X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

大腸憩室炎 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/16(木) 22:09:31.84ID:hQ4P3lbi0
突然襲い来る激痛
一生続く再発の不安
最悪大腸摘出で人工肛門

語れ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:15:09.58ID:el+RZ/vy0
>>518
切っちゃえば同じ箇所は炎症しないよ
慢性化したら切る一手
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 11:55:21.49ID:zd6OSSuR0
>>519
切ってくださいって言えばどこの病院でも切ってくれるものなのですか?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 13:05:57.02ID:ArzLh9o/0
俺はCRP13越えたが点滴で改善した後は漢方で飲むようにしている。
医師に処方されたものだから中身は知らないが再発はしてない。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:14:53.67ID:el+RZ/vy0
>>520
ある程度要件が揃っていればね。
昔は虫垂炎はどこでもすぐ切ってた。
主治医からその話がなかったとしたら必要ないと言う判断かもしれませんが、相談はできるし、セカンドオピニオンを別の病院で求めても良いでしょう。
>>521
中身って袋に書いてあるでしょう。
番号だけでも中身はわかるし。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:42:58.73ID:0HFel6aP0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 00:57:14.04ID:BPOhSbVJ0
破れちゃうと、→腹膜炎→敗血症で無菌室行きになるからね。それで、半年人工肛門になりました。
二年後再発して1ヶ月絶食後、切除しました。
切除って大手術と思ってたけど、術後も快調で一度目の腹膜炎のほうがよっぽどつらくてしんどかったです。痛み止め打っても30分くらいしかきかず、でも六時間明けなくてはならないということで、ずっとうなってました。
あれに比べると尿管結石は我慢できる痛み。
ボルタレンでおさまるんだもん。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 08:57:04.29ID:a3xumUCJ0
やっぱり人工肛門が一番やだなあ
でも、死ぬまで人工肛門ってわけでもないんだね
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 23:47:55.77ID:Tee3ec580
でも、手術に失敗しちゃうと一生人工肛門になっちゃうって先生言ってたよ?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 00:05:53.84ID:0b6E58bw0
元々身体に体力や抵抗力が無い高齢者とか
病弱な若年者や子供とかだと
手術の予後管理がちゃんとしてない病院で
下手に手術なんかしたら、
確かに一生人口肛門かもしれない

手術前後の身体のコンディションを
良好に保つのは案外高度なケア技術が要る
病院選びは慎重に
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 10:41:21.36ID:sdXGTNfh0
先々週は扁桃腺腫れて
先週は痛風なって
今週は憩室炎とか何なんだよ

初めて絶食しろって言われたけど絶食したほうがいいよなやっぱり
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:42:54.31ID:P2eX4XAb0
憩室炎になったら基本は絶食でしょ

