X



新LED ZEPPELINのブートレグ総合スレッド25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/04/13(木) 17:29:40.31ID:lJhguJ9b0
誰も立てないので。
禁止事項なし。
0812ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:16:49.11ID:???0
>>810
Zep爺しつこい😁
またそんなZepマンセーツイ探してバカ丸出しだな
今じゃZepはパクリヘタクソが定説
0813ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:20:45.28ID:O2rUt2Pl0
THEうんこマン
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0815ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:51:47.53ID:???0
今のジミーペイジに紅白出てくれって要請があったら飛びつくんじゃ
ねーの?
毎日暇だろうに、誰かイベント計画して呼んでやれよ
0816ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:03:11.83ID:???0
ローリングストーン誌や渋谷陽一を盲信する時点で情弱な高齢者
アナログ時代の情報操作にまだ踊らされてる哀れなピエロw
0817ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:22:33.59ID:???0
ゼペリンはペテンが白日の下にさらされたからもう無理
裁判を腕利き弁護士で乗りきってもネット社会では聴いてる方が判断する
YouTube聴いてパクリじゃん、ヘタクソだな、それで終わり

いくら美辞麗句の提灯記事ばらまいても全てのネット情報を隠ぺいできない
ネットで簡単に真実を知ってしまうから狂信的信者がどれだけ工作したところで真実は変えられない
0818ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:47:29.88ID:???0
こんなところでアンチをやり続けたところでZEPの世間での評価が下がる訳でもないのにご苦労なこったな
0821ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 02:56:35.68ID:???0
スルーしとけ構うと大喜びして何回も同じ事書くアルツの爺さんだから
0823ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 07:30:06.50ID:WMa1tkG80
爺ペイジ
0824ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:22:40.00ID:???0
>>818-822
悔しくて未明まで眠れず連投かw
いくら講釈垂れても贋作は贋作
70年代じゃないんだよ、ごまかせない
贋作を名画と言い張れば言い張るだけ恥さらし
0825ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:17:30.33ID:???0
>>818
あくまで熱狂的なファンの間での話だろうけどね>変わらない評価

