X



トップページ身体・健康
1002コメント421KB

【身体・健康】 - 大動脈解離 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/20(水) 16:47:57.71ID:6+o70v5M0
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
ガイドライン
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_h.pdf
ダイジェスト版
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_d.pdf

1998-1999年の初版 大動脈解離診療ガイドライン
http://www.jcc.gr.jp/banner/guideline/guide07.pdf

メルクマニュアル
家庭版
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html
医師向け
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html

大動脈解離 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88%E8%A7%A3%E9%9B%A2

医者による解説
http://sunaowatanabe.sakuraweb.com/AoDissection.htm

医者による解説
http://www.cardio-vasc.com/dissect.html

手術のCGムービー
http://www.daidomyaku.jp/o_07.html

ステント治療のCGムービー(他にもムービー満載)
http://www.hybridmedicalanimation.com/anim_endeavor.html

大動脈解離患者のための@wiki
http://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0584病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 13:16:15.02ID:s/HRtkMr0
それが、のど元過ぎれば何とやらで
大病すれば人生観変わるとか始めだけだったわ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 13:25:50.11ID:ohcUq8UM0
>>584
かかってる途中
まCTUで2日間目覚めなく、目覚めたあとは自分の身体じゃやないみたい
まぁ、管も取っ替え血液は総取っ替え引っ替えだからなぁ
早く退院したいが、だれか知らない人の夢を毎日みるのも悪夢だ(笑)
しかも、自分の夢じゃないから途中で飽きて寝ることも出来ず、
必ず最後まで観さされるのでえらく寝不足気味だわ
人生観変わるw
0586病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:54:27.08ID:/g3rQrWj0
自分の場合は、或る日突然の激痛で気を失い、気がついたのは10日後でした。
その間は、妄想を見てましたが、とても夢とは思えないリアルな妄想体験や幽体離脱体験でした。
ICU症候群というらしいです。
完全に現実を理解して何が起きたかを知り、正気に戻るのは1か月後に自宅に帰ってからで、本当に人生観が変わるのはそれからでした。
誰かによって生かされた、という感覚に包まれ、それは不思議な幸福感でした。
自分の場合は。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 09:11:47.04ID:TWveVcVJ0
一か月ほどの入院を経て自宅へ戻って、予後について調べてからかなり自暴自棄になりました。
職場では周囲から理解されない病気なので、それも苦痛で慢性的な鬱状態です。
日々を少しでも快適に過ごすために身体を動かしたいけれど、心が萎えてしまって前に進めない。悔しい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 10:10:54.33ID:tSDIwa9k0
皆さんも調べてるでしょうけど、数字はうろ覚えですがネットで調べてみるとこの病気は、、、、

発症率は10万人に3人ほど。
発症後1時間ごとに2%が死亡する。
病院に着くまでに60%が死んでる。
手術中に2割くらい死ぬ。
手術後5年で4割死ぬ
10年で6割死ぬ。

医師に聞くと、普通に生活して良い、運動しても良い、何でも好きな事をして良いと言う。
折角拾った命だから好きな事せいと言う事の様です。

私の場合は、退院3か月後に水泳を始めました。
生きてるだけで超ラッキーです。
日本一ポジティブな明石家さんま氏の「生きてるだけで丸もうけ」は明言ですが、普通の生活からは
その様な言葉は生まれないはずです。きっと若いころに何かあったのでしょうね。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 11:15:22.92ID:e2FFYv7w0
さんまは大の飛行機嫌いでそれでも仕事の都合で乗る予定だった日航機123便を
急きょまたまた仕事の関係で飛行機キャンセルになってそれが御巣鷹山に墜落したことからだったかな
俺もA型解離の手術人工血管置換やってるけど同じ大動脈解離でも人それぞれだよなあと思う
B型で手術しないで済む人もいればA型は手術必須だけども解離した部分が狭く全部置換できた人もいれば
俺は心臓の根元から太ももの手前まで裂けちゃってたから胸から足の分かれるとこまで解離が残存している
医者は好きなことやっていいなんて言うはずもなく徹底した血圧コントロールと激しい運動は止められてる
残存解離の再手術にもおびえながら生きていくしかない
1年弱たつけどもポジティブなんかにはまだまだなれないね
ほんとはなるようになれやくらいの気持ちじゃないとだめだとは思うんだけど
0590病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 12:13:23.37ID:NvgQv15t0
予後に関しては、元々高齢者に発症の多い病だし確実に医療技術も進歩しているのだから、と
これまでの統計はあまり当てにならないと思うようにしている
そう思えるようになるまで結構かかったけどね
自分は40代だから、余命10年を突きつけられるのはキツい
0591病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 12:33:48.63ID:KYhNksB80
数字だけ見ると凄いけど
一般人には大した病気ではない
本人だけヒロインになるね
0593病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 17:10:04.22ID:tSDIwa9k0
生存率は統計であって、余命宣告ではないので落ち込む事はありません。

