X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

大腸憩室炎 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/16(木) 22:09:31.84ID:hQ4P3lbi0
突然襲い来る激痛
一生続く再発の不安
最悪大腸摘出で人工肛門

語れ
0230228
垢版 |
2016/05/05(木) 16:33:28.93ID:khiQKb4E0
>>229
228です。
ありがとうございます。
確かに、僕の場合炎症が治ると、何事も無かったことのように食生活が荒れてましたね。
夜遅くに食べたり飲んだり、熱い物を食べて熱いからと水で流し込んだり…
それに思い返せば過去に入院した時も今回も公私共に慌ただしく、キリキリしていた様な気もしますね。
考えてみると、心がけて生活する事で他の成人病予防にも繋がるかもですね。気を付けます。
227さんのの方が色々と大変なのに気遣っていただきありがとう。
お互いに少しずつでも快復に向かいます様希望します。
お大事にしてください。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 21:38:29.65ID:b/Vs62xj0
229です。

ひとつ思い出しました。バリウムです。
直近の入院は、別の病気で後半内科に三週間だったのですが、隣の人は憩室炎でした。

12月にバリウム飲んでからおかしくて、3月になって激痛で内科にかかったらそのまま入院だったそうです。

絶食点滴を数日、トイレで白いかたまりが出たらスッキリ改善したそうで退院されました。

私は手術した外科の先生から「バリウムはダメ」と聞いたので胃カメラにしました。お隣さんは、憩室があるのも知らなかったそうです。そらそうですよね。

ほんとにバリウムが憩室にたまって憩室炎はあるんだ、と思いました。

また、私は最初の発症で緊急手術だったので、その後も外科にかかっていて、再発も外科で入院していました。

最初は内科にかかるもんなんでしょうか。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 13:29:35.85ID:veGBZAh/O
>>7 便秘はよくないて言われた
ちなオラ快便だがなったお
個人的には酒止めたら再発しなくなった
でもこえーから毎年内視鏡検査受けてる
0233病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 18:04:46.54ID:S1Y/pPv00
>>232
そうなの、便秘ほとんどしたことなく、快便だったけどなった
確かにお肉好きだったけど
お酒はほとんど飲めない

便秘なくてもなった人多いよね?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 18:49:16.04ID:pdWmc1o40
どちらかと言うと
年中軟便から下痢気味なんだけど、
それでも憩室炎になってしまいました

あえて言えば職場は常に緊張の連続で
ストレス的には最悪な環境では有ります

大腸のコンディション作りって
どうしたらいいんでしょうね
0235病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 19:03:31.04ID:S1Y/pPv00
233です。
二回入院しましたが、確かに二回とも直前は締めの決まっている、きつい仕事で、時間的にも無茶な生活をしていました。

良くないことはわかっていても、仕事だし、喉元過ぎればで、つい無理をしてしまっての二回目でした。

もう評価されることを諦めて、自分を守らないといけないのかな。相次ぐ入院に、あなたが無理するから、みたいなことを言われて、凹みました…
0236病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 19:26:20.12ID:YHk+tQet0
前にも書いたけど マグラックスで
かなり便緩くしてるけど
なる時はなる。
もう 運みたいなもんでしょう。
コントロールできません。
逆に 軽い痛みがある時 ビール飲むと
痛みが和らぎ 翌日治ってる事も 度々。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 14:45:36.65ID:W2bzXgYJ0
憩室炎が直接的になんとか、では無いのですが…再発や開腹手術の合併症の腹壁瘢痕ヘルニアなど、相次ぐ病気のために、産業医との面談を指定されました。

結果、当面は残業禁止と、飛行機での移動を伴う出張禁止になりました。

外資系勤務のため、元々海外に合わせての仕事時間だったので、仕事への影響が大きいです。

穿孔から腹膜炎で、命が助かったのはよかったのですが、代償は大きかったです。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 10:44:32.98ID:auHFRN3I0
外科か内科か、という話なんですが。

時々レスしていますが、私は最初の憩室炎では、内科では血液検査とCTだけですぐに外科に移り、そのまま開腹手術でしたので、その後の人工肛門閉鎖手術、そして憩室炎の再発、それから今後のヘルニア手術、とずっと外科にかかっています。