アメリカに本部がある'ソングライターの殿堂'は頁・植物が候補に
なった時きっちりと調査し、殿堂入りはまかりならぬという
結論を出したし、英本国でも両者と王室から叙勲はされてるが、
一番上のKnight(名前の前にサーがつく)は決してもらえんだろ。
マッカートニー、エルトン、リンゴ、ミック、ロッド、クリフ、
メイ、レイ・ディビス(キンクス)あと誰かいたっけ?
実績からいえば、この中にZEPのメンバーがいないのはおかしいと
誰しも思うんだろうけど・・・
女性だと音楽ではシャーリー・バッシーとかオリビアニュートンジョンが
男性のサーに相当するデイム(DAME)を叙勲されてるな。
0827ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:09:10.88ID:???0
イギリスは階級社会だから単純に売れだけでは貴族になれない
つまりZEPはそういう評価だということ
0829ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:20:18.21ID:???0
>>828
涙ふけよ😢Zep爺
また、そんなZepマンセーツイ並べ立てても意味ないよ
バカ丸出しじゃん😂
0830ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:13:19.90ID:???0
ローリングストーン誌や渋谷陽一を盲信とか抜かしておきながら〇〇に選出されてないからダメとかそれこそ権威主義丸出しやないか
0831ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:19:05.68ID:???0
叙勲は国家や公共に対する長年の貢献が社会から認められた結果だからね。 
パクったレコードが沢山売れたくらいじゃ話にならない。ペイジがもらえるならジョンライドンだってもらえるわ(笑)
0832ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:33:27.80ID:???0
また雑誌や評論家からの権威の間借りに失敗して意味不明な事言ってるけど、そもそもローリングストーン誌や渋谷陽一と叙勲を同列に考える事がナンセンスだね。
ZEPなんて英国社会じゃ勲章がもらえるような地位ではない事を理解した方がいい。ポールやミック、エルトンジョンは別格中の別格。ペイジみたいな一発屋とは違う。
0833ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:50:09.80ID:???0
ポールやエルトンはまあ納得だけど、ミック・ジャガーがナイトって
なんかピンとこんわ。以前mailonlineの掲示板にも本国の人が
なんで彼がもらえるんだ?と書いてたよ。
そもそもミックは「反体制派のシンボル」だったんでは?
まったく嘘っぱちだったってことだ大笑
キースも「おい、まさかもらうのかよ?冗談だろ?」と
言ってたのに、実にあっさりといただいていたな。
挙句の果てには「キースは自分だってほしいから、嫉妬してるんだ」
だとさ。
ペイジに勝るとも劣らないほどドケチらしいし、顔はゾンビだし
運よくストーンズのボーカルにハマって成功したけど、ソロは
全くダメだし、あいつこそどこがそんなに偉大なのかさっぱり
わかんね〜
0834ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:02:45.94ID:???0
ぶよぶよ腹の腹毛出してキンキン声がなり立てて、調子っぱずれギターに、やたらうるさいドラム、これじゃ女王陛下から勲章もらえないよな(笑)
0835ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:56:18.64ID:???0
金持ちのくせに西新宿のブート屋で代金払わず大量に持ち帰ったドケチ丸出しの有名ギタリストって誰だっけwww
0836ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/05(火) 20:42:05.51ID:???0
      / ̄ ̄\
    /    ノ, \
    |   ( ●)(●)海賊盤は
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .} 犯罪だよ
     |      | | | } 
   , -'ヽ     `ニニ } 
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
0839ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:04:54.94ID:esZ5twWb0
ゆみのりも定年してから毎日ブート屋とコンサート会場通いで満喫しているな
0840ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:48:24.89ID:???0
>>837
こんなんなっても付き合わなければいけないファンは大変だなww
その点我がジミーペイジはちゃんと心得ていらっしゃる。
もう人前に出れる腕前でもルックスでもないと悟って、とっくに
隠居生活しておられるやんか。ポールも見習って、ファンを楽に
してやれよ。
0843ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:13:33.03ID:???0
オートチューンだろ?>ミック
元々平凡な声に、キーオフがちで大して上手くもない歌、
年とって良くなるわけねぇーわ
0844ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:36:59.45ID:???0
>>840
ペイジはもともとヘタクソが金儲けのため図々しくやってたけど、ポールロジャース、デヴィカバと連続惨敗して、半引退に追い込まれただけだろw
0845ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:18:21.54ID:???0
ジミーペイジのギタープレイは30才くらいから老化してたし....本人も自覚してたならエライね(笑)
0848ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:45:24.87ID:???0
>>845
ちょっと早くないか?自分はずっとペイジって人は向上心が強くて
クスリ、酒、女に少しぐらい溺れても実際には冷静でストイックな
人物だと70年代は思い込んでいたものだけど、とんでもない
勘違いだったみたいだな。
70年代前半の大成功ですっかり満足して、あとは快楽を追い求め
チンタラしてたってことかいな。ダサ・・
0849ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 21:11:14.88ID:???0
ペイジはハードロックのスタイルを作ったけどパクるネタ尽きて終わった
アルバムも何枚か買ったけど聴いても退屈な曲ばかりだった
今は一切聴かない
0851ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 21:20:21.61ID:???0
>>843
ミックやオジーやイギーはテクニックで勝負するタイプじゃないから年くっても楽だな
0854ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:24:44.17ID:???0
【ジミーペイジくねくねタコ踊り奏法】

