外科か内科か、という話なんですが。

時々レスしていますが、私は最初の憩室炎では、内科では血液検査とCTだけですぐに外科に移り、そのまま開腹手術でしたので、その後の人工肛門閉鎖手術、そして憩室炎の再発、それから今後のヘルニア手術、とずっと外科にかかっています。

黄疸が出た時に途中で内科に移動し、内科でも憩室炎で入院している人がいたり、消化器内科の先生の方が食事の注意などきめ細かいなぁという印象を受けました。

先生によるのかもしれませんが、外科ではあまり生活や食事の注意もなく「どうしようもない。痛くなったら早めに来てください」という感じです。

ヘルニアの手術が終わったら、憩室炎のコントロールは内科の方がいいのかな?と感じています。

みなさんは内科にかかられていますか?