X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

【ピク民】筋肉痙攣4【BFS?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:03:09.65ID:2CeaFy5j0
どなたか常時全身ピクついてる方いらっしゃいませんか?
安静時や就寝時が辛いです…。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:12:47.42ID:2Q8M4Amc0
過疎ってるね。
相談サイトとかでは確か見かけるからもっといそうなんだけどね。
沢山いてくれた方が安心感がだいぶ違う。
まぶた以外でピクピク毎日出てる人って何%位なんだろうね。
1%以下かな?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:13:55.44ID:XeZAKOE10
>>690
僕は立ってる時以外ずっとです
横になったり、座ってるとき
ほぼ永遠です。2年半とまりせん。
全身全部きます。辛いの一緒ですね
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:09:25.68ID:qGiI+vb20
全身ピクピクしてるって同時に複数箇所がピクピクしてるということ?
僕はあちらこちらがたまにピクピクするのが毎日続いてますが全身同時に常にピクついたら不安で寝るのも大変になりそうですね。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:03:17.96ID:rvQaEQsI0
同時ってか、かなりの頻度
毎分といっても過言じゃない
1分に1回はピクンッと小さい痙攣が体のあちこちに起こる(んで、たまにピクピクピクっと連続で痙攣するときがある)
もうここまでくるとALSの不安より、この症状自体が気になっちゃうんだよね
死ぬまで治らないの?とか
もちろん病院へ行っても原因不明。気にしないでくださいか心療内科にまわされる。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:13:50.25ID:rvQaEQsI0
ちなみに>>692さんは病院で検査しましたか?もしよろしければ教えてください。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:31:43.15ID:OAfPVUNq0
過疎ってるというか数年前のスレから見てるけど多分大半が治ったんだろうなと思う 
戻ってこないということは
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:35:56.71ID:1jXinckz0
全身ピクピク3ヶ月
手足がだるい
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:36:35.61ID:0PrQYPfC0
>>695
検査しましたが血液MRI。異常なしでした
異常なしなんですが、かなり困ってます
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:19:33.92ID:FxRkK4b60
動作後に安静になるとピク。
ずっと安静にしててもピク。
深呼吸すると胸がピクピク 背伸びすると腕・胸・首などピクピク
どこかがピクっとなると連鎖的に体のあちこちでピク ピク ピク。
安静じゃなくても動きの少ない作業ならピクは感じる

1ピクは1分間に数回。 連続的なものは1時間に数回〜10回かな?

でもピクピクに気づく以前に手足の異常で病院に検査通院。
その2か月後からピクさん登場!

腱反射亢進、 いろんな血液検査や神経伝達速度、頸椎は異常なし。
舌は片側麻痺により萎縮(常に細動あり)
両手両足のさまざまな異常
握力低下に肺活量低下

これでもALSの知識のない病院だったようで筋電図検査や頭部MRIは
してもらえなかった。

が、その病気であっても無くても、処置のしようがないのだから
正直どうでもいい気もするから半年近く放ったらかし。通院も面倒だし。
まあどんどん悪化してるけどね。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:09:36.54ID:y+rwqvT60
>>702
違和感がいつからかはハッキリわかりません。
足先の軽い痺れや、手や腕の軽い痺れや重だるさは、2年くらい前から。
腰・背中・首・肩の痛みは10年前からドンドン悪化し、腰や背中・首のギックリが
3か月おきくらいになって、加えて昨年春に右腕神経根症に。
それが引き金なのか両手両足に幕が張ったようなしびれがドカンと。
舌の異変は数年ほど前から始まった。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:54:42.61ID:y+rwqvT60
萎縮してる舌の(細動)ピクピクは体のピクピクと違って、ずっと細かくピクピクしてるし、
鏡で見ない限りピクついていることすら感じない。
でも見事にピクついてる部分だけが萎縮している。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:40:29.30ID:XjKzDaml0
>>704
自分も舌の右側が浮腫んでるのか分からないけど
ボコボコしてる
たまに舌がピクってするよ
鏡で舌を出して見てると小刻みに震えてる感じ