10万人に3人の発症率は、普通は心配する必要のない微小な確率です。

しかし、不運にもそれが我々には起きた。

だけど、今生きているのは幸運というべき確率です。

そういう事ですね。生きてるだけで丸もうけです。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 18:37:50.19ID:aY/BvGuU0
解離になって10年以上たちました。
手術したし残存解離もありますが、普通に生活しています。
医者にも特に言われることはありません。
人間いつか必ず死ぬんだしビクビク生きてたって仕方ない。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 19:05:25.52ID:taSAK+GU0
そういえば、加藤茶も2006年に解離起こしてから十年たってるしね、しっかりと
降圧して、無茶な血圧にならない限り大丈夫だろうとは思う
0596病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 19:48:23.97ID:tSDIwa9k0
ネットでは情報が見当たらないけど、解離手術後に数年で死ぬ人の死亡原因は
必ずしも解離の再発ではないでしょう。
高血圧に起因する他の死因、例えば、脳梗塞とかではないでしょうか?
でも降圧剤は一生飲みますから、高血圧起因でもないのかも。

この点何か御存知の方いませんか? 
大動脈解離手術経験者の死因第一位は?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 05:48:15.51ID:Q5buM7M90
ってか、みなさん術後何日で退院されました?
自分は明日で2週間ですが、いつ退院出来るんだろう…
0599病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 06:48:37.04ID:gEvyjpii0
私の場合は、ICUに10日間、その後一般病棟に移り都合1か月間で退院しました。
心臓手術をするほどの先端病院は長くはいられません。 長くいる必要が
ある場合は、リハビリ病院に転院させられます。ネットで調べても皆さん大体1か月の
様ですよ。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 07:20:23.25ID:OviTPw790
自分手術の17日後に退院でしたね。
そこからは自宅療養で仕事復帰は更に1カ月以上後でしたが。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 09:36:38.96ID:UotqIOpB0
入籍3ヶ月前に婚約者が32歳で発症。手術して3日頑張ってくれたけど。。やっとここを覗く気になれた。あれを乗り越えたと思うとほんとにみなさん、頭がさがります
0602病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 10:31:03.10ID:Q5buM7M90
>>599
>>600
ありがとうございます
今日から理学療法士のリハビリが始まるとのことでした
自分はICUには7日くらいでした
ご飯はお粥から普通食に先週変わりました(減塩は変わらずですが)
まぁ、人工血管に変えたりしてるんだから、
のんびりリハビリしながら待つしかないですかね…

しかし本当なら本日から新しい職場への転職の日でもあったので余計に…
術前に事務職ならまだしどのみち営業はムリだから諦めてとか主治医に言われたからなぁ…

今は納得してるけど…体力、全然ないからこんなんじゃどのみち働けない
肋骨もバキバキの骨折状態ですもんね…

ただ、院内でのリハビリより自宅リハビリの方が間違い無く速い気がする…
毎日、点滴、採血、エコー、etcの繰り返しで段々本当に退院出来るのか不安になって来るもので…
0606病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 11:19:26.96ID:Q5buM7M90
>>605
その辺の説明ないまま、
すぐに当日緊急手術でしたから…
家族には説明してるようですが…
僕:とにかく7月4日に転職が…
医者`ムリだから
しかおぼえてない(^^;)
起きたら数日後で喉に管入ってて、
タンを取るために看護師さんいじめられたらくらいかな…
0607病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 12:48:23.47ID:gEvyjpii0
術後せん妄とかICU症候群というのがあります。ネット検索で調べると良いでしょう。

私の場合も、イチローと付き合ってた元女子アナの美人看護師に院内での
入浴の介助をしてもらっていました、というとても具体的な経験が妄想だったと
気付いたのは退院後でした。

