X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB

    ヘバーデン結節について語ろう     [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 09:43:22.45ID:P+2JXnlI0
指におできの様な物ができ、第一関節のすき間が狭くなったりとかしてくる人、その治療について。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:52:36.76ID:t09HNYIy0
>>399
納豆や豆乳を毎日とっていたのに、ヘバーデンになった家族がいる
体内で生成できないタイプなのかもしれないね
今は1本曲がっただけだけど、何もしなければ他の指も曲がってしまうのかな…
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:54:16.19ID:8KgbQneC0
自分は親指以外は全部曲がってる。
曲がってしまう前に、出来る事はした方がいいよ。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:27:53.23ID:ks/Uvkrc0
昨年5月ごろ指の怪我でレントゲン撮った時にヘバーデンが発覚した。
ここで教えてもらったEPAをすぐ買って、毎日1、2粒(規定量は3粒)飲んでるんだけど、そのおかげか、たまに調子が悪いなという日もあるけどほとんどなんともない。
1日だけ結構痛かった日があって、それ以降少しだけ左右の小指の太さが違っちゃったけど、その後変化なし。
EPA教えてくれた人、ありがとう。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:13:47.95ID:nel6NXp90
>>402
自分はエクオール生成されてたし納豆と豆乳は毎日摂ってるけど両手とも親指以外は全部曲がってる
第二関節も曲がってきた
DHAとEPAのサプリも飲んでるんだけどな
昨夜は痛くてなかなか眠れなかったよ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 02:07:50.59ID:pjnxOKGZ0
>>406
自分は>>403だけど、>>405ではないよ。

最近は足の指まで痛くなってきたわ。中指が太くなってきたし。ヘパーデンって足指にもできるのかなぁ。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:35:03.20ID:Zb6hmEiH0
>>405です
>>407さんと同じく足指にも痛みがあります
でも手の痛みが酷いからあまり気にしてませんでした
他にも肘とか足首とかあちこち固まったり痛みが出たりしてきてるんだけど、関係あるのかな
最近行った病院だと、年だからと湿布だけで終わりました
ちなみに40代半ばです
転勤族なので他の病院を探すのも億劫になります
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:59:27.46ID:0owUA7IJ0
こんなスレがあったなんて・・・今まで悩みを相談できる相手がいなかったので嬉しいです

ちょっと長いですが自分の経緯を書かせてください
40代男です

2年以上前に親指を突き指

1ヶ月しても治らないから近所の整形外科を受診、骨には異常なし
2軒ほど回るがどちらも湿布と軟膏出されるだけ(塗っても効果なし)

さらに1・2ヶ月後、手の専門医なるものがいるのを知り受診
やはり骨には異常なく、ステロイドを注射される(痛みはほぼ消失)

1年後、ステロイドが切れたのかまた痛くなる(注射前よりは若干マシな程度)
前の手の専門医が高圧的だったので別の手の専門医受診
ステロイドを打つぐらいしか対処がないと言われまた注射、痛みはほぼ消える

数カ月後、また痛みが気になってきたので近所の整形外科を受診
ヘバーデン結節ではないかと言われる(ここで初めてこの病名を知る)

ネットで検索してヘバーデン結節に定評のある大田区の整形外科を受診
薬をもらい服用してるけど今の所効果なし←今ココ

状態:親指の第一関節が腫れて若干曲がってる状態
症状:激痛ではないが強く蛇口をひねったりすると痛い、ものが当たっても痛い

このスレの方に聞くのもなんですが、自分は本当にヘバーデン結節なのでしょうか?
症状的には当てはまりそうですが、自分のように親指でかつ突き指が原因というケースはかなり稀だと思います(しかも男)

外傷で発症する場合もあるみたいだけどこのスレ読んでる限りではいないみたいですし・・・
と言え、ヘバーデン以外に当てはまる病名もない気がします

ステロイド打つとかなり楽にはなるけど、近所の整形外科ではあまり打たない方が良いと言われました
痛みは一時的に消えるが軟骨がよけい壊れるとかなんとか・・・

どなたか外傷起因で発症した方はいませんか?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:34:17.26ID:Zw//nzWB0
外傷起因ではなくある朝目覚めたら両手両指がこわばって痛くて病院行ってヘパーデン結節と診断された

