X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

【経過】U型糖尿病寛解者スレpart2【良好】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 18:33:30.51ID:laiT7jqz0
U型糖尿病寛解者(現時点において治療の必要のない経過良好な人)の
スレです。現在では「完全に治る」という性質のものでもないので同様の立場にいる人同士で
時には情報交換したり戒めあったりしていきましょう。
寛解を目指す人から質問があれば自らの経験を基に相談に乗ってあげてもいいかもしれません。


前スレ

U型糖尿病寛解者スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
0062病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 17:30:59.45ID:lPzX3mhw0
糖尿病という病名がいろいろな意味でネック

・まず糖尿病という字面から尿に糖が混じる病気として深刻さを感じないやつがいる
・尿に糖が混じるほど馬鹿食いするやつの病気という偏見が生まれやすい

インスリン分泌障害とか血糖コントロール不全症候群とかに変えればいいと思う
0063病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 17:40:38.03ID:5P/6sI5k0
遅効性エボラ出血症とか、慢性血管破壊症とか
こんくらい書かないとな!
でも大げさでなく、実際出血して失明だからな
糖尿って字が危険性をうすくしてるのは頷ける
0064病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 19:32:13.55ID:9GrCI86p0
医者も商売だから、糖尿患者が減るような策はしない
尿糖が出なくても糖尿病?おかしいよねそれ?ってならない不思議
成人病は生活習慣病と言い換え、精神疾患も言い換えまくりなのに
0065病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:28:34.36ID:4Xjqv+L20
アンチGIって糖化させないサプリ買ってみた
一ヶ月後、、数値下がってた
0066病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:27:48.62ID:J+jlx6S/0
医者が患者減らすようなことはしないというより、
医者の言うこと聞かない患者のほうが正解だよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:07:13.22ID:lX2mL9a+0
食べ過ぎ運動不足のメタボが原因の糖尿病なら、ウォーキングとカロリー制限で痩せて胃が小さくなる
身体が軽くなると動ける、痩せるのが楽しくなるで、どんどん寛解に向かう感じ
食べ物も少量で満足できるようになった、食べ過ぎると胃が持たれて気持ち悪いから運動せずにはいられないし
自分の場合、糖尿病様様と言える
若いころのように体力がつくと、出来そうもないと諦めていた楽しいことは沢山あるし、長生きしようっと人生が輝きだしたよ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:27:08.45ID:9n9PYVwM0
>>67でも罹患歴長くなると悪化する可能性有るの知ってた?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:34:24.51ID:J+jlx6S/0
足引っ張り組みやめろや

寛解が続くのと
高血統が続くのどちらが良いか、馬鹿でも分かるだろが

たしかに小食になれると、食いすぎたときの不可解感増すな
0071病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:53:35.76ID:9n9PYVwM0
>合併症に突き進んでるやつか
寛解にたどり着くやつか

http://homepage2.nifty.com/machidaganka/DR.html

>糖尿病罹病期間が10年になると60〜70%に網膜症

>糖尿病のコントロールが良くても網膜症は発症する事があります。

寛解しても合併症の可能性は有るのに能天気だ
自分は大丈夫だで糖尿になって、自分は合併症にはならないかw
0072病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:57:21.59ID:lX2mL9a+0
>>69
知ってるw
だから発覚してから4か月で、なるべく筋肉量と骨量を落とさないように10kg減量、
お陰様で、薬もなしでA1Cも正常値まで下がったよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 00:04:30.36ID:35JBH72k0
>>71
主治医の先生が人格者だから、指導通りにやってれば大丈夫だと信じてます
ご心配どうもw
0075病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 00:09:02.22ID:pQRtv2Kf0
医者人格と合併症は関係ないだろ

みんな目の検査やってるよな?
なんでヘモ安定してるのに毎年目の検査必要なのか考えないのか?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 00:13:22.03ID:35JBH72k0
>>75
やってるって
やるべきことをきちんとやってるのに心配ばかりしてると、ストレスになるよw
0077病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 02:25:27.26ID:A7FBGsJz0
糖尿病罹病期間が10年になると60〜70%

ほぼ不良患者の割合そのものじゃん


糖尿病のコントロールが良くても網膜症は発症する事があります。
糖尿じゃない人でも網膜症になりますからね



つまり当たり前のことを言っているだけに過ぎない

では改めて問う

コントロールできている寛解者と
不良患者 どっちが失明しやすいでしょう

努力しても失明するから、努力する意味無いじゃんに持って行きたいようだが
典型的な、足を引っ張る不良患者だなー君は
0078病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 02:32:11.14ID:A7FBGsJz0
少なくとも薬無しで寛解するほど、改善した生活を、送っているものと
そのまま糖尿垂れ流してる自堕落組みでは はっきりとしたリスクの差があるよ

