X



ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 1d93-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 03:40:07.73ID:ZwROFu7k0


前スレ
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart122
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1613503457/

次スレは>>980が立てて下さい
スレ立てする時に必ず次のコマンドを1行目に入れて下さい

!extend:checked:vvvvv:1000:512


姉妹スレ
ビートルズのカバーを語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1610959026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0642ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:43:00.17ID:IZlZGC000
やっぱり前の曲に語り足りないな。

初めて見た武道館公演は、'78年10月NTV(系)木曜スペシャル(?)で大竹しのぶのナレーションが絡む、(リアル放映版じゃない方の)66年6月30日夜の部だったが、
その前に(30分足らずの為か) 65年8月シェアスタジアム公演と、到着→首都高→EHエリックの例のドキュメントが附いていた。なのでMr〜Moonli〜ghtの鮮烈さは解る。
太陽の如く気軽にインジャパンをこなしたベンチャーズとは(←例えばです) 異質の、重たさと翳りまで併せ持ったビーは、まさに月光に相当したんじゃ無かろかと。
関連曲とおぼしきを1つ言い忘れてたので、そのパロディを。まあ本来ミキサーと歌手のやり取りのコントですが。終盤の「アイカムトゥダウェ(ィ)ンダ」の発音カッケーw。
https://youtu.be/qAUJNj7Tow8
0644ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:21:48.86ID:OUk9gP+P0
>>641
思い出しました。アメリカの1位A Day in the lifeだった。そういう馴染み方にはやっぱり段差を感じたものでしたw。
射殺直後のもベスト3があの不動のw。TVで事件を取り上げる際のBGMも決まってその上位2曲何れかだった、、既出ですね。

時代下って3月28日のディスカバービートルズ最終回聞いてました。生放送ランキングは、
3位 Here Comes The Sun
2位 If I Fell
1位 In My Life
だったんですね。レギュラー枠という事、進行が現役アーティストな事や聴取者メッセージ等の作用はみられるかも。
他にも様々な趣向のベスト3が。
https://gamp.ameblo.jp/youandme91149/entry-12665168565.html
結局私は、こうした順位と自分自身の思い入れの同期は遠い昔に諦めていることもあってか、すぐ忘れてしまう、、。他の事もですがw。
0645ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:37:43.07ID:OUk9gP+P0
Kansas city〜Hey, hey, hey, hey
米盤「6」のオープニング。 前の「65」ではShe's a womanとカブるとこだっただろう。
前周回にあったアッコの始めカン「サ」スシティのカバーは殆どこのメドレー、既出か。
ステレオmixは元々、間奏でベースとサイドG.とドラムが鳴る左サイドが一瞬途切れていたけど、現行(09年remaster?)は鳴ってた気が。これも既出?。

聴取するだけにまた戻ろうかな。
0646ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7657-6BZa)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:36:57.43ID:mYOFSuLb0
メドレーになったらなにかと飛ばされがちなKansas Cityの
I might take a plane, I might take a train〜のブレイクが好きなので、Paul is Live版が個人的には完成形

CCCPはやはりちょっとラフすぎるなあ
0647ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-NvNM)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:53:24.30ID:p7Vm748N0
>>642
>初めて見た武道館公演(の映像)
自分は1980年2月7日放送の木曜スペシャルでした(ポールの事件を機に放映されたある意味怪我の功名的な感じの企画)
日テレはやたら「幻のテープ」と勿体付けていましたね
当時家にはビデオがなくて音声だけ録音して映像は目に焼き付けて…
翌月同じ番組が別の局で再放送されたときは音声と合わせて自分で実況までやったりもしてw
自分も「ミスター・ムーンライト」はその時の印象が強かったのでしょうね

>>644
「ディスカバービートルズ」のランキングありがとうございます(長時間なんで後でらじるで聴こうと思ってそのまま忘れてた)
やっぱり世代が進むと好みも変わってきますね 癒し系メインなのはこの時勢の要求なのかな
ジャンル分けしたランキングも面白いですね ジョージ推しが多くてビックリ!

自分はどうだったか…若いころは多分あったかもしれないけど(ハガキ送ったけど推し曲はかすりもしなかった…)
今はその時の気分で違うし、好き曲のグループ内でははっきり順位が付けがたいかも
0649ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-NvNM)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:55:29.40ID:p7Vm748N0
>>643
要は自分の関心のない話題を見るのがお気に召さないということですね
かといってスレ全部を自分好みの話題で固めるなんてことは不可能なので
ここにいる者にクレームつけるより御自分で参加してくださいともう何度お願いしたことか…

とにかくよろしくお願いします
0650ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 6193-PL4d)
垢版 |
2021/07/21(水) 02:33:24.22ID:9/3W4GF+0
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

●B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


Eight Days A Week (Remastered 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=XTfmuDjwQTw

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=1maTB9w1mqQ

Eight Days A Week (Anthology 1 Version / False Starts)
https://www.youtube.com/watch?v=EJuURMJSJiU
Take1,2,4の編集

Eight Days A Week (Anthology 1 Version / Complete)
https://www.youtube.com/watch?v=aS0GMbqhNU4
Take5
0651ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 6193-PL4d)
垢版 |
2021/07/21(水) 02:34:20.12ID:9/3W4GF+0
2015年に発売された「1+」用に作成されたPV
https://www.youtube.com/watch?v=kle2xHhRHg4

ドキュメンタリー映画「EIGHT DAYS A WEEK - The Touring Years」に収録されてるレコーディング中の音声
https://www.youtube.com/watch?v=Zrvub9n_gt0

音ゲー「Rock Band」版
https://www.youtube.com/watch?v=riOHPoxNB_w
イントロがフェードインしないです

Rock Bandのマルチデータを使用したファンメイドのオリジナルカラオケもどきが昔YouTubeにありましたが現在は削除されてます(´-ω-`)
TV番組「Thank Your Lucky Stars」でも口パク演奏してたはずなのですが他の動画サイトでも見つかりませんでした(´・ω・`)


おまけ
ポールのカバー (2013)
https://www.youtube.com/watch?v=zeotAU-BGIE
0652ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 6193-PL4d)
垢版 |
2021/07/21(水) 02:43:17.02ID:9/3W4GF+0
>>645
カンサス・シティのステレオ/モノの違いはアウトロのフェードアウトの早い遅いくらいしか気がつきませんでした。
手元にある日本盤で聴いてみたけれどよくわかんなかったです(´-ω-`)何分何秒くらいの所なのでしょう。
0653ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 9567-p0fO)
垢版 |
2021/07/21(水) 06:58:03.44ID:SFh2FjLo0
世界狭しと飛び回っていたビートルズなら週に8日あったかもしれない
日付変更線を利用してw 

>>641
米国で10位の人気ね・・・ 
この曲や恋を抱きしめようがあまり好きでない自分はメリケン人にはなれないな
まあ確かに客観的に見ても出来はいい曲だけどね(上から目線)
でもオリジナルを差し置いてカヴァー曲を選ぶ神経は判らん判らんぞ
 
0654ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/21(水) 08:05:59.18ID:t/HfQyMP0
>>653
向こうはそのバンドのカバーの出来は重視するんです、と昔デイブスペクターが言ってましたw。
私もおっしゃる2曲には長い事及び腰でしたが、このお題には何故か段々親近感が。、と