でも心当たりがあって子供の頃、かなりの力で舌を噛んで寝てて朝起きたら変形してた
圧迫されて筋がおかしくなったのかも
病院に行ったけど特に異常もなくそのまま17年経過してる
ちなみに歯並び、噛み合わせは悪い方です
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:01:18.82ID:y+rwqvT60
>>705
ワタクシの舌は、出すと右側に曲がります。
右側が麻痺して機能してないと神経内科医が言ってました。
舌の右半分の表面・側面が萎縮して全てボッコボコです。
1〜2年前からやたらと、咽せ始めて喉に食べ物が引っかかりまくります。
0707705
垢版 |
2018/01/05(金) 20:15:58.14ID:XjKzDaml0
>>706
同じ症状の方がいた!
舌を出すと右に曲がるし、私もおそらく麻痺して機能してないのかも
食べたり喋ったりする時は違和感あまりないけど
常に力が入ってない感じだから気をつけないと舌を噛むし
噛んでもあまり感覚がないからかなり強く噛むこともある
指でつまむと明らかに左右の感覚が違うんだよ
706さんは、医師の方からこのままでも大丈夫と言われました?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:53:41.88ID:y+rwqvT60
>>707
機能していないと言っても、感覚神経は生きているから味覚も触覚もあります。
ただ舌の運動神経が麻痺しているようです。
舌下神経麻痺というものです。
最初の神経内科医は頭部MRIが必要とだとして、紹介状書いてくれて
大病院に行ったけど、そこの医師がスルーした。
5か月前は、ここまで萎縮してなかったし会話もできるし、
食べられないわけでもないから様子見だったのかもしれない。
5か月以上、病院に行ってないし・・。
自分的には進行しているのが確実なので、大丈夫だとは思いません。
0709705
垢版 |
2018/01/05(金) 21:27:44.90ID:XjKzDaml0
そうなんですね
舌の事とは別件ですが、私は1年半前ぐらいから体のピクつきが現れて病院に通いまくりました
ALSへの恐怖もあり触診?ハンマーで反射見るやつ
血液検査、CT、頭部 +脊椎MRIをやりましたが
異常なし
ピクつきも不安障害からくるものでしょうと診断を受けて精神安定剤をもらって終わり
原因不明というやつですね

今では主に足がメインでお尻、太もも、ふくらはぎ、足の裏がピクつきます
舌の萎縮してる所もたまにおきますが
発症当時からピクつきの頻度は減ってきてます
けど完全には消えないからやはり不安はあります

もし症状に変化があるようならもう一度病院を変えて受診されるのもいいかもしれません
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:51:10.71ID:E9Dsn4Kw0
自分は全身じゃないけど部分的(右手人差し指の付け根?)がずっとピクピクしてる。
安静にしていても、動いてもピクン!っとなるのがわかる(目視できるほどのピクつき)
一番気味が悪いのがやけにリズミカルなピクつき…ピクピクっとなるんじゃなくピクン!っとなってから30秒〜40秒後になってまたピクン!となる繰り返し

病院に行ったけど、最初は手の使い過ぎやら疲れとか言われたが一か月以上経った…
治りそうにない
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:57:57.97ID:d1RXkiY40
>>710
自分も数ヶ月前まったく同じ症状でた
しかもびくんと動くと指まで動くという..
今や全身至る所がぴくぴくするよ

気にしすぎのストレスなのかなんだろう未だ病院いっても原因不明
気にしすぎと言われた
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:57:48.13ID:ff8D/OXR0
ピク付きの観察研究をしてみた結果。(自分の体で)
気にして神経を研ぎ澄ませると、小さいピクも感じてしまう。
それにプラスしてピク付きの回数が増幅していきました。
逆にピクが起こっていても無視し続けていると、ほぼどうでもよくなってきます。
病的なピク付きの有無もありますが、精神的な部分も多いのも事実だと感じます。
1日数百回〜数千回のピクがありますが、無視を続けていたらピク付いていても
ドデカイもの以外はそれほど感じません。
もちろん上記710・711の方のような、指もピクっと跳ね上がります。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:16:29.07ID:5SRYaQJO0
一昨日から足の裏の痙攣が止まらん
目で見てもぐっと動くし指もつられてる
ほんと気になるわ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:37:41.41ID:sfbc6yky0
ずっと痙攣が続いてて軽いのから思いっきりぐにゃーって動くのまで出始めてもう終わりかと思ってたんだけど
精神安定に効果があるって言われてるサプリ飲んだら収まった
たまたまかしらんけどストレスが原因なのかね…?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:25:02.46ID:9hzxOPtH0
過疎ってるな
もうピク民はみな卒業したのか?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:30:56.11ID:k2TxxxTP0
私もかれこれ10ヶ月、気にするのも疲れましたのでもう無視してます。気にしなければ頻度も少なくなる気がします。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:21:02.44ID:csA/EYl50
ここのみんなは不整脈は起きる?動悸じゃなくて期外収縮の方
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:41:03.76ID:mYr4ojIJ0
私生まれつきなりますよ
全身のぴくつきは半年前から酷く出るようになりましたが
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:24:29.37ID:NbD38tke0
701〜712までで何度か投稿したものです。
ピク付きを無視し続けた結果・・・。