だから
>>67さん

あなたは正しい
このまま続けていってください

てか寛解まで行くころには、
何でこんなに疲れないんだろ
飯食っても睡魔こねー
喉かわかねー など目に見えて良い変化が実感できるから、もう牛丼三杯食うようなあほな生活には、戻る気にならないけどね

制限も減らすカロリーから維持するカロリーに変わってるころだと思うから
あとは普通に何も考えず、一般的な一人前食べてれば大丈夫だよ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 08:06:36.98ID:35JBH72k0
>>78さん、どうもありがとう

そもそも何で数値の改善に努力したかというと、合併症が怖いからだ
自分自身が困るのももちろんだけど、家族に迷惑をかけるから
特に子供がすごく心配してくれたから
それがモチベーションになったんだ
だからちっとも脳天気じゃない、真剣そのもの
今だってそうだよ、気を引き締めて生活改善を続けるよ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 09:26:23.94ID:avyys/8O0
>>77さん
ホントその通りですよね。
前スレだったか関連スレだったかでも、いくら寛解しても10年20年経ったら必ず老化ですい臓能力が落ちて
ヘモは悪化するし合併症は出る、という強硬な主張をする人が出るんですよ。

それを書いてる人はたぶん善意で言ってるんだろうけど、
あらためて言われるとショックですよね。
頑張ってる人に追い打ちを掛けるというか、やるきを削ぐというか。

で、やれること万全にやった上でそれでも20年後にリスクがあるよ、なんてそこまで重荷をあえて
言われたら精神的にマイナスなだけだからそこまでは心配しない様にしました。
そもそも10年後20年後なんていったら、他の病気にだってなる心配もあるし
会社が倒産するとか地球が爆発するとか、何もかも心配してたら切りが無いですから。

今は寛解しましたが、元のヤバイ生活に戻ろうとは思わない程度の日常の緊張感で充分だと思うんですよね。
もし老化で20年後にすい臓が悪化したらもうしかたないから素直に薬や注射の世話になりますよ。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 11:11:50.11ID:LcJKLNlI0
一日3時間歩くのと
毎食後30分歩くのでは後者の方が良いと思うんですがそうですか?

炭水化物減らして毎日ウォーキングするだけで二ヶ月で10kgも落ちて楽しいです
0082病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 23:44:49.35ID:A7FBGsJz0
食後の高血糖を早く抑えたいという意味では
食後30分

とにかく脂肪を落として、耐糖性脂肪細胞を減らしたいのなら

総運動量の多い三時間のほうがって感じ


ちなみにお勧めは
自転車


ハートトレートモニタつけて付加60パーセントで
、たらたら一時間走ってると、
がんがん脂肪減るよ

消費カロリー出るやつだとモチベーション上がる
最近だとベルと巻かないで
指にはめるだけで計測できちゃうのとか出てて

なかなかいいよ
私も寛解したけど、まだ標準bmiまで結構あるからガシガシチャリこいでる


もう発覚時から20k減で、服はそうとっかえだけど
既製品サイズになったから安い安い
太ってていいことはひとつも無いと実感してる最中
0083病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 04:30:42.33ID:EBjX1T1F0
食後30分で30分程度の運動だと運動後にまた消化が残っていて血糖値が再上昇することがあるから注意
俺は、食後20分後に20分運動、30分休憩をひたすら消化が終わるまで繰り返すと常時血糖値100でいける
0084病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 12:57:40.54ID:PibEggtc0
いっそのことグルコバイでも個人輸入して飲んだらいいんじゃね?
そしたらグルコーススパイクは回避できる
あくまで自己責任だが
0085病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 09:31:43.88ID:Af+RApqK0
>>71
自分だけは大丈夫と思っていてタンパク尿が出て糖分は親の敵とばかりに避けて食事療法完璧。と思い込んでた爺さんただいま人工透析中。
自分だけはは危険
0086病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 10:36:49.94ID:rXvD7BL00
発症時(48才:体重60K前後)
血糖値498 HbA1c 14%
入院しなきゃ死ぬよといわれてが通院
合併症等は一切なし

3ヶ月後
血糖値101 HbA1c 6.1%

現在(49才:体重64k)
血糖値130 HbA1c 6.3%
最近食事制限怠けているので増えてきている
0087病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 13:14:39.27ID:UUxUrlHZ0
>>85
リスクの問題

長いこと放置していて 10年後にいくら良い状態にしていても、血管ダメージが蓄積されているから
そりゃ合併症にもなる
ただ早い段階で寛解になり、コントロールし続けてりゃダメージ少ないからね


したがってどうせだめだからやめちまえの、足引っ張りは無知のなせる業

寛解が早ければ早いほど、合併症にはなりにくい


そしてそんな優等生患者がどれくらいいるかな?