黄疸が出た時に途中で内科に移動し、内科でも憩室炎で入院している人がいたり、消化器内科の先生の方が食事の注意などきめ細かいなぁという印象を受けました。

先生によるのかもしれませんが、外科ではあまり生活や食事の注意もなく「どうしようもない。痛くなったら早めに来てください」という感じです。

ヘルニアの手術が終わったら、憩室炎のコントロールは内科の方がいいのかな?と感じています。

みなさんは内科にかかられていますか?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 18:52:49.08ID:0yiZCA6d0
>>237
代償は大きいですが、きちんと職場があなたの体を気遣い守ってくれている事が、羨ましいです。
僕は医者から即入院と言われた時に、取り敢えず会社に言って引き継ぎを…と思ったら、今手掛けてる仕事終わらせてから入院出来ないか?と言われたり、退院後即残業の日々でしたよ。
今回切り取る手術にまで及んだので、もう自分の身は自分で守るしか無いと思ってます
0240病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 18:58:59.25ID:0yiZCA6d0
>>238
外科か内科かについて、
総合病院にかかってますが、過去二回の断食して炎症が収まるのを待って退院。の時は内科でした。
今回は内科から外科へ回され、そのまま外科で手術。経過観察も外科の先生が見てくれてます。
今後はしばらく軟便にする薬を飲む必要があるそうで、内科胃腸科の連携病院にかかるようにと指示されてます。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:50:17.71ID:539mBsGP0
>>239
大変でしたね。病気の内容を知っていて読んでいたらこちらがハラハラします。
ここまでに至るには、復職してすぐにキツイ仕事や海外出張など疲れが溜まってしまったなぁと感じているのは同じです。なかなかどんな病気なのか理解されにくいですよね。

本人にしても、痛みが出るまでは前と変わっているとも感じないので、なかなか受け入れられないものです…
0242病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:52:39.90ID:539mBsGP0
>>240
やっぱり普通は内科メインで手術適応があったら外科なんでしょうかね。
ワガママな理由ですが、痛くなって病院に行ったとき、内科はとても混むというのもあって…汗
いろいろ落ち着いたらクリニック紹介してもらうべきなのかな?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 10:30:27.63ID:JUqkMD9b0
憩室炎を調べていてここにたどり着きました。
皆さまの痛みや症状がどうかよくなりますように。

60代の母が何度も憩室炎を繰り返しています。
憩室の数がかなり多いので手術はできないと言われました。
先月末にいつも以上の腹痛があり、かなり炎症が酷いということで入院。
つい先日退院したのですが、今もまだずっと腹痛・腰痛が続いていて下痢、微熱もあります。
退院する時に、再度CTを撮る必要もないでしょう、と言われたのですが大丈夫なのでしょうか…。
年齢も年齢なので、憩室炎以外の病気の可能性もあるのでは、と心配です。
すっかり痩せてしまったし…。
何度も憩室炎になっていると、医者の方もあまり問診などせず最初から憩室炎だろうと決めて診断するリスクがあるような気がします。
スレ違いだったら申し訳ありません。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 12:46:24.04ID:p/nidW/U0
>>242
あはは。そういう理由w
僕のお世話になった総合病院は、公立病院で地域の開業医とも連携しているので、混雑を避ける為に状態が安定した患者については、紹介状を書いて開業医にまわすようにしてるようです
0245病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 13:00:16.67ID:C2c9GLrC0
手術も経過管理も行う胃腸科の専門病院が
>>242の現在のベストなんですよね

ある程度経過が落ち着いたら
近所のクリニック、という使い分けも出来ますし

きっと探せば有ると思います
でも一番確実なのは口コミなんですよね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 02:46:54.96ID:xoLPnTkM0
>>243
ここで大丈夫って言われたら、すっかり痩せてしまったお母様をこのままボーっと見てるの?
243さんが思ってる不安や疑問を質問も出来ないなら、243さん・病院・医者は駄目だと思う。
出来るなら一度別の病院にも見てもらったら?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 09:18:45.31ID:67ho2Zdp0
>>243
いろいろ見てもらったけど、憩室炎にたいする医者の対応は、まあどこも似たような物ですね。特に検査に異常値が出ず痛いだけの場合はね。
だから、本当に悪くなって病院に行くべきタイミングがわからないんですよね。前のスレも見てみてください。
私も罹患初期は、痛みがひどくずっと病院に行き、時には他の病院も行きました。ただ、どんなに痛くても罹患時のような炎症の所見は出ませんでした。
お母様は、血便などが出ない限りは月一くらいで定期的に見てもらってはどうでしょうか。ちなみに私は安定剤のデパスで痛みも気持ちも落ち着きました。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 10:23:52.02ID:zixymE1r0
>>246
>>247
ありがとうございます。
数日後に診察があるので、その時にCTや大腸検査で精査してもらえるか、定期的に診ていただけるか聞いてみようと思います。
もう憩室炎のベテランだからご自分で症状は分かるでしょう、と言われたそうですが本人いわく毎回痛み方が同じわけではないとのことで…。
ストレスもよくないそうですし、なるべく不安を感じずにすむようちゃんと診てもらわないとだめですよね。
もっと私がしっかりしなければと思います。
ありがとうございました。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 18:08:33.37ID:tM/bHsM00
前に健康番組で前皮神経絞扼症候群てのをやってたのだが、憩室炎後の痛みの残りは、実はこれではないかと思う。これだった場合、腹に神経ブロック注射をするそうだ。

ま、そう医者に相談してみればいいだけの事だけど。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 14:22:40.32ID:RgfccWz70
10年前から腸管ベーチェットで下血を繰り返していたんだけど、
(確定当時、腸管から小腸の入口まで潰瘍あり)
今年の1月に大量下血で倒れて入院、
大腸・小腸・胃の検査をしたら憩室炎ではないかと診断された

