
37度の微熱が続いても炎症値ちょっと高いだけだからと検査にお金かかるだけで薬ももらえない
つらい
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:16:17.55ID:3Gz3zZgb0
>>710
自分は怖くて食べる気がしない
医者からは、暴飲暴食や刺激物以外は制限ないと言われているけど
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 07:19:42.68ID:UktDKtCj0
辛いものはあきらめた
この四川料理からの卒業
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:10:28.20ID:Emwlp42v0
食べる事が唯一の楽しみだった私。
とはいえ決して毎食寿司や焼肉を食べていたわけではなく
普段は本当に野菜を多く獲り、質素な食事、それはそれであっさりしてて好きでした。
で週末や休みに出かけて美味しいラーメン、とんかつ、カレー店等をめぐるのが趣味
しかしこの病気を発症、それ以降怖くてそういったものも食べられないし外食する気にもなれません。

なんか本当に生きている目標がなくなったというか生きていてつまりません
ただ老い衰えて死ぬのを待つだけみたいな人生
もう嫌です。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:37:47.34ID:6swjATkG0
腹八分でいいんだよ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:48:09.03ID:3Gz3zZgb0
そういえば、大好きなカレーが3年前ぐらいから食べるとお腹壊すようになった
先日憩室炎で初めて入院したんだけど、今考えると予兆だったのかなぁ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:21:15.52ID:xJWVtLSL0
昨年10日間程入院したけど今はバリバリ食べてます
全然問題なし
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:39:57.46ID:kkYXWcki0
忘れた頃やべーぞ。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 00:21:19.79ID:2Py/mybx0
憩室炎と大腸がんの併発ってありえる?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 06:29:31.22ID:dOZFRbCr0
憩室炎から大腸癌にはならないが
併発はありますよ。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 01:11:07.95ID:m0Nzfm1f0
二週間入院して口臭が無くなった。ドブ臭というかウンコ臭が消えてツバの匂いも無臭になった。腸内環境に気を使って毎日ヨーグルトと食物繊維取るようにしたのもあると思うけど。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:00:04.81ID:k2klbccY0
8月28日夜に大量下血で入院
絶食と点滴をして10日ほどで退院しました。
自分の場合は痛みは全くありません
皆さんの書き込みを見ていろいろ思い当たる
とこもあります。
再発だけが心配です。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:03:30.57ID:PlUb5wyR0
発病以来、胃腸の調子が良い日がない
悲しくなってきたよ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:49:00.92ID:jP7f3NIn0
病気になる前にもっと味わって
ラーメン
カレー
天ぷら・とんかつ・唐揚げ
焼肉
寿司
食っとくべきだったなあ・・・

あと、物心ついた頃からジャンクだけどこの時期は1度だけ必ず月見バーガー食ってたんだが
それももう食べられないなあ・・・
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 06:52:45.38ID:ijgK7ENO0
>>726
同感
食べてもいいんだろうけど、再発怖くて食べられん
早食いもダメだよな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 08:03:05.82ID:3Xgh//bT0
>>726
膵炎とかじゃないからそこまで・・・
食べられないと思うストレスの方が
悪影響じゃ?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:22:41.64ID:xuATBsrJ0
酒ってダメだよね
350のビール1日1本でいいんだけど
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:35:34.14ID:XK6854+a0
>>729
何食べても飲んでもなるときはなるから気にしないで酒も飲んでる
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:20:58.74ID:ijgK7ENO0
体に蕁麻疹ができるんだけど憩室炎と関係ありますか
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:16:01.30ID:DC1YNdb/0
CTも血液も大腸も検査して
もう大丈夫、食事も運動も普通でいい言われたんだが

激痛ではないが、右脇腹の痛みが取れない
あと微熱(37.5℃くらい)もまだずっと続いてる・・・

心配だがもう病院行きたくない
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:32:16.11ID:OmMz/uOu0
>>734
微熱と脇腹違和感

炎症だね
ほっておけばさらに酷くなるでしょ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:38:51.70ID:Woe6p6gf0
重症になるのがイヤだから痛みと微熱あれば即病院行くようにしてたら
出血するか高熱が出たら来て下さいと言われてしまった
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:22:15.64ID:iwc5p5Lw0
>>736
大腸憩室症(炎)って医者的には面倒な病気っぽいよね
医者から関わりたくないオーラを感じる

風邪とかだと軽くてもウェルカムって感じなのに
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:58:36.10ID:W0aUO+uj0
抗生剤投与の必要性が無かった場合には、整腸剤処方してくれて経過観察でまた一週間後に来て下さい
その間に痛みが増したり異変を感じたりしたら直ぐに病院に連絡して来て下さいねって対応してくれるよ。

病院変えた方がいいんじゃない?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:58:17.43ID:/MiMCtQf0
重湯 糞不味い
三分がゆ まずい
五分がゆ まあなんとか

今お粥  めちゃ旨い これなら一生食ってもいいわ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:38:30.17ID:EAqLnCdR0
最近は重湯の時、カロリーメイトの缶みたいなのを飲まされるよ。イチゴ、バナナやコーンポタージュ味
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:33:23.11ID:s1csFIer0
最近はチクチクしても薬飲まないでほっといてるわ
治りそんな変わらないし
違う病気なのかな
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:55:32.06ID:zZOjRhcw0
毎日、朝晩ヨーグルト食べていたら1カ月で痛みはおさまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況