質問サイトからです一部だけですが↓

以下歯科医のサイトより-----------------------------------------------
人は、口で呼吸する時、下あごを下にさげ、舌を前下方へ位置付け、頭を後方へ傾斜させそして口で呼吸するのです。
口呼吸が恒常化すると、顔面の筋肉や骨格の発育にも悪影響がおよび、″アデノイド顔貌”とよばれる独特なお顔つきやかみ合わせを呈するようになります。
発育期に口呼吸を続けているとお顔つきまでかわってくるんですよ!
そして、ものを飲み込む時や発音する時の舌の使い方にも悪影響がおよび、発音がはっきりしなかったり、ものを飲み込むとき舌で前歯を押すように飲み込む癖(舌突出型嚥下)がついたりします。
そうなると、食事時に口を開きながらペチャペチャ音を立てて食べる、何か発音がはっきりしない(特にタ行)など家族も異変に気付きはじめますが、その原因が口呼吸かもしれないと考える人はごくわずかでしょう。