その後も頻繁に「痛みなし、下血、血便」を繰り返し、
とりあえずは止血剤と炎症止めと整腸剤を処方されている

今もまさに血便の真っ最中…
食事制限もきっちり守っている上に、
いつも軟便〜水便しか出ないのに何なんだ…
0251病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 15:22:54.84ID:oVPG28jQ0
私も痛みは全く無し---
昨年2月、夕食後くつろいでいると、突然便意が!トイレに間に合わず大量の下血!!!
翌朝一番に近くの総合病院の内科受診、CT撮影、無数の憩室があると言われ、すぐ入院
どこから出血しているかわからないと言われ、安静と絶食、止血材の点滴で2週間入院しました

1年4ケ月後再発は無いけど、トラウマはひどいです
種のあるもの(イチゴ トマト ごまなどは食べません)食欲は無く食事量は健康時の半分です

発症前、ホテルのバイキングで暴飲暴食したのがいけなかったこと 主人を亡くしてセデスで頭痛や悲しみを紛らわしていたのがいけなかったと思って
向精神薬の服用は一切止めました 本当に再発が心配です ヨ−グルト、オリゴ糖などで腸内の健康維持を考えています
0252病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 22:54:11.27ID:KNhpGGg/0
>>251
0253病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 23:34:52.61ID:E5jr//CD0
>>251
CTで憩室見つかるって造影剤入れるほうのCT検査でした?
自分は単純CTで憩室炎は映らないで大腸ファイバーで判明しました。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 00:34:03.43ID:2ScEidVv0
わたしは単純CTで憩室のこといわれました
以前内視鏡やって憩室あるのは知ってましたが
0255病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 15:24:33.25ID:pHfPL0hE0
>>251
そんなケースもあるんですね
大量出血だと背すじ凍りますね…
ちゃんと食生活気をつけられているのは大事です

喉元過ぎればで人工肛門になった痛い体験にもかかわらず
よく食べて仕事も前通りやっていたら再発してまた入院しました
憩室がまだたくさんあるのがわかっていたのに…
0256病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 15:29:47.86ID:pHfPL0hE0
何回かレスしてきましたが
人工肛門跡あたり、S状結腸あたりが、
なーんだか痛くなったり治ったり
自主的に流動食にしています
プロテインパウダーです

この前病院に行ったら腸閉塞?腸炎?で点滴はしたもののクスリも出ず
よく噛んで食べて下さいぐらいでした

食べたいけど同じように恐怖で食べられません
憩室炎再発、腸閉塞再発のダブル恐怖で

根本治療は、やっぱりお金にならないから研究されないんでしょうか
大出血や人工肛門の危険もあるのに
0257病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 13:01:19.39ID:T1CryDK50
皆さん、本当に大変な思いされてますね…。自分もいま憩室炎で治療中なんですけど、会社の対応は冷たいですよねホント。大丈夫なんでしょ?仕事できるんでしょ?みたいな…。仕事は出来ますけどね、そういうところでストレス感じて痛みがくるんですよって言ってやりたいです。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 14:30:32.31ID:ipGj7d6M0
通院始めた頃に先生に今効果を検証しているからもし協力してもらえるならとごぼう茶を
勧められて無料で頂けたのでその頃はよく飲んで再発しなかったけど、最近頻繁に繰り返
すので気持ちの問題もあるかと思ってドラッグストアでごぼう茶買って毎食事にお茶代わり
とちょっとした時にごぼう茶飲むようにして三週間経ちますが痛みはでなくなりました。

勧められた若しくは試している方っていらっしゃいますか?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 20:53:58.43ID:Diyx5fId0
>>258
横浜の病院の先生でしたっけ?
ごぼう茶、ためしてみます!!
0260病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 21:12:52.99ID:ipGj7d6M0
>>259
自分でもちょっと前に書いてましたね。そうです、横浜の病院の先生です。よくテレビに出演している南雲先生と何人かの先生で検証しているとのことでした❗
0262病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 15:27:05.06ID:pxa8f3w80
ここ何年も炎症反応があるないに関わらず食べたらしょっちゅう下痢や腹痛になります。
これも憩室炎の影響なのかな
食事が楽しくなくなった…
0263病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 10:35:16.50ID:JoYp8r8+0
胃カメラで胃炎を起こしていると言われた。
憩室炎でアスピリン飲んでるからかな。
ムコスタも一緒に出てるのに、ダメなんだな。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 23:37:37.67ID:lIpYwnCW0
玉置浩二が一生禁酒と言っていたが、わかるよ。
飲むとすぐ痛み出す。あれではもう酒は飲めない。
それにしても、この人も切ってもらえないのだな。まあ、腹膜炎や穿孔起こすよりはいいのだろうけど。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 23:48:51.31ID:ZYDlFFTM0
素朴な疑問なんだけど
腹腔鏡手術で腸の外側から
憩室だけ切り取るのと、
内視鏡手術で凹になってる憩室を引っ張って
凸にしてから切り取るのと
どっちの方が楽な手術なんだろうね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 06:37:49.03ID:jGEYhF4a0
憩室だけを取るというのは聞いたことない
0267病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 08:11:23.01ID:5joy9swD0
あり得ない前提からは何を言っても正しいというトートロジー
0268病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 14:39:56.89ID:Mi/YUw9D0
もう何度も繰り返し。
14日朝に再発し 抗生剤4日分処方。
薬も飲み終わるが まだ痛い。
あー!
0269病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 08:52:07.81ID:LU4v4pHB0
>>268
俺も同じように何度も繰り返し、抗生剤を飲んだりしていましたが、
何度も繰り返す憩室炎から、腸壁が硬く厚くなり、腸内の便の通り道は狭くなり、
そのせいでまた炎症→再発し、最終的に膀胱と癒着し、穿孔が出来、開腹手術になりました。