タコみたいに身体をくねくねさせながら左手と右手が合っておらずピッチは狂い音も外れるジミーペイジ独特のギター演奏方法
本人はくねくねタコ踊りが格好いいと思っていた
狂信的ZEP信者はその珍妙な姿を崇め奉るらしい
0855ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:48:52.65ID:/3VoYiDu0
1969年 ペイジのギターはまだ完成されていないが未来があった
1970年 ペイジのギターはテクニックが向上していったがただのブルースギターどまり
1971年 ペイジのギターは光るものとそうでないものが存在し始めた
1972年 ペイジのギターはテクニックよりもパフォーマンス優先になっていく
1973年 ペイジのギターは衰退の道をたどり始まる
1975年 ペイジのギターはまやかしが多くなった
1977年 ペイジのギターはもはやテクニックのかけらもない
1979年 終わった
1980年 サウンドもろとも終わった
0856ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:53:34.17ID:???0
12/6 ★ローリング・ストーンズ「WEMBLEY 1973 DAY 2 1ST SHOW」は予約完売致しました。
0859ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 09:07:51.09ID:???0
>>854
あの動き本当に変だったな、笑いをこらえるのにどんなに
苦労したことか。見てるのが恥ずかしくもあった。
1970年のロイヤルアルバートホールあたりの方がはるかにカッコイイのにな。
もっとウケようと余計なこと考えたのかも
0860ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 09:13:01.71ID:???0
>>851
彼らはロックが70年代の主流になったからこそのアーティストたちだよ
それ以前なら箸にも棒にも掛からないタイプ
フランク・シナトラみたいな存在からすればゴミでしかない
御大はプレスリーですらコキおろしていたみたいだしね
0861ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:38:32.34ID:2tURvUZ10
>>860
御大はプレスリーですらコキおろしていたみたいだしね

この当時のポピュラー界のBOSS的存在はFrank Sinatra, Bing Crosbyだろうな。
今ではSinatraは"My Way"の人、Crosbyは"White christmas"のイメージしかない。
そのポピュラーミュージックもしまいにはROCKにヒットを乗っ取られるのがオチ。
Elvisがヒットを連発してた頃、Sinatraは大ヒットが出せなくなったのも事実。
0862ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:55:04.72ID:C8OadwRt0
 Zeppelinのスタジオ盤て Physical Graffitiで初めて音圧がライブ並みになった
という印象。それまではライブでの音圧はスタジオでは出せない。なので
Rockn Roll, Black DogThe song remais the sameがしょぼいこと。
Zepの海賊版が流通した背景に彼らのスタジオ盤でのギターのしょぼさがあり、
それで音圧のある海賊版に群がったという背景があるのではと思う。
特にライブでの定番曲のスタジオ盤での出来がひどい。

 なので聴くならスタジオ盤なら Physical Graffiti以降。あえて1枚なら
The Song Remains the Same完全版が正しいでしょう。

  Physical Graffitiまでのスタジオ盤はペイジがどれだけいじっても限界がある
。どういじってもしょぼいはさほどは変わらない。彼らがビートルズ並みの人気
をリアルタイム後に残さないのはこれが原因だと思う。ビートルズは中期以降
1966年以降はスタジオ盤の音が上がった。そのころからトータルアルバムの
趣味も出てきて聴きごたえがUP。ライブバンドではなかったが、スタジオ盤
だけでも後世に残る質を残せた。