、またまたお題の話題一時停止ごめんなさい。
>>652
間奏が4小節回った0:58あたりで、演奏そのものではなくテープの、ちょうどカセットのオートリヴァース動作のような (古過ぎご容赦w)、音切れの瞬間に旗帯EAS以来(mono CD含め)馴染んできたある日、、
、他にデイトリッパー、、この編にしときます。レコ社さんの方ごめんCEOに云わないでww。
しかしそれ以上にポールの「ho」で大鉈振るったノーマン(ル)神!wいま改めて。
従来のとしてモノがありました(コンプ強ー!3連ビアノも前に前に)
https://youtu.be/hQiGv3G6wow&;t=50

今世紀はリンゴのライドが途切れず朗々と(ご紹介のと同じ)。
https://youtu.be/4xvW-Nf9VAw&;t=50
0655ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-NvNM)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:29:22.27ID:p7Vm748N0
今日のお題
フェードインのイントロと手拍子が特徴的なナンバー 自分はミドルのコーラス部分が好き

アンソロ(False Starts):イントロがスキャット 途中で中断 
アンソロ (Complete):イントロスキャット+ギター 伴奏がまだ薄い エンディングが違う
レコーディング中の音声:こうして完成に近づく過程を聞けるのは良いですねぇ
音ゲー:「太鼓の達人」を始めとして自分はこういうの反射神経がアレで苦手ですがw グラフィックもなかなかの出来ですね

>>653
自分も米国のランキングはイマイチピンと来ない…ここら辺は国民性の違いもありそうで
前述のサウンドマーケットの日本のランキングでは「エイト・デイズ・ア・ウィーク(78位)」「恋を抱きしめよう(51位)」でした
まぁその辺が妥当なところだろうなと
0656ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-NvNM)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:30:45.95ID:p7Vm748N0
>>654
「カンサス・シティ〜」従来版の該当部分、注意して聞くと一瞬ごく僅かに引っかかったような部分ありますね、今世紀版は音がなめらかに仕上がってる
それにしてもよくコレ気が付かれましたね! 指摘されるまで自分サッパリでした
(「デイトリッパー」の音切れ、「エヴリー・リトル・シング」エンディングの音外し、「レットイットビー」のピアノミスタッチとかは判るけど)

どうでもいい話ですがレッド・ツェッペリンの「天国への階段」の3:31あたりで右側のギターアルペジオがフレット押さえ損ねてくぐもった音に聞こえるのは自分だけ?
だって誰も言及しないし…orz
0657ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:00:42.08ID:t/HfQyMP0
>>649
イや〜庇ってもらっちゃったかなありがとうございます。まあスルー完璧のつもりだったけど本心隠せなかったかなーww。
>>647
また書き落としあったな〜。>初めて〜は公演そのものでは無いですね勿論w。生後、、
、wから13〜4年後のスペシャルは、当初ウィングスのライヴに当てた枠だったのかな。視てましたがやはり代替策としての再放送、に映ったものでした。生意気盛りでもあったしw。
その数ヶ月後、やはり日テレ系でのABBAは、コード繋いで音声残したけどじきに再利用に、、横道すみませんw。

>ディスカバ、ジョージ推し
進行お二人のジョージ愛も本物と、さぞ多き検証端々からも聴取出来ました。
0658ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:01:43.71ID:t/HfQyMP0
>>656
もう何周だろう言おうか躊躇した件です(大袈裟w)。
むしろ学童に刷り込みは容易だったのかな(///∇///)。まあカセット使い古せば成ったりはしてたけど、レコードが!というので強い印象と化していたようですw。
>右側のギター
慣れなくて判らないです本当にすみませんww。
https://youtu.be/QkF3oxziUI4&;t=210

>>648>>646
それ入るとモノクロでバンドスタンドてな景色。ときいてまでこれも。
https://youtu.be/JDVoRexHruM&;t=856
0659ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:04:08.86ID:t/HfQyMP0
忘れてた。2枚組なんで適当に止めといて下されば。しかし鋼のミックス!。
0660ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-NvNM)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:40:43.44ID:p7Vm748N0
>>658
確認いただきありがとうございます

該当部分「And it's whispered that soon」をヘッドホンで聴いてると
分散和音の2つ目の音が「ポソン」という感じなのが気になってました(二回目ではきれいに音が出てますし)
スレチな上にドサクサ紛れに言ってみただけなのでペイジ様にケチつけるなんてつもりは毛頭ないですし(ぶっ飛ばされるのが怖い…)
自分はそれに固執もしませんのでそこはよしなに(ぉぃ
0661ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 0515-kpYY)
垢版 |
2021/07/22(木) 00:37:42.15ID:D4HIhldY0
あまり人気のなさそうなEight days a weekだけど、
ビートルズの最もポップな曲として思いつくのは、
この曲とShe loves you、Hello goodbye、Ticket to ride(サビ部分)かな。
0662ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:16:38.81ID:HOYQHkwM0
かごめかごめ、、(指摘したページ消えちゃったかな)、、

このお題曲は近年、音頭に聴こえてから馴染み出しましたw。

オマージュ使用を2つ。
80年9月リリース「Origato Plastico」のLPには無かったが、ミュージックテープ(カセット)のパッケージ裏側には「PARK〜EIGHT DAYS A WEEK」となっていて、作者クレジットも(Lennon-McCartney)が増えていた。諸事情により急ピッチ追記とか?w。この海外発売(81年3月?)仕様には無し。
https://youtu.be/SKLiCzDQbK0&;t=174

もっと明け透けなのを。65年9月 (こりゃ問答無用にワルww、近しい間柄なんだろうけど)。
https://youtu.be/PQqQuAqwOHw&;t=90

すみませんw。
0663ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:20:32.74ID:HOYQHkwM0
662です。うわ、これじゃ同じだった。2番目の、次のを貼るはずでした。こりゃ問答無用のワル、近しいんだろうけどはこちらm(__)m。
https://youtu.be/S6InAX5IAQM&;t=90
0664ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:28:05.05ID:HOYQHkwM0
>>662の65年9月は上に。混乱すみません!。
0665ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 6193-PL4d)
垢版 |
2021/07/22(木) 04:45:15.10ID:EATxDmmF0
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
●B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


https://www.youtube.com/watch?v=no-nuFTHetE

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=Ly3QWEx0fAk

オリジナル
Buddy Holly - Words of Love
https://www.youtube.com/watch?v=ZcuojSU_hOY


BBC
Words Of Love (Live At The BBC For "Pop Go The Beatles" / 20th August, 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=ygf3AGLNVyg

オン・エア〜ライヴ・アット・ザ・BBC Vol.2発売時に作成されたPV
https://www.youtube.com/watch?v=r5nARZKS-AY
バディ・ホリーがちょこっと映ってるらしいですけどよくわからんかった(;`・ω・´)
0668ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-Rh1M)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:14:41.70ID:WOlBCkIG0
今日のお題
ハミングのコーラスが微笑ましい何とも愛らしいナンバー
オリジナルのバディ・ホリーは歌唱よりもギターワークに惹かれる ビートルズのコーラスで一層曲がパワーアップした感じ