何度も繰り返してしまう原因が何かをつきとめるのは簡単ではないですが、
どうすれば炎症がおこりにくいか…をよく考えれば、手術まですることは無かったのかなぁ?と
思う事があります。繰り返す炎症はとても辛いですが、頑張って!
0271病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 20:23:04.81ID:prmsML9e0
>>269
今はどうですか?
手術後の再発はありましたか?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 14:03:29.22ID:ESArR/ha0
271>> 憩室が多発していたS状結腸を20〜30p切り取った
(現物はみてないので分かりませんが)ので、その部分での再発はしてないです。
べつの所にも憩室はあるので、食生活は気を付けています。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 14:41:46.23ID:R7JgvWyX0
>>272
私もS状結腸中心に多発しています。
痛くなるのはきまって左下腹部。
同じく 先生もあまり何度も繰り返しているので
腸が狭くなるのが心配と言ってました。
昨日から薬が効いたのか痛みが消えましたが
またいつ再発するか不安です。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 19:09:50.07ID:0LrzEmZj0
昨年6月に穿孔から腹膜炎、開腹手術から人工肛門になったものです。時々レスしてました。
9月に人工肛門閉鎖したものの、2月に憩室炎再燃、さらに腹壁瘢痕ヘルニアが発覚しました。

4月末にはまた痛くなり、再燃かと思ったら今度は腸閉塞のかるーいのだったみたいです。

それから、主食はプロテインドリンクにしています…orz 怖くて前みたいに好きなものが食べられません。そのせいか、最近はお腹痛いは起こらなくなりました。やっぱり食生活かなと思いつつも、ずっとこんな生活できるかどうか…

来週ヘルニアの修復でまた開腹手術です…
0275病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 14:02:32.82ID:2LH6JI8l0
273>> 僕の場合、術前検査の時に注腸検査(バリウムを肛門から注入しX線で確認)で、
憩室の位置を確認した時に、かなり狭窄してそうです。と言われました。
肥厚して硬くなってた様子は、開腹してみて分かったのか、術後の話で
想像以上に厚く硬くなってました。と言われました。

繰り返す憩室炎は肥圧や狭窄を起こす原因となるようなので、気を付けてくださいね。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 14:13:41.19ID:2LH6JI8l0
>>274 何度かこちらでやりとりをさせていただいたものです。
来週ヘルニアの修復手術なんですね!それが終わると楽になることを願っています。

食生活に関しては僕も手術したら自由に!と思っていましたが、腸閉塞の恐怖心と、
他の部分にもいくつかある憩室が炎症を起こすのでは?という恐怖から、
かなり気を付けた食生活を送っています。
開腹手術をすれば憩室が出来る前に元通り。とはなかなか行きませんよね。
でも、この手術でワンステップ前進する。と思って手術がんばってください。
応援してます。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 18:43:30.15ID:thubx/5q0
林経産相が S状結腸憩室炎手術で
10日から2週間程度入院だって。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 22:14:08.76ID:S14dfGUt0
膀胱ろうになってしまったみたいですね。
先日の玉置浩二といい、増えてきたのかな。
病気の認知度が上がると少しは助かるけど。
林大臣、早く治りますように。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 08:57:34.20ID:quGHukPL0
>>276
ありがとうございます!
身体のことだけでなく、仕事も心配です。
憩室を持っている、というだけでは、日常生活は普通に送れるのですが…

憩室炎関連で、一年に4回も入院、3回目の手術となり、健康面で会社の信頼を無くしてしまった状態です。
就業制限つきになっています。
そらそうですよね…3割欠勤していたら。
今でもクビになっていないのが不思議なぐらいです。

憩室炎は何回も再燃したり、重くなると手術が必要なわりには、どういう病気か理解されていないことも大きいかと。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 16:56:03.86ID:bIEpg/oK0
結腸膀胱瘻を調べてたら、ここを見つけました。
下記状況なのですが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

■お伺いしたいアドバイス
・どうも、下記の経過から推察するに、「結腸膀胱瘻」の手術をすることになりそうです。
まだ何も言われていませんが、「開腹手術」は避け「腹腔鏡手術」にこだわったほうが良いでしょうか?
※入院期間は通常であれば3週間、と言われています。
※そもそも「腹腔鏡手術」で対応できる程度のものか否かは不明ですが・・・

・一般的に「結腸膀胱瘻」の手術入院後、退院後すぐに仕事に復活できるのでしょうか?

