X



トップページ身体・健康
1002コメント421KB
【身体・健康】 - 大動脈解離 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/20(水) 16:47:57.71ID:6+o70v5M0
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
ガイドライン
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_h.pdf
ダイジェスト版
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_d.pdf

1998-1999年の初版 大動脈解離診療ガイドライン
http://www.jcc.gr.jp/banner/guideline/guide07.pdf

メルクマニュアル
家庭版
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html
医師向け
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html

大動脈解離 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88%E8%A7%A3%E9%9B%A2

医者による解説
http://sunaowatanabe.sakuraweb.com/AoDissection.htm

医者による解説
http://www.cardio-vasc.com/dissect.html

手術のCGムービー
http://www.daidomyaku.jp/o_07.html

ステント治療のCGムービー(他にもムービー満載)
http://www.hybridmedicalanimation.com/anim_endeavor.html

大動脈解離患者のための@wiki
http://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0666病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:30:49.66ID:GXnCghuL0
川崎は電話で話をしただけですけど
手術前提で考えられていたような印象を受けた記憶があります
電話してみたのは、どのような治療があるのか、セカンドオピニオンを受けたいと思って電話してみました。
しかし、いきなり手術前提でお話され、正直あまりよい印象は持ちませんでした。
手術を受けられるつもりでしたら、一度受診されてみるのもよいかと思います。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:41:54.81ID:oNNXoDtS0
ワイも無理矢理連れてかれたけど、
川アは手術専門って感じで、外来で温存治療とかないし。
爆弾抱えながら生きるのも嫌だから手術してもらって良いんだけどね
セカンドオピニオンは実費だったかな

でも大動脈センターは建物新しくて良かった。
患者さんも同じ病気の人たちだから安心できたし。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:14:16.86ID:CE4eVE/N0
手術が終わっても、爆弾を除去できるのは一部分のみで
まだ爆弾を多く抱えたままってのがこの病気だよね
0669病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 06:42:05.93ID:ZA5lhjYy0
これになるってことは全身の血管が裂けやすい状態になってるってことかね
治してもまたどこから避けるかわからない
血管を強くする食事や運動とかみんなしてるのかな
俺は動脈乖離になってますます運動しなくなってしまったけど
0670病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 06:45:02.95ID:ZA5lhjYy0
ちなみにセカンドオピニオン受けるときってCTとかも撮り直しなのかな
通院してる病院からのデータはダメなのかね
軽い喘息持ちだから造影剤アレルギーもつらいんよね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:11:21.56ID:4u3/ulpc0
>>670
セカンドピニオンを主治医に申告したら情報は提供してくれるんじゃない?
わからんけど。CTって身体に負担かかるからあんまりやりたくないからねぇ

解離になってからは運動はしてないな。意識的には歩くようにはしているけど
食事は血圧や血管に良いといわれている物を食べるようにはしているけど
解離になったって事は血管弱くなっていると個人的に思うので無茶したら
元の木阿弥にらるんだろうなとは思っている。わからんけど
後は食事制限かな。とりあえず30kg落とした
0672病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:36:16.91ID:6svZWJfV0
普通にセカンドオピニオンを受けに行ったら、診察も検査もしてくれないよ
今の医師の診断と治療方針について、意見を述べるのみ。
って事なので、純粋にセカンドオピニオンに行く事は稀じゃないかな
セカンドオピニオンといいつつ、紹介されて診察を受けて、そのままそっちで治療を受ける。って方が多そう
0673病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 09:38:44.66ID:NU1VIXMk0
スレ見てたら
40前でやらかした俺のお先真っ暗感がすごい(´・ω・`)
0674病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 11:41:12.75ID:2PGF66Bv0
術後、初の冬場だからか、背中から心臓辺りまででチクチク痛くなることが最近多い…

今月から営業職に復帰したんだけど、それも影響してるのかなぁ
主治医の話では営業職、重い荷物を持つことないなら問題ないって言われてるんだけど…
このまま営業職続けられるのか自信が無くなって鬱…

とはいえ、事務職が出来る訳でもないからなぁ…
0675病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:07:28.92ID:J+ICt3Ur0
>>673
俺も45でやらかしてお先真っ暗感だよ

しかも、転職先決まって、数日後に転職初日って矢先に、
胸が苦しくて病院長行ったら、そのまま手術
社会保険から国保に切り替えた矢先だから、障害認定ももらえない…

生き延びたはいいが、手術の時はなければいいなと思ってたBの方もあるらしく、
いずれはそっちも手術必要とか…どうせなら同時にしてくれよ…とも思ったが(^^;)