正気に戻るには院内でテレビ見たり新聞読んだりするのが良いと思います。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 12:55:29.41ID:GRDL9k000
脳梗塞で回復途中って心の中はどんな感じなんですか
0609病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 13:24:37.65ID:gEvyjpii0
私は大動脈解離の手術後、大晦日を院内個室で迎えましたが、TVで紅白を見て
すごい多幸感に満ちました。術後せん妄(妄想)は、ネガティブな悪感情だけとは
限りません。 

かたや私の入院中に、親族が私の財産を奪いに来ると恐れ、家内に弁護士に連絡を
取るように指示もしました。 それも妄想でした。もう自分では何も判りませんでしたが、
しかし、全てリアルな体験として記憶には鮮明に残っております。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 07:37:06.14ID:JFyxUzXw0
計算前提

発症率は10万人に3人ほど。
病院に着くまでに60%が死んでる。(40%生存)
手術中に2割くらい死ぬ。(80%生存)
10年で6割死ぬ。 (40%生存)


現在健康な人が1年以内に大動脈乖離を発症して、かつ10年後に生存している確率は、、、
3人 ÷ 100,000人 X 40% X 80% X 40% =  0.000384%

で、だから、運が悪かったと悲観的になるか、生きてて良かったと楽観的になるか、
それが人生観の違いというものでしょうか。 
0611病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 12:38:05.44ID:fq1LVEdf0
うちも親がなったけど
高血圧のせいもあるにはあるけど
「大体は運」って言われたな
0612病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 19:05:14.21ID:bHYA5kgp0
大動脈を全置換した人っていますかー?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 21:51:06.09ID:YW18xk2H0
1日も早く体調が良くなりますように
七夕のお願い
0615病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 06:22:27.27ID:bbRpKNdT0
退院後に国民健康保険の明細が送付されてきたのを見ると保険点数は
960万点でした。1点は1円ですし、自費は個室でしたので30万円ほど
退院時に支払いましたので、1か月入院で総額約1000万円でしたが、
皆さんもこんなものでしょうか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 16:16:17.21ID:xIoc1JWc0
身体不自由でも金があったら楽になるのになぁ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:13:23.62ID:sY6zGIvQ0
動脈瘤や動脈乖離で手術しないで様子見してる人っていますか?
自分もそうなんですけど医者は大きくなったらしましょうって感じ
でも頻繁にCTするわけじゃないし大丈夫なのかなと
0618病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 22:55:20.33ID:4wfxDgB00
乖離で経過観察中です。
割合はわからないけど、経過観察の人は多いと思う。
自分はCTは半年毎にやってます。
毎月とかやれば、急に拡大したときにも対応が早いんでしょうけど
一般的には、そこまで急速には拡大しない。って事なんでしょうね
0619病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 00:13:17.06ID:NRW8rj1O0
造影CTだから、被曝のこと考えると、半年に一度が限度でしょう。発症直後の時に、医者からそういう説明ありました。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 01:24:09.39ID:UkhAVrr60
発症後、3年後で通常のCTになり、1年毎のCT経過観察で5年目突入。
BVで最大径3cm、まだまだ長生きするぞ!
0621病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 06:45:46.35ID:GH3NF7xz0
観察中の人も結構いるのかもしれないですね
血圧降下剤のせいか何となく気分が悪い感じか続いてます
あと軽い喘息持ちなので造影剤のときは少し息苦しくなるのが今後悪化して使用出来なくなるのが心配かな
爆弾を抱えてるみたいだけどなんとかこのまま落ち着いて欲しいね
0622病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 07:53:10.80ID:6dN3IxPj0
致死率、結構高いし、A型なんて、生活、仕事もある程度制限キツくなるのに、
障害認定規定が厳しすぎる気がする
この辺、国は改善してくれないかなぁ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 10:32:37.91ID:qjhpeQIG0
乖離で入院するも手術せず、退院後降圧剤など飲む&減塩生活で約2年
CTは現在1年毎
入院した時はっきり見えてた影は消えた
マシな方かな
0624病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 21:04:10.46ID:0d7Z9Uil0
影って、CT撮った時の血管?
自分は、この影の所が、本来の血管と乖離で広がったところの境目で
ここで固まりはじめている。と説明を受けたけど。
影がないって事は、境目が無いって事なのかな?
どうなんだろ?
ちょっと不安になってきた。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 04:03:59.93ID:YdKlbNAq0
>>620
最大径3cmなのに解離したってこと?そんなことあるんだ…正常値では
0626病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 08:39:25.51ID:Tlr8g1ys0
>>620ですが、内径の層が解離したので動脈瘤にならなかっただけですが
エントリー部が下行大動脈から両太ももまでです。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 08:30:31.03ID:aKOuMKbP0
入院したが投薬と安静と言うことでB型だと思う
その間造影剤CT2回撮ったけれど先生からは病室での軽い説明のみで診察室での詳しい説明が一切ない
結局ステント治療するんだけれどもそれも病室での軽い説明のみ

