X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/04/17(金) 23:07:11.73ID:oCjR+Crp0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:05:51.35ID:cFDumJhe0
その痛みが治癒力を高める場合もある
普通半年数年かかるイボを短期で治したければ相応の痛みは必要
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:18:15.93ID:XIFZqmFb0
ロキソニンって痛みの半減に効く?
イボは足の親指なんだけど強く液体窒素あてたときまともに歩けないんだよな
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 10:24:00.05ID:VzsqS5hw0
効かない
ただの気休め
今度熱が出たときのために冷蔵庫に入れとけ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:32:17.16ID:/PEhJj1M0
>>726です。
一番最初にできた大きめのイボは見た目消えたように感じますが膿のような白い皮膚になりまだ正常ではないようです。
このイボからか近くや他の指に散っていったイボはまだ変化は見られません。
ちなみに現在は全てのイボにダクトテープを貼っています。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:35:47.78ID:90Zi4I6H0
液体窒素1回目で血豆っぽいのがぷっくり出来てきたから引っ張ってみたら
血が少々出て、きれいに丸い赤くてジュクジュクの皮膚がこんにちは・・・

これやらかしちゃったかな・・・
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:36:55.25ID:90Zi4I6H0
もっと深部がウイルスに侵されてるのかな・・
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:50:13.66ID:/PEhJj1M0
どうなったら治ったと見て良いのかな?
膨らみがなくなって茶色い斑点がなくなっても皮膚がまだ白かったりしたら治ってないよね?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:04:13.28ID:nZ6mdMhX0
表面がつるんとなって皮膚の奥の方にシミみたいな影も無くなると
完治ですって言ってくれる

場合によりけりだけど結構かかるんだぜ
そんでもって転位とか再発とかに恐れつつ暮らすんだ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 01:45:19.05ID:HH5szub70
焼いた直後はイボの形跡なくなって一見治ったように見えるが、皮膚が再生されてくると結局イボの形が浮き出てくる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:23:56.73ID:QQE6/B5Q0
>>755
大丈夫、指紋がちゃんと出ていれば着実に回復してると思うので継続して続ける事を勧めるよ
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 15:37:46.00ID:Zg+JLJo+0
自分も思いっきり焼けれなくてぶり返し組
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:55:21.02ID:JakQAIe10
でも、皮膚が治ったら戻るんだから、もっと深部まで液体窒素したほうがいいってことじゃない?
自分が施術するわけじゃないから加減できないけどさ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 01:49:48.20ID:PbbOO9i50
オキサロールいいかも
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 07:52:19.32ID:JNcSgM3a0
長引くのが定番だけど、逆に液体窒素一回で治った人もいるんだな
やっぱり見つけるのが早いと治りも早いのかな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 11:16:51.20ID:VrR16ego0
指にイボっぽい物が…
またイボとの戦いが始まるのか…
以前は直径1.5cmくらいまで大きくなったイボと小さい多数のイボをスピール膏で退治出来たけど
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 11:31:22.73ID:3KvhBqpd0
先日親が庭作業の後、間違って私のタオル濡らして黒茶色い痣みたいな
巨大疣の背中ごしごし拭いてた
家族同士は風呂でもタオルでも移らないって訊いたけど本当かな
医師は家族間は疣って移らないと言ってた
別の薬局でも水疣しかうつらないと

みんな各自めいめいの事を言ってて不安
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:51:55.02ID:jXKuOMz+0
スピール膏3日とダクトテープ4日の1週間で大分でかめのやつが消滅した。
皮膚の奥の奥で生きてるかもしれないけれど
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:18:53.12ID:ib8lFyZA0
ダクトテープってふやかして剥がすの繰り返しがイボに効くのだろうか。かなり削れて小さくなってきた。これで免疫が勝てば…
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:45:00.36ID:FXBqNIW20
イボの頭に小さなお灸。ゴマ粒の半分くらい。
(この時、お灸が小さい割に大きな刺激を感じると吉:効いている)
このお灸の後で液体絆創膏をベチャっと付けて外気と遮断。
2〜3回で消える。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:30:13.17ID:dyTBQiEt0
鼻の穴の横のイボ、消しゴムやってみたら
寝てる間に寝返りでずれて半分だけ内出血状態に
赤黒くなった方は腫れも引いて平になったが
どうしたもんか
0769766
垢版 |
2017/09/14(木) 18:11:21.35ID:2YYyKEQw0
>>767
ID変わってるかも知れないですが766です。