試しにビートルズより早いザ・ダイアモンズのカバーを聴いてみたら
ドゥーワップわっちゅわりわりに中間セリフ入りでまるきり「リトル・ダーリン」そのもののアレンジにコレジャナイ感ありありでww
https://www.youtube.com/watch?v=WtUQvQh0-Zc
こうしてみるとビートルズが如何に元歌を忠実にカバーしたかわかるなぁ

終始タパタパ鳴ってるのは拍手かと思っていたけどWikipediaによれば梱包用のケースを叩いてる音だったのね

>>666
客席でこっち見てるのがそうでしょうか 写真合成とは思いますがw
0670ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:17:41.95ID:fdJ/iv5U0
前のお題エイト・デイズ・ア・ウィークと、アイル・ゲット・ユーの2曲はクリケッツの「Don't ever change」からのインスパイアが大きいとは、大瀧詠一の論。82〜3年TBS版「ゴー・ゴー・ナイアガラ」で2月バディホリーの命日に合わせたコーナーでだった。
このWords of loveのカバーは「ビートルズシックスというLPに収められていた」と言ってかけていて、あくまでアメリカ盤の人なんだなと感じ入った思い出。
その少し前7月のNHKFM「笛吹銅次ショー」(概説は割愛しますww)ではロック(ポップ)の流れを辿る中で、ホリーのオリジナルをかけて、その編成やダブルトラッキングなどがビートルズに大きく影響したと言及すると、生徒役の遠藤京子が「、あ〜!」と感嘆していた、のも思い出。
0671ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:18:30.60ID:fdJ/iv5U0
BBC録音を初めて聴いたのは78年頃、海賊盤を借して貰ってダビングした時。今あたるとその盤はTARKLレーベルの「The Very Best Of The Beatles' Rarest Number Seven」だったと判明。直ぐ後に香月氏のディスコグラフィーが出て、「Yellow matter custard」(TMOQ?) が元音源だろうと察していた。
https://www.discogs.com/ja/The-Beatles-The-Very-Best-Of-The-Beatles-Rarest-Number-Seven/release/15179041

>>669
これは覚えあります。あ、かかってるなあ、で内容に関心向かない手合w。
0672ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 7a33-9jcA)
垢版 |
2021/07/22(木) 10:25:07.38ID:fdJ/iv5U0
>>668
>ドゥーワップわっちゅわりわりに中間セリフ入りでまるきり「リトル・ダーリン」そのもののアレンジ

そのあたりの白人ドゥワップグループやシンガーにあるあるですね。
「エイント・ザット・ ア・シェイム」(オリジナルはファッツドミノ) のパット・ブーンによるカバーをかけたあと、山本さゆり(←字○かな)が、
「直立不動で歌ったかと思わせます」と爆笑しながらコメントしたのを思い出しますw。
ご紹介のカバー(前周回にあった?)のほうは、間奏のチョーキングにはロックテイストあり。まあヒットしたスタイルを何時もアピールしたのかな、ビートルズ以前は。
0673ホワイトアルバムさん (スフッ Sdfa-dnvx)
垢版 |
2021/07/22(木) 12:20:58.55ID:sdlvO0sPd
【ビー板をご覧の皆様へ】

オリンピック開会式作曲担当の小○田圭吾氏が障害者いじめで辞任しました
小○田圭吾氏は障害者にウンコを食わせたそうです

「知的障害のある友人を跳び箱の中に閉じ込め、排泄物を食べさせるなど虐待行為をした」

ここから見えてくることは障害者差別が面白いと思う人はウンコも面白いと思っているということです

私が何を言いたいかお分かりいただけますよね?

やっぱりウンコ大好き!栗本春夫最期!(^◆^)☆☆☆The Unkoman☆☆☆
↑ ↑ ↑
ウンコが面白いと思っている人

今回の炎上から学ばなければいけないことは
世間はウンコや障害者差別を面白いと思っていないということです

ビー板ではミジンコ組が「ミジンコ」を利用して罪悪感なく差別を楽しんでいます
この人たちは障害者やゲイの方、お年寄りやパン工場で働いている方を見下し
相手に知的障害やホモと言うことで侮辱したつもりになっています
そしてことあるごとに「ミジンコに死を」というスレを上げて喜んでいます
この人たちの「体質」こそがビー板を傷つけビートルズのファンを傷つけているのです

【ミジンコ組の糞スレ】(一部)

◆ポール憎悪厨は何故?卑劣な捏造コピペを使ってポール誹謗中傷活動を10年以上も続けるのか?10◆
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1610874802/

○◆ポール誹謗中傷【2.11パン工場ナポリ自爆事件】犯人はやはりポール憎悪厨だった!◆○★7
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613099621/

ポール後輩のエントンジョンにアドバイスされるwww Vol.2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1613133908/

ポール憎悪厨ミジンコはレスがほしくて仕方がない
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1592517460/

ポール憎悪厨連呼13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1612457862/

ポール擁護厨 15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1604682195/

ミジンコに死を【Down with mijinko】2死骸目
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1618660802/

くり返しになりますがビー板には匿名掲示板であっても誹謗中傷をしないミジンコがいます
そのことをあなたの頭の片隅に留めておいてください

Mijinko & Love
0675ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 55e3-Rh1M)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:08:00.45ID:WOlBCkIG0
最近二度寝が癖になり生活パターン乱れまくってイカンなぁ

>>672
ザ・ダイアモンズは過去ログpart116でCovermanさんが同じの紹介されてましたね 
これはビルボード13位まで上がって結構ヒットしたみたいだけど

ビートルズがこの曲以降バディ・ホリーのカバーをリリースしなくなったのは
彼らの中で元歌を「超えた」と感じたからかなと思ってみたり
0676ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 7108-p0fO)
垢版 |
2021/07/22(木) 18:26:56.50ID:7B2y0gCk0
ビートルズらしいカバーになってると思うけど自分的にはいまいちな曲かな
ちょっと繰り返しが多すぎる気がしてしまう
0677ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 7108-p0fO)
垢版 |
2021/07/22(木) 18:26:57.56ID:7B2y0gCk0
ビートルズらしいカバーになってると思うけど自分的にはいまいちな曲かな
ちょっと繰り返しが多すぎる気がしてしまう
0678ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 9567-s5km)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:22:57.69ID:XQ9e8ysn0
WORDS OF LOVE written by Buddy Holly

Hold me close and tell me how you feel
Tell me love is real

*
Words of love you whisper soft and true
Darling, I love you

Let me hear you say the words I long to hear
Darling, when you're near

(*ref.)