まだ違和感や軽い痛みがあるけれどもとりあえず今週中に退院予定…大丈夫か?
不安もあるしこんなものなのかな?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:37:21.65ID:Kp2b/ank0
保守
0631病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 00:36:32.99ID:Q1OxwhzS0
ここ復活したんか?
おらまだ生きとる
乖離見つかってから最長でどんだけ長生きしてる人いるんだろうか
0632病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 17:47:32.62ID:61mzBXZ9O
僕は10年目ですね
椎骨動脈解離で幸運にも自然治癒です
0633病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:33:01.98ID:0epkD7hI0
この、病気の主な症状ってどんな感じですか?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:51:16.88ID:3NV75nh3O
えーと、胸と背中に激痛ですよ。

書いて気がついたけど、Bで四年半経過して血管は肥大してるけど、自覚症状はないから、どこが痛かったか記憶が曖昧んなってるなあ。

世界の山ちゃん亡くならしたね。合掌。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 23:41:15.27ID:yfb6pC0J0
B型で開存(偽腔の血栓化さっぱり進まず、胃のあたりから太もも迄)で6年経ちました。
最初胃の下あたりから痛くなり、救急車の中では痛くて横にもなれなくて、
病院でCT撮ってる最中に解離が進んだのか、猛烈に痛くなってその後意識はあったはずだけど痛くて何も覚えていない。
凄い暴れ方だったようだ。しばらくした後のICUまで記憶が飛んでる。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 22:11:13.81ID:5TzyrBgq0
昨年3月にスタAで手術した者です。
術後の体調不良が続き、昨年末から傷病休暇を取らせて貰っていたのが、、
今月末で期限切れとなってしまうと、本日社長から電話が入った。
「復活か、辞職か、さもなければ別の病名をつけてもらって休みを延長するか」
との社長のお言葉。

体調的には頭が重い日が続き、家で呆けるのは良いが、仕事に集中するのは辛い。
復活して「やっぱダメでした」が一番の愚策なので、社長の言に甘えさてもらい、
病院の先生(不明熱案件として、総合診療科に通っている)に相談しようと思案中。

ホントならポンコツ中年は追い出すのが普通のところ、
「休み延長」を社から提示してもらえたのだからありがたい。
そんな方法、自分の頭の中にはなかったよ。
明日、出社して改めて相談する予定だが、社長が心変わりしてないといいなあ。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 00:32:03.47ID:xrQy8U9I0
術後に18ヶ月も休暇とってるってこと?
どんな診断書を書いて貰っているんだろ?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:26:07.58ID:HPGSmck40
緊急手術して11ヶ月目。去年の10月の今日はICUで目覚めたころ。まだまだ体調は万全でないし若干右足に後遺症ある。あきらめネガティヴの自分がいる。助かった命儲けもんだがんばるぜーという自分がいる。精神不安定だけど気楽に考えていきたい
0640病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 19:44:12.34ID:3/TJwjJV0
おまえら昨日のアンビリーバボー見た?
大動脈解離3回やって復活するなんてすげえなあ
感動したわ 
0641病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 10:46:52.01ID:ok6wAwl50
自分の母親なんて80過ぎて階段から落ちて右肩骨折
退院して1年で大動脈解離A、大手術でリターン
今年心不全で入院して今は元気
4年間の出来事でした
0643病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:56:52.31ID:4RvqBQ4G0
保守ついでにage
0644病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 11:52:40.20ID:smqmeaIV0
あの痛みはどこから来るんだろうか
乖離で血管が裂けた痛みなら、手術するまでずっと痛くてもおかしくないのに
0645病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 20:25:45.10ID:RKYy5dTa0
裂けた痛みってよりは
裂けるときの痛みでは?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 01:37:19.48ID:eVbXWo0b0
何かの番組で大動脈に神経が通っていると聴いたから自分で納得した。
血圧が下がれば痛みも和らいだのかな?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 22:35:52.27ID:5datO1FM0
術後、声帯麻痺(反回神経麻痺)になった方はいますか?
回復された方はどの程度の期間で回復しましたか?
自分は下口大動脈瘤の人工血管置換手術を受けて左反回神経が麻痺、半年経過しましたが相変わらず嗄声に悩んでます。
もう半年様子を見てみるか、手術を検討するか…
064819 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2016/10/05(水) 03:46:24.61ID:AjItQj9k0
>>647
酷い嗄声、というほどではありませんでしたが一定時間以上話していると
明らかに喉が疲れるようになりました。

