X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

白内障を目薬で治すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:11:30.08ID:REMV8AZd0
>>711
診断後に処方してもらったって
その診断は眼科医なのか、そして医師が処方箋を発行したってことなのか
自分が定期検査で数年通院してる医師はそういうことしないけどなあ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:09:05.62ID:MBatOD4E0
>>350
そんなデータはこの世にない。
ビタミンCのタイムリリースとルテイン、マルチビタミンは1日三回摂取するべき。

このスレ、異常なほどの嘘つきがいる。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:10:12.66ID:MBatOD4E0
カタリンまたはカリーユニも意味あるからやって良い。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:20:28.19ID:MBatOD4E0
>>691
何言ってんのか分かりません。
クエン酸と目薬が相殺するわけがない。
なんでクエン酸なのかも根拠が見えないな。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:23:15.20ID:MBatOD4E0
>>700
ルテインは平気。Nアセチルカルノシンとは関係ない。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:26:28.58ID:MBatOD4E0
>>56
それね、効くんだけどごく初期で白濁を体感出来ないレベルの人にしかドラマティックに効かない。房水まで届く量が少なすぎる。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:34:55.99ID:MBatOD4E0
>>96
併発症がない限り、手術はできる。
お前を頃したい。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:46:57.31ID:MBatOD4E0
きりがない。何だこのスレ。
知識があったら工作スレにしか見えないのは本当。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:42.33ID:g5rTN09e0
で、?あんたは?
白内障に特に効く薬品など現状ないってことになってスレは荒廃しているわけだが
わざわざ11レスも入れるってことはなにか新たな情報があるのか?

Nアセチルカルノシンとルテインの関連については何か情報でも?
本家が併用禁止とのたもうているわけだが。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:26:02.80ID:GMfddLOE0
もし目薬が効かなくてもその後セオリー通り手術すればいいだけだから、と思って
Nアセチルカルノシン配合の目薬を使い始めて一ヶ月、白い霞は取れていないが視界は間違いなく明るくなった
自分の場合右目と左目で進行に差があったので、視界の明るさに差が無くなっただけでも楽になった。

ネットや2ちゃんがなかったら、母国未承認の目薬を個人輸入しようなんて思わなかったろうなぁ…。
ありがとう2ちゃんねる!
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:13:35.24ID:n3RYiTNW0
>>728
効くってあったのはあんたの批判してるクエン酸の人のケースだけだと思うよ。
そしてあんたはそのケースには疑義があるクエン酸手なんだ?業者じゃねーのか?
って言ってたんだろ?
「コレは良かった自分にはあってた」なんてレスはそれ以外ねーよ。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 03:24:12.33ID:lCmG6JlF0
薬効として効かないという訳ではないよ。書いたよな、よほど初期しか効かないって。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:17:58.32ID:n3RYiTNW0
>>731
それはスレタイの「白内障を目薬で治す」わけじゃないな。
極初期の支障の少ない範囲にとどまる時間を伸ばしてるだけ。
無論意義はあるが、それだと最近ほぼ取り上げられることもなくなった
カタリン等でできるだけ先に送りましょう。終了。
でスレは終わってしまうな。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:30:59.93ID:xGPx2PCa0
++++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が死ぬぞ!

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:04:58.03ID:HVQ4jUPA0
手術で丸儲け眼科医と個人輸入斡旋業者とサプリメント業者が三つ巴の工作スレ
嘘は嘘であると見抜けない人でないと(ry