極小のお灸ですが壺にハマると痛いですね。
しばらくすると消えてゆきます。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:01:31.44ID:YczWsWYI0
10年以上の巨大なイボをイボ外来で完治した。
それから10年後の現在、昔イボがあった場所がかゆくかってきて
よく見ると大きさ1ミリにも満たないような小さいイボみたいなのがある。
10年大丈夫だったのに、再発するんだねorz
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:02:39.28ID:o+bb/FqE0
消しゴムで本当にイボ治りかけてきて泣きそうなくらい嬉しい
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:03:01.30ID:YczWsWYI0
>>771
昔、日医にありました。
いまは担当医師が他の大学病院に移りました。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 09:49:39.88ID:Dbl2gs7r0
液体窒素で治りました
線香やブレオマイシンやレーザーでえぐってもダメなのが3年間
医者を変えてレーザーも何もない町医者の熟練のこつで液体窒素あててもらい治りました
機械がいろいろあって混んでて看護師が液体窒素するところはだめ
運動したり免疫力あげたのも良かったかな
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:43:13.66ID:xTYG5ww40
治った跡が気になって美容専門皮膚科に通ってたのをThe皮膚科って感じの待合室にベタベタと水虫症例とかはってあるようなとこにしたら治ったから言ってる意味はわからんでもない
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:16:24.18ID:Q5r44cEU0
20年ほど前にできた時は液体窒素で治った。
再発して2年くらい経つが液体窒素で治らん!
ブレオマイシンを検討中です。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:06:19.43ID:Dbl2gs7r0
774だがブレオマイシンは凄まじい痛みだった
でもこれならウイルスも死ぬだろうと思ったが
数ミリ隣にお引越ししてた
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 07:35:36.00ID:0QjVG6mm0
私は液体窒素で治らないものはブレオマイシンの注射で完治できている。
正確にはブレオマイシン+インターフェロンだけど。

先に麻酔の注射をやるから痛さはそれほどでもない。

完治まで五回ぐらい注射が必要という説明だが、これまでのところ
一回の注射で完治してる。
大きくても直径1cmくらいのこぶりなやつだからとは思うが。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:00:31.91ID:juT58gX90
痛いものは色々と経験してきちゃったから、注射くらい大丈夫かなと思ってる。
ダクトテープ貼ってからは患部が軟化して日常の行動にさほど影響はない。けど人に移すの嫌だし温泉行きたいし…
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:41:56.11ID:Khww/x+60
オキサロールと液体窒素併用すると治りが早くなるんだって
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:42:44.62ID:Khww/x+60
オキサロールは塗った後テーピングして密閉すると良いです
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 13:54:27.57ID:hnHh45g30
ダクトテープが近くのHCに無かったので
布?テープ買ってきて貼り続けたら
治った。
3箇所のうち、2箇所はテープのみ、1箇所は
オキサロール併用したのだが、オキサロール
を塗った所は他の場所より長く掛かった。

ダクトの粘着剤に何か有るのかと思っていたが
貼り続ける事で、イボがふやける事がどうも
ポイントらしいな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:58:33.92ID:2YcWYc1c0
消しゴムやったらイボが黒く変色したけどこのあとどうなるの?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:22:20.74ID:EYYXPO/t0
血豆からかさぶたになってポロッっと取れる
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:01:10.74ID:hEtazVfe0
>>783
治るのにどれくらいかかった?
あとテープは一日何時間ぐらい貼ったまま?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:59:03.52ID:0OclKHD90
てかテープ治療って剥がして過ごすの怖くない?その間にそのイボの近くにうつっちゃいそうで
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:54:11.58ID:hnHh45g30
>>786
ホムセンで売ってる1個200円位の
安いテープで1ヶ月近く掛かったかな
オキサロール併用は3ヶ月位。