 Zeppelinの場合、 Physical Graffitiまでの5枚のスタジオ盤が残念。あれは
どうしようもない。良い技術屋が付いてなかったんだろう。
0863ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 11:40:38.24ID:C8OadwRt0
 ギターの音にスタジオ盤ではライブに比べてeffectをかけない。どういう意図
だったかは分からないがとにかくライブ盤に比べるとeffectを抑えてるのが
分かる。そういうギターの素地の音を入れたかったのかもしれないが、
ライブではeffectの音全開で演奏するのだから、その区分けがよく分からない。
ライブでのeffect全開だと困ると誰かーたとえばレコード会社の重役ーが注文を
付けていたのか?しかし他のバンドだとスタジオ盤でもかなりeffectは
使っているのでそういうことも考えにくい。やはり本人たちの判断だったと
考えるのが妥当だろう。どっかセンスのない音作りをいま聴き返すと感じて
しまう。Rockn rollスタジオ盤で途中、短いフレーズで横から別のギターが
一瞬だけ割り込んで鳴る。あれもセンスがない。バンドの音として、エッジを
効かせ、できるだけシンプルに作るほうが彼ららしい。そういう発想が
感じられない。ライブではそういう音作りでやっているが、スタジオ盤では
できないようである。そこが今聴き返すと不思議だ。
0864ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:09:28.36ID:???0
こじらせた爺さん一人でスレのとっててワロタ
惨めな老後を絵に書いたようで大爆笑
0865ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:14:32.13ID:C8OadwRt0
>>864
 耳も悪いし目も悪いし頭も悪いし若くても老後でも変わらない悪口は達者(笑)
0866ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:16:42.71ID:C8OadwRt0
>>864
 そもそも何もないから何か意見言ってる人そのものが気に入らなくなった。
丸わかりなゴミ人間(笑)
0867ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:19:38.75ID:C8OadwRt0
>>864
 仕舞には不潔な絵を描いてスレつぶしにかかりだす。他人に迷惑かけて
喜ぶだけの害虫になり下がる。もう何やりだすかも丸わかり(笑)
0870ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:44:22.39ID:???0
>>860
つまりはあの当時でなければ通用しなかった可能性が高いと
そんなこと言いだしたら他の数多のアーティストの殆どにも同様のことが言えるし
シナトラだってジャズが主流でない年代に生きていたらどうなっていたか
現代なら音楽の内容以前にそもそも反社とのつながりを問題視されてデビューできていなかったかもしれないね
0872ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:27:41.06ID:???0
73年頃のペイジは確かにヘロヘロなプレイはあるが、幻惑されてだけはめちゃめちゃ弾きまくってて凄いと思う
誰も同じように弾けない
0873ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:15:42.46ID:???0
趣里ちゃんは凄いわ
ラッパと娘は最高や
大空の弟は名曲や
涙無しには聴けんで
0874ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:36:44.67ID:???0
>>872
その曲だけ弾けるわけないじゃん
つまんねえ工作するなよ
スタジオ盤でペイジが弾いてるかも怪しいんだからW
0875ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:53:57.02ID:???0
多分別人、影武者がいるんだと思う
ペイジはスタジオ盤のソロがライブで全然弾けない
エディヴァンへイレンも指摘してたがライブで全く弾けない
ピッチが狂ってるどころか正しい音すら出せない
素人がコピーできないみたいなレベル
ここまで出来ないと楽器やチューニングは同じものを使いソロだけ別人がやってんじゃないかと思う
0878ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 14:18:41.42ID:???0
BECK,BOGERT & APPICE『LIVE IN TOKYO 1973』(1973/5/14 武道館, 2CD EVSD):近日発売予定のBBA 日本公演BOX SETですが、この音源は既発音源のマスタリング前のフラット・トランスファー・ver.とのことです。
BOXには、この音源が収録されないとの告知がされておりました。
0880ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:23:55.24ID:+4AgotTz0
 いやいや(笑)改めてライブ盤the song memains the same聴いたらやっぱり
イイですよお。あの触れればケガするキレた音。充満する火薬の匂い。音圧って
ただデカい音ならいいってものではないってアレで分かるもの。音質とか
フレージングカッティング含めてあの音圧なんです!あの踊りながら弾きまくる
悪魔的存在感。stairway to heaven は錬金術のことと言われたらしいがたしか
にZeppelinが鳴らせばその瞬間だけ世界は変わった!

 あのライブ盤があって良かったってつくづく思います。あれはやっぱり
記念碑ですよお。完全版が後から出てそれも良かった。いやアレは
ロックの仇花たしかに。ペイジの全時代良いとは言わないけどアレは立派。
いまだに聴ける。
0881ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:01:59.15ID:???0
あれ擬似ライブだよ
50年過ぎても知らないんだ
ホント情弱なおじいちゃん(笑)
0882ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:19:40.42ID:h15Z8Ecx0
 疑似らいぶではありません。ブートでアレの元になった音源も出てますし
聴いております。。彼らはそれを基にしてあのライブ盤を作ったと分かり
ました。ダビングも一部してますがほぼあの海賊版の通り。なので貴兄の話は
ただの質の悪い中傷の域を出るものではありません。今はブートで確認できる
ので便利であるし彼らの音作りも良く分かるようになっています。
0883ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 22:49:18.24ID:???0
ゴジラ-1.0全米で大ヒット
ガメラ rebirthネトフリでコケコケ話題にもならず
なんかLed Zeppelinとドサ回りパーポーの関係に似てる
0885ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/10(日) 23:38:38.91ID:???0
>>882
ライブ盤に手を加えたりヴォーカルやギターの差し替えなんて常識じゃん
みんなやってるよ
アホなの?
まさか本気で生演奏だと思ってる?
ブートじゃないんだぜw
0886ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 08:58:44.58ID:???0
狂熱のライブかw
DVDもCDもレコードも持ってるけどね,普通のライブ映像でよかったのに下らない編集映画で残念

