X



ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 1d93-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 03:40:07.73ID:ZwROFu7k0


前スレ
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart122
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1613503457/

次スレは>>980が立てて下さい
スレ立てする時に必ず次のコマンドを1行目に入れて下さい

!extend:checked:vvvvv:1000:512


姉妹スレ
ビートルズのカバーを語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1610959026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0087ホワイトアルバムさん (スププ Sd8a-nqQe)
垢版 |
2021/05/13(木) 15:52:14.97ID:9VkfAEuHd
【ビー板をご覧の皆様へ】

ミジンコ組の人たちは相手に知恵遅れやホモ、高卒やパン工場と言うことで見下した気になっています
しかしそれは相手を見下しているのではなく、障害を持たれている方やゲイの方、高卒の方やパン工場で働いている方を見下しているのです
どうかミジンコ組の人間性の低さに気づいてください
ミジンコ組の書き込みで傷ついている人たちがいます
ミジンコ組の書き込みは人間の醜さを露呈しビー板を傷つけているのです
そしてビートルズのファンを傷つけているのです

【ミジンコ組の糞スレ】(一部)

ミジンコに死を【Down with mijinko】2死骸目
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1618660802/

ミジンコ語録
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612418105/

◆ポール憎悪厨は何故?卑劣な捏造コピペを使ってポール誹謗中傷活動を10年以上も続けるのか?10◆
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1610874802/

○◆ポール誹謗中傷【2.11パン工場ナポリ自爆事件】犯人はやはりポール憎悪厨だった!◆○★7
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613099621/

ポール後輩のエントンジョンにアドバイスされるwww Vol.2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613133908/

ポール憎悪厨連呼13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612457862/

ポール憎悪厨ミジンコはレスがほしくて仕方がない
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1592517460/

ミジンコ組はミジンコのメッセージが真実なので勝ち目がないと思いミジンコの信用を落とそうとしています
ミジンコ組の言うことを鵜呑みにしないでください
そしてミジンコ組に入らないでください

Mijinko & Love
0088ホワイトアルバムさん (スププ Sd8a-nqQe)
垢版 |
2021/05/13(木) 15:53:15.47ID:9VkfAEuHd
くり返しになりますがビー板には誹謗中傷をしないミジンコがいます
ミジンコがいることをあなたの頭の片隅に留めておいてください
ミジンコを応援している私もいます

Mijinko & Love
0090ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-0qpL)
垢版 |
2021/05/14(金) 03:00:12.47ID:NjnLKMB50
本日はデッカ・テープスからEMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
September in the Rain (Harry Warren, Al Dubin)
●Take Good Care of My Baby (Carole King, Gerry Goffin)
Love of the Loved (John Lennon, Paul McCartney)


The Beatles - Take Good Care of My Baby
https://www.youtube.com/watch?v=_jUgjstDXsI

オリジナル
Bobby Vee - Take Good Care Of My Baby
https://www.youtube.com/watch?v=awNqLO6auQA
0092ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 06:54:07.13ID:gTZBevoq0
お題(サヨナラ・ベイビー(テイク・グッド・ケア・オブ・マイ・ベイビー))
ちょっと「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」を思わせるイントロは
オリジナルのボビー・ヴィーに倣っているみたいね(ボーカルもジョージだし後であの曲に使ったのかな?)
ビートルズ版は演奏もコーラスも決して悪くはないが、まだカバーの域という感じ

ディオン版はこのタイプのイントロじゃないけど、聴いててこの曲を連想した
(ベイビー繋がりで…あっ勿論洋楽のほうですよ!)
https://www.youtube.com/watch?v=jSPpbOGnFgk
0093ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-0qpL)
垢版 |
2021/05/15(土) 03:08:00.86ID:oSh40hcV0
本日はデッカ・テープスからEMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
September in the Rain (Harry Warren, Al Dubin)
Take Good Care of My Baby (Carole King, Gerry Goffin)
●Love of the Loved (John Lennon, Paul McCartney)


The Beatles - Love of the Loved
https://www.youtube.com/watch?v=2bzdN8aaNw8

ジョージ・マーティンのプロデュースでシラ・ブラックのデビューシングルになりました。
Cilla Black - Love of the Loved
https://www.youtube.com/watch?v=ZcmFc1E-ffU
0094ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 06:21:18.63ID:mIvmHgRi0
お題(ラヴ・オブ・ザ・ラヴド)
オーディションに持ってきたオリジナルの内の1曲 ちょっと奇妙なイントロのフレーズ
これはシラブラックに提供して真価を発揮した感がする
(「かえるの合唱」ぽいイントロより、シラブラックやREVOLVER!の「聖者の行進」風の方がまだ良さげだし)
0095ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 17df-+u2R)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:53:16.89ID:ASdBvi0e0
あまり好きなメロディじゃないんだよな ノリは軽快なのに、徐々に下がっていくのがむず痒くて… いい感じになりそうな所で盛り下がってしまうメロディ 独特ではあるけど

[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]

Love of the Loved

Les Champions フランス ('64)
https://youtu.be/ILCxBoTTXoI
Michele Torr フランス ('65)
https://youtu.be/PrbXmc8IT7A
Robyn Alvarez オーストラリア ('65)
https://youtu.be/ryb_AEoHfSU
The E-Types 米 ('65)
https://youtu.be/X160WlRF3JU
The Poppees 米 ('75)
https://youtu.be/SRtLrEWgAWs
RollerCoaster オランダ ('80)
https://youtu.be/I8XSBE38y70
(思ったよりあった!
なんかカバー聴いててもやっぱり変わった曲だなと思う)

Coverman.
0096ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:14:55.99ID:mIvmHgRi0
今日のカバーコメ(ラヴ・オブ・ザ・ラヴド)
>>95
確かにちょっと他にないような風変わりな曲ですよね
シラブラックの方もデビューシングルとしては英国で35位止まりでイマイチだったとか
(かく言う自分もビートルズ絡みでこの方を知ったクチだから何とも…)

フランス ('64) イントロ独自(題名連呼) 曲も独自感強し(元歌・オリジナルどっちにも似てないw)
フランス ('65) あっコレはシラブラックタイプだね 仏語版
オーストラリア ('65) メロディなぞりタイプのイントロ スローテンポでバラード風
米 ('65) イントロ独自 ピーター&ゴードンを軽くした感じの歌唱?
米 ('75) イントロ短っ!
オランダ ('80) この手の趣向のカバーはREVOLVER!でも演られてるけど、そうかこの曲で来たかww

ビートルズ風のカバーは出ても、さすがにデッカテープ版のイントロにはしなかったみたい(そりゃそうだw)
0097ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 17df-+u2R)
垢版 |
2021/05/15(土) 15:39:22.61ID:ASdBvi0e0
・Like Dreamers Doと比べてみてもコード進行が素直じゃないし初期のポールにとって結構実験的な曲だったのかもね

・デッカのポールはなんか力んでて空回り気味? 一番調子いいのはジョージ!!

