また総論まで先送ってすみません。少しずつ。

>>962
それ端折ってました。新田氏は84年、沢田研二に「渡り鳥はぐれ鳥」を提供しましたね。作者の高音域もジュリーに合ってた。

>>970
「歌のグランプリ」(TBS、68年)である事は、83年TBS「沢田研二ショー」から私が同内容を録画した際に表示されてたので確実です(どこ行ったかナーw)。
リフ応酬に来ての(OA時→)スタッフロールからはなぜかディスプレイ(orブラウン菅?)拾い、、エンディング映ったーヨカッタ!。
 >ピーの顔
前年の「同窓会」にまだ不参加の頃か、、ていうかそもそも元のVが彼を拾って無いですね!w。こりゃ足洗うわナア、、違うかw。
>>960 間接的に洋楽ムーブメントに接していた
私にはそれがザベストテンのジュリーだったり、筒美京平作品だったり、、 

>>969 >2回収録されている謎仕様
>>971 >……どうして?(つД`) しかも何故この2曲…
 エンドレス再生(カーステレオ等)が主眼のカートリッジテープは構造上、1プログラム(2トラック分)各レーンの演奏タイムを揃える必要があるから、、って言うほどの話でも無いか、。
ビー213曲であれこれシミュレーションを眠れぬ夜などに試みますと((///∇///))、14曲ってのはどうにも4等分が困難。
ビーの8トラ製品中、曲途中の寸断パターンも多数あり(まあ走行音の中大差無いのか、推測)。
あとLPもアルゼンチン製って思い遣りが伺える(ページ眺めてました)。ただスペイン語表記が腰砕けw。伝える意志伝わるけど、、