Love me do並みのシンプルな歌詞だな
0679ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:28:39.09ID:AtExviLo0
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
●B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


https://www.youtube.com/watch?v=XIc-VCw5r0A

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=MZgW_x0PCOU

オリジナル
Carl Perkins - Honey Don't
https://www.youtube.com/watch?v=Gjxb3Z6aAW4
0680ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:29:04.81ID:AtExviLo0
BBC
Honey Don't (Live At The BBC For "Pop Go The Beatles" / 3rd September, 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=U2elDGhmCMY

Honey Don't - May 1, 1964 (From Us To You #3)
https://www.youtube.com/watch?v=IK_zff7jk_M
上2つはリードヴォーカルはジョン!(`・ω・´)

Honey Don't (Live At The BBC For "Top Gear" / 26th November, 1964)
https://www.youtube.com/watch?v=qSu8TZ94sSU

Honey Don't (BBC, The Beatles Invite You To Take A Ticket To Ride - 7 June 1965)
https://www.youtube.com/watch?v=0GGAD_jn1xw


おまけ
George Harrison Carl Perkins Live 10/01/1988
https://www.youtube.com/watch?v=R7gAC5U8sCY

Ringo Starr Carl Perkins 9/9/1985
https://www.youtube.com/watch?v=XswcADHL5zc

Paul McCartney - HONEY DON'T (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=L3TvZekXIQs

John Lennon - Honey, Don't! (Jam)
https://www.youtube.com/watch?v=B3czO1GuSvU
0681ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b933-9E8U)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:40:33.60ID:ucQrXw8E0
>>676 ほか
ブレイク2度目のクリスマスに於いて(大袈裟w)、
彼等とホリーの繋がりを再認識するには、このお題チョイスが最適でしょうね。
また、本家の物真似を公式LPで展開はしないセンスを、マーティン先生も彼等も共有した気がするから、That‘ll be the dayやPeggy Sue、Rave onあたりは不向き。
しかしホリーをまず彷彿とさせるのはその辺で、結果お題の楽曲自体にも、このカバーの評価にも小物感がセットされてしまったってところかな。
すでにBBC番組のおさらい収録には消極姿勢だったのか、などと勘繰ってみたり。前述マーティンのコメントもそんな傾向を言ったもの?。

一方で、時代は下って80年、テクノ化コンテンポラリー化を加味しつつなおホリー由来をアピールしたこのグループ、アルバムタイトルもズバリ「Buddy Holly」。
https://youtu.be/ZWdd-CU5iD0
0682ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b933-9E8U)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:46:38.84ID:ucQrXw8E0
>>678
のレイアウトから2つの事に気付いた気がするのですが、
口説き文句にせよ、はたまた非常事態を知らせるにせよ、
単純なら単純なほど効力を発揮するなんて一例かな。
彼等が敢えて、名刺をLove me doとした由来も見えた気がします!。
もう1つは、それを光より速く受け止める人達と、単に記号や図形に見えてしまう私などの段差、、などと宣ってる内、、

、77年10月日米企画「Love songs」に、カバー曲であるこのお題が、米キャピトル側の強い推しで採用に至ったが意外、とする石坂敬一氏の談話を思い出しました。
さらについでに、ポールのMPLがバディホリー楽曲の版権を取得して、プロモの一環でデニーにカバーアルバム「Holly days」を出させた時期も近い気がする(76年)事もw。
0683ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b933-9E8U)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:53:45.96ID:ucQrXw8E0
681〜682です。すみませんですお題更新後なのに1つ前を「このお題」などとww。
0684ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d967-bSA8)
垢版 |
2021/07/23(金) 10:51:42.58ID:tdv1n5Zs0
この曲のいいところ
・カールパーキンスに印税が入る(この金でうまいもん食ってや)
・この曲のおかげでB面の他の曲が映える(基本A面しか聞かなかったけど)
・3分を超える熱演(マッチボックスが2分以下だったからその反動か)
・アルバムでは1年ぶりのリンゴの声(英国限定)
・カントリー好きのリンゴもニッコリ(ジョージも嬉しそう)

"Rock on, George, for Ringo one time!"
by Ringo Starr (2'20"辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=1jCdD8pSODU

by Micky Dolenz(0'37"辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=aYn03_tmZn8


・人気投票で探しやすい(下から探そう)
・ポールのベースプレイ(これも楽しそう) 
https://www.youtube.com/watch?v=fs-VWsq6DcE
・イントロに緊張感を持たせると秘密諜報員になる(NATO!)
https://www.youtube.com/watch?v=bG0u3-Gbu88
0685ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:06:27.07ID:0yrsjaFE0
久しぶりにモニター。
>>680
・BBC., 63年9月3日
 ベストヴァージョン!。ジョンの荒々ストロークカッケー!ヴォーカルもしかしこの詰め寄られ方じゃお相手も、、w。
・BBC., 64年5月1日
 上のとほぼ同じながらライドシンバル鳴りっ放しなどアレンジ模索中の跡が。
・BBC., 64年11月26日
 LP録音時よりリンゴ唄もグルーヴ向上(失礼僭越ながらw)、馴れた安心感。
・BBC., 65年6月7日
 歌詞の位置替えまで我が物にした感。終盤スキャットやっと受け入れ?w。

おまけ
・ハニードントジャム
 非の打ち所無しのカッコ良さとはいえ、これが「レノンその後」で記憶されてたら今はなかったかもw。まあ叫びとおした魂のクールダウンも怠らなかったんだなと安心w。
・リッチースターキーとカール・パーキンス, 85年9月9日
 最後のBBCと同じく位置替え歌詞。雰囲気抜群。
・ジョージとカール・パーキンス, 88年(月日順が?w)
 ジョージに牽制がみえるのは何故?。まあドンマイ。
・そしてポール、?、!、
、アコーディオン踊らせる!。テックスメックス!。侮れないなポール!。
0686ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:08:50.68ID:0yrsjaFE0
>>684
>B面、A面
A1〜6は米キャピトルもいじらず採用だった(「〜'65」)。
・>No time
驚きました、本当言ってる。TVサイズ。
ついでにステレオミックスだけ採用の、オベラチックに高い声で「no t〜ime」ってお道化るコーラス、ピーターですよねw。
・>Secret agent man
ご紹介のTVサイズは未体験でした。
ハルブレインをさらに叩き込みたく、つべをあたりましたが何れもDs.の加工が不気味だった(アビ'19より酷い)のでこちら。
このポップ度も御曹司には通用しなかったか、なんちて。
https://youtu.be/vUXg0frx6NQ
>ポールのベース (偽ディコンストラクションw)
 概要が「I play the bass guitar〜」だと。判ってらい!ww。
0687ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-TOGs)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:01:58.15ID:gapFYhzy0
今日は暑さで頭が煮えくりまくって一日思考停止状態でした…

お題曲、自分には誰が歌っても退屈に聞こえてしまってごめんなさい

>>680
ジョージやリンゴとも共演してる愛されパイセンのパーキンス
>>684
最後の、カントリーなギターフレーズも007なコード進行であっという間にこのサスペンス感w
>>686
忌野清志郎のこのアブナさは抗い難い魅力でもありましたねぇ
0688ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/24(土) 01:09:32.40ID:4zsOTsuQ0
>>687
ありがとうございます。こんな日に選りに選ってこのお題w。
>・カバーズ版「Secret agent man金◯姫」
 まあこの描写は誇張無く(?w)真っ当な方かと私にはw。

何やらお題の曲はAメロ冒頭のコードが特徴的と(E/C/E/C)。
そういえば「It won't be long」のAメロの始まりも。
で、これもあったと思い出したのを(こちらもメロ退屈の評ありw)。
https://youtu.be/V7Ntu4Rw3yw&;t=91
0691ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/24(土) 01:42:44.34ID:4zsOTsuQ0
>>690 ←689
ありがとうございます。そうだ、pretty,pretty〜のとこですね。