白内障のみんなお大事に…
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:03:44.71ID:ycW4SKOJ0
>それはスレタイの「白内障を目薬で治す」わけじゃないな。
スレタイ通りの話題オンリーに限定すると
「無理」
しか書くことなくてスレ終了になるぞ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:16.82ID:D/LU0v5y0
「いまのとこ」無理だな。ラノステロールについては
濁ったウサギの水晶体はラノステロール液に漬け込むと回復したが
ヒトの水晶体だと何日も漬け込んでも回復しなかった。
(しかも試験管内)という結果が出ているのに
権利買い取った会社が実験継続しようとしてるようだ。
なにかうまく効かせる方法が出てるんだろう。
奇跡を期待しよう。
そして続くものたちにも期待しよう。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:48:33.78ID:pFbHdkM60
Nアセチルカルノシンなんか抗酸化物質代表なんだがなあ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:12:03.60ID:U6x39+vM0
それを水晶体に選択的集中させる方法がないからね
バイアグラ成分みたいに、選択的に目に集中する性質ないわけだから
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:18:13.32ID:WqXWBVcI0
>>741
面白いこと言うな。
他のじゃ駄目みたいな言い方に聞こえるよな
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:21:51.36ID:WVAENJ420
眼に集める方法がないとかいっているが
普通に飲めばって話
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 03:35:18.18ID:j1VKbxJY0
ありふれた抗酸化物質なら安いとこで買えばいい訳で儲かりませんからw
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 08:54:41.14ID:/7Zyefvj0
>>743
他ので白内障明確に遅延できた、あるいはスレタイに沿って「治った!」と言えるものが一つでもあるか?
>>744
ルテイン、ゼアキサンチンは黄斑部に集まるようだが、これは白内障とは無関係だな
同じ目の中でも場所が違いすぎる。
>>745
N-アセチルカルノシンだってバルクで比較的安価に売ってるところはあるよ。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:31:47.62ID:WVAENJ420
効果的な方法を提示することよりも
スレタイに添えという意味か?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:29:48.64ID:3WmZq09V0
> 効果的な方法を提示
ではそれを行ってくれ。
「効果的」というからには白内障に対して長期抑制が立証されている方法か、
個人レベルでの話なら比較的短期間で明らかに白内障推し戻せた!
という話でなければ意味が無いよね?効いてるかどうかわからないってんじゃ。
だから、このスレは終わってたんだと思う。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:05:01.92ID:WiGFEcC60
>>746
お前意味不明
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:14:03.89ID:WiGFEcC60
あと安いバルク、ってところ
あるなら貼ってみろ
ないけど
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:14:38.74ID:WiGFEcC60
ビタミンCとルテインは高くないからここ見た人は買っておけ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:58:30.96ID:dcwN7GoU0
>>753
https://purebulk.com/n-acetyl-l-carnosine-powder/
安いか高いかは論があるだろうが目薬自作するような用途ならこれだけあれば十分だろう。
経口摂取に誘導体は不要。
>>752
すまんな。水晶体にも集まるらしいな。
ただ、この物質の抗酸化物質としての性能の一つ過酸化脂質の抑制については異論もあるみたいだ。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0005273606003543
まあ、このモデルにしたところで膜貫通蛋白多数が存在する細胞膜の状態を
必ずしも反映してるわけじゃないけど。
水晶体は細胞内小器官を失った「死んだ」細胞だけど細胞膜構造は整然と残っているので
これが障害を受けるとやはり水晶体の硬化や濁りに結びつくだろう。
http://www.saitama-u.ac.jp/ohnishi/jikken/Lens.htm
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:22:51.33ID:dcwN7GoU0
アスタキサンチンならOKかも知れないがこれは水晶体や黄斑部に濃縮されるなんて情報は今のところ見つけられてないな。
http://libir.tmu.edu.tw/bitstream/987654321/9032/2/7-1.pdf
1mMもぶち込めれば効果はあるのかもしれないけどそれだけ吸収させる方法は・・・
それにそれだけ入れると視界が真っ赤になってそれ自体視覚を傷害しそうではある。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:19:10.20ID:HfT6O4Tz0
MSM
VC
VE
ルテイン
アスタキサンチン
トリプトファン
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:23:43.91ID:HfT6O4Tz0