退院したが、ちょくちょく心臓痛かったり、体力がなかったり凹む

今は血圧下げる薬と血をさらさらにする薬を飲み続ける毎日
0676病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 14:58:10.85ID:BOx+jWmM0
俺も42でやらかしたよ
いまは手術をしないで様子見だけどね
時々、胸を親指でギューって押されてる感じがするから悪化してるかもしれん
いつポックリ逝くのかわからんのが嫌だわ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:49:40.62ID:5hNvQPkE0
俺も43でやったよ、ステント治療でもう手術は終わったけどね、あとは上下の裂け目だけが
心配、まあ血圧が安定してれば問題ないんだろうけど。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:24:13.91ID:PwXAwIx90
>>674

オレも夏に大動脈解離Aの手術をして、初の冬。
ちょうど最近、営業職に復帰したけどキツイ。
おそらく、外と室内の温度差の影響もあると思うんだけど、
ちょっと長い距離や階段の数階の上り下りで、背中から心臓付近が痛む。
それが最初はそういう行動したときだけだったのに、今は常時痛い。

他のみなさん、どうです?
特に外回りの営業やたまにちょっと重い荷物の納品とかある人。
担当医は自動車整備工に復職してる人もいるから極端に重い荷物もったりしない限り営業なんて大丈夫って見解なんだけど。
常時胸が痛いが、病院行っても数値に異常はないと言われるし。
夜中に目が覚めてそこから寝れない日々(で、睡眠は3、4時間くらいかなぁ)が続いて落ち着かない。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 10:59:27.16ID:bEtdzV4N0
>>678
睡眠導入剤処方してもらえば?
ちょっと寝付けないんですって言えば簡単に出るよ
068019 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2016/12/22(木) 21:51:13.48ID:tQpWjwuQ0
お久しぶりです。

2004年 IIIB発症、2007年 胸部下行置換、で胸腹部は安定していたのですが、
2016年初頭より腎下部〜が50mmを超え、2017/1月に再び腹部置換を受けます。

左右の足へ向けての分岐するところは抵抗があるので膨らみやすいんだそうです。

発症から12年、割りともった方かもしれません。が、横隔膜〜腎臓までの血管は
まだ保存的治療で行くそうです。

また、一年近く手術が伸びたのですが、腹部置換の場合も創部が大きく、骨のない
腹を切るため、肥満傾向だと腹筋が上手く付かず脱腸などのリスクも大きいそうで、
大幅に減量するため時間がかかりました。

また色々と報告すると思いますが取り急ぎ。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 05:31:08.31ID:444h2QlC0
丁度今、後遺症の腕の付け根の痛みが出てきたので書き込みます。
上行と下行の大動脈を3年前に人工血管に置換しました。

後遺症として左反回神経の麻痺で嗄声(かすれ声)と上記の断続的な傷みが
残っていますが、それ以外は以前の日常生活を取り戻しています。

デスクワークや長時間の歩行は、背中に乳酸が貯まり痛みますが、
仰向けになれば回復します。
医者からは、術後3年間の経過は良好なので、もう大丈夫と言われています。
(もちろん血圧の薬は不可欠)
血管に良いとされる韃靼そば茶とウォーキングが新たな日課になりました。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 23:38:48.61ID:C58wxfXP0
この病気になった人って、肥満気味の人が多いと思うんだが
病後は減量してるのかな?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 00:51:55.48ID:4hiAMay10
>>680
手術が無事に済みます様にお祈りいたします

>>681
嗄声は私も手術の影響で?嗄声になっています
3年たっても治らないのですか?調べたら神経逝っちゃったら
もう回復しないとの事なので諦めてはいますが

>>682
罹患してから現在で6ヶ月だけど食事制限だけで30kg落としました
元が120kgあったからw
ただ最近通常の食事に戻し始めたら体重の減少がほぼストップしました
まあかなり追い込んで減量してましたから