Coverman.
0098ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-0qpL)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:29:52.14ID:ORtvl42d0
本日はデッカ・テープス総評です

Money (That's What I Want)
The Sheik of Araby
Memphis, Tennessee
Three Cool Cats
Sure To Fall (In Love With You)
September In The Rain
Take Good Care of My Baby
Till There Was You
Crying Waiting Hoping
To Know Her Is To Love Her
Besame Mucho
Searchin'
Like Dreamers Do
Hello Little Girl
Love of The Loved
0099ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-0qpL)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:43:19.77ID:ORtvl42d0
個人的にはビートルズの魅力ってソングライティングにあると思うので、カバー曲メインのラインナップだと「ああ、上手だなあ」で終わっちゃうかもです。
それでも演奏のテクニックやコーラスワークに光る物を当時関わった人達は見いだしていたと思うので助走的な位置づけの物なのかあと思ったりも。

よく聞く話ですがアマチュアバンドのオーディションでレコーディングスタジオ使ってまで普通15曲も録音するかなあというのは自分も考えてる疑問(´-ω-`)
スタジオ使用料やエンジニアの人件費等考えても一つのバンドのオーディションとは釣り合わないとか思うのですよね。
0100ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 06:27:11.49ID:F3N1X+Jv0
総評
残りの曲も一通り聴いてみて、彼らなりに必死に頑張っている感じがしました
本当にデビューに期待を繋いでたんだろうなぁ
結局ここでは採用されなかったけど、このテープが次への一歩に繋がったと思うとちょっと感動!かな

>>99
自分オーディションについて良く知らないんですが、確かに曲数は多いなと思いました
機材の揃ったスタジオで録音できる機会はそうないから出来るだけ沢山演奏しちゃえ!って感じで
そのテープをちゃっかり貰い受けるのも…デッカも太っ腹というか、落としちゃったお詫びのお土産代わりなのかw
でもこのテープでエプスタインが営業したおかげでジョージマーティンが耳にすることができて結果オーライ?

テープ収録曲のオリジナルの3曲は彼ら自身ではリリースせず、他のスタンダードも正規に出したのはたった2曲だったのは
デビュー後にはこれよりももっと新しいものを目指していたんだろうな
0101ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5d61-sort)
垢版 |
2021/05/16(日) 08:22:00.15ID:CIYqUt8j0
デッカって元旦に録音したことになっているが、よくよく音を聞くと、3種類の音つまり3日間かけて録音したという説もある

かつてはブートというか海賊盤の定番アイテムであったが、現在はアマゾンでも売っているんだよな
0102ホワイトアルバムさん (スフッ Sdd7-E5f2)
垢版 |
2021/05/16(日) 08:28:05.76ID:Fy16FSQwd
【ビー板をご覧の皆様へ】

ビー板にはミジンコ組という誹謗中傷を楽しんでいる人達がいます
ミジンコ組にとって「ミジンコ」は誹謗中傷するためのツールなのです
小学生のとき太っている子に「ブタ」とあだ名をつけて喜んでいるアホな子がいませんでしたか?
それと同じです
そして、ミジンコ組の人たちは相手に知恵遅れやホモ、高卒やパン工場と言うことで見下した気になっています
しかしそれは相手を見下しているのではなく、障害を持たれている方やゲイの方、高卒の方やパン工場で働いている方を見下しているのです
どうかミジンコ組の人間性の低さに気づいてください
ミジンコ組の書き込みは人間の醜さを露呈しビー板を傷つけているのです
そしてビートルズのファンを傷つけているのです

【ミジンコ組の糞スレ】(一部)

ミジンコに死を【Down with mijinko】2死骸目
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1618660802/

○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○★5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1593528994/

ミジンコ語録
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612418105/

◆ポール憎悪厨は何故?卑劣な捏造コピペを使ってポール誹謗中傷活動を10年以上も続けるのか?10◆
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1610874802/

○◆ポール誹謗中傷【2.11パン工場ナポリ自爆事件】犯人はやはりポール憎悪厨だった!◆○★7
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613099621/

ポール後輩のエントンジョンにアドバイスされるwww Vol.2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613133908/

ポール憎悪厨連呼13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612457862/

ポール憎悪厨ミジンコはレスがほしくて仕方がない
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1592517460/

ビー板には、匿名掲示板であっても誹謗中傷をしないミジンコがいます
そのことを、あなたの頭の片隅に留めておいてください
ミジンコを応援している私もいます

Mijinko & Love
0103ホワイトアルバムさん (スフッ Sdd7-E5f2)
垢版 |
2021/05/16(日) 11:56:46.46ID:Fy16FSQwd
【ビー板をご覧の皆様へ】

少し前まではナポリ記事やマ○コスレを方便に誹謗中傷を繰り返してきたミジンコ組ですが
最近はただミジンコを誹謗中傷するだけになってしまいました
ミジンコ組は「ミジンコ」を利用して人の道を外れた書き込みをしたいだけなのです
今後「ナポリ記事」や「ポール憎悪厨」が出てきても信用しない方がいいでしょう

実際「ナポリ記事」や「ポール憎悪厨」の活動がほとんどない時期でもミジンコ組のミジンコ誹謗中傷は毎日のように続きました
お時間のある方はミジンコ組の糞スレ、もしくはミジンコのスレ(特に#9の付いてないスレ)をご覧ください
執拗にミジンコ誹謗中傷していることがわかるでしょう

ミジンコ組の言葉の暴力はビートルズのファンの価値を下げ
ビートルズの価値を下げています

たとえ方便が復活したとしても暴力に正当化はありません
言い訳も例外もありません

くり返しになりますがビー板には誹謗中傷をしないミジンコがいます
ミジンコがいることをあなたの頭の片隅に留めておいてください
ミジンコを応援している私もいます

Mijinko & Love
0104ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/17(月) 02:48:05.64ID:bO72oGy70
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
●Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot(Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Be-Bop-A-Lula
https://www.youtube.com/watch?v=QqliVatELAI

オリジナル
Gene Vincent and His Blue Caps - Be-Bop-a-Lula
https://www.youtube.com/watch?v=sQL_Bv8nbDo
0105ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/17(月) 02:55:20.75ID:bO72oGy70
映画「女はそれを我慢できない」で使用されジーン・ヴィンセントも演奏シーンで出演。
https://www.youtube.com/watch?v=FN3VLv3ZSF0
ポールが初めて買ったレコードでも有名です。

ジョンがアルバム「ロックンロール」でカバー
John Lennon - Be-Bop-A-Lula
https://www.youtube.com/watch?v=S8huF2Jgn4c

ポールが「UNPLUGGED」でカバー
Paul McCartney - Be-Bop-A-Lula (Live On MTV Unplugged)
https://www.youtube.com/watch?v=L3ecgiDjpe4