そんなに目に集めたいなら目薬でも自作しろよ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:24:28.11ID:HfT6O4Tz0
はっきり言うが
部分の問題じゃないんだよ
西洋医学のおわり
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:58:32.91ID:5Ys9bWdr0
>>759
目に集めてもしょうがない水晶体に集まらなきゃ。
点眼できるもの作れれば吸収はされるだろうが化粧品と同じく
赤く着色する関係で濃度が取りにくいだろうな。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:14:03.41ID:5Ys9bWdr0
http://www.natural-goods.com/shop/shopdetail.html?brandcode=031000000082&;search=%A5%A2%A5%B9%A5%BF%A5%AD%A5%B5%A5%F3%A5%C1%A5%F3&sort=
化粧品原料としてアスタキサンチンは1%含有のものだが
化粧品に入れられる量は0.3%まで。それ以上配合すると着色が問題になるそうだ。
30ppm程度ではいくらなんでも多くは期待できないだろうな。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:15:22.91ID:5Ys9bWdr0
30ppmじゃなくて300ppmか。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:39:25.07ID:N6Y0YSdx0
>>755
N-Acetyl L-Carnosineって、某目薬1個の値段で10gも買えるのか…
別の目薬だったら1個で40g位買えそう(´・ω・`)
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:05:49.13ID:VfboLSX80
>>755
10グラムで4000円のどこが安い。
ボッタクリというも愚か。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:57.18ID:VfboLSX80
>>755
X線の影響について。なめてんのか?
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:09:19.47ID:VfboLSX80
>>755
細胞膜を透過する蛋白になんの関係が?
死ねよお前
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:10:33.74ID:VfboLSX80
>>761
飲めばいいだけ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:11:19.64ID:VfboLSX80
>>762
意味不明。皮膚透過と目になんの関係が?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:13:33.38ID:VfboLSX80
>>764
nアセチルカルノシンは酸化にひどく弱い。それと水に溶かしただけでは房水まで届かない。アホかよ。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:14:43.66ID:VfboLSX80
ちなみにカルノシンは飲んでも効かない。それと、Cとルテインを飲めば充分だな。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:46:08.89ID:2bIFFMuw0
カルニチンの化粧品を使うくらいなら、飲んだほうがずっと肌にいいっての
50歳の爺の肌がプニプニのモチモチになるんやで
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 02:50:49.79ID:fAtSKi+70
キモい自作自演の親父が言ったつて
説得力ないしな
白内障学会に帰れよ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:55:11.20ID:xoeAbvvO0
>>765
10gもあれば1%濃度なら1リットルの溶液が作れるよね。
当然他人に作成した「目薬」譲渡するのは違法だから
本人のみの使用ということになる。何年分かな?
>>766>>767
細胞膜(モデル)に対する実験だがちゃんと読んでから書いてね。
X線で状態を呼んで入るがX線の影響の緩和ができるか等を探求する実験ではない。
>>768
752もそうだが、今ではググる先生がかなり訳してくれるんだから読んでから書こうな。
一応論文として上がってるんだからありえない根拠は?対立したものを引っ張ってくるか
自分で論文の矛盾点を上げる必要があると思うが?
>>769
そう。ルテインやゼアキサンチンなら飲めばいいだけ。
ただしいまもって医薬品としての販売はなかったと記憶している。
医薬品として発売できるだけの効果の立証はできてないんだろう。
そういう意味ではアスタキサンチンだってそうだな。
アスタキサンチンは特に水晶体に集まるということはないんだろうから
濃度があれば効果があるとしてもそこまでの濃度は得られない可能性が高いと思うけどな。
>>770 濃度を上げれば赤くなる 外見がおかしいだけでなく透過してくる色も違ってくる。
ちなみに皮膚に対して外用でアスタキサンチンとして0.094%で有用性ありとする記述は見つけた。
https://examine.com/supplements/astaxanthin/
の12.1
でもこの濃度だと化粧品でここまで加えると皮膚が赤く見えてくるのではないかと思う。
目だとどうか?世界が赤くならないか?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:55:19.65ID:xoeAbvvO0
>>771
違う。分解酵素が房水中にあり単純にカルノシンだとウサギの実験で5%もの濃度にしないと
効果が出てこない。分解されにくくするためにアセチル化されているのだ。
>>772
消化されβアラニン+ヒスチジンの形で吸収され体内で再構成される。
たとうするのでなければβアラニンだけの摂取でも十分だろう。
>>772
まあやってみろ。資生堂が情報は出していて加えている化粧品もあるようだ。
ただし誘導体で、どんな誘導体かは見いだせなかった。