約半年前にスタンフォードB型に罹患。ステント+バイパス手術
恐らく術後の後遺症で嗄声に。時々手術跡が痛んだりする
ただ上の血圧が140〜150台なのが心配です
0684病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 11:29:57.53ID:+DLqW+hF0
今年も無事に年越しできそうだ
おまえら良いお年を
0685病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:40:07.39ID:uPfvI1sI0
大動脈解離の原因と症状をネットで調べたら
思い当たる症状ありありでまいったな〜
血圧は高く薬を7年以上服用してるんですが
最近その血圧が高い
特に夕方が180以上の時が頻繁で
検索した通り胸と背中に鈍い痛みが頻繁に起きる
医者にいきなり大動脈解離の可能性は無いですか
なんて言ったら不機嫌になるでしょうね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:36:43.38ID:gqEtQj3G0
>>685
7年投薬して180になるってのはその医者駄目だろ
そんなヤブの機嫌なんか気にする必要ない
事情があるなら他の病院で検査した方がいいよ
180は危険だし解離してからじゃ遅いよ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:07:29.69ID:kIHRbvWb0
>>685
前の人も言ってるけどすぐに他の病院に行ったほうがいいね
180を放置しておくのはどうかと思うわ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 06:48:33.42ID:6/xq4laD0
実は今月リンパ腫の切除手術をするので
その病院でおそらく入院期間中マイ朝夕血圧測定に
看護師が回ってくると思うのでそこで測れば尋常じゃないと
思ってくれるだろうと考えてる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 19:51:48.37ID:JZYjK0230
>>685
ひとたび解離起こせば生死の境を彷徨う痛みだからまだあなたは大丈夫
ただ、レス内容が経験者が語る解離前の前兆に似ているので動脈硬化度など検査した方がいい
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:59:50.58ID:MrXB3r9y0
動脈硬化度は年齢涙と言われてるんだよね62歳だけど
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 22:30:06.74ID:E+D1yuU90
3B開存半年だがちょっと出掛けて帰って来たら195/116でガクブル
毎日が命日のロシアンルーレットな日々
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 23:06:37.06ID:Iucjgwo30
>>691
薬飲んでそれならやばいんじゃない?
俺もB型で半年だけど外出や旅行、スタンディングライブで4時間以上
立ちっ放しでもそこまで上がらないよ
明らかに食生活が乱れた時は高めになるけど
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 10:40:34.66ID:kQuLVSUF0
俺も最初の頃は血圧が上がるのが怖くて徹底的に塩分制限して70-45位まで
下げてたな、ご飯のおかずはふりかけと納豆のみで一日一グラム未満にしてた。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 00:30:15.91ID:ZormXrbC0
70−45は、さすがに下げすぎで辛くなかったですか?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 00:45:18.45ID:6275JT9N0
術後、生還して半年が過ぎた者です
初の冬だからか、気温差激しい室内と室外の出入りが多いと宗が痛くなります…

さて、質問なのですが、大動脈解離aの術後半年で、
再就職先の仕事内容が営業職ですが、
営業の他、自分の担当先への商品発送もしなくてはならず、
毎日ではないですが15、6キロの荷物数個〜数十個の積み込み詐欺がある仕事になるのですが、
やはり、重い荷物の移動を伴う仕事は良くないでしょうか…
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:06:26.40ID:Nkc+Osmg0
そんな大病したなら、まだ定期健診とかで病院に通院してるんでしょ
医者に聞きなさい
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:17:40.47ID:OXF9UFS70
>>694
さすがにきつかったね、でも破裂するんじゃないか?の恐怖感よりもまだマシだと
思って我慢してたよ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:59:17.02ID:IbIAp1Px0
>>696
担当医は20キロ以上の荷物持たなければいいってことなんですよ
で、荷物がちょうど20キロ前後…
毎日、そのくらいの荷物運びがある訳でもない…んですよねぇ