足の指だったのでずっと貼ってられた。
風呂上がったら巻き直しみたいな。
早く治った所はいずれもふやけてたな。
途中はがしたり、乾燥させちゃうと
意味無い様な気がする。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 00:56:11.34ID:Y6qiYKDH0
>>788
ありがとう
顔だからずっと貼りっぱなしは無理なんだよな
とりあえず夜貼って寝てるけどあんまり効果は感じられないな
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 01:16:09.51ID:cgI/jAuQO
顔にイボか白ニキビかよくわからんのが出来るから
定期的にドライアイスで自分で凍らせて取ってる
ドライアイスは小さく割って尖った部分をペン先
のように、ピンセットや毛抜きではさんで使う
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 01:53:55.73ID:B9FxJgtM0
親イボ殺すと子イボも死ぬ原理が分からん
体に耐性がつくの?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 02:42:06.25ID:NUNTmcaP0
親イボから散っていったイボをダクトテープでやってるけど大変だなこりゃ、指先がテープだらけ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 06:39:40.90ID:Cnss3lsL0
どれもこれも対症療法だよな
抗生剤みたいにウィルス感染を元から治せる方法が早く開発されて欲しいわ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 12:39:02.34ID:FrSted/M0
>>787
イボはテープ貼ると却って悪化するって皮膚科医が言ってたんだけどどうなんだろう
湿度を好むからって
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 03:33:32.76ID:pXvvCn/i0
ヨクイニン飲んでダクトテープ貼り始めて2ヶ月
初めより多少平らになってはきたが、治る気配はないな
3ヶ月くらいかかるとは聞いたからまだまだ辛抱だな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:25:34.66ID:hVd5wYuR0
ウィルスの数だけ退治方法が違ってるんだと思ってる。
100種類とかあんのマジやめれ。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:32:32.50ID:Gb6Dei1A0
>>797
ヒトパピローマウイルスと一言に言っても種類があるのか
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:44.30ID:UBoVcwKd0
ダクトテープゴリ押しでほぼ治ってきた
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:15:13.78ID:Us4gqpxj0
ダクトテープは密閉が効いていると思う
以前、尿素クリームを塗ってサランサップで患部を密閉してたら治ったことがある
大学病院の医者も空気や水を通さないフィルムならなんでも良いので密閉しろと言っていた
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:11:18.01ID:rVvXKbEN0
>>785
そろそろ1週間経つけど変色したきりで一向に剥がれるような気配がない…
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:01:21.89ID:52Ur30bS0
>>800
ダクトが効くってやっぱコレだよな
乾燥させて硬化させてしまうと新しい
皮膚が上に上がりにくくなり、結果
治りが遅くなる。
この理屈で言うと、テープは何でも良いはず
だが、ダクトは丈夫だから不意に破けたり
しにくい。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:05:42.52ID:52Ur30bS0
連投すまん
オキサロールは皮膚を柔らかくする効果
紫雲膏やイソジン軟膏、尿素クリームは
保湿効果、木酢液は皮膚をふやけさせ
ターンオーバーを促進させる。