炎症軽いから消化の良いものなら食べても大丈夫と先生に言われて

指示どうりにして点滴通院している間に炎症悪化して入院するハメになったよ!
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 19:13:44.44ID:aw1qM/Qa0
5年前に憩室炎で入院したが、また最近右腹が痛み出し、このスレ見て怖くなったので病院行ったが、CRP0.02白血球4500超音波異常なしでクスリも出なかった。
一体この痛みは何なんだ?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 22:53:31.37ID:mQiw+5xy0
それ、私もあります。怖いよね
時間外で病院駆け込んで採血、CTで異常なし。1万円!
痛みは何回もあるから放ってます。(行っても同じ事だから)
発熱、血便のセットになると病院GOです。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 07:40:00.02ID:/LD+U5T40
血便でも出れば悪いとわかるのだけど、この5年間ホント痛みだけで、病院からもうざがられてると思います。
もう痛みだけでは病院行くタイミングがわからない・・・
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 15:38:15.43ID:/LD+U5T40
憩室は見当たるけど、特段異状はなしでした。
超音波も血液検査もCTも、、ワリと痛いときにしたのに、何ともなし。
医師の話では、炎症時に憩室から鼠径にかけてスジが繋がってしまい引き攣ってるとのこと。命に別状は無いが、痛いときはさするか痛み止め注射くらいしか対処できないという。
さて、どこまで本当か。痛くなると精神にまで響き、本当に大丈夫かと悩んでしまう・・・
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 19:48:55.45ID:6pRCEPX00
それ大腸が異常な動きをしているから痛みが出てるんじゃないの?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:58:47.16ID:/LD+U5T40
う〜ん
たしかにキュルキュル言うが、それで痛いかどうかは何とも言えない。
異常な動きなら、セスデンかブスコパンで治るかな?セスデンは効くような気がする。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:50:24.81ID:LQ9Aqjgo0
1ヶ月前に大腸憩室炎と言われ、通院で1週間、抗生剤投薬1週間で終了。
しかし、痛みが消える事なく…
その後、1〜2週間毎に炎症を起こす状態です…
最初ほど激痛というものでないので、1週間抗生剤投薬の繰り返し(涙)
抗生剤も効く感じがなく、今日から2週間漢方薬を飲んでダメなら手術をしようかと思ってます…
お腹に傷が残るのはイヤだけど背に腹は変えられないし、今後かかるお金の事を考えると手術の方がいいよねorz
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:47:04.08ID:K3Lf4iJR0
入院とか手術の人ってなんでそこまでいくんだ?
何回もやってるけど入院したこと無いぞ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 00:47:30.54ID:BTD94uQZ0
炎症が軽いから入院しなくて済むんだろ
歩くと響くような痛みだと即入院になる
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:40:51.17ID:i8AR39T00
>>539
入院しろと言われたけど、結局絶食と抗生物質の点滴だけだろうから
学生時代柔道をやっていて試合前の2週間減量を何度もやっていて
絶食は慣れているから自分でやりますと言ったら入院しなくて済んだw
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:18:54.36ID:tc9S/U3M0
「入院しなくてもいいけど何かあった場合には責任取れませんよ?」
って脅されたら入院せざるおえなくなるよ・・・
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:54:44.86ID:3hGzhTaN0
重症軽症は穴の数とか場所によるのかねえ
でかい病院だと入院言われんのかな
町医者何ヵ所か行ってるけど入院いわれたことねーな
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:32:06.79ID:BSApF6HA0
自分の場合血便が出たので病院に行った
血液検査、触診、CT造影剤、大腸内視鏡の結果、帰宅認められず即入院と言われたなぁ
まあ、内視鏡で診たら血だらけだった

大量出血で血圧が急激に下がりショック起こして意識不明になる可能性が有ったから仕方ないけど
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:40:02.05ID:39PFN1Xg0
CT画像で炎症の規模が大きくて炎症値と白血球数が高い場合だと入院させられるな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:57:23.65ID:3hGzhTaN0
繰り返すと血出るようになるんかな

そういえば絶食いわれたのも今回の病院初めてだな
程度によるのかねえ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 11:12:15.45ID:mKdsOfkU0
炎症を繰り返し起こせば出血もする
大抵の内臓はそういうもんだろう
胃もしかり
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:25:57.86ID:alYyI3x+0
俺、初回から出血
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:55:21.53ID:jY02hwM10
わしも身動きがとれないような痛みを一度も経ることなく、
いきなり無痛大量出血。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:11:08.15ID:R4QyRkeC0
一口に炎症って言っても
患部の範囲と深さは千差万別じゃないだろうか

憩室の一箇所にピンポイントで
腸に穿孔空く位に深い炎症が起きれば
痛みを感じる暇も無くいきなり大出血だろうし
こういう場合応急処置として
患部にバリウムを詰め込んで止血とかするらしい

逆に患部が浅く広範囲で炎症起きれば
痛点を刺激して痛みを感じるんじゃないか
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:12:02.36ID:skeNR+st0
二回目の憩室炎から一年と少したったけど、年単位で再発してる人がたくさんいますよね
1度目で手術してるけど、まだ憩室たくさん残ってるし
お腹痛くなるたび「またか」と思います
病院行ってもサブイレウス疑いだったり…
どのぐらい痛いと病院行くべきかもうよくわからないです