>>773
内服のほうが良さそうな気は非常にするがこれも水晶体に集まってはくれないだろうな。
スレとは別の話だが。

>>774 あいつらと一緒にすんな!
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:00:17.58ID:Tc+hmbiP0
CAN-plusという内服もあるんだよね
やっぱ併用すると効果が高まるんだろか?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:35:30.05ID:fAtSKi+70
>>775>>776
一人芝居楽しいか?
言ってることが全部嘘。

どうせどこが嘘か聞きたくないとか言うわな。またはスルーするんだろ?

なお、ビタミンCサステインリリース一日三錠
ルテインも三回

これで充分ではある。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:00:38.04ID:4I3JLtc30
ビタCとかルテインとか引き合いに出しといて
「一日三錠」とか「三回」はないw
これじゃ何も言ってないも同然だよ、それとも意図的に避けたのかい?w
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:39:47.98ID:68kIrQP40
飲むのが普通
海外ではそれがスタンダード
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:56:57.72ID:Xbn7Hcgd0
結局、このスレ的にはNアセチルカルノシンが配合されていたらいいんだろうけど、
その他の内容成分は製品によって微妙に違うよな?
俺はここの過去スレにあったやつ使ってるんだけど、それにはクエン酸も配合されてるんだ。
代表的なクララなんちゃらとかキャンなんとかやキャンなんとかを反対から読んだやつにも
boric acid配合されてる?

値段的に反対から読んだやつが一番安いので切り替えようかどうしようか悩んでる貧乏人だす;
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:10:01.69ID:0sUjA7A00
citric acidに訂正…boriv acidはホウ酸だったが俺のはこれも配合されてるらしい
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:15:09.08ID:0sUjA7A00
×boriv acid  ○boric acid
文字の打ち間違いに気づかず書き込んでしまうのは白内障による視力低下が原因だ、カナシイ…。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:16:30.67ID:wzfPllrH0
>>756
売り物にするなら難しいが自分で試すつもりなら少々赤くなるくらい問題ないだろう。
むしろ視界が赤くなれば目に入っているということだし、赤さの程度をみて量をコントロールしやすいだろう。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:48:49.49ID:wzfPllrH0
上の方でクエン酸のむと効かなくなるとか書いてなかったか?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:25:27.49ID:ht2yIGPw0
うん、まあ、目薬はほとんど効かないって既出だよな?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:39:09.38ID:YLtXNEcY0
散瞳薬 とか麻酔なんて点眼だけどすごい効くぞ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:43:14.07ID:ht2yIGPw0
ハッキリ教えてやるよ
それは薬剤が浸透出来るからだ
カルノシンはほぼでもないが入らない
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:27:14.03ID:otAKhySL0
散瞳薬 と麻酔の浸透とカルノシンの浸透の違いのデータソース付きで頼む
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 21:56:31.08ID:0sUjA7A00
レスくれた人ありがとう
ホウ酸とかクエン酸は安定化剤や等張化剤・緩衝液として加えられてるようだな
反対から読むやつはそれらが入ってない代わりに安定化オキシクロロ錯体が入ってるっぽ
合うか合わないか自分の体で試してみるしかなさそうだ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:04:43.53ID:+Fhi2RPS0
>>793
勝手に化学式読めよ、ウィキにちゃんとソースあるから。分子として無理で通じないだろ?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:05:46.50ID:+Fhi2RPS0
>>794
全部ソース頼む。入ってるんだろ?