要はイボを柔らかくさせ、ターンオーバー
により新しい皮膚をどんどん上に押し上げる
事が早く治すポイントではないだろうか?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:53:33.23ID:wdc3AYuH0
焼いてきた
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:08:59.72ID:mGOHw1lu0
液体窒素すらしてくれないクソ医者に当たったわ
他所から乗り換えようと思ったのに
駐車場あって便利な立地なだけに残念だった
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:52:34.86ID:5u9KIZZa0
>>805
ではとんな治療をしてるの?
見るだけ?
0807768
垢版 |
2017/09/22(金) 19:19:45.59ID:mI462uEi0
>>768だけど内出血起きた半分強はかさぶたになって取れた
免疫出来るかと思ったが残りは小さくなってもまだ健在
しかも何度消しゴム強く押しても
イボや下の皮膚が柔らかいせいか内出血しない
しまいにゃ肌荒れてきたヤレヤレ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:22:32.71ID:mGOHw1lu0
>>806
そうです
イボとは断定できないから焼かないって言われた
他院でイボ判定されて焼いた上でまたイボが再生したことを説明すると1箇所だけ焼いてくれた
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:21:07.63ID:PR5GOWuA0
出来ては消えてを繰り返すんだけどなんで?
どんなにデカくても一番成長してから半年位で何も治療してないのに同時に複数個消える
最大で1.5cm級のも消えたけどこのウイルス性イボは放置したら消えるの??
0812809
垢版 |
2017/09/26(火) 00:46:49.55ID:BxEsf1Kl0
俺の体で何が起きてるのかわからないが
過去に病院でウイルス性イボと診断されて3年くらい戦ったけど治らなくて諦めて放置したら1cm級が何個もできたけど、
放置して気がついたらイボが薄くなって同時にほぼ全部消えた
同じ箇所に再発の様子はないけど常時1mmくらいのイボが複数手にあってそれがたまに大きくなるけど3-5mm位になると半年で自然消滅する
飲み薬も塗り薬もやってない
免疫で治ったりするもんなのか?それとも抗体ができるとかあるの??
もし役に立てるのであれば専門に研究してる人とかに相談したらいいのかな?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:55:04.94ID:ScsaC7YV0
消しゴムほんと優秀
たまに痛いけど液体窒素と比べたら遥かにマシだしお金もかからない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:58:16.75ID:ej9I/eWv0
>>812
病は気から
忘れた方が治ったりするのはよくあること
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:59:53.28ID:9ABkLwdY0
あるサイトを読んだら液体窒素が有効なのはウイルス性イボで老人性には効かないとあった。胸の10ヶ所の老人性に真っ黒な火傷の跡だけが残るという最悪の結果に 
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:56:12.79ID:mooh40Bc0
イソジン軟膏買ったが、軟膏塗るとダクトテープまともにはれないの辛いな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 00:35:16.39ID:a4HupAaL0
>>812
おれも液体窒素なんどやtっても根治できなかったけど、なんかの拍子に
カサブタになって全部とれて、痕も残らず関知
免疫ができたのか、体質がかわったのか

そんな調子の病気だから、イボ取地蔵なんて信仰ができたんだろうね
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:28:31.28ID:CvHql9Pk0
ダクト・イソジン・尿素が効かないので
勇気出して指先のいぼにもぐさ置いて焼いた。
イタ熱くて思いっきり全身に力が入った。
数回焼いてその後内出血してる。
これはいい感じでしょうか。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:31:37.35ID:FbVB9HR10
なんで病院じゃダメなの?初診以外は千円もしないよ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:32:33.13ID:YsNZqFXD0
ダクトで跡形なく消え去ったところの皮膚がほんのうっすらぷっくりしてる。。また蘇ってしまうというのか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 05:56:28.83ID:Bi+qDRQb0
ネットで見かけたカソーダ?がホクロとかシミに効くらしいんだがウィルス性イボにも効くのだろうか
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:38:13.11ID:+ClBFyBP0
もうダクトテープ貼るしかないのだろうか
仕組み的にはウイルスが一切触れなくなって治るてきな?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:14:54.84ID:H2kl86Dq0
親玉と周りに散ったやつら全員にダクト貼って親玉はだいぶでかかったのに1週間ちょいで完全に消滅した。他の奴らは膨らみは勿論なくなるんだけど独特の茶色い斑点は未だに消えないのよね。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:58:17.56ID:tLd3fV2k0
俺の場合ダクトテープは取り敢えず二ヶ月半やって
イボ肌がある程度滑らかにはなったが、滑らかなりに膨らみはあるし赤い斑点みたいに残ったまんまだから治る気配がしないわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:00:06.68ID:yyWz0OWT0
ダクトで治った後にまた膨らみ出した時の絶望感ね
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 19:22:36.04ID:0VSd039n0
爪切りで盛り上がったイボをなるべく深く抉り取り、気絶しそうな程激痛を伴いますがそこにレモン汁をかけます。
水で洗わずレモン汁がついたまま絆創膏で傷口を保護する。
後日またイボのような固い皮膚みたいのが再生してくるのでそれをまた爪切りで切りとってレモン汁で消毒。これを3〜5回程繰り返す。
病院に行かず3週間できれいに完治したのでよかったです。
ちなみに3年以上再発なしです。