パープルのMade in Japan と比べたら雲泥の差,あっちは名盤,これは映画の凡庸なサントラに過ぎない
ヴォーカルとドラムはともかくギターは手を加えてるね
0887ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:26:31.75ID:???0
>>872
あの曲に元歌があったと知った時は腰を抜かしたわ・・
最初はペイジのクレジットしかなかったし、なんて凄い曲を
作ってカッコイイ演奏してるんだろ〜〜〜イギリスにはこんな天才が
いるのか、そりゃいくら英国病とか言われても憧れるわな、と
思っていたあの頃はなんだったのか
それどころかBlack mountain sideみたいなインスト曲でも
他から拝借してるなんてさ
確かにそれら(剽窃)を気にせずに聴いたら聴いたなんだけど、
なんか引っかかるんだよなあ
0888ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:33:44.60ID:???0
>>886
自分は映画館には足しげく通って食い入るように画面を見たクチ
だけど、ついにそのサントラ盤は買わなかったわ
70年代で買わなかった唯一のZEPのレコードがあのライブ盤
なんかスタジオ盤のカチっとしたハードな中にも繊細さが覗く
ZEPの音の魅力が半減してるような気がして購入しようという
気になれんかった。
ライブバンドの代表みたいに言われるけど、そりゃ70年代前半
までだろ?スタジオのほうがずっといいわ。
なんだ、あのイミフな永遠に続くようなギターソロとか、
プラントが耐えられなかったのがよく理解できるぜ。
0889ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:14:40.38ID:J4mwMH900
>>888
ライブ盤『永遠の詩』は買った方が良いと思うけどね。スタジオ盤とライブ盤
とはキレ、音圧、全部上がってる。どうみてもライブ盤のほうが聴きごたえは
ある。スタジオ盤は今から聴くとどっか軽い。籠ってて切れが劣る。音圧も足り
ない。改めて聴き比べるとよーく分かる。これでスタジオ盤のほうが良いはな
い。ペイジが一生懸命に弄ってもさして変わらない変えようはない。
あのスタジオ盤の質は1973年MSG聴くと首を傾げる。
the song remains the sameスタジオ盤
https://www.youtube.com/watch?v=MTRgvPrUuU8
rockn rollスタジオ盤
https://www.youtube.com/watch?v=D2lSwosw9xY
Celebration Dayスタジオ盤
https://www.youtube.com/watch?v=dWA_gghwKtE

The Song Remains the Same (Live at MSG 1973)
https://www.youtube.com/watch?v=Z_-MW3IEAJc
Rock and Roll (Live at MSG 1973) (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=uWlWvtjf5-M
Celebration Day (Live at MSG 1973) (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=fqaPj9Qi5z0

 あと彼らはライブでは出来の差がある。なのでライブ音源全部が良いとは
言えない。あくまで良好な音源で言っている。そこでいうとスタジオ盤のほう
がいいはない。まああのこじんまりした感じが好きという人はいるのかもしれ
ないがね。ギターの音がPhysical Graffitiまではかなりしょぼい(笑)
これはどうしようもない。
0890ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 11:15:47.84ID:???0
 Deep purpleの名前が出てたがあっち例のhighway starでもライブ盤の
疾走感がスタジオ盤では劣る。たしかにled zeppelinほどの落差はない。けど、
どっか抑えてしまう。やっぱり「しっかり作ろう」が仇になってる。
それやらならなきゃレコード会社から謂われてたのかね。「雑だ。チャートに
上がってもいいようにしてくれ」とかね。
どうみてもスタジオ盤はライブ盤よりキレが下がる。典型がhighway star。
deep purpleでも、スタジオ盤ではカッチリしてしまい羽目を外さない自意識が
働いてしまう。リッチーのギターも「聴かせよう」が大きいからキレ方が
落ちる。たしかにライブ盤とはまた違う味はあるしzeppelinほどのしょぼさは
ない。
 Zeppelinと聴き比べると、Zeppelinほどのライブとスタジオ盤の落差
はないと分かった。そこはさすがですね(笑)