ポールはライブでも唄ってますね
Paul McCartney - Be-Bop-A-Lula (Live In Japan)
https://www.youtube.com/watch?v=KzIjaV-uCgM

おまけでピート・ベストのカバー
The Pete Best Band - Be Bop a Lula
https://www.youtube.com/watch?v=88WejS2i_Bk
0106ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 07:19:54.63ID:D18yYM3O0
スタークラブ、今回もリストありがとうございます!
関連動画共々大いに参考になります

お題(ビー・バップ・ア・ルーラ)
ボーカルはクラブの人、上手いっていう程でないがそこそこ通る声してて場慣れしてる感はする
これをもしビートルズが歌ったとしたら誰になるのかなぁ やっぱソロアルバムで出したジョンだろうなー
…と思ってたらポールも後で出して(しかもジョンと同じくアルバムの最初にして張り合ってる)
思い入れでは自分も負けないとアピールしてるし
更にピートまでも(結構いい声してる!)こりゃこの世代にとってはバイブル的なロックのナンバーだったんだなぁと(´ー`)
0107ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d151-Adon)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:56:54.19ID:01LMvbwX0
初めて買ったビートルズCDだったな
というかCD自体もちょびっとしか持ってなかった

初代 DiscManで毎日のように聞いてた
「これがCDか!」
「これがビートルズか!」
と思いつつもありがたがってた

友人はにアビーロード(CD)借りて聴いた時は
昇天した
0108ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/18(火) 02:05:47.04ID:SRnDTVFJ0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
●Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Red Hot
https://www.youtube.com/watch?v=4micLditz-g

オリジナル
Billy "The Kid" Emerson - Red Hot
https://www.youtube.com/watch?v=i2SRmaTUzNs
0109ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/18(火) 02:08:07.35ID:SRnDTVFJ0
>>107
初めて買ったビートルズが「アンソロジー1」という知り合いがいました。
「ビートルズってああいう感じなんだね!」とか言われて色々説明しようかと思ったけどめんどくさそうなので1秒であきらめました(´-ω-`)
0110ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/18(火) 02:11:08.82ID:SRnDTVFJ0
>>108に貼ったビートルズのバージョンはもしかしてもしかしてもしかするとフェイクかも…と言い訳しておきますー。
自分が昔聴いた事ある物は途中で切れてたのですよね。
色々切り貼りしてるのかなーでもそうでもないのかなーとか思いながらリンク貼りました。ごめんなさい(´・ω・`)
0111ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 06:40:56.99ID:aNRU5eOS0
昨日のお題(ビー・バップ・ア・ルーラ)についてちょっと追加
この曲のカバーって結構色んな所で出してるようで、動画視聴時も次候補が続々と出現w
ロックの有名どころから日本では雪村いづみ、ロカビリーの平尾昌晃等々…追ってるとキリがないほどで
そういえば自分の父(ブライアン・エプスタインと同年生まれ)はこの曲知ってたなぁ(オリジナルかカバーどっち聴いてたかは不明)

「ビー・バップ・ア・ルーラ」ってタイトルもちょっと謎というか意味不明な感じ(そういう成句があるのか造語なのか)
謎タイトルと言えば親父は「ハンキー・パンキー」って曲はちょっとアレな意味だって話してたの思い出したり
0112ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 06:42:40.24ID:aNRU5eOS0
>>107
最初がコレでしたか…でもある意味デビュー直後の創成期のビートルズから入るというレアな体験をされたと思えば
それはそれで得がたいものかもしれません

>>109
アンソロは沢山曲が入っていてお得ですよね(違 …いやせめて「パストマスターズ」だったらその知人の方も
それにしても『ファースト・ビートルズ』はホント人それぞれなんですね
0113ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 06:43:48.48ID:aNRU5eOS0
お題(レッド・ホット)
特に変哲のないナンバー この時代のR&Bって何だか似たり寄ったりな感じがする
間奏でオルガンぽいものも聞こえるけど誰が演奏してるのかなぁ
0116ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/19(水) 03:58:13.82ID:j3IbeA8K0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
●Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)

The Beatles - Sheila
https://www.youtube.com/watch?v=FADDBgy_GY8

オリジナル
Tommy Roe - Sheila
https://www.youtube.com/watch?v=oDWM3bLEB3M
0117ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/19(水) 04:03:11.83ID:j3IbeA8K0
邦題は「可愛いシェイラ」
オリジナルのトミー・ロウ版はビルボードチャートで1位(`・ω・´)

ビートルズは1962年の10月にBBCの「Here We Go」用にこの曲を録音した記録が残っているのですがお蔵入りになった上に元のテープも紛失したままなのですよね。
関係者が亡くなると遺品から貴重なテープがちょこちょこ出てくるので、コレもいつかひょっこり出てくる日が来るのかなあ(´-ω-`)
0118ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/19(水) 04:15:30.01ID:j3IbeA8K0
>>114
動画ありがとうございます。
この曲の他の動画でも「つなぎ合わせたよ!でもフェイクだから信じないで!」みたいな投稿者コメントあるのもありましたですね。
複数の録音があるのはたしかっぽいので全長版もいつか発掘されるのかも。
0119ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 06:28:52.56ID:wWAp2AXd0
お題(シェイラ)
ちょっと野性味あるリズムに何とも可愛らしいメロディの曲
ジョージの声はオリジナルのトミーロウによく似てるね 

>>117
この曲がビルボード1位になってたとは凄いなぁ!
1962年のリリースでヒットしたとのことで、ビートルズは流行りの曲をいち早くライブに取り入れてたんですねぇ
0122ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 09:44:57.26ID:wWAp2AXd0
>>121
あー頭髪の豊かなこの人w…しかし名前が紛らわしいというか下手すりゃ自画自賛ソングになりそうww

バディホリーというとこの曲の事でしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=OUesbTObC9A

英語版のWikipediaでも類似性が指摘されてるようですね(ギターのパターン、テンポ、キーとかコードとか)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sheila_(Tommy_Roe_song)

言われてみれば確かに似てるかも…トミーロウが参考にしてた可能性ありそうです

1963年春にトミーロウと一緒のツアーで回ってたんですね
その前のヘレンシャピロがメインのツアーでは、最後には彼女と同格以上の人気が出たものだから
エプスタインがビートルズにトリを取らせるべきと主張してモメたらしいけど
このツアーでは遂に逆転してしまったか…国内でビートルズが人気確立していた証明ですね
0123ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5162-9scZ)
垢版 |
2021/05/19(水) 21:23:01.39ID:eVx9z6uc0
バディ・ホリー・スタイルでやろうと提案したのは当時まだ駆け出しのフェルトン・ジャーヴィス
この大ヒットをきっかけにエルヴィス・プレスリーのプロデューサーになる
0124ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 17df-+u2R)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:22:26.23ID:T5f80Idg0
これが60年のバージョン
https://youtu.be/0K8Un8odDIU