自分は多分、本物のALSのような気がします。
ピクピクや、様々な症状のパワーアップに加えて、
握力の低下速度が増してきたぞ、数ヶ月で半分になった。
肺活量がとんでもなく低下してきたぞ、基準値の半分になった。
舌の動きに関しては地味に悪化。
40代にして、つま先引っかかって、つまずきまくりで恥ずかしい。

病院が面倒なので、計測器買って自力で観察中でしたが・・
もう潮時かなあ?ピクピクも何か気持ちよくなってきたし。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:21:04.02ID:L6v+7peV0
1日1000回、2年も続くと心折れるわ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:22.55ID:87MxdQ+c0
足の表面広い範囲で動く..
最近気にしてなかったはずなのに目で見るとやっぱ怖くなる
やはりなりやすいとこは数時間または数日後にまたピクピクするなあ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:30:24.97ID:9OY0hkWE0
ミオクローヌスが1分間に数回 毎日朝から寝るまで出る
はや1年 MRIでは異常ないので投薬なしで放置中
神経内科にかかった方がいいのかな
リボトリール飲みたくない
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:46:51.01ID:pQu2PORS0
>>721
ふーん て何だ。さみしい相槌だな!
「はいはい、そうですか」的な。まあそう言われるわな普通。
でもな、診断はALSだったんだよ。
余命は1年未満だとさ。ほな、さいなら!
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:58:15.14ID:Mg3ImvHr0
精神科の薬を飲んでいる、飲んだことのある人は
遅発性ジスキネジアの可能性もある
特に舌や口内の動きがおかしい人
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:20:10.37ID:c6T+z4UM0
自分も全身のぴくつきがひどいです。 
手足がジーンとなっており、手足のどこかしらがピクピクと痙攣します。
ひどいときは一ヶ所がずっとピクピクとなり止まるまで一週間かかったことがあります。
不思議なことに、ここまで全身ぴくぴくしながら脱力や痩せが全くありません。
医者は難しい病気かもしれないのでvgk?抗体を調べようとのことでした。
調べるのに2週間程かかるそうです。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:49:51.80ID:AoE5lOH30
>>724
回数は違えど同じ仲間がいて
気持ち少しほっとしました
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:24:07.92ID:FKXdCRdJ0
一年ぐらい前から急に顔以外ピクピクするようになって、もともとストレスから難聴とか微熱とかとにかくいろんな症状が出るから放置。1番のピーク時は10秒に一回はどこかがピクピクしてた。
気にしなくなったら回数が減った。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:41:40.73ID:wl7aaSin0
>>735
宜しければ教えて下さい
他に症状はなくぴくぴくのみでしたか?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:15:29.68ID:P8PXGvfN0
>>736
初めはふくらはぎがピクピクっとして2週間ぐらいで顔以外ピクピクが広がった。かなり大きなピクつきもあるけど気にしないでいた。ピクつき以外には何もありません。坐骨神経痛らしき症状はあったけれど、1ヶ月ぐらいでそれは治りました。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:30:20.40ID:RTE8Ap710