他に情報無いし、あんまり研究もされてないから、このスレが一番経験談が多いです
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:44:51.67ID:skeNR+st0
>>552
痛みがひどくなってから病院に行くと、緊急手術または緊急入院
そこそこの痛みで行くと「腸炎」で帰され
どのぐらいで行くべきかよくわからなくなってます
最初が外科だったせいでいつも外科行ってるからでしょうかね
微熱と軽い痛みぐらいだと、絶食に安静でやり過ごしてきました
次は内科にしようかなーと思います
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:35:36.12ID:lDtB+8CM0
何故胃腸科内科の専門医に行こうとしないのか
逆に不思議に思うんだが
近隣には無いのかな?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:04:00.40ID:V2ZJP8Oj0
自分も内科から外科にまわされて憩室炎って診断されて以来ずっと外科だけど
受診時の問診票の思い当たる症状欄に憩室炎って記載しておけば
CTと血液検査で、ちゃんと憩室炎って診断されるよ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:11:17.22ID:ja98CRIr0
最初救急で行って入院して、その後は近所の内科でみてもらってるよ。
点滴と大腸内視鏡あるとこにした。
最初からおそらく憩室炎って言ってるから、熱が出てればすぐに絶食と点滴の通院が始まる。
かかりつけの病院探すのがいいよ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 00:31:52.15ID:U3E059yn0
>>553です
総合病院の外科で、消化器外科の先生がほとんどの病院なのです
3度も手術してるので、憩室炎だけじゃなく、腸閉塞やヘルニアもあるかもだから、まずはそこに行ってました
痛みで行くと、検査は全部して、結果再発が一回、サブイレウスが一回、あとは腸炎って感じです
ここでも、検査しても何も無くても痛みがある人がいるので、私だけじゃないのかなーと
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 00:34:39.13ID:U3E059yn0
続き
私は憩室炎からいきなり穿孔して腹膜炎から一時人工肛門でした
そのときに内科には一瞬、あとは外科です
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 09:02:47.40ID:gW8LarGA0
2週間前にやったばっかなのにまあたシクシクきやがったよクソが
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:02:52.28ID:ii9Jad1n0
あれ?
私は消化器外科だったのか消化器内科だったのか、わからなくなったぞ?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:02:40.46ID:BupxjA8e0
消化器外科なら手術が必要な重篤なケース
手術後の予後フォローや要経過観察なら
消化器内科
総合病院なら連携出来てる筈なんだがな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:29:09.75ID:bAymPwoI0
>>561
普通そうなんでしょうね
私がかかっていた総合病院は、憩室炎で絶食点滴の患者さんが、内科にも外科にもいました
最初から外科だったり、内科で治らないから外科で手術したり、内科だけだったり…
いつまでも外科にかかっているのもなーと偉い先生に相談したら「外科と言っても半分消化器科だと思ってこちらに来てください、手術なんどもしてますし」でした
仲悪いのかな笑
病院によっては「消化器科」のところもありますね…
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 22:27:16.79ID:DpPvZJ/g0
微熱と軽い腹痛がやっとおさまったと思ったら
またシクシクしてきました
憩室なのか、詰まりかけているのか、メッシュが突っ張っるのか、膀胱炎なのか、生理痛なのか、もう、よくわかりません泣
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 00:45:33.20ID:Yi6Rj9eR0
高校の時に憩室炎→穿孔→腹膜炎で死にかけた
1月半点滴と抗生物質で食事なしの生活をして穿孔が塞がるのを待ち、そこから半月白湯→重湯→おかゆ→普通の食事と段階を踏んで普通に飯が食えるようになった
この病気になってから体重激減したし、すぐ腹壊すし、体臭が悲惨なことになって人生真っ暗闇

それまでは医者になると勉強しまくってたのに、体臭で虐めららてニートっすわ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 00:50:41.37ID:Yi6Rj9eR0
高二の冬に入院2ヶ月
そこから定期的に死ぬほどの腹痛(3月に1度)起こし、その都度大腸内視鏡検査するが異常なし
なのに体臭がうんこ臭
漏れてるから穴あるやろ!思うけど問題なし