他のみんなはルテインとビタミンC飲めばいいよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 07:33:56.64ID:O0K4I3Z70
>>796

商品説明のページに箱の写真があったり説明文があったりしてそこに書いてあるだろ?
サイトによっては詳細がなかったり、Nアセチルカルノシンさえ入っていれば『同じ』と言ってる横着な所もあるけど。業者の宣伝に加担したくはないのでURLは貼らない。興味のある人は各自ググってくれm(_ _)m

769氏ごめんな、Nアセチルカルノシン目薬を選択すると半年はルテイン飲めないんだ。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 07:51:34.83ID:O0K4I3Z70
「夢の治療法」「副作用なし」 怪しい免疫療法になぜ患者は惹かれるのか?
h ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010000-bfj-soci

↑この記事読んでると、白内障を目薬で治そうなんて発想も同類なんじゃないかと自問自答してしまったよ。
ただ、白内障の場合、手術を急がなくても命に別状はないこと、自分にとってはカリーユニ一週間使用と比べて
Nアセチルカルノシン配合目薬の方がQOLが上がってることから、もうしばらく目薬使ってみるよ。

現在使用一ヶ月半、当スレ50番あたり書き込み先輩に似た経過を辿り中
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 11:27:18.87ID:phWeGbJM0
>>795
勝手に化学式読めよ、ウィキにちゃんとソースあるから。分子として無理で通じないだろ?

化学式で浸透がわかんのか?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:16:07.81ID:+Fhi2RPS0
>>797
なら、入っていない
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:17:17.27ID:+Fhi2RPS0
>>799
お前は化学で分からないのではなく、意味不明な人のフリでしかない。
キチガイでも今のは意味わかるけど?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:48:59.15ID:qRwljKLp0
>>801
お前が何も理解できずに騒いでるだけだと思うがあほだなw
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:49:52.53ID:qRwljKLp0
全く説明になっていないことにも気が付けないほど頭があれな人間なんだろうなw
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:39:58.21ID:aXIuUsZW0
>勝手に化学式読めよ

お前化学式の意味わかってんのか?って聞いてるんだろ

化学式は大きく分けて物質の元素組成を示す組成式と、分子構造を表示する構造式とに分類される。
前者はもっぱら化学量論に基づく化学方程式の中などで使われて量的関係を示すことが多く、
後者は分子構造を図示したり、反応機構を説明する化学反応式などで反応に特有な構造やそれに関連した性質を示す場合に利用することが多い。

そこからどう浸透度がわかるんだ?と聞いてるんだろ。ちなみに化学とか生物を専攻しているなら、常識の事もあるかもしれんが、そんな人間全体の何%いるんだ?といってるんだろ

お前自身理解できずに必死でごまかそうと吠えてるだけだろ
ちなみに高校の化学まではやってるが、そこでは分子式から浸透度なんて出せないぞ
低能君
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:52:55.42ID:+Fhi2RPS0
お前はウィキペディアすら見ていない
アホウドリ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:53:44.80ID:+Fhi2RPS0
あと抗酸化物質は経口摂取が望ましいよな?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:05:50.18ID:VAIJK39u0
>>805
ID:+Fhi2RPS0 はサプリメント業者かアフィかなにかだから相手してもムダっぽいよ

>ちなみに化学とか生物を専攻しているなら、常識の事もあるかもしれんが、そんな人間全体の何%いるんだ?

そうだよなそうだよな、文系の俺には難しすぎるぜヽ(´ー`)ノ
オキシクロロ錯体ググってたらオキシクロロ錯体ナトリウム が米国で使用禁止になったという記事を見つけた。
でも、安定化オキシクロロ錯体とオキシクロロ錯体ナトリウムの安全性を含む性質の違いがわからないでいるよ
0809807
垢版 |
2017/09/04(月) 20:48:02.27ID:tboT1mhu0
ナトリウムと結合してるだけ
サプリくらいでアフィはないわ
アホか?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:36:12.17ID:raLzAJ8W0
ttps://www.amazon.com/Can-C-Lubricant-Drops-N-Acetylcarnosine-Vials/dp/B002CCY1MC/ref=sr_1_1_a_it?ie=UTF8&qid=1504578708&sr=8-1&keywords=%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%AE-%EF%BC%A3&th=1

星4.5で61%
星3以上で75%だな
レビュー数778
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況