大きい怪我とか手術の後にピクつき
でた人います?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:44:24.69ID:xiLwP69g0
びくつき全く収まらんなあ
昔からぴくついて気がつかなかっただけなのか...
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:56:10.39ID:PW6684VY0
自分も小学生の頃、太ももの筋肉がピクピクしてた記憶あるわ。
今まで自覚してなかっただけでその頃からピクピクしてたのかな。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:02:34.71ID:PW6684VY0
>>741
ピクピクしてるだけかな
主にお尻から下なのでデスクワークで座りっぱなし、運動不足、むくみ、血流が悪いが原因なのかなと最近思うようになった
あとはストレスとか気にしすぎるとひどくなる時もあるね
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:59:21.74ID:YNgQwiGG0
なんか俺も>>720みたいにピクピクや様々な症状がパワーアップしてきた
ここ数日お尻の下のあたりがちょくちょくピクつきが出てきて足の脱力感がひどくなってきた
腕のピクつきの範囲が広がってちょっとした雪かきするのも力が入らなくツラくなってきた
先々週に神経内科で診てもらったが
腱反射や筋力テストをやってもらったが、神経的なに異常は見られないと言われた
診察台の上に握力計があったので測らせてもらったら
右も左も32キロだった
半年ぐらい前はもうちょっとあった気がするが
そして外はまた雪が積もり始めた
全身筋肉痛覚悟しながらやらなきゃいけない…
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:44:43.14ID:2K29tlDS0
>>743
寒さからの筋肉の緊張+血行不良ってオチだろうから安心しろ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:32:34.10ID:SdGBjqaS0
なんか>>720って嘘っぽいよなーw
余命一年半ならもう寝たきりだっつーの
ALSのような気がする→病院行くのめんどくさい→やっぱALSのような気がする→一週間後の書き込みで「実は診断はALSでした!」ってあほの極みかw
お前この病気なめすぎだろ?確定診断するのに何年もかかるのに、半年も病院行かずに行ってみたらやっぱりALSなわけねーだろ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:13:44.61ID:M8JnUbOA0
嘘って言うかalsでしたって書き込んだ人は別人じゃないかな
口調もだいぶ変わってるし
余命宣告もはっきり分からないからしないはずだけど
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:57:43.61ID:fWhEijuj0
階段降りる時とか、段差を飛び降りる時に左足の膝上の筋肉に力が入らずにガクッとなります。
夜に寝ていても、両膝上辺りからつり出したりも…
どのような病気でしょうか?
分かる方居たら宜しくお願いします。
病院では、治らないと思ってます(笑)
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:29:03.09ID:lBoBx10O0
自分は下半身(とくに両足ふくらはぎ)のぴくつきが酷いです…安静にしてても常にピクピクしてます。
ふくらはぎの一部の筋肉ではなく、ふくらはぎのあちこちがピクピク、ボコボコする痙攣です…しかしながら歩きづらいとか痩せはなし
かなりつらいです
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:37:52.90ID:/I9ShpkG0
私も常にどこかぴくついてますよ
ぴくつく部位によっては体が勝手に動くし