ナンチャってで良いので合唱部のような発声練習をしていたら随分楽になり、
現在は殆ど意識しなくて済んでいます。
0649647
垢版 |
2016/10/06(木) 16:25:59.15ID:y1xrN4hr0
>>648
ありがとうございます
耳鼻科の音声外来で腹式呼吸や発声について指導は受けているんですけど、即効性があるわけではないので
焦っちゃダメだとは思いつつ、なかなか効果が感じられなくてもどかしいです
静かな場所では会話も成立するし、飲み物でむせたりする事も減ったので改善はしているんでしょうけどね
0650病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 23:58:36.52ID:6KtiMtb1O
退院して丸2年経ち毎日1時間歩いてるが体調は戻らないわ。なので再発だけは避けられればいいと思うよ。あの痛みは2度と耐えられないと思う。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:48:38.39ID:PqsO23+A0
2年後でも体調が戻らないって、具体的にはどんな不調が残るの?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 09:29:04.90ID:AGAe6B8w0
保守
0654病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 13:07:29.90ID:IaG7rdQu0
その昔、その1をおっ立てた者です。

10年前ベントール術後、
その後胸腹部大動脈解離2回、
お次は椎骨動脈乖離ですってよ。

おまえらに、ご報告まで。ではまた!
0655病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:07:58.04ID:p75V10kI0
大動脈解離についてわかりやすいオススメの本ってありませんか?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 00:02:47.92ID:+NvBMHLO0
本にするほどは、書くことがないんじゃないかな?
医師が読むような専門書なら見た事あるけど
0657病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 09:53:12.66ID:KrEPabJk0
医学書ならあるけど相当高いはずだよ、確か数万はしたと思う、今の時代ネットで
ほとんどの知識は入るからそれで我慢するしかないかと。

どうしても見たいのなら、近くの大き目の本屋さんで探すのがベスト。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 18:29:25.48ID:87CUAt7a0
>655ですアドバイスありがとうございます
家族が急性の大動脈解離で術後なのですが
色々モヤモヤしてるので気を紛らすために本が読みたいなと思った次第です
心疾患全体の本はよく見かけるのでそこらへんも見てみたいと思います
0659病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 00:14:48.17ID:EJsRISTX0
図書館の医学関連コーナーで心臓・循環器の本を探す
0660病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 11:30:06.78ID:Yqd9pud80
この病気って薬で治る感染症でもないし、がんみたいに切ったりいろいろ対策できるものでもないから運任せのところがあるよね
塩分控えて血圧抑えてもなる人はなるし
乖離で様子見族だけどたまに胸元がぎゅーってなるとお迎えが来たかなって思うわ
と、通院日に電車に揺られながら書いてみる
0661病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 03:32:33.69ID:edpo6T1a0
†◇心配ごと、憂いごと、後悔・・
重くのしかかる心配、明日への不安、失望・・。。生きているだけでも重いような社会、
何時からこうなったのか。何が原因なのか自問する日々。この闇の世界からの脱出の道は……??
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜毎日放送中
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
権威、組織・拝金主義、プレッシャー等なにもありません。 ※偽HP注意を
s
いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。
日本の教会では少ないですが10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います
0662病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:54:22.02ID:YZPqEQqR0
胸部から太股付け根付近まで裂けたスタンフォード3b開存型の保存療法で5年、最近一過性脳梗塞発症(身内の名前出てこず)
径は5.5cm位、腎臓病持ち某ガン摘出済みの満身創痍40代半ば
幸い血栓消えたらしく現状維持
血液さらさらの薬も偽腔開存では第一選択では無いと処方されず
地方の医大では正直何をどうすれば良いのかわからない
そんな友人を川崎大動脈センターへ連れて行きたいのだが酷だろうか
手術のリスクが高すぎて本人が躊躇している
0663病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:46:22.31ID:3psCrO9G0
さらさらの薬は危ないんじゃ?
素人判断だけどね
地方でも医大で対応が解らないって事はないだろう
一般的(医学書に書いているような)な対応は解るだろう
なんのために、川崎へ連れて行きたいか?
それ次第のような気がする
手術する事が決まっているなら、実績のある病院が良いでしょう
近場であればそれに越したことはないし
地方から川崎まで来ても、家族のこととかその後の事とかもあるしね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 20:24:14.46ID:HhPRMIsQ0
>>663
さらさらの薬はやはり偽腔を考慮して処方されませんでした
私としては、専門分野第一線の川崎で今後どんな選択肢があるのかを把握したい思いがあるのですが、本人は「川崎=置換手術を受けさせられる」の印象が強いらしく行かないと言うわけです
0666病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:30:49.66ID:GXnCghuL0
川崎は電話で話をしただけですけど
手術前提で考えられていたような印象を受けた記憶があります
電話してみたのは、どのような治療があるのか、セカンドオピニオンを受けたいと思って電話してみました。
しかし、いきなり手術前提でお話され、正直あまりよい印象は持ちませんでした。
手術を受けられるつもりでしたら、一度受診されてみるのもよいかと思います。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:41:54.81ID:oNNXoDtS0
ワイも無理矢理連れてかれたけど、
川アは手術専門って感じで、外来で温存治療とかないし。
爆弾抱えながら生きるのも嫌だから手術してもらって良いんだけどね
セカンドオピニオンは実費だったかな