再録音時によりバディに近づけたんだな
バディの再来を狙って見事に当たったという所か ビートルズも当然のように食いついたとw

ジョンポールもバディのような曲を作っていたと思うけど、これをやられちゃ自分達はまんまはやめてもっと発展させていこうと思っただろうな

Coverman.
0125ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/20(木) 03:14:21.91ID:pjq/7SYt0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
●Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - I Wish I Could Shimmy Like My Sister Kate
https://www.youtube.com/watch?v=WMy-tFpEt5g

オリジナル
YouTubeで聞くことができる一番古い録音はこのあたりでしょうか(´-ω-`)
Original Memphis Five - I Wish I Could Shimmy Like My Sister Kate (1922)
https://www.youtube.com/watch?v=pj4tfMkPuPM
0126ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0f93-OjDD)
垢版 |
2021/05/20(木) 03:14:46.87ID:pjq/7SYt0
元々はニュー・オリンズのヴァイオリン奏者のアーマンド・ジョン・ピロンによって書かれたジャズダンスナンバー。
ボーカルが入ったバージョンだと
Frances Faye - I Wish I Could Shimmy Like My Sister Kate (1952)
https://www.youtube.com/watch?v=2MdGlS9VPgk

ビートルズがお手本にしたのはこの辺?
The Olympics - Shimmy Like Kate (1960)
https://www.youtube.com/watch?v=0xNYuOswSYQ
0127ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:07:34.62ID:h59Uasr50
>>123 >>124
トミーロウのシェイラにはそんな経緯があったんですね
大ヒットした曲とはいえ、既に手垢の付いたアレンジそのままで模倣したんじゃ芸がないと思って
ビートルズ版はリリースしなかったのかなぁ
もしかしたらBBC番組放送用のをお蔵入りにしたのも、そんな感じの判断だったりして
0128ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 5be3-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:10:54.79ID:h59Uasr50
お題(シミー・ライク・ケイト(シミー・シェイク))
ふりふる ふりふる しみしみ〜♪ のノリが愉快なナンバー
ビートルズが手本にしたというオリムピックス版を聴いてみた感じでは
よりアップテンポなビートルズ版の方が自分は好きだな ミドルのギターもそれなりに頑張ってるしw

>>125 >>126
オリジナルのMemphis Fiveや、Frances Fayeは何だかもう似ても似つかない程の曲でコレがどうしてああなるのかと思うほど
ちなみに自分の持っている文献では、コレがオリジナルとされていました
Billy Land - Shimmy Shake
https://www.youtube.com/watch?v=4sLmVEGlbOY
今回初めて聴いてみたけど全く別物のような気もしたりで
ここはオリムピックス版が実質上の「オリジナル」になるんじゃないかなぁと(´ー`;)
0130ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 00:12:35.24ID:eBU7ClM30
>>129
一番大きく聞こえる声は、自分は普通にジョンだと思ってました
ジョンも曲中で声音を変えて歌う事があるし(「インスタント・カーマ」とか)
合いの手コーラスの高い声はポールでしょうね

ビートルズ版はヴァース毎に最後に「シミ〜シェ〜イク〜♪」って歌っている(ように聞こえる)けど
オリムピックス版にはコレ無いんですよね
もしかしたらビリーランドの曲の歌詞も混ぜているのかもと思ったりして
(そもそも「しみしみ」以外は何て歌ってるのか自分良く聞き取れない…orz)
0131ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/21(金) 04:49:19.57ID:YejliMYn0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
●Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Reminiscing
https://www.youtube.com/watch?v=QwbK5KZbYBg

オリジナル
Buddy Holly - Reminiscing
https://www.youtube.com/watch?v=rFrR50wP2cE
0132ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/21(金) 05:02:01.72ID:YejliMYn0
バディ・ホリーの死後に発売されたアルバム「リミニシング」に収録された1曲。
アルバム自体はバディ・ホリーの未発表の録音にオーバーダブされて作成したもの。
キング・カーティスのクレジットがあったのでカバーなのかなあとか思ったのですが録音・リリース共にバディ・ホリーが最初だったみたいです。
間違っていたらごめんなさい(´・ω・`)
0133ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 06:54:00.67ID:eBU7ClM30
お題(リミニシング)
バディ・ホリーの曲は当時彼らのレパートリーに欠かせないものだったんだろうね 
この曲のリードボーカルはジョージかな ギター間奏入れて似せるというより独自色を出そうとしてるみたい
0135ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:57:40.93ID:G+nyR+nN0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
●Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Red Sails In The Sunset
https://www.youtube.com/watch?v=b0WmhH9EYT0

オリジナル
レコードでは当時色んな人が競作しておたれたので有名どころで(´・ω・`)
Bing Crosby - Red Sails In The Sunset
https://www.youtube.com/watch?v=V_1apb8zkUk
0136ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:58:07.92ID:G+nyR+nN0
邦題は「夕陽に赤い帆」
1935年のブロードウェイ・ミュージカル「Provincetown Follies」のために書かれた曲の一つ。
色んなカバー聴いてみたけれどビートルズ以前でロカビリースタイルの物はあんまり無かったかもです(´-ω-`)
0137ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 05:04:25.92ID:dVzKkdot0
お題(夕陽に赤い帆)
自分は中学時代に親所有のプラターズ版でこの曲を知り、以来ずっと馴染みの愛聴曲でありかつ愛唱歌だったりもするw
https://www.youtube.com/watch?v=uwOpwhxn1wE

ビートルズはロック風にアレンジ、ボーカルはポールなんだね
歌詞の方も船出しちゃうのは「彼」でなくて「彼女」に変わってたりでw
0140ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:50:38.94ID:dVzKkdot0
>>138 >>139
おお!確かにこの人達のバージョンが直近では一番近そうで、コレを手本にした可能性は大いにありそう
聴いてみると歌詞もちょこちょこ付け足し変更してるみたいで、その分古いものよりノリは上がってるような

聴きついでにこの歌のカバーを遡ってみたら、
初出年(1935年)頃では歌い手の性別問わず女性の立場(船出するのはhe)の詞なんですね
(Bing Crosby、Al Bowlly - Ray Noble、Guy Lombardo、Mantovani、Jack Jackson、Louis Armstrongなど)

それが1951年のNat King Coleあたりから歌詞が男性の立場(船出はshe)に変わっていったみたいで
(Paul Anka、Ray Sharpe、The Platters、Fats Dominoなどなどはその系統)

もう今日一日でお腹いっぱいになる程聞いてしまいました…
0141ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/23(日) 04:15:59.93ID:HxUlZCYJ0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
●Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Where Have You Been
https://www.youtube.com/watch?v=gbP0ooVMXPQ

オリジナル
Arthur Alexander - Where Have You Been All My Life
https://www.youtube.com/watch?v=5RosiKzxRJg
0142ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 06:04:28.60ID:4AKh/PEQ0
お題(ホエア・ハブ・ユー・ビーン・オール・マイ・ライフ)
…んぁ?ちょっと前に聴いてたリンクが切れてる(汗 まぁありがちだけど