も一つ思い出したので。
学童が聴いても終始ホンワカ感wの中で、3番終わりの「〜steppin' around〜」の部分リンゴの歌い方だけカッコ良く思えた記憶。そこで再び聴き比べ(ビートルズ期で)。
63/と64/5のジョンは期待どおりの「粋」が醸し出されます。64/11のリンゴはリリースの趣向だがあれ程じゃない、65年、、どこで言った?w。
拠って、トラック全体の中での意外性が作用した印象だったと判明しましたw。
このHoney don't、みんないい娘ともに、間奏が長回しのボールルームダンシング仕様ですね。とフライングすみませんw。
0692ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/24(土) 05:02:24.03ID:XH+rtNXV0
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
●B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


https://www.youtube.com/watch?v=jrDikOz8YSU

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=gtIC9w_sb4k
0693ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d967-bSA8)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:56:39.97ID:xtssXJEU0
・日本語でも英語でもwikiで調べると日本の2人組が真っ先に出る(軒下を貸して母屋を取られる)
・B面はB面でもフォーセールではなくロックンロールミュージックのB面という認識(いっぽんでもにんじんとか売れたシングルはB面も結構聞かれてる)
・ジョージは遅刻して参加していない云々(またジャケ解説に騙された訳だが)
・10年近く信じてたのに(香月氏は20年以上だしさぞかしショックだったろう)
・ティンパニを使用した曲として知名度が高い(ビートルズ界隈で)
・他に有名なところではBB5なら「松たか子の日」ELTなら「庶民のファンファーレ」アリスなら「つむじ風」etc...
0694ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-TOGs)
垢版 |
2021/07/24(土) 10:44:17.15ID:AhEnlE3a0
箇条書きスタイルって意外とイイなと思い始めた今日この頃
・何とも言いようのない不思議な感じのサビのメロディとティンパニの「ドンドン!」
・エンディングのギターの音、アレって外してるよね?(最近では上手くフェードアウト掛けて目立たなくしてるけど)
・1982年6月14日「サントリー・サウンドマーケット ビートルズ・バイ・リクエスト」の順位は139位(まぁそんなとこでしょねw)

>>693
ティンパニ使用曲、自分的には「恋のフーガ」は外せません
0695ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5d-9E8U)
垢版 |
2021/07/24(土) 13:37:34.23ID:ZZP2W/Vba
・先入観を外せば楽曲アレンジ共に、ラジオヒット対応
・ところが遥かに上回る、彼等の奇跡の数々の中に埋没を余儀なくされた小品
・米キャピトルLP「6」('65年6月)のフィナーレ曲。これまた最後タイトルコールが英語圏には直撃?w。
>>693 >B面
私も詳細に立ち返れば最初は、A面共々OR-1192の裸盤だったので、LP全体よりずっと、刷り込み期間は長かったと改めて感慨です。
その後ラジオ等のランキングからも(>>694)、渋谷氏のライナーからも(!w)、小物感が追記されて来て、今の位置に落ちついたんだろう。というまとめ感想でw。

今日も思い出し楽曲を。決して「暴き」ではありません!w。
関連はAメロの音階だけですが。メンバーの自作。何故かカットアウトだけど。
https://youtu.be/uxgOVCSUIvs
個人的に「ミファミレ」って何にかに耳をひくのが確実なんで。
ストーンズのテルミーも思い出しました、イントロだけ、、あ、これもティンパニー入れたかったのかも(実際使ったのはRide on babyなど)。

(、母屋取られてもいない気がしますよ。1曲も思い出せないし。チャンチャン。)
0696ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b933-9E8U)
垢版 |
2021/07/25(日) 00:38:31.06ID:ImEAvvxH0
>>694
>恋のフーガ (67年8月)
いま改めて聴きました。イントロどころかAメロ息継ぎの度「ドン・ドン」って鳴っていたんですね!。
そしてこのヨーロッパ感はタイガース一連のヒットにも通じて、略w。

ポップの流れから、ティンパニ使用曲としてはクリスタルズ「Da doo ron ron(ハイ・ロン・ロン)」は落とせないとしても、他に好きなのを。前にも貼りましたが改めて。
タイトルの由来はジョンとポールですが、イギリスでシングル化の際「Alternate title」に改題やむ無しだった。67年5月(珍しく自前で弾いてる)。
https://youtu.be/ejw_LOi-nhk
0697ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b933-9E8U)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:02:15.99ID:ImEAvvxH0
>>694
>「恋のフーガ」再び。
Aメロでのキックのパターンが│♪××♪♪×××│で、お題と同じですね。これは追記せねば(そして同じくティンパニ使用曲)。
0698ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/25(日) 05:32:36.21ID:eJ+A8V+S0
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
●B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


https://www.youtube.com/watch?v=zqVDvLDLsjI

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=vjAy5u1S5Lw
0699ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d108-0CkY)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:23:36.16ID:5xDElVcJ0
軽快!という印象の曲
イントロのギターフレーズは誰が考えたのかなぁ
ビートルズはこういう簡単シンプルで効果絶大なフレーズが多くあって魅力的でしよね今更ですが
0700ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:50:24.71ID:W3w1jq8g0
>>697
あの合いの手「ドンドン!」は真っ先にこの曲とシンクロしたもんで…そういうの取り入れるのはすぎやま先生のセンスでしょうね
今になって先生オリンピック絡みで何やら言われているようですがそれって正直(ry
0701ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:52:14.41ID:W3w1jq8g0
今日のお題
パーティーの陽気なムードにちょっぴり切ない陰りを添えるメロディ
彼女にすっぽかされたかもしれない不安な気持ちを明るく振舞って隠すのは男のプライド故か
それとも元々アポなしで待ち伏せしてたり?…いやぁ流石にんなこたぁーないかw

あと間奏のギターが何気に好きです
0703ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:48:51.60ID:qTtKMeGW0
>>700
ありがとうございます。後からですがこのインタビューを。昨日探せばよかった(^^;

次の『恋のフーガ』の時は、アレンジを担当されたんでしたね?
(宮川)「あの曲は、すぎやまこういちサンが作って、僕がアレンジをやった。アレンジで大事なのは前奏ですよ…あの曲の前奏は、ティンパニーで始まる。当時、歌謡曲でティンパニーから始まる曲なんてなかった。だからすぎやまサンが喜んでくれて、『この作品で、曲は自分だけど、前奏・間奏・エンディングは宮チャンが作曲してくれたんだから、印税をあげたい』と、ちゃんと印税をつけてくれたんです。アレンジは通常、印税がないんだけれど、あの曲だけは格別、すぎやまサンにはお世話になりました。(後略)
(「宮川泰先生インタビュー」より抜粋、リンク貼りでNGらしいのでm(__)m)

レスのご報告の件にも(内容は置いといてw)、
前世紀ならツーカーが潤滑剤だった流れに対しても、
全地球内拡散と審議がデフォな時代になったと改めて恐れ入る、ような件ですな(、実は思いつきw)。
0704ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:56:53.24ID:qTtKMeGW0
お題
・C/Wにおセンチ加味で郷愁こみ上げること丶(冗談ぬきです)。
・アメリカでシングル「Eight days〜」のB面(65年2月)。
・日本で「'65」から5枚目のシングルカット(65年4月)。
・低音パートはポール。←デジタル解析の威力!今ここに、、と貼ろうにも消されてた次第なのでこの辺でw。
0705ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:10:43.57ID:W3w1jq8g0
>>703
リサーチありがとうございます ティンパニは宮川氏のアイデアでしたか!曲はすぎやま氏なのは知ってましたが当方掘り下げ不足で…
本当にインパクトある印象深いイントロですよね