みなさん鎮痛剤は何を飲んでますか?
今ロキソニンを飲んでるけど効かなくて困ってます
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:34.13ID:+1Ybb90b0
>>410
同じく40代男性だけど30代後半からへバーデンです
自分の場合は指先を酷使する仕事が原因かと思ってます
410さんの場合は外傷起因ではなくたまたま同時期に発症したのでは?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:39:41.38ID:klSoqCSs0
段々痛くなってくる場合どうしたらいいですか?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:10:00.97ID:JPz0laUI0
同じことを医師に聞いたら
痛み止めの湿布を細く切って痛む関節に巻き付けて
って言われたよ
とにかく逃れる方法はないみたい
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:02:00.27ID:9RpLSVwZ0
昨夜Eテレで放送してたけど、きつくない程度に絆創膏貼るのがいいらしい
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:31.11ID:43SJA9mq0
指関節まもりんという、エラストーマーの指サック状(上は開いている)のものを使っている
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:47.72ID:RnenZGp20
>>417
夏は蒸れるかもしれない。
他商品は使っていないので、比較はできないけど
指の動きを邪魔せずにフィットして保護してくれる感じ。
仕事上、一日中パソコン入力をしていて、明らかに付けた方が楽。
前は、整形外科で勧められたテープを巻き付けていて、それよりは着脱も簡単だし洗って何度でも使える。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:22:36.48ID:4DyRxwda0
>>416
人差し指が中指の方向に曲がってるんだけど、これで見た目隠せるかな。
>>419
親指以外曲がってるよ。
0422418
垢版 |
2019/03/09(土) 16:49:14.75ID:ROMTDzs10
>>420
隠せます。

>>421
厚みは1ミリ位だけど、革の手袋は厳しいかも。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:10:39.29ID:1F0dAp2Y0
新聞の広告に出ていた。
自由国民社
題名 ”あなたの指先変形していませんか?”
ヘパーデン結節の予防と直し方を解説
大反響 たちまち8万部
笠原 巌 著 A5番 本体1500円
だれか買って読んでみな。
私は既になっているから無駄だから買わないけれど。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:47:48.09ID:tZgiz6uF0
先週の週刊現代に載っていたね。結論的にはもうテーピングしか無い様な内容だったね。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:56:33.21ID:6er2Mf/l0
その番組見たけど、新しい情報はなかった
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:09:51.70ID:RfOdjjz+0
その番組私も見た、薬飲んでも進行を遅らせるだけで治る訳でなく
老化現象で仕方ないんだなって思った。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:41:39.43ID:RfOdjjz+0
体型太めの人の方がなりやすいとかある?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:53:09.49ID:3J7CnR+k0
自分自身とか知り合いとか見て普通体型〜ガリだから体型太めとは限らないと思う
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:13:20.62ID:5n2YzQ620
私はヘバーデンとプシャール併発っぽい感じで
痛み始めて2か月の時期に整形外科で勧められてエクエル開始。
1か月たった頃から痛みが消えて、1年経つ今でも治まってます。
初期の方は試す価値あるかと。
ちなみにソイチェックではエクオールを作れないタイプでした。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:50:16.00ID:/5XkUHVX0
ホルモンバランスは関係してると思う
自分も鍼灸でホルモン系中心にやってもらったら改善してきた
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:45.32ID:TAQs61EN0
ありがとう
転移なんてあるんだねえ初めて知ったよ嫌だなあ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:15:49.20ID:3jHi3PAT0
「転移」という用語はおかしい気がする。
医師の話じゃない点も要注意かと。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:22:25.89ID:QRhFLaC00
ヤフコメ欄には転移はないよってコメントあるね
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:43:35.35ID:EomQMdOQ0
50歳代後半男子です。
昨年、高血圧と痛風に苦しみ、断酒し炭水化物ダイエットして体重落と
したら痛風発作は起きなくなりました。しかし何故か最近、へバーデン
結節になってしまいました。色々と調べてみると腎臓の働きが悪いこと
と関係ありそうですね。暫くお茶やコーヒーを止めて豆乳飲むことに
します。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:27:58.17ID:A8405SI70
自分は今まで1日にコーヒー7〜8杯は飲んでいた
かなり依存していたので急に止めるのも辛くて、いまはカフェインレスコーヒーを飲んでいる
そのせいか最初は仕事中も眠くて辛かった
コーヒーとの因果関係ははっきりとはわからないけどいくつかのネットでも書かれているのでしばらく試しているところ
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:26:53.89ID:ie2b3H/J0
僕も411さんのように頻繁にコーヒー飲んでました。今思うと頻繁に
トイレに行ってたから腎臓にはかなり負担掛けてたと思う。
カフェインの摂取を止めてから数日は、とにかく眠くて仕方なかったけど一週間位
で慣れました。今のところ左手の人差し指だけに症状が出てるだけで悪化はして
ないような気がします。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:40:33.28ID:8TZ2bokx0
カフェイン一切とらないけどヘバーデンになったよ
やっぱり遺伝かな
母方の女性はみんなヘバーデンだわ
つい先日とうとう妹もなったと連絡があった
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:25:55.06ID:ie2b3H/J0
逆に僕は家族にヘバーデンなった人なんていないんだよね。
わけワカメ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:58:03.34ID:jPmaj/DL0
母親がすでに指曲がってて診察受けてないけどほぼこれなんだよな。
もう力を加えるのが難しいみたいでペットボトルすら開けられないから俺が開けてる。
自分も関節が怪しくなってきてるしちょうど更年期に入ってるし遺伝的になってるだろうな。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:35:43.85ID:JAnI8SWe0
うちの母親も祖母も誰もヘバーデンではなかった
妹も全然平気
こんな指が変形して痛むのは私だけだよ
何故だろう
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:35:29.37ID:i4kIa6m80
因子を持ってても発病するかどうかは別だと思うよ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:23:54.39ID:O0FBWAXH0
靴を履いて歩いてる時になんか右足の先が靴に当たって痛いと思ってたら、人差し指だけ関節が太くなってた。
手指はもう何年も前から始まってる。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:46:14.06ID:9BlFK1xm0
ペットボトルのフタを開けられないのは歳を重ねると多いみたいだね
セリアという100円ショップでペットボトル空け易くなる奴を売ってるよ、親が使ってる
(根本的な解決ではないけれど)