Highway Star スタジオ盤
https://www.youtube.com/watch?v=LBoHGatV5aQ
Black night スタジオ盤
https://www.youtube.com/watch?v=1TPrgNtGQEQ

Highway Star - Made in Japan [The Remastered Edition]
https://www.youtube.com/watch?v=gdzR4LzRwzQ
Black Night - 24CARAT
https://www.youtube.com/watch?v=cMOWciZuveY

 あと1972年日本公演が後にremasterされてアンコールのblack nightも
remasterされたんだけど、このremasterが曲者で、24CARATでの迫力が
イマイチなくなってる。音を綺麗に整理しすぎたというか?海賊版みたいな
粗さを削いだことで臨場感が削がれた。remasterしなかったほうが良かった
珍しい音源だと思いますね。24CARATとよく比べてみるとremasterでは
ギランの細かいシャウトも下げられて聞こえなくなり逆に臨場感が下がってる。
やらなきゃいいことに手を出してしまった事例。

Black Night - Made in Japan [The Remastered Edition]
https://www.youtube.com/watch?v=eZu6S3qjJy8
0891ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 11:55:11.20ID:???0
たしかに24カラットのスリリングな印象はなくなりましたね、リマスターでは
0892ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 12:27:15.64ID:???0
狂熱のライブはwikiにはリアルライブみたいに書かれてるけど明らかに違うよな。映画はZEP仰々しく見せようとしてんだが、演奏と音があってなくて却ってリアリティがなくなってしまっている。当時は家庭用ビデオもない時代だからごまかせたけど。
0893ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:43:31.55ID:???0
パープルのライブ・イン・ジャパンも全日出てるが日によってあるいは曲によって出来不出来があってやっぱり3流のイモバンドってのがわかって面白いよな
ブラックモアは70年代後半からは客を舐めた演奏でミストーンとスケールアウトとリズムの裏返りだらけ
レインボーのオン・ステージは日本とドイツのライブのツギハギだらけ
レコーディングもソロは適当に弾いたフレーズのツギハギと本人が言ってる
0894ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:59:38.83ID:???0
悔し涙ふけよ😢Zep爺
しょせんZepは似非ライブなんだから😁
パープルのライブインジャパンは歴史的名盤
いくら必死になったところで
ペイジはリッチーには勝てない
0895ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 17:40:10.87ID:???0
>>894
必死のネガキャンご苦労
久しぶりにかまってやったら嬉ションぶちまけて大喜びwwwwwwwwww
アルツのお前は別の世界線で幸せに生きとれwwwwww
0896ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 17:50:48.43ID:???0
 deep purple別に嫌いじゃないしzeppelin全部良いね!でもないんだけど。
ほぼ同時にpurpleのlive in Japan, Zepのthe song remains the same聴いて
二つとも感動するし良かったんだよね。

 ただ、今purpleの革命性って何だったのかって思い返すと、5人がそれぞれ
中心になれる?それはそれぞれが強固なエゴを持ってて目立ちたがりで。
てことも含めて。なので1期はジョン・ロード中心。2期はリッチー中心
というのが定説だけどそう簡単ではなくて、特に2期は5人全員がエゴがあっ
て。特にギラン、リッチー、ロードの3人はエゴが強くて目立ちたい。そこで
しのぎを削る演奏が生まれた、ていうのが自分の説。で、勿論ペイスの
ソロだってある。中心が1つではなくて複数というのが2期purpleの良さ
で個性。

 その後レインボーはリッチーのワンマン。かなりな自己満足。80年代に
purple再結成したがやはりリッチーの中心は揺るがず。リッチーに皆気を遣う。
それが現実で、それが70年代のテンションにならない原因。
ギランはもう声に衰えも出てきてたし。