・その他、私が気付いていないこともあると思うので、気付かれたことがあれば、お願いします。

【状況】
・5/7・・極めて強い尿意に襲われる
・5/8・・泌尿器科受診、膀胱炎と診断、抗生物質服用
・5/17・・尿意がまだ残っており、「膀胱内視鏡検査→大病院へ紹介」となる
・5/18・・大病院泌尿器科受診。経過観察し、膀胱炎かガンか見極めることに
・5/29・・血尿・気尿がでて、大病院の救急を受診。「ガンではなさそう。明日泌尿器科へ」と。
・5/30・・大病院泌尿器科受診、MRIを受診することに
・6/14・・MRI検査
・6/20・・泌尿器科受診。MRIの結果から結腸膀胱瘻の可能性があり、その日に消化器科へ。大腸内視鏡検査を受けることに。
・6/23・・大腸内視鏡検査。癒着部分の腸が細く、それ以上内視鏡は入らず(「想定はしていた」とのこと)
→次は6/29に大腸内視鏡検査の結果と次の治療内容の説明です。
今まで、腸の病気にかかったことはなく、寝耳に水です・・。

お詳しい方、いらっしゃいましたら、何卒アドバイスください。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 04:54:48.10ID:v56jppFn0
>>281
結腸がどのような状況になっているか特定できていないのでしょうか?
膀胱瘻になっているているということは膀胱と接している結腸の部位に激しい炎症があるでしょうから、下腹部に激しい痛みや血便などの症状があってもおかしくないと思うのですが、いかがでしょうか
私はS状結腸憩室炎で膀胱瘻になりました
下腹部の激しい痛みや排尿時にカスのようなものや尿の色が変だったり、空気のようなものがでました
結腸付近のCT検査などするとわかると思いますよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 05:02:51.70ID:v56jppFn0
ちなみに私の場合、憩室の数も炎症も酷く、7時間の開腹手術で、S状結腸を30センチほど切除、膀胱は処置せずに温存でした
1ヶ月の入院で、3年ほど経ちましたが、今のところ腸は良好、過活動膀胱のような症状が残っています
0284病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 13:19:37.57ID:e3Hs2EZ40
>>281 S状結腸憩室炎→膀胱腸ろう その先はあなたとよく似た感じで手術し、
繋がっていた部分で憩室炎も酷く狭窄(細く狭くなってた)していたS状結腸を30センチほど切り取り、
膀胱の方は「ろう」が出来ていた部分を切除、縫合しました。

僕の場合は、何度も憩室炎による炎症をくりかえしていたので、他の臓器への癒着も
疑われる事から、開腹手術になり、へそ下を15センチほど開腹し、3週間の入院と
10日の自宅療養で職場復帰しました。座り仕事なら1週間ほどの自宅療養でも良い
との事でした。肉体労働系の仕事でしたら、もうすこし長めの休養が必要だそうです。
(激しい運動は3ヶ月後からと言われました。)

開腹より腹腔鏡のほうが、傷が大きくないのと、入院期間が短くて済むこと、あとは
開腹手術後の腸閉塞のリスクが少なくて済む事でしょうか。

ガンではなかったのは幸いでしたね。でも、膀胱ろうの原因となった炎症の原因が気になりますね。
手術頑張って下さい。
なにか分からない事があったらまた聞いてください。答えられる範囲でお答えします。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 15:44:36.58ID:gJcC0n6a0
281の書き込みをしたものです。
2chの書き込み型が良くわからないので、メール見たいな書き込みですみません。

●282様
ありがとうございます。
なぜか現在は気尿とカスのようなもの(糞尿?)のみで、痛みはないです。
なぜかCTはされず、MRIと大腸内視鏡検査のみです。

●283様
ありがとうございます。
結構、長時間の手術だったのですね。大変だったかと思います。
自分も覚悟して臨みます。

●284様
わかりやすい解説、ありがとうございます。
大体知りたいことが網羅されており、助かりました。
腹腔鏡手術に定評のある病院の予約が取れたので、今週セカンドオピニオンをいただきに上がります。

炎症の原因は、現在の病院では「加齢」と言われました。
(現在50歳です。「年取ったらみんななる病気なんかい!」と突っ込みたくなりましたが・・)
MRIの報告書には、憩室が散見されると書いてありました。

みなさん、本当にありがとうございます!
0286病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 11:32:29.26ID:IZo0cQjf0
>>285 284です。 今は炎症が落ち着いてる状態のようですね。ろうが出来てしまってるので、
今は炎症は起きてないが、また膀胱炎になる可能性があるのと、大腸が狭窄しているので、
手術するという所ではないか(素人考えですみません)と思います。(僕はそうでした。)