他に症状があるのは疲れやすい怠いのと
激痛まではいかない痛みがありますね

筋肉がぐにゃぐにゃ動くのを見ると毎回恐怖を覚えます
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:42:51.41ID:Ooi4Llre0
お仲間がいてくれて安心できるー
ぴくつき始まり四ヶ月
いろんな病院行きまくったけど治らなくてつらい
右足しびれたり、手足が痛かったり
脱力や動かないとかはないけれど右足が冷たかったりいろいろ不調で不安です
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:18:18.29ID:rwoExfIe0
>>750
めっちゃ同じです
自分は5ヶ月程

脱力というか怠い感じはあります
あと冷え性気味なんですよね
常にどっか動いたりするし
手足の鈍い?痛みがあったりね
ここ最近人減ってるから同じく仲間居て安心
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:11:32.35ID:UTy2rpGJ0
常にピクピクしてる人や高頻度でピクピクしてる人って筋電図したの?
そんだけピクピクするなら指摘されそうなもんだけど…何もいわれなかったのかい?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:14:35.67ID:7Gp+PwWu0
医者の前だとピクピクしないのよねえ
たまにおなし場所がずっとなる事あるけど
基本全身のどこかが一発のピクピクからいちに分のびくつきが多いのよね
他に以上もないから筋電図ってならない
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:32:15.82ID:q8zsVeqi0
医者もよっぽどじゃない限り筋電図までしないとおもう
筋萎縮がある場合に筋原性か下位運動ニューロン性か鑑別するのにピクつきが有用ってだけであって萎縮がないならピクついてても大した病的意味はないから
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:58:16.33ID:P27hf1j00
俺は無理いってしてもらったけどなー 
医者「大きな波形はあるけど、異常なし!良性筋繊維束性攣縮だな」て診断された。
大きな波形てなんだよーって逆に心配なり、良性筋繊維束性攣縮についてネットで調べたら「良性筋繊維束性攣縮でもALSになる症例があるので呼吸困難なる約5年は経過観察が必要」とかあってノイローゼ…
本当にそんなことあんのかよ…
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:22:15.15ID:q8zsVeqi0
>>755
あくまで症例報告レベルだからね
病態としてBFSから進展したわけじゃなくてBFSをもともと自覚してた人がたまたまALSを発症しただけなようにも思える
BFSを自覚して不安に思う患者(主に医療従事者だけど)を追跡した論文でもBFSのみで筋力低下を来していなかった場合ALSへの進展は見られなかったとされているし
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 04:52:51.36ID:oOqQe57S0
>>751
手足の鈍い痛みありますよね
インフルエンザの時みたいな
お医者は気にするなって言うけど症状あるからつらいんだよー
できることなら気にしたくない


筋電図までは必要ないと言われたよ
とにかくぴくつきと右足のしびれが治るといいなー
ストレスで血圧も上がってます
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:47:24.05ID:7Gp+PwWu0
>>757
めっちゃ一緒だ
もしかしてお若い方ですか?

自分は整形では頸椎後湾からの腕は神経根症といわれ
足にも症状で始めたから違うと思い神経内科行くとただの神経痛で終わらされたな
その時びくつきも訴えたけど同じところがずっとピクピクしてないなら大丈夫
してたら診ると言われて結局医師の前でぴくつくが起きず診てもらえなかった
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:57:03.02ID:I4XH2pdd0
>>758
若くないです
40過ぎてます

そうそうお医者の前では出ないんですよね
私の住む地域には神経内科が二件しかなくて

とにかく症状を治してほしいだけなんだけど気にするな言われてます

ほんといろんな病院まわったよ
坐骨神経痛なのかなとも思うけどつらいですよね

ぴくぴくもいろんな種類あるし、ほんといろんなところがぴくつきます

目にも見えるし
お医者には見せられなかったけど

皆さん一緒に治るといいね
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:04:08.76ID:7Gp+PwWu0
>>759
医者の前だとなかなか見せられませんよね

わたしは親をalsで亡くしてるので凄く心配です
無理いって出してもらった薬も効かないし今は放置してますが

ほんとに何なんでしょうね…
早く直って欲しいです
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:50:40.69ID:mNgrizBN0
>>760
そうなんですね
それをお医者には伝えてあるんですか?
もっとちゃんとみてくれればいいのにね

むこうにしてみれば時間たたないとわかんないからって理由だと思うけど
脱力ないなら大丈夫って、なんか半分笑われながら言われたよ
でもこっちはほんとつらいし、気にしすぎだって思いたいけど症状あると難しいです
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:26:29.27ID:7Gp+PwWu0
>>761
親の入院してたところの病院でしたので本当にびくつきは大丈夫なのかもしれません

最近は気にしすぎなだけなのだろうかと思ってます
割とびくつきある人居るようですしね
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:31:05.36ID:P27hf1j00
ところでみなさん、1日どれぐらいのペースでピクピクするんですか?
自分は一時間に一回はピクッかピクピクッってなるんですけど
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:06:24.22ID:MGkka1du0
>>763
多いときは同じ場所が一日中

無いときは数分に一回あちこちでぴくっ
ぴくっ
ぴくぴくぴくってなりますよ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:40:32.81ID:cv3p0xy/0
忙しかったりしてあまり気にしなかったらピクつきが無い時もあります
そういう時に気の持ちようかなと錯覚してしましますね
うまく言えないけど自分の場合はピクつきを意識して無い時は無いけど、多い時は意識が手足に集中して起きてるのかな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:42:27.50ID:2MgS58hZ0
最初は回数も場所も少なかったけど検索していろいろ知るうちに回数も場所も増えました