あと変形はリウマチでもならんかな?今は亡きばあちゃんがそうだった
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:47:18.75ID:9BlFK1xm0
空け易くなる×
開け易くなる○

失礼しました
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:44:56.09ID:IbLkQwO10
病院行ったけど治療法ないってはっきり言われた
しかもテーピングしたり固定しても進行を止めることはできないそうだ
手術で人工関節(軟骨)入れたりしても傷が治るまで時間かかって不便だし
今よりもそこまで調子良くなることはないってさ
見栄えだけなら形成外科で何とかなるのだろうか
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:30:33.01ID:PVrk/Ej50
年配者はもとより、これだけ大勢の人が痛めている症状で、
完治もしない治療法もない病気なんだから、難病指定にして
もっと治療法などを国を上げて研究して欲しい
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:52:03.81ID:WigOjhBj0
女性ホルモンの減少が関係してる。
変形してしまうと手術対応しかないらしいけど
初期ならエクオールが効いて治まる人少なくないから
迷ってる人は是非試してほしい。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:07:05.91ID:qC7mSzoO0
一年前に指一本曲がってエクエルとDHAをずっと飲んでるけど最近他の指が痛い
足の指も痛くて怖い
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:29:22.76ID:cpv/ley90
私はエクオールが作れる体質だけどへバーデン結節なったよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:31:07.62ID:/SdB5oXv0
>>456
体内で十分な量が作れてるとは限らないかも?

私はエクオール全く作れないタイプ。
最初の一か月位はエクオールの効果を感じられなくて
1錠多めにしたり(自己責任)、ラクトビオン酸(エクオールの吸収率が上がるらしい)の
サプリを足すのを試してたら、しばらくして痛みが消えた。

その後はエクオール単独、決められた用量で治まってて
止めるとしばらくして痛みが復活するから続けてる。
かれこれ1年くらいかな。
ちなみにエクオールは整形外科で勧められた。