「恋のフーガ」で思い出すのは昔TVの歌番でドリフのメンバーが揃って曲に合わせティンパニを演奏した事がありましたが
このために練習したとあってけっこう迫力がありました
0706ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d967-bSA8)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:29:07.95ID:SXppy21p0
ネタ
何とも軽快なメロディ(まるでジョンが鼻歌で作ったような)
パーティはそのままに(ぬけだそう)
Still I Love Her(I Still 愛してる)
こんな曲に題はいらない(台無し)
dissapointmentはビートルズの歌詞の中で恐らく一番長い単語(モンキーズも)
次にパーティを開くのは誕生日(メリージェーンのパーティは中止)

>>704
>・日本で「'65」から5枚目のシングルカット(65年4月)。
日本盤フォーセールシングル五番勝負
第一番 △ノー・リプライ / △Eエイト・デイズ・ア・ウィーク(両方オリジナルの為引分)
第二戦 〇Eロック・アンド・ロール・ミュージック / ●エヴリー・リトル・シング
第三戦 〇Eミスター・ムーンライト / ●ホワット・ユー・アー・ドゥーイング
第四戦 〇Eカンサス・シティ / ●アイル・フォロー・ザ・サン
第五戦 〇パーティーはそのままに/ ●みんないい子

カヴァーの3勝1敗(EPも同じ)
段々しょぼくなるシングル曲(まるで出涸らしのお茶のように)
何故東芝はオリジナルでなくわざわざカヴァー曲をA面に(高嶋氏の趣味?)
0708ホワイトアルバムさん (FAX!W 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:58:36.76ID:XEvx5kU20FOX
>>705
>ドリフ
私が印象深いのは「少年少女合唱隊」で例の新節「七つの子」がPTAをザワつかせる中(80年)、
確か加とチャン仲本志村の3人がハンドベルで演奏、
最後の「(〜勝手で) ショ」だけ3和音なのを聴いて、さすがコミックバンドだな、ビートルズの前座だけあるな、などと、
したり顔したものでした(若干誇張アリw)。
0709ホワイトアルバムさん (FAX!W 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:03:41.33ID:XEvx5kU20FOX
>>706
ネタご提供に考察参加。

>「〜disappointment to〜」
学童の頃何故かヤケに聴こえた。意味解ろうとはしなかったw。
ついでに「〜had a drink or two〜」って当時のポップ(ティーン対象)で珍しくない?、と興味いまだそのくらい。

>カバーをA面
子供の頃に推測したのは、AB面の◯曲目どうし (とする法則ではないか?←成長後w)というもの。拠ってA面は、
A1/B1では OR-1189 「ノーリプライ」(やっぱLPオープニングはプッシュだろ、と推測T島氏の声w)
A4/B4では OR-1192 「ロックンロール〜」(こんなの日本のポップスファンびっくりだゾ、同)
A6/B6では OR-1193 「ミスタームーンライト」(これも圧倒されるゾ、間違いナシ、同)
 とここに来て、法則に加えて曲調も考慮する必要に気付き(それが一般的w)、残りは、
A7/A5では OR-1194 「カンサスシティ」(やっぱりビートルズはガナってなきゃ、ムードはしっかりB面に、同)
B5/B7では OR-1195 「まだイケるぞ、ロックに哀愁、おっとジョージもいたか、同」、、、

調べによりますと(←日テレ風w)、
A2「I'm a loser」/B2「Words of love」でOR-1190、
A3「Baby‘s in Black」/B3「Honey don't」でOR-1191のプロモ盤 (白いレーベルの通称「白盤」)の存在が確認されているらしいです(ABの各面採用は不明)。
もし発売されてたらポピュラーLP全曲攻略でしたねw(、実際アメリカではLP「ELVIS PRESLEY」が全曲45化された、脱線すみません)。
どんなジャケットだったか、邦題が新たに附けられたのか、、灼熱の夜に、、何やってんだか!ww。
https://gamp.ameblo.jp/bp-jrg/entry-12504718957.html

>「I still 愛してる」
「おーい山田くん座布団2枚!」。
0710ホワイトアルバムさん (FAX!W 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:48:40.06ID:XEvx5kU20FOX
間に合うかな。次の楽曲42〜3年前に初めて聴いたときも、このお題思い出したので。
https://youtu.be/ps-Qq7ucMA0
0711ホワイトアルバムさん (FAX! b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/26(月) 02:07:10.73ID:AUqWCG8b0FOX
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
●B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


https://www.youtube.com/watch?v=7Sba2LbhkVY

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=s19S337rDik

アルバム「LOVE」より
Drive My Car / The Word / What You're Doing
https://www.youtube.com/watch?v=bFRJI1SSH5o
0712ホワイトアルバムさん (FAX! b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/26(月) 02:07:50.14ID:AUqWCG8b0FOX
Take5
https://archive.org/details/beatles_sessions_201912/Complete+Beatles+Recording+Sessions+Anthology/Vol+05+-+Beatles+For+Sale+Sessions/Disc+1/21-What+You're+Doing+(Take+5).flac#

Take11
https://archive.org/details/beatles_sessions_201912/Complete+Beatles+Recording+Sessions+Anthology/Vol+19+-+The+Early+Days+Sessions+(Pt+II)/Disc+2/35-What+You're+Doing+(Take+11%2C+RS82).flac#


ハイパーリンクが途中で切れてる時はアドレスバーに1行丸々コピペして下さいです(´・ω・`)
0713ホワイトアルバムさん (FAX! 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:44:52.47ID:QDkjWmlX0FOX
>>706
シングル曲A面B面対決、面白い着眼点ですね
日本独自のシングルカットについて今まで深く考えてなかったのですが、それを突き詰めると日本オリジナルのアルバムはどうよ?まで到達しそうです
(最初の日本オリジナル盤「ビートルズ!」については個人的に思い入れありますが)

>>708
ドリフはコメディアンが本業のように思ってましたが時折こういう面を披露してやっぱ彼らバンドなんだなと再認識したり
>>709
日本独自シングル版「たぶんこうだったんじゃないか劇場」ww
>>710
確かに何となく似てる…そっから別曲に展開させていった感じですね
0714ホワイトアルバムさん (FAX! 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:47:33.87ID:QDkjWmlX0FOX
今日のお題
・イントロの特徴あるドラミング ちょっとひなびたのどかなギターのフレーズ
 かてて加えて「俺を悩ませてどうしてくれんの〜?」というトホホな歌詞も相まってどこかユーモラスな印象の曲

・自分が最初にこの曲を聴いたのはアニメビートルズ内でリンゴがジプシー女に結婚を迫られる話だったせいか
 必死に逃げ惑うリンゴの姿が浮かんでしまう…

・40年以上前この曲がラジオで流れた時どこか違和感を感じ、たまたまそれを録音してたので後で再生したらこんな風になっていた
 Why should it be so much♪ to ask so much♪ to ask of you♪
 …おおい、針飛びしてっぞぉーっ!!
 しかも番組の司会者それを詫びもせずしれっとスルーしやがった…気付いてないのかワザとなのか、どっちにしても悪いッ!