でも大動脈センターは建物新しくて良かった。
患者さんも同じ病気の人たちだから安心できたし。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:14:16.86ID:CE4eVE/N0
手術が終わっても、爆弾を除去できるのは一部分のみで
まだ爆弾を多く抱えたままってのがこの病気だよね
0669病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 06:42:05.93ID:ZA5lhjYy0
これになるってことは全身の血管が裂けやすい状態になってるってことかね
治してもまたどこから避けるかわからない
血管を強くする食事や運動とかみんなしてるのかな
俺は動脈乖離になってますます運動しなくなってしまったけど
0670病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 06:45:02.95ID:ZA5lhjYy0
ちなみにセカンドオピニオン受けるときってCTとかも撮り直しなのかな
通院してる病院からのデータはダメなのかね
軽い喘息持ちだから造影剤アレルギーもつらいんよね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:11:21.56ID:4u3/ulpc0
>>670
セカンドピニオンを主治医に申告したら情報は提供してくれるんじゃない?
わからんけど。CTって身体に負担かかるからあんまりやりたくないからねぇ

解離になってからは運動はしてないな。意識的には歩くようにはしているけど
食事は血圧や血管に良いといわれている物を食べるようにはしているけど
解離になったって事は血管弱くなっていると個人的に思うので無茶したら
元の木阿弥にらるんだろうなとは思っている。わからんけど
後は食事制限かな。とりあえず30kg落とした
0672病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:36:16.91ID:6svZWJfV0
普通にセカンドオピニオンを受けに行ったら、診察も検査もしてくれないよ
今の医師の診断と治療方針について、意見を述べるのみ。
って事なので、純粋にセカンドオピニオンに行く事は稀じゃないかな
セカンドオピニオンといいつつ、紹介されて診察を受けて、そのままそっちで治療を受ける。って方が多そう
0673病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 09:38:44.66ID:NU1VIXMk0
スレ見てたら
40前でやらかした俺のお先真っ暗感がすごい(´・ω・`)
0674病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 11:41:12.75ID:2PGF66Bv0
術後、初の冬場だからか、背中から心臓辺りまででチクチク痛くなることが最近多い…

今月から営業職に復帰したんだけど、それも影響してるのかなぁ
主治医の話では営業職、重い荷物を持つことないなら問題ないって言われてるんだけど…
このまま営業職続けられるのか自信が無くなって鬱…

とはいえ、事務職が出来る訳でもないからなぁ…
0675病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:07:28.92ID:J+ICt3Ur0
>>673
俺も45でやらかしてお先真っ暗感だよ