全員に効果があるわけではないらしいけど、試さないのはもったいない気がする。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:42:54.99ID:/SdB5oXv0
>>457の補足。
私が飲んでるエクオールサプリはエクエルです。
他のサプリでも同様かどうかは私はわかりません。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:50:27.06ID:akp6cJmT0
何歳くらいで進行止まるんだろ?
死ぬまで進行する?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:07:08.12ID:lQVi9gJ70
>>459
うちの母親79だけど最近また新しいのが出来たって言ってた
指10本中8つめだって
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:45:05.25ID:cVWz8ZOh0
指を使いすぎても使わなくても発病するみたいだけど
この病気って何がきっかけになって発病するんだろ?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:34.29ID:4oMgEcFz0
特に心当たりはなく、指を特別使うような生活もしてないけど
片側の薬指第一関節の痛みから始まって
そこは皿洗いの時に重さを支える部位だったりするから
地味に負担がかかり続けて弱っていたのかもしれない。

痛み始めたのが生理が止まって10か月後で
全ての指に広がった痛みがエクエルで治まったから
エストロゲン(の中のエクオール)の急激な減少説に納得してる。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:29.12ID:f1Me8/1k0
スマホの持ちすぎで関節に負担がかかったとかは?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:51:56.97ID:DSCbpkp60
最近また痛み始めたからエクエル増量してみよう
0467463
垢版 |
2019/07/11(木) 14:58:47.88ID:4oMgEcFz0
>>464
私へのレスかな?
だとしたら、携帯全般使ってないのでそれはないです。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:18:02.15ID:9mM+zvWG0
利き手のほうが関節の腫れ(変形)が大きいので
やはりなるべく手を使わない方がいいのかなと思う
でもまあ主婦だから無理だけどね
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:54:22.87ID:1wBA2WMu0
私が最初に発症したときに行った整形外科医は、患部を刺激するなと言ってた。
もんだり、無理に曲げたりしてはいけないと。
まだ40超えたばかりだった私に、「まだ若いのにかわいそうに」と言って塗り薬をくれた。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:43:21.22ID:uf50qg1L0
塗り薬があるんだ!?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:05:37.96ID:LpvjR+gc0
>>470
薬というか、痛み止めのようなものだったかな・・・ チューブに入ってたと思う。
「かわいそうに」と言うだけで、これといった治療はなし。
そのときに聞いた話では、骨棘を削る手術が保険でできるけど、相当大変なものだとのこと。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:36:26.07ID:LpvjR+gc0
>>471
その塗り薬を塗ると、ミューカシスが小さくなって吸収されたような記憶もある。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:36:32.72ID:vsJtVGr30
なんか関節だけじゃなくて手全体が微妙に痛くなってきたな・・・
俺自身も今までどおりみたいに指だけではペットの栓開けられなくなってきて
手のひら全体使ってたが>>450のいうペットの栓開け買うかな。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:57:00.94ID:Zk+Fy0le0
ヘバーデンになってゲームがしにくくなった
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:45:45.57ID:A4dzAUlk0
ペン字の先生をやってる私、これになって涙目。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 05:14:12.11ID:/1SI/2Yi0
今年ヘバーデンを発症した初心者ですが、今のところ左手の人差し指だけです。
指一本で症状が止まるものでしょうか?それとも、じわじわと他の指にも
症状が出ると覚悟した方がいいでしょうか?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:38:53.83ID:jb2D2aFc0
>>476
人によるのではとしか言えない
もしかしたら1本で済むかも
ちなみに>>460にも書いたけど我が家はヘバーデンの遺伝家系で、母は年々増え続けた結果79歳で8本、祖母も忘れたけど結構あったよ