アーサーアレキサンダーのオリジナルはテンポがずっと遅め、ビートルズはピッチ上げてカバーしているがちょっと雑な印象
この曲って以前どなたか「恋するカレン」っぽいとか仰ってましたっけ?
ビートルズ版の該当部分(オーダ〜リン♪辺り?)はあまりそんな感じしないw
0143ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/24(月) 02:18:51.36ID:/DsrQ9I70
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
●Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Your Feet's Too Big
https://www.youtube.com/watch?v=A8NjeREF3zg

オリジナル
The Ink Spots - Your Feet's Too Big
https://www.youtube.com/watch?v=PbQ9P-_KLII
0145ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 07:17:46.52ID:hNL16zcO0
お題(ユア・フィーツ・トゥー・ビッグ)
オリジナルはとってもジャジーな曲 タイトルからしてコミカルな内容なんだろうなあ
ビートルズ版は…このアレンジ、自分ちょっと何かを思い起こさせるかも…「磁石屋とチタン男」だ!!

自分所有の文献には、1962年6月6日のEMIセッションで演奏されたとあるけれど
アンソロジー1でリリースされた2曲(「ベサメ・ムーチョ」と「ラヴ・ミー・ドゥ」)以外の音源は破棄されたようで残念
https://www.beatlesbible.com/1962/06/06/the-beatles-first-abbey-road-recording-session/

ブライアンエプスタインが「こんなの出来ますよ〜」的に提示した曲目リスト画像を見たら結構曲数ある(30曲超えてる!)
果たしてこの時にこれ全部演奏したのかどうか…

>>144
この曲で検索すると真っ先に出るのがこの人のカバーでしたが、テンポやアレンジでどこかコレじゃない感がしてました
Fats Waller
https://www.youtube.com/watch?v=lzu0hG9qr5k

挙げられた2つはどちらも遥かに近いですね お手本にするならやっぱそっちかも
0146ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/25(火) 02:18:54.64ID:nteZS+hd0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
●Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Little Queenie
https://www.youtube.com/watch?v=R9EpTDhItgo

オリジナル
Chuck Berry - Little Queenie
https://www.youtube.com/watch?v=a-b0BtCSUXM
0149ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 06:15:36.38ID:/6Deicfr0
お題(リトル・クイニー)
如何にもチャックベリーって感じのナンバー 
…てかこの人の作品ってどれも似てるよなぁ(ジョニーBグッドとロールオーバーベートーベン合わせたみたい)
ビートルズ版は比較的オリジナルに準じてるかな
0150ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/25(火) 20:39:54.67ID:nteZS+hd0
映画「Go, Johnny, Go!」のサントラで使用されて映画ではベリー本人が出演して演奏しておりました。
https://www.youtube.com/watch?v=uyp13Q6dQjY
シングルカットもされたのですが「Johnny B. Goode」以降のベリーはチャートの右肩下がり気味でこの曲は全米80位(´・ω・`)

ローリング・ストーンズがこのナンバーを頻繁にライブで演奏していたという話も。
0154ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:34:34.06ID:/6Deicfr0
>>150
この曲について自分あまり知らないのですが、ストーンズもカバーしていたんですね
映画のシーンではチャックベリーは演奏中盛んに動き回っていますが
ステージではポール(ですよね?)もこんな風にアクションしてたのだろうかと想像したり(見てみたいかも)
0155ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-UQCA)
垢版 |
2021/05/26(水) 03:20:17.06ID:8ArF/u2T0
それイカルチャーでオマージュ使用している楽曲

T.rex / Get it on (1971) に '〜meanwhile I'm still thinkin〜'、
Queen / Now I'm here (1974) に'〜go, go, go little queenie〜'

とそれぞれ歌いこんでます。
0156ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-UQCA)
垢版 |
2021/05/26(水) 03:21:46.46ID:8ArF/u2T0
↑冒頭を訂正

それ以外で
0157ホワイトアルバムさん (スフッ Sdba-pJzw)
垢版 |
2021/05/26(水) 03:36:13.46ID:oHpWHJ+Nd
【ビー板をご覧の皆様へ】

ビー板にはミジンコ組という誹謗中傷を楽しんでいる人達がいます
ミジンコ組にとって「ミジンコ」は誹謗中傷するためのツールなのです
小学生のとき太っている子に「ブタ」とあだ名をつけて喜んでいるアホな子がいませんでしたか?
それと同じです
そして、ミジンコ組の人たちは相手に知恵遅れやホモ、高卒やパン工場と言うことで見下した気になっています
しかしそれは相手を見下しているのではなく、障害を持たれている方やゲイの方、高卒の方やパン工場で働いている方を見下しているのです
どうかミジンコ組の人間性の低さに気づいてください
ミジンコ組の書き込みは人間の醜さを露呈しビー板を傷つけているのです
そしてビートルズのファンを傷つけているのです

【ミジンコ組の糞スレ】(一部)

ポール擁護厨 15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1604682195/

ポール憎悪厨連呼13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612457862/

ミジンコ組の書き込みは「ミジンコ」というフィルターを通しているのでカモフラージュされていますが
実は、とても悪質だということに気づかなくてはなりません

ビー板には、匿名掲示板であっても誹謗中傷をしないミジンコがいます
そのことを、あなたの頭の片隅に留めておいてください
ミジンコを応援している私もいます

Mijinko & Love
0158ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/26(水) 04:33:48.75ID:tNUagk+/0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
●Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Falling In Love Again
https://www.youtube.com/watch?v=u2dKUDH-lvA

オリジナル
Marlene Dietrich: - Ich bin von Kopf bis Fus Auf Liebe eingestellt
https://www.youtube.com/watch?v=4pDjmBy03z8
0159ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/26(水) 04:42:33.90ID:tNUagk+/0
1930年公開の公開のドイツのコメディ映画「Der blaue Engel(邦題:嘆きの天使)』の劇中歌です。
マレーネ・ディートリヒによっって英語版も録音されました。

Marlene Dietrich: - Falling In Love Again
https://www.youtube.com/watch?v=Ky7FAtZDVp4

詳しく調べてないのですが、独語版のエッチな歌詞は英語版では削除されてるとのことでしたw
0160ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:05:02.71ID:iSnZoAQt0
>>155
何と!こんな風に引用されてたとは…
T.rexは最後にちょこっとセリフっぽい感じで出ていますね
クイーンの方は…自分ライブCD持ってますが聴いてて気付かなかった…てか元ネタも知らなかったので(´ー`;)
0161ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:08:05.10ID:iSnZoAQt0
お題(フォーリング・イン・ラブ・アゲイン)
元はドイツ映画「嘆きの天使」の挿入歌ということで、どんな内容なのかリサーチしたら………なんてひでぇ話( ゚-゚;)
まぁ曲は良いんだけど彼らにはそぐわない感じで、いまいちノリの悪いワルツを刻む伴奏にやる気のなさがアリアリw
コレはポールの趣味か、それともドイツだからサービスでセットリストに入れたのか謎すぎる…