しかも、転職先決まって、数日後に転職初日って矢先に、
胸が苦しくて病院長行ったら、そのまま手術
社会保険から国保に切り替えた矢先だから、障害認定ももらえない…

生き延びたはいいが、手術の時はなければいいなと思ってたBの方もあるらしく、
いずれはそっちも手術必要とか…どうせなら同時にしてくれよ…とも思ったが(^^;)

退院したが、ちょくちょく心臓痛かったり、体力がなかったり凹む

今は血圧下げる薬と血をさらさらにする薬を飲み続ける毎日
0676病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 14:58:10.85ID:BOx+jWmM0
俺も42でやらかしたよ
いまは手術をしないで様子見だけどね
時々、胸を親指でギューって押されてる感じがするから悪化してるかもしれん
いつポックリ逝くのかわからんのが嫌だわ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:49:40.62ID:5hNvQPkE0
俺も43でやったよ、ステント治療でもう手術は終わったけどね、あとは上下の裂け目だけが
心配、まあ血圧が安定してれば問題ないんだろうけど。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:24:13.91ID:PwXAwIx90
>>674

オレも夏に大動脈解離Aの手術をして、初の冬。
ちょうど最近、営業職に復帰したけどキツイ。
おそらく、外と室内の温度差の影響もあると思うんだけど、
ちょっと長い距離や階段の数階の上り下りで、背中から心臓付近が痛む。
それが最初はそういう行動したときだけだったのに、今は常時痛い。

他のみなさん、どうです?
特に外回りの営業やたまにちょっと重い荷物の納品とかある人。
担当医は自動車整備工に復職してる人もいるから極端に重い荷物もったりしない限り営業なんて大丈夫って見解なんだけど。
常時胸が痛いが、病院行っても数値に異常はないと言われるし。
夜中に目が覚めてそこから寝れない日々(で、睡眠は3、4時間くらいかなぁ)が続いて落ち着かない。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 10:59:27.16ID:bEtdzV4N0
>>678
睡眠導入剤処方してもらえば?
ちょっと寝付けないんですって言えば簡単に出るよ
068019 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2016/12/22(木) 21:51:13.48ID:tQpWjwuQ0
お久しぶりです。

2004年 IIIB発症、2007年 胸部下行置換、で胸腹部は安定していたのですが、
2016年初頭より腎下部〜が50mmを超え、2017/1月に再び腹部置換を受けます。

左右の足へ向けての分岐するところは抵抗があるので膨らみやすいんだそうです。

発症から12年、割りともった方かもしれません。が、横隔膜〜腎臓までの血管は
まだ保存的治療で行くそうです。

また、一年近く手術が伸びたのですが、腹部置換の場合も創部が大きく、骨のない
腹を切るため、肥満傾向だと腹筋が上手く付かず脱腸などのリスクも大きいそうで、
大幅に減量するため時間がかかりました。

また色々と報告すると思いますが取り急ぎ。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 05:31:08.31ID:444h2QlC0
丁度今、後遺症の腕の付け根の痛みが出てきたので書き込みます。
上行と下行の大動脈を3年前に人工血管に置換しました。

後遺症として左反回神経の麻痺で嗄声(かすれ声)と上記の断続的な傷みが
残っていますが、それ以外は以前の日常生活を取り戻しています。

デスクワークや長時間の歩行は、背中に乳酸が貯まり痛みますが、
仰向けになれば回復します。
医者からは、術後3年間の経過は良好なので、もう大丈夫と言われています。
(もちろん血圧の薬は不可欠)
血管に良いとされる韃靼そば茶とウォーキングが新たな日課になりました。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 23:38:48.61ID:C58wxfXP0
この病気になった人って、肥満気味の人が多いと思うんだが
病後は減量してるのかな?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 00:51:55.48ID:4hiAMay10
>>680
手術が無事に済みます様にお祈りいたします

>>681
嗄声は私も手術の影響で?嗄声になっています
3年たっても治らないのですか?調べたら神経逝っちゃったら
もう回復しないとの事なので諦めてはいますが

>>682
罹患してから現在で6ヶ月だけど食事制限だけで30kg落としました
元が120kgあったからw
ただ最近通常の食事に戻し始めたら体重の減少がほぼストップしました
まあかなり追い込んで減量してましたから

約半年前にスタンフォードB型に罹患。ステント+バイパス手術
恐らく術後の後遺症で嗄声に。時々手術跡が痛んだりする
ただ上の血圧が140〜150台なのが心配です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況