まぁ、それも含めて担当医に再度聞いてみます
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:44:07.53ID:Y2YHJbiI0
>>695
残存解離はどこまである?手術した箇所は?残存解離あったとして開放型?閉じてるタイプ?君の情報ないとわかんないな。a型でも人それぞれだから。医者だって言うことちがうぞ。激しい運動水泳禁止、サッカーはダメゴルフはok。担当医変わったら違うこと言うし。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:07:45.94ID:Nkc+Osmg0
>>698
解離した血管の代わりに移植した血管の術跡が
突っ張って痛いと言ってる人がいた
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:19:28.34ID:xucYjAeP0
>>695
自分は一昨年急性大動脈解離で上行、去年解離性大動脈瘤で下行、と2度手術を受けたけど
医師から重い物云々は1度も言われてない
下行の手術では肋骨を切ってるから、くっつくまでは腕の上げ下げや重いものを持つのは控えろとは言われたけど
それは骨の回復の為だし
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:24:26.34ID:p9aQAqDK0
>>701
結局重いもの持つなってのは力んで血圧が急に上がるのがダメなんで50キロ平気で持てるやつもいるし、2リットルのペットボトルを重く感じるやつもいる。力まなければok
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:24:32.63ID:ZormXrbC0
術後半年なら、まだ肋骨が固まっていないのでは?
ずれても良いなら荷物持ちも良いだろうが
完全に固まるのって、どのくらいかかるんだろう
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 11:14:39.55ID:EpfIXDoR0
2回側胸やっているですが
動くたび傷跡に沿って脇〜背中がゴキゴキ痛む
息吸う度痛む
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:19:42.08ID:BwMFkSGV0
俺はa型解離で胸の真ん中開いて上行を人工血管にしたけど骨くっつくのは3ヶ月って言われたな。1年以上経つけど未だに傷跡がうずいて痛いし引き攣る。残存解離がある以上再手術の恐怖に怯えて生きてる
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:30:27.92ID:wLWQ/VC50
友達が一昨日なったので来てみた…。40代。
情報が錯そう中だが、意識不明から今日の昼目覚めたらしい。
手術が6時間だか、8時間だかかかったとか。びっくりした。
みなさんはやはり、発症前って血圧高かった?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 23:58:06.53ID:pen8Zv0Z0
>>701
1年後か・・・
俺も1.5ヶ月前に急性〜の手術して(まだ解離は残っているとのこと)、医師からは「経過見て何年かしたらまた手術が必要、かも」程度に言われてるけど気休めか
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 09:55:43.77ID:/hDIfxGp0
>>706
俺は高かったです
150平気で超えてたからなぁ
でも、偏頭痛がたまにあるくらいなので、放置してたらこの有り様です…
40代

とりあえず、友達も一命を取り留めたようで良かったですね
まだ入院生活続くと思うから、お見舞いオッケーになったら、お見舞いしっかり行ってあげて下さい
まだICUだろうから、一般病棟に移ったらね
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 10:08:42.01ID:aQUsVNfw0
腹腔動脈乖離で経過観察中の人いないかな
去年発症して様子見してるけど腹腔は珍しいみたいでネットで探してもなかなか見つからない
乖離で動脈の一部ががフタされて肝臓にいく血管に血が行ってないとか言われた
ただ、肝臓は複数の血管で動いてるから一本遮断されても大丈夫とか

…不安だぁぁぁ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 16:36:56.03ID:fSnqc9a60
>>707
緊急手術3ヶ月後の検診時に下行の一部が4cm強、半年後には5cm弱に拡張してしまっていた
いずれは手術だろうと宣言されたから、いつ破裂するかびくびくしながら過ごすよりとっとと手術してもらった方が精神衛生上良いかと思って決断したよ
腹部にも解離は残っているけど今のところ拡張は見られない
でも最終的には手術かもね、気が重い
ちなみに40代女

入院中、同じ病室の人は上行の緊急手術の回復を待って1ヶ月もしないうちに下行の手術を受けていた人が何人かいたよ
身体的にも精神的にもキツかっただろうね
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 23:53:41.64ID:vSbf/ttn0
>>708
やはりそうなんですね…。
血圧は上が190って聞いてたから、さすがに尋常じゃないから助言したんですけど。
俺も以前は150あって、妙な親近感があったのですが
怖くなって、ダイエットという手法でなんとか130くらいまで落としたんです。
もっとちゃんと伝えておけばよかった…。
この三連休で二度目の手術をするそうな。泣けてくる。
071219 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2017/01/08(日) 01:56:36.91ID:YuyhBBFX0
>>706
発症前(39歳)は全く測ったことが無かったです。

でも、原発性アルドステロン症で副腎に腫瘍があり、常に血圧の高い状態が続いていただろうとのことでした。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:28:36.83ID:HRiqdvyw0
だれか、左総頚動脈の乖離を放置プレイの人いない???
スタンフォードAで上行大動脈は人工血管に置換したんだけど、左総頚動脈はそのまんま。
なんかにその場合の予後は10年生存率20%って書いてあって…。
ゾッとして、よく見なかった。
今、見直そうとしても見当たらないw

秋には眼底出血して「青そこひ(緑内障)」発症。
眼科医に「緑内障は40越えたらなる人もいるけど、これからあちこち
毛細血管が切れていくでしょう」と言われて、またゾ〜〜〜〜ッ。
同じような人、いないかな????