こんなクソッタレな病気にならにゃ今頃医学部で国試に向けて勉強してただろうに、このクソッタレな病気のせいで今ニート
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 11:57:18.29ID:rSSaOXGr0
医学部なら多少年齢が行ってても
入試さえパスすれば行けるだろ
ウンコ臭云々はさておき
諦めない気持ちは大事だぜ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:23:44.52ID:elIj9PCv0
>>567
その入試のパスが激難関。
センター90%でようやく
2次にチャレンジ出来る程。
国公立医学科舐めすぎ。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 20:25:29.63ID:31OJFqVS0
お腹痛くなるのを繰り返してるし、傷跡も痛い。腹壁瘢痕ヘルニアで手術してるので、メッシュが痛いのか、ヘルニア再発か、も心配なので手術した外科受診。

メッシュが大きいので、ヘルニア再発は無いと。憩室炎については「予防的切除をするには、メッシュを切ってまた縫うリスクとの兼ね合いでおすすめしない」的な。日常生活での予防については「こればっかりはね〜」で終わり。

やっぱり消化器内科を紹介してもらいます…
穿孔から腹膜炎でも、切らないケースもあるんですね。それはそれで大変でしたね。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:55:06.98ID:75mAGAW+0
10日前に初めて発病して入院勧められたけど毎日点滴の通院でなんとか治りつつあるよ
先生言うには再発率は高いけどはっきり言って再発の原因は人それぞれで
気をつけてても再発するときはするから普通に過ごすしかないけど
異変を感じたらすぐに病院来なさい対応が早ければ悪化は防げるとか言ってた
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 00:30:56.03ID:NrA4xck40
パンチパーマの親戚だよ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:36:52.25ID:oSHjv4jE0
やっぱり「こればっかりはねー」なんですね

憩室炎で2度目の手術したところがヘルニアになり、修復するためにメッシュ入れてます。シート状のやつです。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:35:09.34ID:Yn4F3uKm0
俺も、
「貧乏くじ引いたと思いい」
って言われた
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:50:23.36ID:4FVbq55Z0
内視鏡検査すると憩室は結構な数あるけど、左下腹部だけがピンポイント痛い(´・c_・`)
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:16:59.81ID:3tJMoQNS0
運動しまくると癒着が剥がれるとかないか。。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 14:31:51.18ID:ZzU+lKb20
強いストレスを感じる様な
激しい運動は憩室には良くないと思うわ

中学の頃 腹筋100回10セットとかやらされて
高校になって脱腸になり
大学に入ってからヘルニアの手術をした

憩室の形成はこの頃からだと思う
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:42:46.43ID:LrjW0+xZ0
ここんとこ2週間おきに痛くなること3回目だわ
どうしちゃったのかしら
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:52:20.48ID:/YYGXRtm0
病院で内視鏡検査して貰えば良いよ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 15:29:33.61ID:yxX0mxzt0
憩室炎→腹膜炎→治癒→過敏性大腸炎→体臭

絶対これよ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:01:53.64ID:pjFJnXN30
憩室炎なって入院したの5年前だけど、未だに定期的にその部位が突っ張った感じするし押すと痛い

病院行って定期健診受けてこよ…
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 02:05:58.66ID:uDd1sYXIO
去年の今頃から、自分では慢性の盲腸
(ずっと以前からたびたび短期間同じ痛みとそれに伴う微熱発熱があったが数日で治ってた)
と思っていた下腹部の痛みが治らなくなって、少しオーバーワークするとほぼ確実に発熱するようになった

10月がピークで、アセトアミノフェン系の痛み止飲みだすようになって、近医に行っても原因がわからなくて、
12月にアセトアミノフェンが効かなくなって、自己判断でロキソニンにしたら痛み・発熱は収まったが、間違えてアセトアミノフェンの用量をロキソニン飲んでしまった…

1日で黄色くなって…

重病人扱いで、基幹病院で検査・治療受けたら(オルソと下剤と抗生物質)、1月半ばで、血液検査ほか"全快"を宣言されて、今日まで絶好調だったが…



右下腹部が、微妙に痛い…
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 04:47:51.73ID:dCeOfaLZ0
これの痛みと尿管結石の痛みがわからんときがある。尿管結石だったら
ボルタレン尻に突っ込めばいいんだが。
憩室炎だと、痛み止めだけだと、へたすると腹膜炎起こすし。
とはいえCTも高いので、確定できず、ズブズブ。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 09:51:07.46ID:xmmCou210
CT高いって言っても保険適用で1万はいかないしょ