…うーん何だか変な話ばっかになってしまったなぁ

>>712
PCからだと上手く飛ばないんでスマホで聴きました この曲はやはりあのドラムでないと…
0715ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5d-9E8U)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:12:48.89ID:vB6cZLHSa
>>713 ありがとうございます。
>日本オリジナルのアルバム
「No.5」の曲順には法則を見出だせますが別の機会に(大した話じゃないです)w。
>劇場 (すみませんw)
結局ほとんど私の思い入れでしたw。

>ドリフ (再びすみません)
植木等ショー(?)で長サンが偶々クレイジーの譜面を見かけた話になり、
コントに書き譜を用いていた事に感嘆してました。まあ更にあちらはスパイクジョーンズで、、脱線すみませんw。
>ニューヨーク炭坑の悲劇
後でそこから日本の関連曲も思い出しましたが別の機会にw。

>>714
>針飛び
まさしく「Look, what you're a doing?!」だったんですね (チャンチャン)。
もしそれが(「LOVE」に先んじる2◯年) エディットだったとして、
戻る細工なら1小節お得に、
短縮する細工ならほぼ歌謡番組仕様でしたね、と昭和仕様の感想すみませんです。
0716ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5d-9E8U)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:15:09.49ID:vB6cZLHSa
お題
・巷の低評価には反しますがフェヴァリットですw。
・出だし「あたしのベビー」か?、いやフォークかおっとR&Bか?な展開は、折しもアメリカで芽生えたフォークロックと同期するかも。
・「〜(h)I've been waiting」「wondering what」の歌い方(符割?)にシビレる、それが山場、で残りという、、惜しい!w。

・未完のtake11(、↑タップが全体のアドに到着、アンソ1表示されたのでずっとスワイプすれば曲名見えます) で、
試みている展開の完成版も聴きたかったとは言え、
通しハモはA3とカブる、まだYou can't do thatに近いなどの判断からリアレンジという流れを推測。
私は後日構築には俯瞰でいましたが、
この曲を「ドライヴ〜」に乗っけて、どうにか当初の意図に近づけた(と強引に推測w)「LOVE」もまあ、ノヴェルティに留まらないグッズだったなと。

思い出し楽曲は、このお題やTicket to rideからいつも連想するこの人のこの曲。リリースは63年11月23日(!)。
https://youtu.be/IZf6YdPVwNY
0717ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d967-bSA8)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:03:48.28ID:K25Jwydm0
この曲は・・・アレンジの負けかな(これこそティンパニ使えば良かったのに)
イントロで思い出すのはロネッツで無くハリスの旋風のopだった(国松さまの方ではない)
ウーとかアーとかなぁ(カンフーブームを先取りか寺内タケシかMr.大平か)
That Means a Lotは放棄したのにこの曲は残す(曲のストックが無かったから仕方ないか)
ポールが才能だけで作った曲(夢の中で作った曲の方が出来がいいのはあ仕方ないか)
サビが弱いと思うのは初期ポールが作る曲だから仕方ないか(556を付けたら曲が滑らかになりそう)
結論=仕方ない曲(ビートルズの曲に文句を言ってはいけない)

>>710
>>714
ニューヨーク炭坑の悲劇
関係ないけどロビンってヴァイオリン以外の楽器を持った動画見たことないなあ
作る曲もメロディアスで線の細いのが多いしイギリスのさだまさしか!

>>716
>思い出し楽曲
高い作曲能力に拘わらず他人の曲ばかりA面の女ホリーズことジャッキー姐さん、これは自作曲
サーチャーズが歌ったEach Timeは名曲です
0718ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:49:30.67ID:QDkjWmlX0
>>715
知名度の低さ故にクレームも無いだろうと判断されたかと思うとトホホ度も増し増しで(悲
ちなみに例のランキングでは圏外(178位よりも下、曲名も読み上げられなかった)

針飛びといえば、レコード時代の昔ではたまにある放送事故だったりで
若い頃自分が実習だかバイト先だかに行った時のこと、そこでは時計代わりに常にラジオ流していて
番組中リクエストで「花はどこへいった」が掛かった時にそれは起こった
「野に咲く花は〜 どーこ どーこ どーこ…♪」しかも直ぐにレコード止めないので嫌でも耳に入ってきて
丁度自分が集中して作業しないといけないのに手が震えて困った記憶が(汗
なまじっか知った曲だとこういう時に笑いを堪えるのが辛いです

ちょっと前に「ディスカバービートルズ」では「アイ・ウォント・ユー」の音飛びについて言及されてましたが
自分もあの放送聞いたけどちゃんと音飛び個所は分かりました

長い曲の尺調整、アニメビートルズのみんなで歌うコーナーでは1曲2分程度になるようカットを施されてました
エンディングとか間奏とかリピート部分とかどこで縮めるかは曲によって異なるけど、概ね違和感無いよう工夫されていましたね
「エニイタイム・アット・オール」は間奏部分を2小節に削ってましたがアルバムで全長版聴くまでそんな曲だと信じてましたw

>結局ほとんど私の思い入れでしたw。
いやいや如何にもありそうで妙に説得力がありましたし

>>717
「ド〜ンガ〜ン ドンガラガッタ」の方ですね(判る世代…)

>サビが弱い
 It's me 〜♪ の辺りはちょっと鬼気迫る感じもします
0720ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:51:06.46ID:Q/e4zeOq0
>>719
>アレンジ 〜 キッスでダウンも 〜
クリスタルズ「Then he kissed me」のイントロも12弦ギターのようですね。その事以上に長年、気になってるのですがw、
彼女が歌ったジャック・ニッチェとソニー・ボノ作で、Searchers(>>717)もカバーした「Needles and pins(ピンと針)」から、重要案件と思われるものを。
(ギター用語を心得てなく大変お恥ずかしいのですが、)
sus4ハンマリングというものでしょうか、イントロなどのギターのストロークのリフで、真ん中の音が、
│3 23 4│(←タイ)43 2 232│
と動く2小節のパターンは、あちこちで聴かれるのに、
ビートルズは211曲の中で1回も使っていない、で正解でしょうか?!。
だとすれば彼等が独特だった証明の1つとして重要に感じられるのです!。
0721ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:52:31.84ID:Q/e4zeOq0
>>717
>>718
>ハリスの旋風のop
>「ド〜ンガ〜ン ドンガラガッタ」の方
つべで確認しました。聴き覚えはあるんですが、、再放送でも視たのかなあ、、。 ドラムのパターンとして同じだし、リリース版の音色もその音訳がドンピシャかと。

>妙に説得力
お恥ずかしい。こんな推測シリーズ夜っぴでする自信ありますw。

>〜ロビンってヴァイオリン〜
セロ弾き、ではないんですね、と続きは何かの折に(私が関連とみた曲は、おっと)この辺でw。
0723ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/27(火) 02:01:46.31ID:Q/e4zeOq0
すみません720です。
1拍忘れました。 正しくは│××ミ レミ ファ│(←タイ)ファ ミ レ ミ │かな。特徴かと。
0724ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/27(火) 04:15:44.63ID:u3o8OyST0
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日の曲は●