男のくせに昔から、ぶつけもしないのに青アザができるタイプだったw
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 12:41:37.82ID:7gyxaucz0
>>713
どういうつもりでw付けてるのかわからんが俺は頸動脈放置中だわ
医者に駄目になったら手術するとは言われてるよ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:28:23.28ID:HRiqdvyw0
>>714
レスサンクス!
wwを付けたのは、不自然な青アザ体質は女性に多いといわれているからさ。
 >ダメになったら
とは、どういう意味だろう。
「乖離が進行したら」とか「生命維持が危険になったら」とか????
予後についての意見は医者からは聞いていないか?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 23:28:44.71ID:u7tTqL7S0
いつの資料を見たのか解らないけど
昔は生存率かなり低かったと聞いたし
歳をとってからの病気なので、解離以外の事でって事も多いから
解離での生存率ってどうなんでしょうね?
最近は若い人でも発症例が多いから、そういう人の症例を纏めはじめたら
また違った集計が出るんじゃないかな
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 09:40:41.09ID:+ZG0pdql0
うん、>>716の意見が正解だろうね。
2010年ごろは【大動脈乖離は1度やったら先は短い】といわれていたけど
今は多分違うだろうし…。
だけど、予後10年を越えた人っているの?
このスレでも1〜2人じゃね?
30、40代でもフツーになるんだし、ネットの出来ないジジババばかりじゃ
ないんだから「パンパかパーン、10年越え」ってヤツがもっといていいはずだ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 10:00:35.93ID:8/3rn5xK0
まじかよってggってみたら5年生存率60%、10年だと40%しかないのか・・・
まだ術後2ヶ月も経ってないけど今からおっかない
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 10:42:02.37ID:+ZG0pdql0
>>718 5年生存率60%、10年だと40%

うん、今のところ、それが一番信憑性がある数字とされている。
前のほうでも話題になっていたが、ここの連中の見解もそれで一致していたよ。
y知恵袋でえらく楽観的な数字を出した医者がいたが、それは「知恵袋だからぁ〜
」と嗤われていたな。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 12:16:47.63ID:WwBnqdZx0
高齢者が多くて、寿命で死んだ人も含むし数字は参考程度でしょ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:11:17.11ID:dPP6iqGL0
腹部大動脈破裂で死にたい
その瞬間を見た人は、まるで空気がしぼむように
静かに絶命したって言ってた
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:22:15.99ID:+ZG0pdql0
>>721
マジかよ…。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:23:36.12ID:FIm2C1lT0
>>717
まぁ、解離になった人達、2chやってる人達がばかりじゃないからな

一般的な統計で見るしかないが、確かにこれまでは高齢だから10年生存率が低いのは仕方ない
60代、70代で発症して、それで10年生存率とか言ってもね…

逆に加藤茶とか大木凡人は生きてるし…
やはり発症後の食生活や環境改善が大事なんじゃね?
術後、しばらくしたら、あの時の痛み忘れて、
また脂もの食べまくったり飲みまくったりしちゃダメだしな

とにかくストレス溜めるのがダメだから、
ストレス発散が1番大事…と今日医者に言われた
072419 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2017/01/11(水) 16:55:25.67ID:+8dwKGLp0
>>718
IIIB発症後12年経ちます。胸部下行置換後9年です。まぁまぁかも知れません。

発症後は、重いもの(5kg以上)を踏ん張って持たない、とか、急にダッシュで走らない、
とか、血圧は時折測って気にする、程度で過ごしています。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 16:58:45.31ID:+ZG0pdql0
>>723
まぁ、10年生存率に残りたければ、減塩・暴飲暴食をしないことな。
>723は事務職か?
事務は地味にストレスたまるからな。
塩分6%以下を厳守すると、血圧は理想的になるよ。
たったそれだけの達成感でも精神衛生にはいいぜ。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:03:46.68ID:+ZG0pdql0
>>724
おれがここで見た最長寿者だな。
10年って人はいたが…。
よろしけれは実年齢公表をw
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:44:52.85ID:EeS1ERiA0
生存率というのは、どう考えれば良いの?
この病気は発症=即死がかなりの割合で居ると思うんだが
その人達もいれて、10年後が40%なら
発症して生き延びられたら、かなりの確率で10年持っているようにも思う
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:04:18.92ID:0RYhjp700
40代の生存率が知りたい
長生きできない気もするけど
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:45:12.24ID:uFwqIZ2H0
>>727 >生存率というのは、どう考えれば良いの?