合併症寸前まで放置してあわてて、コントロールしてもだめというデータを
ねじまげて努力して寛解しても、どうせだめにすり替えは

ただの足の引張りにしか見えないということ


ちなみに蛋白尿が出てる イコール すでに合併症で腎臓が逝ってるではないか


その状態から寛解などしてるわけ無いじゃん

ここの連中と比べる対象でないです
 
0088病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 13:37:41.52ID:5piKLHUy0
血管の劣化は不可逆なので進行を止めることしか出来ない
一般論としてまず軽い眼底出血が先行する
この時点で気づいて改心すれば生活に支障が出なくて済む
ここを見逃すと次に来るのは腎臓
でもまだ腎臓もプロセスを踏んで徐々に悪化するのでうまく2bで引っかかればラッキー
なんとか3aで発見できればせき止めることも可能
問題はここから
往々にして普通の人が気づくのは視力に影響が出る大きな眼底出血が起こったとき
または腎臓も3b以降であることが多い
眼底出血は視力が落ちたときはすでに不可逆
腎臓もタンパク出だしたら不可逆
0089病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 13:42:13.97ID:5piKLHUy0
なぜ血糖値が下がっても合併症が止まらないか
じつは血糖値の上昇よりもそれにともなう高血圧性の眼底出血や腎症のほうがハイリスクだから
糖尿病患者はつい血糖値を重く見がちで他の指標を軽視してしまう
でも本当に大事なのは糖尿病の結果としての高血圧や脂肪観肝だったりする
そして本丸の糖尿病の治療においてインスリンを使用することそれ自体が
じつはインスリン過多による合併症の進行の原因になることも多いのだ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 13:47:01.18ID:5piKLHUy0
なのでまず血糖値を下げる
これは当たり前
同時に血圧と肝臓代謝系指標にしっかり対応する
投薬をすでに始めている場合は(ここの住人には少ないはずだが)
インスリンの無駄打ちを減らすために
しっかりと自分の身体を自分で確かめてコントロールをする
これらを総合的に行って初めて合併症の不可逆的な悪化を防ぐことが出来る
0091病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 13:47:50.37ID:5piKLHUy0
>でもまだ腎臓もプロセスを踏んで徐々に悪化するのでうまく2bで引っかかればラッキー

2bではなく2でした
0092病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 14:36:50.04ID:opXNbAxN0
一番最初はたしか神経だったような?
でも細い血管からだからいずれにせよ
同じだけど!
どっかにボロボロのホースを水マックスでひねり、タバコはさらに足てぶむようなものとたとえがあったが、あれはわかりやすい
0093病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 20:43:51.51ID:t7oKn71q0
寛解だろうが投薬だろうが合併症は同じだからな
放置した期間が重要
0094病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:05:53.86ID:0ifPkL0R0
全くその通り!
いかに早くてを打てたかにかかっている!
医者に不満が唯一あるとすれば、最初のこのまま行った末路脅しとまだ間に合う、可能性をちゃん伝えるとこくらいかなー
0096病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 22:50:15.78ID:j4pND38+0
早期発見、早期寛解、とにかくまずは寛解することが大事ですよ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 01:18:59.31ID:4G9FhLnf0
寛解しなくても投薬で血糖コントロール出来れば普通に平気寿命までは健康で生きられるよん
0098病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 01:19:10.96ID:oMF1T/+b0
合併症がまだ来てない人なら
、十分普通の生活取り戻せるから
とにかく
耐糖性のある脂肪細胞をそぎ落とすんだ