(ビフォー)
http://imepic.jp/20171003/688830
http://imepic.jp/20171003/688870
http://imepic.jp/20171003/688860
http://imepic.jp/20171003/688871
http://imepic.jp/20171003/691540
http://imepic.jp/20171003/691541

(アフター)
http://imepic.jp/20171003/696620
http://imepic.jp/20171003/696630
http://imepic.jp/20171003/696650
http://imepic.jp/20171003/696640
http://imepic.jp/20171003/696651
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:56:24.00ID:qJ9j8ZMm0
スレ住人じゃないけど通りすがりで

足裏に三ヵ所イボができました(盛り上がり二ヶ所、魚の目型一ヶ所)

イボコロリのシールで根こそぎ皮膚をとればなんとかなる
そう思ってかなり力入れて二回ほどトライしましたが、取れませんでした
時間の無駄だから真似しないでね
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:02:37.18ID:qJ9j8ZMm0
>>830
うーん、本当ですか!
2回目で無理だってお手上げした状態だったんですけど…
皮を切り落として皮が渇いてしまう前に塗った方がいいですかね?

もう諦めて放置してイボの皮が再生しかけてる…痛いのもうやだん…
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:05:33.12ID:T/xpqWX70
今、木酢液を取り寄せ中なんだけど、多少患部にしみるって聞くけどジンジンする感じ?それともズキズキ?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:38:12.91ID:GIOMnWL70
液体窒素とかイボをいじった当日じゃなければ乾いてる時ならしみたことはなかったよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:07:21.16ID:s3D6pXaj0
絆創膏に小さく切ったコットン貼ってそこに木酢酸を数滴垂らして貼ればOK?
手の指に直径8mmくらいのイボなんだけど原液のままだとキツいかな?
薄める場合は水道水でもよい?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:45:15.51ID:Xv9Bu3Si0
何故民間療法に頼ろうと思った
何故皮膚科に行かない
何故確実な手段を選ばない
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 09:33:31.01ID:GIOMnWL70
>>835
原液でオッケー
手だから寝てる間とか目をこすったりしないよう防水保護テープとかで気をつけて

>>836
仕事休めなかったりする人も中にはいそうだし
自分も初動は皮膚科受診がいいと思うけどね
ガッツリ液体窒素してもらって駄目だったら民間療法に頼る気持ちもわかるし
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:14:40.22ID:QKSr9IPB0
>>832
そうです、乾く前にレモン汁をかけるのがいいです。
レモン汁には、消毒効果や抗ウイルス作用がありイボに絶大な効果があると思います。
もうちょっと詳しく書くと、爪きりでイボの上部を切ったらその下に赤いポツポツがあると思います。
そのポツポツを少し切るとジュワーーーっと出血するのでそこにレモン汁をかけます。
あとは書いたとおりです。すると次第に赤いポツポツが黒っぽいポツポツ(ウイルスが死んでいる?)みたいになってくるので治っている兆候です。
一番は皮膚科で治療したほうがいいと思います。自己責任でお願い致します。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:30:59.89ID:vnJ0+yHa0
それと全く同じ事が線香や灸で焼いても起きてる感じするけど。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:33:22.47ID:Xv9Bu3Si0
レモン汁w
ついでに塩と重曹とハチミツも塗っとけ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:22:24.44ID:OEmYrW6w0
酸性の強いものだったらなんでも効くんだよ。木酢液でもリンゴ酢でもレモンでも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況