その解釈の仕方をみんなが論じているところだよ。
おれの見方では急性大動脈乖離(スタンフォードA)の場合の予後(生存率)は
かなり悪いね。
タレントや有名人でも生き残ったヤツより、亡くなったヤツのほうが遥かに多い。
生き残った、なんとかっていう(忘れた)レスラーが言っていたけど、
「家族や誰かがそばにいればいいけど、1人の人は絶対気絶してはダメ。救急車が
呼べないから。オレはレスラーだから痛みには慣れっこ。それでも気絶しそうだった」
   ↑
つまり、1人暮らしのヤツは意識を保って自分でtelしない限り、アウト!!
もちろん、家族がいても運転中や風呂、単独行動、仕事中に1人ならダメ!
おまけにうまく救急車に乗れたとしても、手術まで15分、20分を争う重篤な
合併症「心タンポナーデ」で途中でアボ〜ンしちまったり、手術中に力尽きて
昇天w
怖いですねぇ〜、こんな病気は他にないよ。
だから、急性大動脈乖離(スタンフォードA)で生き残れた人は、5年・10年生存率を
云々する前に、まず、心して余命に感謝だと思うよ。
おれもAだからAのみんな、これからの人生有意義に過ごそうよ。
出来れば人様の役に立ってさ!
073019 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2017/01/12(木) 00:53:19.98ID:y45+YU1g0
>>726
えと、50前後とだけ書いときます(汗)

>>727
IIIBですが、発症したときは「半々だと思って下さい」と家族は言われたそうです。
それが10年生存率に入ってるかどうか、ですかね?

「発症したが急性期を乗り越えた者の10年生存率」が気になるところですね。

あとご指摘のように加齢によるものなのか、破裂など直接大動脈に関わるものか、
死因と言うかなんというか、そんなものも気になります。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:09:12.38ID:uFwqIZ2H0
つづきだけど。
じゃあ、慢性大動脈乖離(スタンフォードB)はのん気にしていてもいいのか、と
言うとそうじゃない。
心臓から遠い部分の乖離だから、一刻を争う緊急性は少ないし、部位によっては
薬で治せたり、血管が乖離を自分で修復したりするんだけど、運悪く手術の
場合は急性大動脈乖離(スタンフォードA)より延命率が悪いといわれている。
やっぱり、いやな病気だよw

1)急性大動脈乖離(スタンフォードA)
    上行大動脈のみの乖離
     ↓
     手術
     ↓
 慢性大動脈乖離(スタンフォードB)

2)最初から慢性大動脈乖離(スタンフォードB)
        ↓   ↓   
       手術 ・ 手術しない

みんなはこの形式で、今は全員「慢性大動脈乖離(スタンフォードB)患者」と
いうことだね。
同志!w
0732706
垢版 |
2017/01/12(木) 01:11:28.46ID:vJUrQ6Z20
レスくれた方、ありがとう。いろんな事象があるんですね。
彼は手術に成功したけど、いまだ出血がひどくて
どこから」出ているのかがわからないみたい。
聞けば、いかに早く病院に行けたかで運命が決まったとか…。

すいません。第三者であることは自覚してます。
それでも、彼を救いたいという拙い想いから
あえてここで書き込みました。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 10:26:11.47ID:uFwqIZ2H0
>>730
実年齢開示サンクス!
では、30代後半〜40代初頭での発症と解釈していいですか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 10:30:40.33ID:uFwqIZ2H0
>>732
ど〜ぞ〜w
当事者だろうが、第三者だろうが、大動脈乖離についてマジメに語りたい人は大歓迎。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 16:00:00.91ID:i6ltpnkm0
俺もAだったけど、気絶するほどではなかったんだよなあ・・・初めての痛み方に恐怖して自分で救急呼んだのが始まりなんだけど
もし気絶するような痛みだったら確実に第一発見者=おかんになってたと思う(´・ω・`)
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:24:33.17ID:1zHcPJbA0
>>733
このスレの>>1テンプレの最後、19さんの詳細な経緯が書いてあるよ。

余計なことだったらスマン。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:24:51.26ID:uFwqIZ2H0
>>735
おかんが第一発見者にならんで良かったじゃん。
孝行をつくせ。
073819 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2017/01/12(木) 23:13:38.74ID:y45+YU1g0
>>733
そうです、39歳で発症。原因は原発性アルドステロン症でした。