目が見えない 三日ごとに透析 足が腐って車椅子


これをはかりにかけて、食う方が良いなんておろかもは
一日目隠ししてイスに座っててみな

走るの 飯我慢 なんでもないから

走る足すらなくなること考えりゃ、何でも出来るぜ

 
0099病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 13:42:34.19ID:u5JfDgeK0
>>98
投薬もやばい、胃薬が出るほど何種類もの薬を飲むと呆ける
副作用のない薬はないから、せめて減薬を目指しなさい
0100病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 16:59:40.47ID:gh6RD1n20
さっき医者からお酒飲んで良いと言われた
減量に成功中で投薬もなく、ヘモもこの体重で正常値内が理由という事らしいが
青天の霹靂な事で茫然としてロクに酒についての質問もせずに帰ってきてしまったが
いいんだろうか?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 19:55:39.32ID:xSMqcOZ10
減量して寛解状態なら普通に飲み食い出来てあたりまえ
何のための寛解かw
0102病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 20:44:31.99ID:gh6RD1n20
やはり寛解でいいんでしょうか?
医者から寛解なんて言葉出なかったし
私自身寛解なんて標準体重になってからの話だと思ってたんでまだ先の事かと
0103病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/02(木) 00:05:56.66ID:WwS47dv40
一ヶ月ほどほとんど糖となるものをとらず、毎日のように歩きまくったら
血糖値が正常になった。前はちょっと食べるだけでもあがってたけど
今は少し糖分とっても全くあがらない。油断はしないけど。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/02(木) 01:04:26.62ID:cArH2kcp0
糖質絶食での正常値かは、食ったら元通りというか
もっと悪くなりやすいというが、とにかく急を要するならそれも手かも

ただし理想は
普通に炭水化物とっても
あがらないこと

結局バランスなんだよな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/03(金) 14:01:56.34ID:F0EYevqv0
朝食とカルピスウォーター500ml飲んで1時間以内に採血したら
血糖値128だった
0106病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:16:54.37ID:KWlMXojs0
寛解を目指す者です。
皆さん働いていますか。
血糖値の話はもういいです。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 14:27:50.86ID:JW0fShvF0
2ヶ月前よりHbA1cが0.2上昇してた
運動ぜずに飲み食いしまくってたらこのザマ
寛解なんて言っても薄氷を踏むようなものだ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 18:56:42.84ID:hCGaoozL0
寛解して通院解除された場合でも、生命保険加入の際は既往症で糖尿告知しないといけないのかな
あまり回りに知られたくないんだけど、やっぱいわないと駄目かな
0110病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 20:28:12.33ID:JW0fShvF0
>>108
体重は変化無いよ
筋肉と脂肪が入れ替わってるんじゃないかな
0111病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 05:04:58.95ID:KzldSRKi0
>運動ぜずに飲み食いしまくってたら

元の木阿弥か、情けない
だから医者は完治とは言えないんだね
0112病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 05:42:51.31ID:f1dBaRHi0
運動ぜずに飲み食いしまくってたら

あたりまえだ


そうやって糖尿になったのだから
同じ生活すりゃ
またなる



寛解でなく
発病前いわば完治の状態でも、糖尿になる生活を
寛解の状態でするなど愚の愚


その間に、合併症にならずにすんだのを感謝して

普通の生活をしませう
0113病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 14:34:33.07ID:LJPwrWS40
>運動ぜずに飲み食いしまくってたら

大抵の人運動なんかしてない
お前の周囲の健康体の人間は食後運動なんかしてないだろw
0114病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 17:09:06.21ID:AcgF5cEI0
食後何分後に運動するのや!仮に10分後に運動したら胃に負担来ねぇ?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 18:38:37.71ID:BNRb/jxg0
ヘモ5.2になったけど、寛解とは言われてない。空腹時Cペプチドどれくらいですか?
自分は1.3です。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 20:04:19.10ID:XI6Y2ZCF0
私もHbA1cが5.2ですが
Cペプチドは3.2でした
0118病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 21:10:10.72ID:f1dBaRHi0
あほか

普通の健康人は
運動ぜずに飲み食いしまくってたら
ではなく
運動ぜずに飲み食い までだ


しまっくって無いんだよ

だから運動せずとも健康

1000キロカロリー 運動で落とすのと 無駄な1000キロカロリーとらないのでは
後者のほうが楽だし 時間もかからん
ただし無駄で余計な1000キロな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 07:35:56.54ID:rn7i+WHL0
体重も適正で健康的な人は食後に運動していなくても、休日に家でゴロゴロという人は少ないよw
0120病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 10:14:05.22ID:KPpskrsn0
休日に家でゴロゴロという人は少ないか?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 16:36:10.91ID:MTYuUiUG0
糖尿治して体がついていかない人、いません?