それよりも憩室が破れて腹膜炎とか併発してたら
緊急手術だ入院だてそっちの方が高く付く
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:45:25.85ID:hEo5b4450
穴空いたり腹膜炎?なったらどんな症状でますか?
激痛?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:36:44.72ID:1nMoUa2f0
>>584
腹膜炎起こして下手すりゃ死ぬ場合あるんだからさ
いざという時の検査代ぐらい貯めとけよ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:19:38.70ID:/jZ+dJUu0
>>584
炎症起こす度にCTと血液検査セットでされるけど
診察代+抗生剤の点滴代+抗生剤の飲み薬代合わせても保険適用で9千ちょいで済むよ?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:50:53.86ID:OGZZgWzf0
>>586
穴空いて腹膜炎だったけど、痛いのは痛かったけど、朝まで我慢して自分で病院に行ったよ
ボルタレンの座薬使ってしまったせいで誤魔化されてたかも
その時は憩室炎なんて病気のことはしらなかったから
熱が出て、激しい腹痛なら、疑わしい
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:40:43.72ID:nFrEcuXH0
ボルタレン座薬は確かに大抵の痛みに
速攻で効くんだが、
これじゃなきゃ効かない様な状況下に陥ったら
何がなんでも速攻で医者行かないとダメだな
夜中とか休日とか言ってる場合じゃない
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:57:12.06ID:GvA/Ts4s0
再発から一年と少し
過労にならないようにして
ミヤリサンちゃんと飲むようにしてから
少しまし
たまにある痛みは、憩室なのか癒着て詰まりかけてるのかわからないけどまぁやり過ごせてる
また忙しくなるのがこわいよぉ
いつも働き過ぎたあとだった
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:05:06.30ID:rxiAutDO0
>>592
過去にも書いたけどよくメディアに出てる先生も参加しているごぼう茶の効果について、かかりつけの病院の先生に教えてもらってずっと
飲んでる。

まぁ飲む前よりは痛む頻度が少なくなったくらいの感覚かなぁ。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:06:57.76ID:jw7QFqJe0
>>594
そうだったんだ
なんかしか効果が証明されることを祈る
他にこれという薬も何もないしね
大建中湯ぐらい?
0596594
垢版 |
2017/05/22(月) 19:54:01.21ID:M1XMTiIC0
>>595
先生もそのまんまだったw
明日2ヶ月おきの診察だw
俺は漢方で大黄牡丹皮湯が効くかな。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:01:27.02ID:qo+h7qSR0
今朝最初の排便時にドバっと出血
30分後の2回目の排便時には出血無し
3回目の排便時も出血無し

最初しか出血しないから痔じゃないんだよね
これって憩室炎から来るのかなぁ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:24:12.83ID:LQnxK8+Q0
>>597
ちゃんと診てもらって
内視鏡やったことある?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:39:24.33ID:GAbSSDR60
>>597
痔の程度が軽ければ1回目の出血があっても2回目3回目出血しない時もあるよ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 02:10:36.52ID:NsWPb9uQ0
>>597
蛇口捻った感じで鮮血でしたら憩室からの出血の可能性ありです。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:13:46.41ID:NAH87H2s0
597です
憩室炎と内痔核の両方を持ってるので
もしかしたら内痔核の方が悪いのかもしれません
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:01:39.71ID:RHACPcht0
左の骨盤脇が微妙に痛い
前書いていた人がいたけど、私も痛いところを押さえていると、そのうちマシになる

S状結腸憩室炎で1回腸ちょん切って繋ぎなおしてあるから、そこが詰まりかけてるのか、憩室炎再燃なのか、癒着のせいか
腸ちょん切った後にも1回再発してます
憩室はまだまだたくさんあります
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 18:14:03.63ID:fUxXtWs90
寒暖の差が激しくてお腹の調子が・・・
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:20:02.09ID:HjRyD7Lh0
597です。
診察結果は内痔核で、強力ポステリザンと
サーカネッテンが処方されました。
憩室炎の悪化の出血なら即入院だったから
助かりました。