>>736
フォローありがとうございます。最近全然更新してなくて申し訳ありません。
明日から腎下部の置換受けに入院しますので、またボチボチ更新しようかと思います。

http://www37.atwiki.jp/19_2ch/pages/18.html
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:43:23.28ID:A0vdj0ri0
>>735
おれもおれも。よく耐えられないほどの激痛って言われてるけど、そこまでではなかった。尋常じゃないから救急車呼んだけどじぶんで玄関から表出て立って待ってた。その後一週間パチンコ行ったりマッサージ行ったり、結局a型だったな
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 09:57:53.28ID:5hr28OpJ0
おれはAで、一生分まとめた感じで痛かったw
嫁が勘のいい人で「救急車じゃ、ダメ」って感じてくれて、即、大病院へ。
12月24日のイヴw
さて、パーティ始めようかといっていた矢先で、18時以降だったから、もう診療は終わってた。
おれは弱みを見せるのがイヤなたちなんで、しゃにむに歩いて受付へ。
そしたら看護士が「大丈夫じゃないですか?」と言いやがった。
診療後の受け入れは歓迎しないんだろうな。
嫁が怒って抗議してくれて、やっとスポットライドだけの暗い診察室で診察となったら、
もう脈が触れない。
それからだよ、ヤツラがあわて出したのは…。
ラッキーにも宿直が「心臓外科医」wwww
でも、痛みより、その後来た呼吸困難のほうが耐えられなかったな。
いまでもその時のことを思い出そうとすると、記憶にストッパーがかかる感じがする。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:43:44.70ID:YWuwzQfg0
自分も気絶する程の痛みとは感じなかったな
でも痛みが引く様子もなく、場所が場所だけに家族が心配して119で相談→すぐ行きますとの返事→大学病院に搬送→方にされB型判明
最終的にはA型で緊急手術となった
あの時救急車が来なかったら、多分しばらくは様子見してたからヤバかっただろうね
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:54:53.75ID:5hr28OpJ0
へ〜?
おまえらは糖尿の気があるんじゃないのか??
糖尿病だと痛いことは痛いが、それほど切迫した痛みではないというぜ。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:03:49.64ID:1XL3phGE0
チラ裏
良かったのかどうかは分からないんだけど
夕飯後に突然胸やら背中やらが痛くなって
こりゃ心筋梗塞かなんかな気がしたので
普段からニトロ持ち歩いてる母から分けて貰い
一錠(古くて粉になってたw)を服用するも痛みは引かず
あーこりゃヤバイって119、そのウチにAに進行したのか
脳貧血からかゲロ噴射2回、口を濯ぐのもしんどかったが
気持ち悪いが痛いに優ってなんとか立ってやり遂げた
それが出来たので変な自信がついてついでにウンコ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:04:34.15ID:1XL3phGE0
チラ裏続き
ウンコ終わった頃に救急車到着し玄関まで自力で歩くも
そこで制止されてストレッチャーに乗せられて
救急車と受け入れ病院とネゴシエーション数分が長かったなぁ
救急車が動き出してからは道の凸凹どころか横断歩道のペイントの
盛り上がりさえキツかった、しかも目的地は一番遠い病院
到着後、ERからCT室へ行ってECUだかICUへ運ばれ
麻酔ボカスカ打たれて寝返り禁止の氷嚢で体温下げて
3〜4日ほど過ごした後に個室へ一月弱後に退院し
その2ヶ月後にステントグラフト入れて1年半ほど経った
ニトロ無かったらどうなってたんだろう
主治医達は良いも悪いも教えてくれなかったので
あんまり良いことでは無かったのかもしれない
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:19:27.37ID:5hr28OpJ0
スマンが、前半の>743は吹いたw
しっかし他人様の体験談はおもしろい、いや、もとい、興味深いな。
もっとないのか?
おまえら、せっかくの貴重な経験だ。
じゃんじゃん語れ!
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:05:46.52ID:+SXtjtZz0
741だけど、糖尿でもなければ高血圧でもなかったよ
体型も中肉中背、健康診断でも毎年異常なし
発症以降は血圧やや高めの状態が続いてるから念の為降圧剤は飲んでるけど、日によっては下がりすぎてキツい
けど何かの弾みで再解離なんて恐ろしい事もあり得るし予防は大事だよね

医師も解離の原因が分からずマルファンかも?と言われたけど、体型見て即それはないなと否定されたw
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:10:28.68ID:mFaZCj3g0
ふ〜ん、乖離がちいさかったのかもな。
血管のほころびが少しなら、苦痛も小さい。
大動脈には神経がくっついているとどこかで読んだぜ。
ま、あんまり痛くなくてよかったな。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:18:40.25ID:8ppvBltj0
ここにいるヤツラって、最悪突然死をまぬがれて生き残ったと思っていたが、
そうでもないのな。
なんとなく生き残ったヤツラばっかり。
生き残った感謝もなく、なんとなく生きてるぬるま湯どっぷりのヌルポだ。
つまんねーヤツラw
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:32:53.01ID:X61mGz7W0
だって元々不摂生な生活してたやつらだしw オレもだけど。