>>158 >>159
自分が見つけたディートリヒ歌唱は、映画のシーン含め英語版ばかりでしたが
https://www.youtube.com/watch?v=ANqGm-MiqQs

ドイツ語バージョンもちゃんとあったんですね 
(コメント欄に歌詞も載ってるけど悲しいかなどこがどうケシカランのか当方サッパリ判らずww)
0162ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-UQCA)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:49:04.45ID:ZVQ+GZnz0
>>160
すみません、アルバム"Sheer hrt attack"(→シングル)のヴァージョンにしか入ってないんです。
https://youtu.be/_yyJuhlhDDA&;t=210

お題で彼等のは、ちょうど宇崎さん達などがキャバレー(当時)で酔客に"熱海の夜"歌わされる様な?w。

また冬眠に戻ります。チャックベリーでついつい…。
0163ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:36:45.60ID:iSnZoAQt0
>>162
どもわざわざすみませんです、確かに最後の方でそう言っていますね
チャックベリーの曲を知っている人は、こういう小ネタにさぞニンマリしたでしょう(´ー`)

>キャバレー(当時)で酔客に"熱海の夜"
あーその感じ、何となくわかりますw
今日のお題曲については特に「らしくない」感が強いというか、彼らが好んで演るようなジャンルじゃなさそうで
多分客(もしくは店側)のリクエストじゃないかと思ってます
で、こういうものはポールにお鉢が回って、また彼は結構器用だからそれをこなしてた、と

クラブでの演奏は客商売だけに、気の進まない要求や野次や酔客への対応も必要だったりで
若い内にこういう経験をして、ステージ慣れと言うか客あしらいというかそういうセンスも磨かれたのかもしれませんね
0164ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2793-b8yt)
垢版 |
2021/05/27(木) 05:03:10.90ID:M7WR4MRj0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
●I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - I Remember You
https://www.youtube.com/watch?v=g7urv0tC2Kk

オリジナル
Dorothy Lamour - I Remember You
https://www.youtube.com/watch?v=n7rXsSq_eN4
0166ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0ee3-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 06:12:59.53ID:+5LD7FQi0
お題(リメンバー・ユー)
これも昔の映画の挿入歌で、カバーも多数ある模様
その中ではやはりフランク・アイフィールド版が最も近似
この手の曲はポールの担当になりそうだけど、ジョージ歌唱って表記もあったりで自分どっちか良く判らない…
ただハーモニカがジョンなのは間違いなさそうw
0167ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/28(金) 02:46:08.56ID:lJPhNN+u0
本日は1962年12月のハンブルグ巡業、通称スタークラブ・テープスから
EMIリリースで既出の曲以外を抜粋して議論します。

本日の曲は●
Be-Bop-A-Lula (Gene Vincent, Bill "Sheriff Tex" Davis)
Red Hot (Billy "The Kid" Emerson)
Sheila (Tommy Roe)
Shimmy Like Kate (Armand J. Piron)
Reminiscing (King Curtis)
Red Sails In The Sunset (Hugh Williams, Jimmy Kennedy)
Where Have You Been All My Life (Arthur Alexander)
Your Feets Too Big (Fred Fisher, Ada Benson)
Little Queenie (Chuck Berry)
Falling In Love Again (Friedrich Hollaender)
I Remember You (Victor Schertzinger, Johnny Mercer)
●Road Runner (Ellas McDaniel)


The Beatles - Road Runner
https://www.youtube.com/watch?v=fKnXR4teQi8
二つの録音繋げたバージョンで1:08くらいまで音悪いです(´・ω・`)

オリジナル
Bo Diddley - Road Runner
https://www.youtube.com/watch?v=1MOR9Bs7Yhw
0168ホワイトアルバムさん (ワッチョイ abe3-950J)
垢版 |
2021/05/28(金) 06:45:38.22ID:6i7H8upu0
お題(ロード・ランナー)
ロード・ランナーって聞くと、自分はワーナーのアニメを思い浮かべる
(ミッミッ! て鳴いて超高速で走りコヨーテさんと追っかけっこするヤツ)
自分子供時代あのアニメが好きで、ケースにキャラの絵が付いた消しゴムとか持ってたなぁ(´ー`)
この曲でもBeep!とか言ってるからそれと関係あるのかな?

それで肝心のビートルズの演奏は…ちょこっと弾いて一言歌って終わっちゃったけどこれだけ…?
https://www.youtube.com/watch?v=M8tGqStl6cg
( 01:10:55)辺り

ライバルのストーンズはちゃんと演奏してるのになー
https://www.youtube.com/watch?v=gD4F8Q3-C20

>>167
御紹介の動画では明らかに後半違う曲を繋いでいますね
自分が上に貼った最初の動画では「サウンドチェック」と説明がされていました
0169ホワイトアルバムさん (スププ Sdb3-G0GD)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:28:00.47ID:ZNfiT6Igd
【ビー板をご覧の皆様へ】

ビー板にはミジンコ組という誹謗中傷を楽しんでいる人達がいます
ミジンコ組にとって「ミジンコ」は誹謗中傷するためのツールなのです
小学生のとき太っている子に「ブタ」とあだ名をつけて喜んでいるアホな子がいませんでしたか?
それと同じです
そして、ミジンコ組の人たちは相手に知恵遅れやホモ、高卒やパン工場と言うことで見下した気になっています
しかしそれは相手を見下しているのではなく、障害を持たれている方やゲイの方、
高卒の方やパン工場で働いている方を見下しているのです
どうかミジンコ組の人間性の低さに気づいてください
ミジンコ組の書き込みは人間の醜さを露呈しビー板を傷つけているのです
そしてビートルズのファンを傷つけているのです

【ミジンコ組の糞スレ】(一部)

ミジンコに死を【Down with mijinko】2死骸目
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1618660802/

○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○★5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1593528994/

ミジンコ語録
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612418105/

◆ポール憎悪厨は何故?卑劣な捏造コピペを使ってポール誹謗中傷活動を10年以上も続けるのか?10◆
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1610874802/

○◆ポール誹謗中傷【2.11パン工場ナポリ自爆事件】犯人はやはりポール憎悪厨だった!◆○★7
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613099621/

ポール後輩のエントンジョンにアドバイスされるwww Vol.2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613133908/

ポール憎悪厨連呼13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612457862/

ポール憎悪厨ミジンコはレスがほしくて仕方がない
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1592517460/

ビー板には、匿名掲示板であっても誹謗中傷をしないミジンコがいます
そのことを、あなたの頭の片隅に留めておいてください
ミジンコを応援している私もいます

Mijinko & Love
0170ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/29(土) 02:17:25.34ID:j8W+ofGZ0
本日はスタークラブ・テープス総評です

