お久しぶりの>>280その他です。
憩室炎からの大腸穿孔、人工肛門造設、そして人肛門閉鎖手術の合併症で腹壁瘢痕ヘルニアになり、6月末に3度目の開腹手術をしました。

15cmx10cmの巨大なヘルニアだったので、傷跡は20cm超、今までで一番痛くて、4日ぐらい人格崩壊してました。硬膜外麻酔もあまり効かなかったですね。22日も入院して退院して2週間経過したところです。

この間に憩室炎再燃で一度入院、腸閉塞疑いで入院寸前が一度ありました。なんせ入院すると体力が落ちて退院してもすぐには元に戻れないのがツライです。

再燃と腸閉塞疑いから後、食べ過ぎないようにして、ちょっとでも危ないかな、と思ったら流動食や絶食にしています。

今後、就業制限が取れたら、また海外出張などすると思うのですが、みなさんは、「手持ちの抗生剤」というのは、どうやって処方してもらっていますか?

時々痛くなりますが、もう、憩室炎再燃なのか、癒着したところが痛いのか、今回の傷跡が痛いのか、素人には判別不可能です…
今年に入ってCT5回撮ってるし、病院に行くとすぐ入院させられてしまいそうになるし。クリニックに行って出してもらえるもんなんでしょうか…

最初の憩室穿孔は、クリニックではなくて、直接総合病院に行きました。痛がり方が酷すぎたという家族の判断で、命拾いしたと思います。それまで憩室なんて言葉も知りませんでした。