俺、3年前、食後1時間血糖値212・168cm72キロだったんで
なんとか頑張って現在61キロ食後1時間血糖値140ぐらいになったけど、
コメとかパン食うと眠くなってしかたない。

眠いときの血糖値計ると80切ってたりするからなぁ。

今は飯なら炊く前のコメだと小皿すりきり1杯分、菓子パンなら1/3が
一度に食べれる限界になってしまった。

おかげで1日5食体制ぐらいでないと、仕事が続かない。

運動は、食いすぎたときに血糖値を下げる目的でやるのと
インシュリンの効きを良くする毎日の日課で分けて考えといたほうがいいよ。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 00:36:09.71ID:yWrL8fm/0
寛解と同じですと言われて一カ月
7日間連続で昼飯にラーメン食ってしまった
けど夜はサラダだけにしたりして体重増はなし
いいのか悪いのか
悪いに決まってる
0123病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 02:55:58.90ID:uUsmdc1b0
七日間連続ラーメンって
食べても良くても俺はイヤだ・・・
0125病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 22:13:59.77ID:VWLnoVIb0
治ったんなら、ラーメン毎日食っても問題ないんじゃない?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/21(火) 22:24:57.18ID:CoaPeYuB0
九日間連続ラーメン中。
けど食後血糖はどの三時間値までどの時間帯でも140越えず
九日間ずっと
朝ヨーグルト、牛乳、バナナorリンゴorもも
昼ラーメン(二郎計多し)
夜サラダとツマミ、酒は発泡酒350缶1本、焼酎水割り3杯で体重変化せず
運動は普段はジムに通ってるが九日間の間は先々週日曜に五合目から富士山登っただけ
思い残すことがないので明日からラーメンやめて、あと6キロ痩せるため摂生する生活に戻す
0134病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 14:56:03.31ID:IykK7CEn0
>>115
Cペプチドが1.3だと注射だべ?

1.6が、ギリギリで飲み薬
0135病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 22:31:02.04ID:Ld39120a0
ちょっと油断したら1週間で3キロ増える・・・
体重維持すれば何食べても良いって言うけど
美味いものは太り易い
0136病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 12:25:53.19ID:5XNb8OQn0
時々眠れないと食ってしまうんだけど体重は殆ど増えないな
さすがに一年も禁欲してると食ってしまう時が有る
そういう時は食後に運動
0137病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 23:07:34.74ID:dQHou96I0
2ヶ月で体重2kg増えたけどヘモ値変わらず
通院止めたいけど、止めたらまた血糖値上がるんだろうな〜
0140病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 01:17:12.52ID:40DsfLd90
まさかとは思うがSU剤飲んでるんじゃ、、、、
0141病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 10:19:36.17ID:JOLAAskk0
ヘモグロビン6.1空腹時血糖140で薬要らないと診断されたが…大丈夫なんかね?
血糖値が高すぎるような…
0142病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 11:30:15.37ID:N4wZEOfj0
食後で140ならギリ
空腹で140は話にならん 継続治療

あとヘモが高すぎる5台に入ってないのにかんかいは、ありえないです
0143病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 11:55:34.61ID:JOLAAskk0
だよなぁ?糖尿病専門とか言ってるけど納得できんわ。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 13:07:50.11ID:gbBAz4Xn0
>>141
その医者は様子見だと思う、糖尿病の薬を飲むと腎臓がやられる恐れがあるから貴方の食生活や運動に期待して経過観察だと思うけどね
0145病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 13:24:50.59ID:LG9adm120
>>143
薬なしで持ち直せるとみているのでは?食事・運動療法をしっかり指導されたのならの話。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 13:54:42.10ID:jp7Kx5yt0
>>143
直ぐに薬に頼る医者はヤブ医者だからね
貴方の場合はまだまだ薬を使わないで治せると思う、ただし血液検査だけはマメにやって下さい。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 14:37:01.74ID:tqA2huoj0
>>141
クスリのおかげで、そこまで来れば、クスリをヤメれるだろう

他の人の参考までに、クスリは“何を何ヵ月” 使って良くなったの?
教えて下さい


ちなみにヘモグロビンA1C、6.1の平均血糖値は128.31mg/dl

28.7×6.1(%)−46.7=128.37mg/dl

暴飲暴食と甘いペットボトルに注意すれば、糖尿病から勝ち上がれるだろう

おめでとう!!
0148病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 14:48:36.50ID:tqA2huoj0
>>141
当日のたった1日のみの血糖値では あてにならない