 なので2期purpleの原動力は中心が複数。皆目立ちたい。エゴが強い。
それで何とかやってたが結局分解。という感じ。なので一緒にやれてたのが
むしろ驚異だった、というのが自分の仮説。
0897ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:50:12.60ID:???0
 あとまあスレのタイトルに合わせるじゃないけど、zeppelinのブートで
一番好きなのがkebworth1979/8/4のDVD。youtubeでもUPされてるけど一番好き
ですね。演奏はややもたつく感じもあり。特にペイジのギターといい。70年代
前半の流麗さはない。躓きながら弾いてる感じがあるんだけど、その懸命さが
むしろいいし、楽しんで弾いてる感じが何とも言えずいい。4人とも楽しんで
やってる感じが一番好きですね。その次がやはりknebworth1979/8/11かなあ。

 kebworthのライブはVHS時代。砂嵐だらけでなんとか見える二日目のを見た
しかも目を凝らして。目を凝らさないとなかなかよく視えない(笑)それで
見た思い出があるので思い出深いですね。それでも感動してたのが今思うと
ロックファンの鏡(笑)いやカッコよかったあれは砂嵐だらけでも。
0898ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:37:08.30ID:???0
>>893>>895
相変わらずおめでたいZep爺😁
Zepのライブもつぎはぎ
歓声すらいじってるだろ(笑)
不出来なパープルでもZepより巧くリッチはサービス精神旺盛
それに舐めてんのはZep、来日時の悪評は有名
0899ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:38:52.12ID:???0
>>888
かろうじて聴けるのは天国階段とロックンロールくらいかな。30分近くヘタにジャムるだけのDazed and confused やボンゾの延々アホなドラムソロMoby Dickは聴くのはよほどの暇人(笑)
0900ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:46:18.97ID:???0
ZEPの曲はまずい料理を山盛りで出された感じなんだよな。どれも冗漫でやたら長いだけの駄曲。何回聴いても何も残らない。ベスト盤も買ったが駄曲ばかりでどこがベストかわからないw
0901ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:49:23.40ID:???0
またアルツの爺さんが嬉ション撒き散らして妄想を連投www
ここまで必死だと惨めやなwww
脳みそ重金属で出来てるから通電良すぎて妄想が凄い凄いwww
0904ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:09:16.24ID:???0
音楽を評価する時に勝ち負けで
比べるような精神年齢の奴の言う事
何か1mmの説得力もないね
0905ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:12:19.25ID:???0
最近のLHの傾向って旧作のGrafリマスターが多いけど、単純に旧作分の数だけ潜在数があると思うと背筋が凍る
0906ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:47:51.55ID:???0
>>904
そうだよな
やたらRolling stone誌で何位だからエライとか、レコード売れたから評価高いとかいってるアホンダラいるよね(笑)
0907ホワイトアルバムさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:52:00.05ID:???0
 Zepの海賊版にはお世話になったなあ。destroyer1977/4/27クリーブランド。

 swinging pigとかいうレーベルでの背表紙?のついたCD。
destroyerは。これはまだ持ってる。買ったのは90年代だったろう。裏ジャケット
に1990年の文字があるから1990年製造。当時は1977年のライブ音源はこう
言うので聴くしかないから貴重だったね。しかもdestroyerは音は良いし。
時間がたってから最初の途切れがないのも出たらしいがそっちのは買ってない。
1977年ライブなんだけどジャケット写真は1980年のもの。そういうのも
気づかないまま喜んでた。

「王者レッド・ツェッペリンが全米で暴れ回った、1977ツアー。ライブでこそ
真価を発揮するゼップの魅力を再現した名作登場!」が背表紙の表。

「1977年クリーブランドでのコンサートを収録した名作ライブ!永遠の名曲
(天国の階段)をはじめ、アキレス最後の戦い、貴方を愛し続けて、俺の罪、
などサントラ盤(永遠の詩)では聴けない曲も収録。オリジナル・スタジオ
アルバムでの整然としたサウンドからは測り知れないパワーとワイルドさに
あふれた演奏がぎっしり詰まった、ツェッペリンならではのダイナミックな
作品!」が背表紙裏側。

 当時はまだ公式ライブ盤は7曲入りの永遠の詩しかなかったと分かるね。
この文言だと。よく聴いたなこれは。

 これ買ったのは高田馬場駅と早稲田駅の間。明治通りと早稲田通りの交叉する
十字路に近い小さなレコード屋で海賊盤や中古レコードや扱ってる超狭い店だった
が2000年に入るころに閉店してしまった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況