とは言え排便時の度にポタポタ出血すると
ドキっとしますね
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:13:56.16ID:OWdY2R8P0
>>604
入院にならなくてよかったです
私は出血系はないのですが、想像するだけで焦ります
お大事に
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 10:14:52.42ID:mfPy9J/D0
みなさん処方される抗生物質は毎回クラビットですか?
上に病院に貰いに行くのが大変って書いている人の気持ち分かります・・・
自分で初期症状が分かってきて本当は今日から絶食&抗生物質飲みたいって時でも
都合で明日、明後日にならないと病院に行けないってありますもんね
私はクラビットのジェネリックを買って凌いでいます
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 10:58:36.96ID:/Ed7F9Dj0
>>606
私の場合はクラビットが効かずジェニナックに変わりました。
ジェニナックでは一応効果があるようで3日くらい服用していると治まる。

2ヶ月おきの診察で手持ち用も含め毎回7日分の14錠処方してもらってる。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:51:48.84ID:M7NMNTiH0
自分はクラビットのジェネリックのレボクインを輸入して利用してます。
3日前朝から違和感を感じて案の定その夜から例の痛みが来ましたので早速服薬、その日の夜はさすがに痛みで眠れず、次の日仕事を休みほぼ絶食安静にしていたらだいぶ良くなりました。
やっぱり早めの服薬ぎ大事だと思いました。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:25:46.35ID:JZMgDqxH0
大腸憩室炎だと言われた。腹膜炎はなってないから通院だと。毎日点滴してる。熱は出るし、胃も痛いし、盲腸取ったのに盲腸かってぐらい痛いし辛い。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:05:10.34ID:M7NMNTiH0
609だけど、自分は3年ほど前に初めてなってそれからは3ヶ月ごとぐらいに発作が起きてる。内視鏡検査も3回ほどしたけど憩室は多いがとくに問題ないとのことで、切除の必要もないとのこと。
基本的に便秘にはならなくむしろ軟便体質。やや睡眠障害?的な部分もあり、ストレスや睡眠不足も発症の要因かもしれないのかな。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:38:39.56ID:/YYgFjUT0
クラビットよ効いてくれ
って手をあわせる
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:25:01.94ID:mfPy9J/D0
>>607>>608
お守りというかあるだけで違いますよね
ストレスも確実に憩室炎に影響があるわけで常備してるって気持ちが

ジェニナックは服用したことが無いですが、病院で多めに処方してもらえるならありがたいですね
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:37:59.80ID:mfPy9J/D0
>>609
レボクインは胃薬(制酸薬以外)と一緒に服用していますか?
薬局で「絶食ならかなり多めの水と一緒に服用すればマシ」と教えられて私は水だけで飲んでいます
私も軟便体質だけど便は細いです

本当に早めって大事ですよね
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 06:36:38.17ID:ds07Lszz0
>>614
胃薬は服用してません。
その代わり整腸剤のミヤBMを一緒に服用してます。
この薬も病院によっては結構多めに出してくれるので助かります。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 07:34:18.05ID:oG8fCEZ30
久しぶりにちょっと酒のんだら若干痛みだしてきた
やだもうこの体
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:26:27.37ID:rw9ITaaU0
>>613
>>608です。ジェニナックを服用するほどではない時は、少し前に書き込みしたけど、漢方薬
の大黄牡丹皮湯が効くかな。

抗生物質処方される前は大黄牡丹皮湯を処方されてたし、ネットで検索しても大腸憩室炎に使ってる人が多かった。

調剤薬局でも一応買えるし。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:25:37.93ID:JcRYxLfP0
10年前のことだけど
我慢できない右下腹部の痛みに仕事を抜け出して近くの
町医者に行った。各種検査のあと2時間の点滴を終えて
医師に言われたのは、紹介状書くから大学病院に行け。

結局CT大腸内視鏡検査大腸カメラで大腸大腸内視鏡検査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況