>>939
>知ってるかどうか
しかも知ったか披露じゃなくマジというww、、というか偶然か、本日のお題エンディングのまま終わらなかったひとつの例に(→訂正します→)EGSTHEMAMMも入るのかなと。
>コントの為だった
何より驚いたのが大ウケの笑い声。国民的支持が伺えて (メリーホプキン絡みで番組名に覚えあったとはいえ)。
染んみりの前後に悉く逆の(w)佇まいを欠かさないセンスとマナー大好きです!(LP前曲→この曲、とかハーマジェスティも同様←と過去周回でも何方かが)。

「シー・シー・シー」
>学童のココロにアピール 
ルックスは王子様でも骨格は若虎。こうしたシンプルなノリを忘れる時は無かったでしょう。グループから1位2位で好きな曲(あとはジンジンバンバン、美しき愛の掟。怒りの〜、とか)。
>>943
>ジュリーの絶叫もこの曲に通じる
ルックスに釘付け、からの勇姿と雄叫び炸裂。それこそがあの団塊総悲鳴を発生させたのでしょう!w。(>3℃は上がりそう←942から引用(^人^))
https://youtu.be/zP14ERzDkWA

「あなたのイエスタデイ」(←一部の方にご迷惑行為だったでしょうか。申し訳ございませんでした。)
>>939 >別れた彼を偲ぶ「アイテム」になってる 
これも「学生街〜」のディラン、ユーミンが置いた「いちご白書」などと同じ使い方ですね。
収録アルバムから「ヒア・ゼア〜」のカバーも在りまして、それは以前貼りました。
>>942「ビートルズが教えてくれた」 >拓郎作品とバンド名と今日の曲の作者繋がりで 
ありがとうございます!。
「バッド・ボーイ」ズからはリッキー氏がリボルバー(あのUK覆面企画とは別)を率い、清水氏がオフコースに。ダブルトラッキングがビーっぽい。切なさの共有という視点?。キャンディーズ用77年3月、こちら73年10月(まだ冬の旅の頃、、脱線すみません(≡人≡;))。