炎症の原因は憩室炎だったようですね。

僕は炎症が落ち着いてからの手術でしたので、手術自体は5時間ほどでした。

僕も憩室炎を防ぐ方法や、憩室炎にならない方法を先生に何度か伺いましたが、
○○をすれば完全に防げる。△△で絶対にならない。という事は無いそうで、
便秘にならないように、ストレスを溜めないように、適度な運動、充分な睡眠。
と、健康的な生活を送るように心掛ける。といった内容でした。

手術頑張って下さいね。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:13:41.14ID:Sq0jkJ3M0
>>286
ありがとうございます。
セカンドオピニオン含め、2つの病院にいきました。

2つの病院のお話をきき、結果、腹腔鏡で手術をすることにしました。
ひとつでは、保存療法を勧められたのですが、穴が空いているので(気尿がでる)、いつまた悪化するかわからないので、手術に踏み切ることにしました。

色々アドレスいただきありがとうございました。
不明点などがかなり解消し、助かりました!

追伸
2ちゃんに慣れておらず。
3人の方からの書き込みかとおもったら、お一人で3回アドバイスいただいたんですね。ありがとうございます!
先日、マヌケな返信をしてしまいました…。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:52:39.12ID:GXkiJof80
>>287
こんばんは。ときどきレスしている>>280です。

初の手術で腹腔鏡が可能であれば、その方がいいと思います。

私は最初の手術が穿孔による緊急手術で開腹だったため、1年後の今、腹壁瘢痕ヘルニアでまた手術、その際にも癒着の剥離で相当の痛い思いをしました。只今術後4日目でまだまだ入院中です。

膀胱ろうではないので、そちらのアドバイスは出来ないのですが、開腹手術と腹腔鏡手術の比較検討はかなりしました。リスクが少ないなら腹腔鏡でやりたかったのですが、私の場合は腹腔鏡でもさらにリスクがありました。

お大事になさってくださいね。
0289284
垢版 |
2016/07/02(土) 12:59:19.13ID:2iIc0DYa0
>>287 282.283は別の方ですw。僕は284です。

僕も穴が空いていて、膀胱炎になり受診。抗生剤で落ち着いてはいましたが、
気尿、糞尿があり、また膀胱炎になる可能性があると言われ、手術しました。

まだお若いですし、体力的に問題がないのであれば、手術されたほうがスッキリしますよ。

待機手術の為の検査を綿密にしてもらえるでしょうし、安心して先生にお任せしましょう。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:04:21.21ID:UiwC0Pdk0
なんか、皆さんすごい症例ですが、初めは普通の、ていうか、炎症だけの憩室炎だったのがそこまで悪化したのですか?
それともいきなり憩室出血や気尿や膀胱婁やらになったのですか?
0291289=284
垢版 |
2016/07/06(水) 13:19:35.49ID:4jpPGZ8h0
>>290 僕の場合は、憩室炎で2度入院し、その後も何度か炎症を抗生剤で抑えて来ましたが
繰り返す憩室炎で腸が硬く厚くなり、便の通り道が狭くなり、ますます憩室炎が起こりやすくなり、膀胱ろうになりました。
何もせず悪化したわけではなく、その都度適切な処置をしてたのですが、こうなっちゃいました。
生活習慣でいくらかは防げたのかもしれませんが…。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 09:59:15.92ID:yIIACWFC0
みなさんお大事になさってください。
適切な処置をしていても繰り返したり悪化してしまうんですよね…。

私も憩室炎を繰り返しているのですが、血液検査で貧血が出ているのが気になると言われました。
出血はしていないので憩室炎と関連があるのかは分かりませんが…。
出血がなく貧血症状が出ている方いらっしゃいますか?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 11:07:41.00ID:2Ld5RB7c0
自分もS字状結腸に大きな憩室があってHbとHtが基準値以下の状態が半年以上続いています
1ヶ月半くらいまえに一度だけ下血(鮮血)がありました
過去大腸ポリープ絡みで下血・切除があったのでそれと関連あるのか別なのかはわかりません

胆嚢摘出と時期が重なったので貧血がどの影響なのかわからなかったのですが
大腸内視鏡で出血は確認されなかったのと試しに処方された鉄剤の薬を試しに飲んでみても効果なし
主治医からは憩室のせいかもしれないが軽度なのであまり気にしないで良いといわれています
でも貧血はここ1年くらいだけで以前はまったくそういうのはなかったので本人としては気になります

みなさんの症状がよくなりますように
0294名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 11:26:00.92ID:ekI/e4ce0
発熱したので、風邪かと思った
体調不良が続くので
町医者に行ったが、薬を出されただけ
結局下血入院
最初にどんな医者に行けばよかったのか
0295名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 14:13:08.66ID:GVUW2RkK0
入院病棟の有る胃腸科の専門医
0296病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 21:18:26.30ID:D7wfK7o00
4年前憩室炎で入院して以来、ずっと炎症反応がないまま痛みだけが続いていたが、意を決し別の病院に行ったら、かなり触診され、これは憩室炎じゃなく軽いヘルニアだと言われた。
いや、憩室も痛いのだと言ったが、ヘルニアが出かけてそこが憩室を引っ張ってるという。だから抗生物質もブスコパンも効かないし、痛いときはさするくらいしか無いという。
さて、今後はどうすればいいのやら。そして、そんな私はここに出入りしていていいのだろうか?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 13:03:48.21ID:rI7Nd7uH0
ヘルニアなら開腹して引っ張って戻す