それを進行したのかと思ったり

身体中が痛いです

薬の離脱症状だとも言われましたが

繊維筋痛症でもぴくぴく起きるって書いてますがネットはいろんなことが書いてあって何を信じていいのかわかりません

お医者さんを信じたいけど症状がつらすぎて

あ、動いてるときにはあまり感じません
座ったときや、横になっているとき感じます
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:45:08.01ID:mjdLxfPd0
同じ人かわからないけど、一日中や数分に一回はピクピクするのに医者の前だと現れないとか変な話じゃないかと思ってしまう
それでも筋電図してもらえないの?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:38:28.64ID:2MgS58hZ0
医者によるんだと思う
してもらえてない
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:51:19.21ID:qQEn0eAT0
>>766
私も、筋肉痛のような筋が突っ張るような痛みで、身体中が痛いです。

筋肉痛から始まって、ぴくつきが気になるようになり回数も増え、ネットで検索しては落ち込んでの繰り返しです。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:28:09.45ID:2MgS58hZ0
>>769
地方都市に住んでいるので神経内科が少なく、先生のことを信用していないわけではありませんが、筋電図とってほしいと頼んだのですが、神経内科は検査より視診が大事で、もし疑わしい所見があったらすぐ検査しますと言われたのでそれ以上なにも言えませんでした
しかも精神科にまわされました

ぴくぴくのほかにはしびれや痛み、だるさです

脱力や動かないとかは一切ありません

大きな都市の病院に行かなければならないかなと思い始めています
憂鬱です

仕事していても何をしていても
ここに書くと気持ちが楽になります
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:25:56.94ID:UDTC9/hr0
>>770
私も地方都市に住んでます。筋肉痛やピクつきが出るようになって3ヵ月頃に、近くの総合病院の神経内科で診てもらいましたが、異常無しと言われ精神科も紹介されました。

他にも、内科、整形外科、膠原病科、脳神経内科などで色々検査しましたが該当する病気はないですと追い返され…

心療内科では、線維筋痛症や身体表現性障害が一番近いのではと治療を受けてますが、私の中ではやはり筋肉の病気なのではないかと思ってビクビクしてます。

痛みやピクつきも辛いですが、手足の中の神経にブーンと弱い電流が流れるような感覚が数秒続いては消えていくのも不快です。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:47:15.51ID:TvQRri9B0
私も太ももだけが、1分に4回くらい波打つようになりました。5センチくらい凹む感じが24時間。動画で検索すると、アイザックス症候群という難病の方と同じでした。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:50:10.77ID:TvQRri9B0
筋肉が波打つ感じで、痛みはありません。寝ていても気になるし、仕事中もたまに気づいて落ち込む日々でした。2ヶ月くらい経って神経内科へ行くと、ホリゾンと言う向精神薬で筋肉を柔らかくする作用のあるお薬をもらいました。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:54:09.33ID:TvQRri9B0
つづき
あるサイトで「ストレスで血流が悪くなっているのが原因」と読み、強いストレッチも始めました。すると2日後にピクピクの頻度が減り、4日後には消失しました。薬とストレッチと、ストレス解消したのが重なったからかも知れません。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:59:44.96ID:TvQRri9B0
続いてすいません
しかし、それから足のかかとや膝裏、脇腹などどこかしらのピクピク感を毎日感じるようになりました。

以前からあったのを意識しすぎるようになったからかもしれないし、まだ筋肉の硬さやストレスにより血流がおかしくなっているのかも知れません。

が、生きていればピクピクもするさ、と思うことにしました。もっと他の異常を感じてから心配しないと、身が持ちません。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:09:24.67ID:TvQRri9B0
アイザックス症候群は、医者でも詳しくない人が多く、熊本に一番の専門医がおり、東京だと霞が関アーバンクリニックで診てもらえます。

ゆえに、普通の病院に行っても診断までに半年から2年くらいかかるそうです。
痛みがあってご心配な方は、この可能性も視野に入れてみてもと思います。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:55:29.78ID:Zkly7qM00
>>771
ぴくぴく気持ち悪いです
電流わかります
前ありました
抗不安薬を服用したりしていますか?
最初離脱症状と言われました
でも謎です
筋電図よっぽどじゃないととらないと思っていましたが、皆さんお願いされてけっこうとってもらってるんですね

私もあらゆる検査しました
鬱とか更年期とか精神系なのかもしれませんがただ症状がなおってほしいです
湿布貼りまくりてひょうたんつぎみたいになってます
何回も書いてごめんなさい
同じような方がいて共感できて心強いです
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:08:44.15ID:Zkly7qM00
昨日からIDが三回変わっています
何度もすいません本当に