HbA1cから自分の平均血糖値を知る方法

HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)から過去1〜2ヵ月の推定平均血糖値を知ることが出来ます。

簡単な計算です。

推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

HbA1c 5%というのはこの公式を使って推定平均血糖値に換算すると96.8mg/dlになります。

28.7×5(%)−46.7=96.8mg/dl

http://allabout.co.jp/gm/gc/302365/
0149病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 15:07:09.52ID:nbcb0I4Z0
6.1まで下がって、薬で更に40も下がったら低血糖のリスクが出てくるよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 15:56:43.37ID:S6kRX1tP0
>>141だが反響あったようなんで詳しく…


二年半前に健康診断でこりゃヤバイと言われた。
当時のデータはうろ覚えだが
身長165,体重は83近くヘモグロビンは7.2前後 空腹時血糖も確か200近かった気もする。
その時の医者からは「とりあえず入院すっか?」と言われビビった。
当時、会社倒産して求職活動もうまく行かなく失業給付も切れそうな時に知り合いの紹介で就職出来たんだけど就職前に診断を受けろと言われて行った結果判った。
もう10年前から脂肪肝は引っかかってたし糖尿病も仕方なしと覚悟はしていた。
新しい職場は肉体労働でひたすら歩く。
ついでに糖質制限を始めメトグルコを朝晩呑んだ。
二ヶ月後に検診したらヘモグロビンは5.6,空腹時血糖は120,体重は70まで落とした。
それでまた転職したんだけど今度はデスクワーク。体重も3キロほど増えたし休みも土日祝なので土曜やってる病院に代えて診断受けたのがこの結果。
糖質制限も以前のような極端な事は辞め晩飯は茶碗に軽く盛りつけ最後に食べる。朝昼は糖質取らないをいまだに実践してる。
それでも付き合いでどうしても寿司とかソバとか増えてな…
で、病院も行けず薬は半年前に切れた状態。
今回の医者は経過を見たいとの事だった。どうなるかなぁ…
長文すまん。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 16:02:40.19ID:S6kRX1tP0
あ、メトグルコは7ヶ月ほどの服用だったわ。
当時は喫煙してなかったけど最近はまた喫煙してしまってる。一応、やめる予定。
その他検査の結果は網膜、血管に異状なし、長年の脂肪肝も治り肝臓数値は全て正常値になった。
車中心から歩き公共機関にしてとにかく飲み物も無糖、炭水化物を減らした結果だと思うが薬なくていいのか不安だ。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 16:44:35.46ID:rT4rqJKW0
医師が次の予約を何ヶ月後に設定したか気になる。

ペットボトル症候群は、メトグルコで治ると ご飯食べれるからな
0153病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 17:08:31.56ID:S6kRX1tP0
>>152
1ヶ月後。
甘いものは飲まないよ。スポドリも飲まない。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 19:21:38.83ID:SHMp+z3L0
SGLT2阻害薬は、余分な糖を尿により体外に排出させ、血糖
値を下げる糖尿病治療薬であり、現在、「アプルウェイ」など6成
分7製剤が使用されている。作用機序が従来の糖尿病治療薬
と異なるため、糖尿病のどの段階でも使用可能で、他剤と併
用ができるのが大きな特徴だ。
 SGLT2阻害薬はインスリンを介さない新しい作用機序を有
し、HbA1c、空腹時および食後の高血糖を改善するのに
加え、低血糖のリスクが低く、体重減少効果が期待できる
治療薬で、糖尿病治療の新たな選択肢として期待されている。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 04:18:35.53ID:IDW2ClL+0
メトグルコは長生きやアンチエイリアシングも期待できる薬だし
寛解しても飲んでもいいかなと思い始めている。薬価は滅茶苦茶安いしね
一度糖尿病判定されちゃったからどっちにしろ定期的に病院にもいかなきゃならんし
本当に良い薬だよね
0157病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 13:10:04.20ID:M2nLM9Ax0
抹茶アイスや抹茶ソフトクリームは多少GIが低めだろうけど、砂糖が
入ってるだろうからやはりグルコーススパイクは避けられなくて断念する、
という結論に達するなー。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 15:21:59.81ID:C7JL2V/c0
やっぱり検査で発見が早くみつかれば、初期状況なら
寛解になれる?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 21:20:44.48ID:U4g3rbrp0
>>158
デブU型なら
太っていれば太っているほど可能性はあり
ちゃんと美容体重まで落とせればね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況