A型で救急車で運ばれて、CTも撮ったのに見逃されて日帰りで帰された。
次の日病院から電話あって、即入院。手術なしで2ヶ月で退院して一年たった。
仕事もしてるけど、なんともない。タバコはやめたけど。
早期血栓閉鎖型じゃなかったら1日目に死んでただろうな。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 17:41:23.08ID:8ppvBltj0
>>789 元々不摂生な生活してたやつらだしw オレもだけど

アハッ、おまえは自業自得ってことかよw
症状は経過観察と投薬治療のスタンフォードBだな。
 >仕事もしてるけど、なんともない
幸運じゃないか!

おれはちがう。母方の遺伝だ。
生きてるのに脈拍が計測できないゾンビ状態も経験したし、痛みと呼吸困難で
麻酔が効いてきてやっと、「ああ、これで眠れる」と喜びもした。
ダメそうだからと呼ばれた家族や友達は「よく生きていた」とビックリし、
動悸息切れ・低気圧や気圧の谷の通過でキズや心臓が痛むのも日常だ。
医者の努力と自分の運で現在があると思うと感謝に耐えない。
その気持ちを分かち合えるヤツがいるのでは???、と来てみたが…。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:05:19.34ID:8ppvBltj0
>>750
そうだけど、マルファンではないよ。
スタンフォードA+心臓弁膜症系。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:15:31.06ID:3N+ymK8S0
知っとるけ。大動脈の血管三重層で解離で残り1枚でなんとか血管頑張って耐えとる。その薄さティッシュペーパー2枚分。それが破れたらあれだ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:14:07.24ID:8ppvBltj0
>>754
そう、アレなんだよw

>>755は乖離が進行して弁を破壊しちまった口だな。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:00:54.52ID:bXbJ6w/f0
>>750
それは抗えない運命。なってしまったものは
理由に関係なくどうでもいい。
親に泣き付けば戻るわけでもないし、自己生活を顧みても戻らない。
問題は、その後にどうするかでは? 卑屈になってる暇などないぞ。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:32:39.09ID:d1FTFq4R0
>>757
おまえは文章を全く読めていない!
>>750
 >医者の努力と自分の運で現在があると思うと感謝に耐えない。
その気持ちを分かち合えるヤツがいるのでは???、と来てみたが…。

と書いておいた。
おまえらは将来など見てはいない。
現状に感謝できないクズが、どうして真摯に未来を見つめようか?
おまえらはただのヌルポだ。
じゃあな。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 17:22:36.81ID:tHlD8tvL0
こないだから、ぬるぽの意味を勘違いして使ってる様に草生えるよなwwww
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 00:45:01.47ID:LGp0G39e0
>>758
>医者の努力と自分の運で現在があると思うと感謝に耐えない。
感謝してるんじゃん。だったら納得いくまで自分の生を生きろ。
あんたのレスは感謝止まりだぞw 問題はそこから先。
苦難の中で道を見つけろ。あんたのレスには卑下が透けて見えるわ。
遺伝なんか抗えない。だったらその中でどう充実して生きるかだ。
しかも自由に生きていいんだからな。それを止める権利はない。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:51:04.44ID:pnMTUDSW0
説教か?
じゃあ、聞いてやる。
おまえはどんな人生を生きることにしたんだ??
  >苦難の中で道を見つけろ。
って、カキコは勇ましいが、どうせおまえは相変わらずだろwww

口なら何とでも言えるぜ。
具体的に発病後の生き方が、どう変ったのかな?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:57:33.63ID:9SIQnDPR0
40のおっさんが言い争ってるのはみっともないぞ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:54:46.66ID:whimY2ew0
同じ病気を患った者同士の言い争いなのか?たまたま覗いたこの板で煽ってるのか?どっちだ?たとえ同病だったとしても予後は人によって違うし後遺症も違う。自分の物差しは当てはまるのは自分だけだよ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:10:18.68ID:4EuXGOyZ0
>>763
いや、病気患ってない輩のやりとりでしょう
一度、この病気になったなら、あんな煽り書き込み出来ない
面白半分でスレ覗いてネットの中で自己満足したいだけの人でしょう
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:58:31.05ID:pNee8diO0
sageれない奴の書き込みなんて知れてるじゃないですか。
まぁまったり御慈愛進行で行きましょうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況