でもその前に今既に痛いなら
手術前に抗生物質で炎症を抑えないと
いずれにしても次の手は打てない

一度胃腸科の専門医で精密検査を受ける事を
お勧めする
0298病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:51:54.50ID:AhMpsQc50
二日前から脇腹が痛く
ひどくなる前にと
病院に来たら今入院となりました
憩室炎入院4回目です
仕事どうしよう
0299病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 13:18:10.28ID:W3skZvA00
ちょうど1年前上行から横行結腸憩室炎で一週間点滴入院
4日前から右下腹部のチクチク、張り出現したため手持ちの抗菌薬内服開始。食事は少なくしたが絶食してなかった。本日も著変ないので、これから絶食にする。熱はない。
良くなってくれ。もう入院は嫌だ。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 16:55:08.27ID:Id4WtzjH0
お久しぶりの>>280その他です。
憩室炎からの大腸穿孔、人工肛門造設、そして人肛門閉鎖手術の合併症で腹壁瘢痕ヘルニアになり、6月末に3度目の開腹手術をしました。

15cmx10cmの巨大なヘルニアだったので、傷跡は20cm超、今までで一番痛くて、4日ぐらい人格崩壊してました。硬膜外麻酔もあまり効かなかったですね。22日も入院して退院して2週間経過したところです。

この間に憩室炎再燃で一度入院、腸閉塞疑いで入院寸前が一度ありました。なんせ入院すると体力が落ちて退院してもすぐには元に戻れないのがツライです。

再燃と腸閉塞疑いから後、食べ過ぎないようにして、ちょっとでも危ないかな、と思ったら流動食や絶食にしています。

今後、就業制限が取れたら、また海外出張などすると思うのですが、みなさんは、「手持ちの抗生剤」というのは、どうやって処方してもらっていますか?

時々痛くなりますが、もう、憩室炎再燃なのか、癒着したところが痛いのか、今回の傷跡が痛いのか、素人には判別不可能です…
今年に入ってCT5回撮ってるし、病院に行くとすぐ入院させられてしまいそうになるし。クリニックに行って出してもらえるもんなんでしょうか…

最初の憩室穿孔は、クリニックではなくて、直接総合病院に行きました。痛がり方が酷すぎたという家族の判断で、命拾いしたと思います。それまで憩室なんて言葉も知りませんでした。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 09:56:38.88ID:D7bHlN880
>>300
抗生剤は個人輸入代理店からネットで購入出来ますよ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:08:29.55ID:3CBcprZH0
>>300
抗生物質は2ヵ月に一度の問診の時に処方上限?の10分出してもらってる。
後は漢方ででツムラの大黄牡丹皮湯が効くので合わせて処方してもらってる。

大黄牡丹皮湯は市販のもあるし痛み止めとしてはバファリンも有効。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 04:52:20.43ID:cLqmrI650
>>292-293
手足の指先がガザガサになったりしてますか?
自分が憩室自覚する前(手術の数カ月前)、貧血症状無いですか?って聞かれました。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 11:07:11.42ID:7PeBgQC30
昨日退院して今日から仕事に来ているけど気になっちゃうね
まだ炎症残ってるから抗生物質を服用してるけど
とにかく以前よりも水分を多めに補給することは心がけてる
ここ2、3年前からそれなりの量の酒を飲んだ翌日から1週間近く下痢や便秘が続いて
それに伴って我慢できる範囲だったけど持続的な腹痛や微熱っぽさを感じたり
多分それも憩室炎だったんだろうなぁ
今回は我慢できる痛みを通り越してしまったんだけど…

みなさんのレス読んで色々考えさせられました
0305病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 23:57:29.84ID:BBpGm91CO
炎症残ってたら断食しないと治り遅くなりますね。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 10:15:07.55ID:Y+I5SIlN0
左腹がしくしく痛む。あー早めに絶食始めるか
0307病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 11:15:14.39ID:lvFFBm720
>>301
>>302
ありがとうございます!!
個人輸入が簡単そうですが、薬剤性肝障害の既往もあるので、ちょっと素人判断だと少しコワイかも…
ほぼ救急からスタートなので、ずっと総合病院にかかっていて、いわゆるかかりつけ、がなくて。昨日内視鏡検査して、繋いだところに問題がなかったので、もう来なくていいそうです。
2ヶ月ごとに診察あるんですね…総合病院って外来だとあんまり話聞いてもらえないから、かかりつけ作ってそこで相談することを考えてみます。