December 21 1962
Be-Bop-A-Lula
I Saw Her Standing There
Hallelujah, I Love Her So
Red Hot
Sheila
Kansas City/Hey Hey Hey Hey
Shimmy Like Kate
Reminiscing
Red Sails In The Sunset
Sweet Little Sixteen
Roll Over Beethoven
A Taste Of Honey

December 25 1962
Nothin' Shakin'
I Saw Her Standing There
To Know Her Is To Love Her
Everybody's Trying To Be My Baby
Till There Was You
Where Have You Been All My Life?
Lend Me Your Comb
Your Feet's Too Big
I'm Talking About You
A Taste Of Honey
Matchbox
Little Queenie
0171ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/29(土) 02:17:41.85ID:j8W+ofGZ0
December 28 1962
Twist and Shout
Mr. Moonlight
Besame Mucho
Falling In Love Again
I'm Talking About You
Long Tall Sally
I'm Gonna Sit Right Down And Cry
I Remember You
Roll Over Beethoven

December 31 1962
Road Runner
Hippy Hippy Shake
A Taste Of Honey
Ask Me Why
0172ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/29(土) 02:22:46.43ID:j8W+ofGZ0
スタークラブは荒くもエネルキッシュなライブ・パフォーマンスと思いました。
それぞれの日程で曲目も極力ダブらないようにレパートリー用意していたのはスゴイ。
選曲もゴリゴリのロックだけじゃなくて色んなジャンルの曲からチョイスしていたのもスゴイ。

アビーロードスタジオの謎の技術で全曲ブラッシュアップしてクリアな音質で仕上げて欲しいとか妄想。
0173ホワイトアルバムさん (ワッチョイ abe3-950J)
垢版 |
2021/05/29(土) 06:15:00.09ID:GyzcWkIW0
総評
きちんとした録音状況でなくて音質は悪いけど、生ステージの臨場感が伝わってくる
レパートリーは沢山ありそうだけどむらがあると言うか、好みによって出来不出来の差はあるみたい
あと曲の合間に客とのやり取りも聴けたりするのも面白い
彼らのデビュー時のライブは、今後の音楽的志向がどう変化していくかその過程を知る上で一聴の価値はあると思うし
ここで取り上げた事で、自分も色々と曲の背景を知ることができて良かったです

…とまぁ、これでひとまず自分は曲目一巡したので
ネタ切れ&散々語って気が済んだこともあり(ぉぃ 基本的にROMすることにします
リクエストに応じて頂き、どうもありがとうございました!(´ー`)ノ
0174ホワイトアルバムさん (スププ Sdb3-G0GD)
垢版 |
2021/05/29(土) 09:00:44.95ID:z+2qLDw0d
【ビー板をご覧の皆様へ】

ミジンコ組の「ミジンコ」は誹謗中傷するためのツールです
ミジンコ組の書き込みは「ミジンコ」というフィルターを通しているのでカモフラージュされていますが
実は、とても悪質だということに気づかなくてはなりません
ミジンコ組はよく「ミジンコに死を」というスレを上げていますが、あれは人に死ねと言っているのです
今、世界はコロナと戦っています
こんなときにミジンコ組は「コロナタヒが訪れますように!」と言っているのです
普通の方ならミジンコ組がビートルズのファンの価値を下げていることに気づくはずです
どうか、ミジンコ組に入らないでください

【ミジンコ組の糞スレ】(一部)

ミジンコに死を【Down with mijinko】2死骸目
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1618660802/

ミジンコ語録
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612418105/

◆ポール憎悪厨は何故?卑劣な捏造コピペを使ってポール誹謗中傷活動を10年以上も続けるのか?10◆
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1610874802/

○◆ポール誹謗中傷【2.11パン工場ナポリ自爆事件】犯人はやはりポール憎悪厨だった!◆○★7
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613099621/

ポール後輩のエントンジョンにアドバイスされるwww Vol.2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613133908/

ポール憎悪厨連呼13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612457862/

ポール憎悪厨ミジンコはレスがほしくて仕方がない
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1592517460/

【吉報】ポールマッカートニー死去
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1620489322/

ビー板には、匿名掲示板であっても誹謗中傷をしないミジンコがいます
そのことを、あなたの頭の片隅に留めておいてください
ミジンコを応援している私もいます

Mijinko & Love
0175ホワイトアルバムさん (ガラプー KK6b-Eouv)
垢版 |
2021/05/30(日) 02:33:44.79ID:aU6fg9vhK
藤本国彦ってアホだよな
フロムミートゥーユーをディスってる
0177ホワイトアルバムさん (オッペケ Sr8d-1Vdj)
垢版 |
2021/05/30(日) 03:03:00.54ID:mELRRpxYr
YouTubeに上げると削除されちゃう不思議な曲(・´ω`・)
米キャピトルがスターズオン45に触発されて英パーロフォンに相談しないで作ったメドレー。
英パーロフォンは「悪趣味」として英国でのリリースを当初は拒否していたけれどアメリカからの輸入盤が増えたので2ヶ月遅れでリリース。
アメリカで12位、イギリスで10位。


1982年に発売された7"シングルボックス「The Beatles Singles Collection」には収録されたけどそれ以外でのリイシューは無し。


シングルB面は
US盤が「Fab Four On Film (The Beatles Talk About A Hard Day's Night-1964)」(映画ハード・デイズ・ナイトのメンバーのインタビュー)
UK盤が「I'm Happy Just To Dance With You」
US盤もUK盤が発売された後の再プレスはUK盤と同じになりました。
日本盤はUK盤に倣って発売されました。


日本語版のWikipediaに
「イギリス盤のB面には、当初映画『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』に関するメンバーへのインタビュー音源が収録されていたが、後の再発盤では「すてきなダンス」に差し替えられた。」
とありますが、イギリス盤はプロモ盤の段階からB面が「I'm Happy Just To Dance With You」だったのでこれは誤り。
0178ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 49c2-mtq5)
垢版 |
2021/05/30(日) 04:33:50.91ID:g5SMBoDA0
>>176-177 これシングルレコード買ったわ。 まさにショッキングビートルズが
ヒットしたあとにおもいっきり便乗して作られたんだなぁって感じで。ブームに乗って買いました。
ジョージ・マーチンおじさんが繋いだもののだと思ったんだけどちがうのかな?
勝手に作られちゃったの?