アイザックス症候群じゃないですかってききました
そしたらアイザックスはこんなもんじゃないと言われました
てか、こんなもんじゃないってあんまりみてくれてないのにわかるんかとも思いました
誰でもぴくつきはあって、僕もあるけどそれを気にするかしないかの問題で、なんていってましたが、こちとらほんとに悩んでいる
あなた絶対こんなにぴくぴくしてないでしょって思う
気にしないようにしたいけど

みなさんも私も早くなおるといいね
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:36:18.28ID:EGljYiQjO
>>46
強い振動が関節の負担にもなって最近本当にしんどい
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:37:57.08ID:TvQRri9B0
脚がやたら攣ったり、歩くと疲れたりがあったり、一番は手をグーにしてパッと開けるか。開き方がゆっくりな人はアイザックスの可能性が高いようです。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:40:21.37ID:TvQRri9B0
ほんと、皆のピクピクが減りますように。それか血行不良とかの理由で、特に問題がないと太鼓判押してもらえたらいいですよね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:44:20.16ID:TvQRri9B0
>>778
ほんと、詳しくないのにわかるもんかと思いますよね。
皆、緩やかに治るといいなと切に願う。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:47:31.24ID:cv3p0xy/0
みんなロムってただけなのか最近が書き込みが多いですね
みんながよくなりますように
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:17:26.69ID:6PmXwgft0
弱い電流が流れる感じってみんなそうなの?私は痛みはないけどピクッとするのと、電流流れるような感じに正座の後みたいな痺れがたまに。私の場合どうやら原因じゃ頸部らしいけど、皆さん肩こり首こりないですか??
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:31:59.95ID:Zkly7qM00
統失と思われたかー
ほんと早く治りたいだけです
肩こりあります
腰も痛いけどMRIとかは正常です
血行不良はあるかもしれませんね
足が冷たくなったりしびれたりもするよ
手はすぐ開けるからアイザックスではないですね
気にしすぎて指がこわばったりしたときはありました


ずっとロムってました
ぴくぴくしてる人はたくさんロムってると思います
お仲間ー
みんなで治りたい
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:44:27.97ID:UDTC9/hr0
>>777
筋肉痛&ピクつきが出る2ヶ月前から不眠でベンゾ系睡眠薬を服用してました。(坑不安薬は数回服用した事があります)
私も最初は睡眠薬の常用量離脱症状なのかと思って医師に相談したら、処方量や服用期間からみても違うでしょうと言われました。

でも痛みピクつきは徐々に強くなって広がってくるので怖くなり、薬は数ヶ月かけて減薬断薬したところなのですが、離脱症状もなく、私の場合体の痛みピクつきは薬とは関係なかったみたいです。

原因も分からないし藁にもすがる思いで今は、このスレでもあがってるマグネシウム(他にも鉄、ビタミン系も)のサプリを飲み始め、自律神経を整える陶板浴にも通い始めました。

どうか、症状緩和してくれますように…
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:06:47.21ID:Zkly7qM00
>>787
私は医師にベンゾジアゼピン離脱症候群って最初言われました
確かに私はランダムに十年くらい飲んでいるので
なんも考えなしにフツーに飲んでた
後悔しても仕方ないけど

そうかもしれないし違うかもしれないけど四ヶ月毎日足がいたかったりしびれたりぴくつくのは辛いです
いろんなところ痛む

神経内科は予約制で、セカンドオピニオンの紹介もしてくれるとは思うけど、住んでる場所から四時間かかるから億劫です
神経内科よりどりみどりな地区に住んでる人がうらやましい
暖かくなったらみんななおりますようにー
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:29:30.99ID:MGkka1du0
ぴくつきや足や手が勝手に動くんだけど
手足動く前ってなんかしびれとは違う振動?電流?
何ともいない何かがながれてきて
その後びくっびくってなる。
なんか指とかが勝手に動く前は違和感が起きるけど
そんな人いないかな?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:05:46.51ID:j6emBJEN0
>>789
病院へは行きましたか?おいくつですか?
電流の話はたまに聞きます。40歳以上なら更年期の症状や、糖尿病の中にもピクつきやしびれがあることもあるそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況