スレを遡って読むと詳しく書いてあるけど、エクオール系が有効かもって話題が出てるから予防的に摂取するといいかも
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:53:05.75ID:UZ3nM0570
うちは、母よりも先に私の方がなった。
最初は左手の2本だったのが、しばらくしたら右手にも・・・
膝関節の変形にもなりやすい(?)という情報もあるので結構怖い・・・
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:56:22.94ID:9IHQfJcT0
>>476
私も一番最初は左手の人差し指からだったわ
じわじわと他の指に広がっていった
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:02:01.37ID:Sc/e4sMr0
53歳女
右手の中指が一番ひどいけど
他の親指以外のすべての指に小さな変型と痛みがある
エクエルは飲んでるけどもう諦めた
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:28:25.80ID:2Llg9UqB0
もうすぐ実母の介護が始まりそうなんだけど
こんな手でできるのか不安だわ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:20:44.33ID:z0jcjstC0
38歳右手の薬指関節に僅かな膨らみ
指を完全に曲げる事できなくなってる
使わなければ痛みはないんだけどさっき重たいコーヒーカップを持ち上げようとしたら痛みが走っちゃった
こうやって少しずつ不便と付き合っていかないといけないんだろうな
そのうち慣れるんだろうけど
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:23:59.29ID:z0jcjstC0
>>483
薬指じゃなくて人差し指だった
重たい洋食器はこの先ダメになりそう
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:36:19.70ID:hR6/ZdsK0
>>486
してない
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:44:37.03ID:z0jcjstC0
動かし過ぎて痛みが続く時はテーピングするよ
自分の場合は結構楽になる
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:33:16.62ID:XNe2ViHH0
自分語りなんだけど母親やその姉たちがみんなヘパーデンなんだけど
私はどうやら第2関節が痛くなるみたいで、両手の親指の第2関節や
人差し指の関節が痛くなるんだけど最近足の外反母趾にもなりかけみたいで
足の親指の関節が痛い。そこでなにか変形が予防できないかと考えて
足にテーピングしようとおもってユーチューブを見ながら足のテーピグを
してみたらずいぶん楽みたいなんだけどテーピングって流行ってないのね。
外反母趾スレみてもテーピングはほとんど無い。
やっぱ痛みがつづくようなら整形外科に行ってレントゲンをとってもらわなきゃならないんだろうか。
更年期だから仕方ないと思うんだけども。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:43:33.98ID:ptgEC/m20
>>489
第二関節と外反母趾だと、リウマチの可能性もあるし、早めに一度病院行ったほうがいいかも
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:55:40.66ID:Kiwlc+nq0
親指はずっと添え木してテーピングしてる
曲げなくて済むから痛みが全く無くて快適だよ
やってみると曲げないでも普段の生活できるものだね
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:28:07.29ID:XNe2ViHH0
>>490
リウマチの検査は10年くらい前に発熱の後に膝関節が2ヶ月ほど
痛いときがあってそのときに大きな病院で詳しく血液検査も
してもらったのでまったく問題なかったので気にしていませんでした。
でもその時に血液検査を何回もする間強い痛み止めばかりが処方されるだけだったので
イマイチ整形外科が信用ができないというか正直あまり行きたくないです(^_^;)
でも後年になってリウマチがまったく発症しないとは言えませんものね。
まだ関節が赤く腫れるとかはないのですけれども様子を見て行きます。
どうもありがとうございます。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:32:27.41ID:N7t0/5IM0
テーピングは一応してるけど痛みが少し減るくらいで気休め程度な気がする
変形の進行は止められない
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:29:53.94ID:b/Bb88KD0
指先が腫れて医者に行ったらレントゲン写真見せられ、第一関節の隙間が
無くなってると説明された。治療も何もなく、それで終わりだった。
21世紀の今、ヘバーデンも治せないなんて残念過ぎる。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:59:48.96ID:OCy6q9A50
同感。
あまり知られていないから?
命に関わる病気じゃないからとか、全身に病魔が広がって不随になることもないからとか?(ですよね?)

水虫の治療ですら進化してるみたいなのに。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:39:57.01ID:SO5PuRH60
これって本当に指だけで、全身に広がらないよね?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:03:57.63ID:6fGpD40q0
手だけじゃなく足、ひざ、腰、首にも起こるんだって
へバーデンというのは
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:10:59.43ID:o62ts8810
>>497
腰や膝や首なんてなったら指どころの騒ぎじゃあないな
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:36:35.65ID:b/Bb88KD0
俺は5年位前から膝が痛むようになり正座なった。今思うとヘバーデンと
無関係ではないかもしれない。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:37:51.38ID:b/Bb88KD0
誤) 正座なった  正) 正座できなくなった
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:22:14.16ID:umIejU8R0
ヘバーデン結節とは
指の第1関節(DIP関節)が変形し曲がってしまう原因不明の疾患です。
第1関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで2つのコブ(結節)が
できるのが特徴です。
この疾患の報告者へバーデンの名にちなんでヘバーデン結節と呼ばれています。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:27:59.36ID:rjY71gYQ0
>>501
ヘバーデンばかり有名な気がするけど
指の第2関節(DIP関節)に起きるのはプシャール結節と呼ぶんだよね。
両方併発する人もいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況