このメドレーの影響で「恋する二人」を聞くとどうしても「ハード・デイズ・ナイト」に
繋がるのを想起したり(;・∀・) というかこのシングルレコードの曲順のメドレーが
鼻歌で脳内メドレーループするぐらいに覚えてしまってる。

後年リリースされた「LOVE」は良くて、ムービーメドレーが蹴られるなんてねぇ・・・ (´・ω・`)
0179ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/30(日) 12:28:40.20ID:bg3ARqdd0
>>178
>このメドレーの影響で「恋する二人」を聞くとどうしても「ハード・デイズ・ナイト」に繋がるのを想起したり
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
あの繋ぎ良いですよね。

英パーロフォン的には米キャピトルが過去に収録曲シャッフルしてアルバム乱発された事をよろしく思ってない所に
曲ぶった切ってピッチも変えて切り貼りされたのが不愉快だったのかもしれないですね(´-ω-`)

あとこのメドレー、ハード・デイズ・ナイトだけモノラルバージョンを使っているのがずっと謎。
0180ホワイトアルバムさん (ワッチョイ abe3-950J)
垢版 |
2021/05/30(日) 19:16:41.16ID:HlRTd6qO0
おっと、まだ1曲残っていたか…
まだこのスレ卒業するつもりはないので…でも少し前にカバースレでコメントしたのとあまり変わり映えしないかも

自分はこれをTVの音楽番組で聴いた時、曲そのものよりPV映像に激しく心を動かされました
…と言うのもその時点ではビートルズ映画をまだ1本も見ていなかったので
これは是非とも全部見届けねば!と強く心に誓ったものでした
丁度その年(1982年)の末に地元の映画館で「レットイットビー」、
翌年ドルビーで再録した「ヤアヤアヤア!」が公開されて(この時は2度もみた)
あとは復活祭などで上映されるのを気長に待ったり
まだまだビデオデッキが高価な時代で、こういう映像を見るのに苦労したものでした(´ー`)
0181ホワイトアルバムさん (ワッチョイW d333-VrUg)
垢版 |
2021/05/30(日) 23:41:40.20ID:SoEa4rez0
>>178
>>179
"ヤァヤァヤァ"は同じキイ同士の前の曲、"恋する二人"よりわずかにテンポが速いので、
(今でいう)キイロック機能により、音程はそのまま速度を下げる「最新技術」(←リリース時の雑誌の解説) のエフェクトが、モノ音声しか無かったのでは?。
こんな気配りでススむミックス、マーティン先生でしか実現しなかっただろう、と踏んでいます。

>>180
'83年新版"ヤァヤァヤァ"は私も行きました。本編の前に"ぼくが泣く"が付け足されてましたね。
家庭用ビデオソフトは映画にしろ音楽にしろ1万円前後が相場だった頃ですね。
0182ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/31(月) 04:30:19.76ID:QPXnXAPz0
本日の曲は●

●A1.アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア - I Saw Her Standing There (McCartney - Lennon)
A2.ミズリー - Misery (McCartney - Lennon)
A3.アンナ - Anna (Go To Him) (Alexander)
A4.チェインズ - Chains (Goffin - King)
A5.ボーイズ - Boys (Dixon - Farrell)
A6.アスク・ミー・ホワイ - Ask Me Why (McCartney - Lennon)
A7.プリーズ・プリーズ・ミー - Please Please Me (McCartney - Lennon)

B1.ラヴ・ミー・ドゥ - Love Me Do (Lennon - McCartney)
B2.P.S.アイ・ラヴ・ユー - P.S. I Love You (Lennon - McCartney)
B3.ベイビー・イッツ・ユー - Baby It's You (David - Willlams - Bacharch)
B4.ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット - Do You Want to Know a Secret (McCartney - Lennon)
B5.蜜の味(ア・テイスト・オブ・ハニー) - A Taste of Honey (Scott - Marlow)
B6.ゼアズ・ア・プレイス - There's a Place (McCartney - Lennon)
B7.ツイスト・アンド・シャウト - Twist and Shout (Medley - Russell)


https://www.youtube.com/watch?v=oxwAB3SECtc

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=gaoX4egYmQs

I Saw Her Standing There (Anthology 1 Version)
https://www.youtube.com/watch?v=C0v7AH0XK38

↑を口パク演奏で使用したスウェーデンの番組
https://www.youtube.com/watch?v=-aMA3O3ceQk
0183ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b993-ZZgP)
垢版 |
2021/05/31(月) 04:30:47.40ID:QPXnXAPz0
BBC

I Saw Her Standing There (Live At The BBC For "Easy Beat" / 20th October 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=VfATwtNaC90

I Saw Her Standing There (Live At The BBC For "Saturday Club" / 5th October, 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=tNcE33Lu5jI

The Beatles - I Saw Her Standing There (BBC, Easy Beat - 21 July 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=ed98rf17a-w

The Beatles - I Saw Her Standing There (BBC, From Us To You #1 - 26 Dec 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=9ml0XHsMMjU

The Beatles - I Saw Her Standing There (BBC, From Us To You #3 - 18 May 1964)
https://www.youtube.com/watch?v=MyWjsl4X9n8



Cavern Club Rehearsal
https://www.youtube.com/watch?v=ZSWUBFiKSNI

スタークラブ
https://www.youtube.com/watch?v=KZSJPbNk9Zs
0185ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 51df-5ehA)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:29:40.19ID:z4YQBlaZ0
お久しぶりです、この企画はA Hard Day's Nightから始めたのであと二枚こちらでやらせて下さい! よろしくです

[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]

I Saw Her Standing There

Duffy Power with The Graham Bond Quartet 英 ('63.5)
https://youtu.be/dugu6xa1YQE
ビートルズとも巡業したことがあるジョンのフェイバリットシンガーで、このカバーを喜んだそう
最初でこれってカッコ良すぎと思ったらそれもそのはずリズム隊クリームだ!!
後のスター達がビートルズのカバーを残している事も多いなあ

Les Swifts フランス ('63.10)
https://youtu.be/jLLRf3FjZO4
Los Impala ベネズエラ ('64)
https://youtu.be/aOj_Rm2qhTw
このバンドの雰囲気好きなんだよな
The Rebels イラン ('65)
https://youtu.be/fcXkc9pYAAo
出ました初登場国! なんだこのリズムは!!w これは先を進んでるな!

(The Ladybugs 米 ('64)
https://youtu.be/uWiZyGuZX8s
ビートルズ帰国後すぐ!! 立ドラムーw
The Supremes 米 ('64)
https://youtu.be/FBeHaAEp-dU
当時未発表 リードがダイアナじゃないから?
Lulu 英 ('65)
https://youtu.be/WmkJlf-8RlQ
ディストーションかかった声が素晴らしい! The Music of Lennon & McCartneyより

意外にも初期の日本勢が見つからなかったな)

Coverman.
0187ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sac5-xXE9)
垢版 |
2021/05/31(月) 11:27:03.62ID:G5fTeeZYa
なるほど!
ところでこれ

イイねを押して下さい!!


https:/m.youtube.com/watch?v=Tsehis-PXRM&list=PLXKv4o6JfoO2o3Xvaz-90Oojsmf2g8jNj&index=2




















今世紀最大のミュージシャン発見!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況