憩室はまだ沢山ありました。ウンチが詰まっているのもいくつかあって、ほんと気をつけないといけないなーと。

ホントにありがとう!!
0308病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 17:08:52.39ID:jYcJFqzG0
今年もS状結腸憩室炎に4回目の罹患。
何時も熱は出ず左下腹部痛と、肛門奥の鈍痛。
3日分の抗生剤を処方して貰うも治らず
4回分追加して貰う。
5日目の木曜日に痛みが無くなり、快方に向かって
いましたが 土曜日の朝 、最後の抗生剤を飲んだ
直後に又再発。
朝 嫁の機嫌が悪く私もイライラしていたので
ストレスが関係しているのかな?
大腸内視鏡は6月に行いました。
手術を考えるべきですよね?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 19:06:48.47ID:VRw9VqQC0
>>308
手術するにしても炎症が有るうちは
どっちにしても手が出せない
今はCTとかで炎症度合いを
見極めることが先決でしょう

余りに炎症が酷いようなら
無理せず入院をお勧めします
腹膜炎とか穿孔とかしたら目も当てられない
0310病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 20:02:29.38ID:jYcJFqzG0
ありがとうございます。
そうですよね。
今まで熱が出ないのと、痛みも我慢できる程度の
為、何度も繰り返していますが入院はありません。
腸全体に憩室が沢山ありますが 炎症は
決まって左下腹部の同じ場所です。
手術となると期間はどれくらいですか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 05:16:00.78ID:NbbDubJW0
憩室炎で今年2回入院し適当な理由付けられて派遣先切られました
肉体的ダメージと金銭的ダメージと精神的ダメージでもう死んでしまいたいです;;
0312病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 08:51:39.28ID:wKy3E5XW0
>>311
(;_;)
去年から5回も入院手術で、復帰はしたけど、体力劇落ち。
まわりからは白い目で見られキツイです。今度やればクビかな…
医療費や収入減もハンパなく(;_;)
0313病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:52:59.37ID:wjcOpXO10
右下腹痛で歩けなくなり病院へ
造影剤のCTで憩室炎と診断
歩けない程痛いのにください血液検査の
炎症値は低いので、抗生物質服用で対応
と言われ、10日間服用。
回復し、一週間経った今日
痛くは無いが、また同じ右下腹がツルような
違和感・・・。再発か?
手持ちの抗生物質を飲むべきか?!
数ヶ月前、繰り返す扁桃腺炎のせいで
抗生物質漬けなのが嫌で手術して取ったのに
結局抗生物質付けかよ・・・。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 09:48:05.34ID:X7C3Y1ql0
憩室の炎症を取るには
断食と抗生剤の連続投与が必要
0315病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 20:19:38.42ID:n+6CcH5mO
時間がない方、生命保険入ってない方は大変だけど
入院して治したほうが本当はいいんだけどね。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:15:24.49ID:J7jr+0Yz0
絶食しながら抗生剤点滴が一番いいから
入院がいいんどけどね
そんなに入院できない人は点滴だけ通ってるみたい
0317病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:24:30.31ID:mTzhgDLS0
入院する必要無しって言われて抗生剤飲んで一週間後
病院で採血して炎症値が下がらなくてCT撮って調べたら
最初の炎症部は完治しつつあったけど、別の部分の憩室が炎症起こしていて入院になったorz
0318病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:48:09.04ID:fNFRbNoS0
過去にも書いたけど私はやっぱりごぼう茶が合ってたみたい。
毎日パックを入れて水出しにして水代わりに飲んでるけど、飲み始めて
三ヶ月再発しないね・・・・。食物繊維豊富っていうのがいいのかも。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:13:05.81ID:6EmrKB/G0
僕はヨーグルト。
それも400グラムパックを
毎日半分摂ってると 再発なし。
善玉菌が悪玉菌に勝るのかな。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 22:29:06.51ID:zuD9tc0O0
炎症性腸疾患だから食物繊維を禁止されていた
それが原因で憩室炎になるとは……
0321病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 07:19:56.53ID:aQrpN1tg0
ミルミルが大腸に良いと聞いたけど飲んでる人いる?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 13:51:48.98ID:7H3fI0cP0
乳酸菌よりもビヒズス菌の方が良いって聞いたけど本当?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 23:47:07.09ID:X9aXqS8g0
退院してからずっとビオスリー処方されてる
毎日食後に服用してる
ミルミルよりも経済的かも
0324病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 13:06:59.04ID:OP32qg0A0
寒くなったり暑くなったりでお腹の調子が・・・
再発怖いお
0326病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 17:28:45.79ID:UGSuQ/fQ0
月に一度は下血してる
食事には気をつけてるんだけど、
もしやギルドゲームのストレスなのか

>>325
お大事に…
0327病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 23:58:28.19ID:tY3bgsMK0
気候のせいか体調不良
お腹もいまいち調子が悪い
0328病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 21:35:47.50ID:19Kr0vEb0
皆重症すぎ
もっと軽症例くれよぉ( 。゚Д゚。)
0329病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 12:48:18.65ID:o1LhjQI10
ストレスをお腹に力を入れて堪えるのも憩室出来る要因になるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況