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
●B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)


https://www.youtube.com/watch?v=wn7FiAdHcmw

MONO MIX
https://www.youtube.com/watch?v=vJaQ37lcWjM

オリジナル
Carl Perkins - Everybody's Trying to Be My Baby
https://www.youtube.com/watch?v=d1sY356CRgM
0725ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/27(火) 04:16:40.34ID:u3o8OyST0
アンソロジー(シェイ・スタジアム)
Everybody's Trying To Be My Baby (Live From Shea Stadium, New York, USA/1965 / Anthology 2 Version)
https://www.youtube.com/watch?v=s5uOaDLVXI0

ハリウッド・ボウル
https://www.youtube.com/watch?v=Ujged1DMGMI

アトランタ
https://www.youtube.com/watch?v=Ofha-GaG36g

パリ
https://www.youtube.com/watch?v=_TZYO2rYvzg

↑の映像(断片)
https://www.youtube.com/watch?v=eT2TPzFihkc


BBC
Everybody's Trying To Be My Baby (BBC, Pop Go The Beatles #01 - 4 June 1963)
https://www.youtube.com/watch?v=FpZlxJKy0R8

Everybody's Trying To Be My Baby - March 31, 1964 (Saturday Club)
https://www.youtube.com/watch?v=sXs4h9O_SW4

Everybody's Trying To Be My Baby (Live At The BBC For "Top Gear" / 26th November, 1964)
https://www.youtube.com/watch?v=RU-95mwQI2w

Everybody's Trying To Be My Baby - May 26, 1965 (The Beatles Invite You Take A Ticket To Ride)
https://www.youtube.com/watch?v=wqg9NHMU1qI



おまけ
Carl Perkins, George Harrison - Everybody's Trying To Be My Baby 9/9/1985 Capitol Theatre (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=b1VD2Lcx5xA
0726ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:48:39.72ID:awr/RUYJ0
お題
・「俺ってモテモテでさーホントに困っちゃう」的自画自賛系(多分に誇張あり)の他愛無い内容
・中期ライブではジョージの定番レパートリー
・歌詞カード記載の英詞にについて
このアルバムで自分がもう一つ気になると言ったのがこの曲で、細かいところはさておきこの1点だけ
 Oklahoma had a night scene date (旗帯LP:EAS-80553 及び CDのMONO版 CP32-5324 歌詞カードより)
但し対訳は異なっていて
 旗帯LP(平田良子):まったく、19回もデートだぜ
 CDのMONO版(内田久美子):オクラホマで夜のデートとしゃれこんだ

英文を見る限りは後者の方が忠実な感じがするけど
そうなると正確な聞き取りを謳う平田バージョンは謎が多い(Oklahomaってそういう間投詞のスラングとかあるの?)

更にネット上にあるパーキンスの歌詞ではこうなってる
 Before home I had nineteen dates (この訳は「家に着くまでに19回もデートした」でいいのかな?)
となると平田氏の聞きなしが正解か?(Oklahomaは元々無い?)

肝心のジョージが何て歌っているかだけど、自分のヒアリング能力ではどっちなのかよくワカラナイorz
自分の聞きなしだと「ふぉ〜ら ほ〜ま は〜ら ないんてぃーん でぃっ♪」
これって英語にするとどんな歌詞になるんだろ?少なくとも「nineteen dates」は間違いなく言ってると思うけど

>>725
御紹介のリンクを片っ端から聴いていたらアトランタのライブのコメント欄に歌詞掲載あり 該当部分はこうなってた
 'Fore I got home I had nineteen dates.
ネイティブの聞き取りならこれが正解でいいのかな?
たくさん聴いているうちに微妙にそれぞれ違うようにも聞こえてもう何が何だかごっちゃになってしまった…

おまけ 大先輩との共演、ジョージの嬉しそうな顔がいいですね!
0727ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d967-bSA8)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:54:24.50ID:0EjcQWCh0
この曲はもうネタしかないわ
「みんないい娘」(みんないいニャンではない)
シングルは直さずに徹底して「みんないい子」誤植に寛容な東芝(勿論誉め言葉ではない)
ジュリーも「みんないい娘」という曲を歌っている(勿論同名異曲/詞・糸井重里)
リバプール訛りのカントリーソング(ふるさとの訛なつかしオクラホマ)
又してもカールのカヴァー(オクラホマに蔵が建つ)

>>726
は〜ら ほぉ〜ら ひ〜れ は〜れ ないんてぃーん でぃっ♪
べべんべべべべべっべべべべ ガチョ〜ン♪
0728ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:47:08.44ID:neXbEQha0
>>726
>「〜Oklahoma〜」(ww!!)
・「ビートルズ'65」(65年2月発売の東芝音工, Odeon, OP-7179 〜76年旗帯新装で廃盤の東芝EMI, Apple, AP-8442まで同じ) に添付
http://www.yokono.co.uk/collection/beatles/japanese/lp/lp_images/odeon/large_images/op7179_od1_rd_f1800_lyric2_large.jpg
・シングル「パーティーはそのままに / みんないい子」(東芝音工, Odeon, OR-1195 〜アナログ終了時廃盤の東芝EMI, Odeon, EAS-17061, 80年11月発売分まで同じ)
http://www.yokono.co.uk/collection/beatles/japanese/single/single_images/cover_large/odeon_cover/spoil_od1_inside2_large.jpg
(・全体像)
http://www.yokono.co.uk/collection/beatles/japanese/single/single_images/cover_large/apple_cover/party_ap2_rd_h400_inside_large.jpg

旗帯EASを手に取って何年経過した頃か、
何気にカード左側のその単語が視界に入りましたが、その頃は歌詞にはまだ関心がゼロ値でしたw。当然右側は平田良子訳だったんだろうけど。今一度ググりますと歌詞サイト上から5件とも>>725同様「〜fore I got home I had a nineteen dates〜」と表示されてました。
平田氏からA4同様の注記が無いのは、強烈なテープエコーに起因して、音声起こしが困難で英詞の記載にさえ口を挟めなかったのが実情だろうと推測します(こりゃまた失礼← >>727)。
個人的には学童期、あの音響こそがアンチャン感であり(A4のRンR、ヤーブルース、プレスリーの疑似ステ等もw)、このヴァージョン随一の魅力でしたが(M.ルイソーンは「〜ブリキ缶の中で歌っている〜」と形容!)w。
まあ稀に生ずる(結構ある?w)「聞き取り不可能」まで虚しくはないってところ?。
おまけの師弟共演映像からジョージの口を確認しても、「オクラホマ」ではないでしょうw。
0729ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:48:22.04ID:neXbEQha0
昨年夏?このお題だけ久々に参加しました (子供にとってユルセナイ邦題だったetc.?でw)。
>>726
>自画自賛系の他愛ない内容
突き詰めればロケンローかくあるべし、などと私は解ったふりをたまにしますw。
またそんな風情を繊細そうなジョージが醸すのも味。

最もこの楽曲使用でサマになると思われる活用法を(ご異論の方ごめんw、動画存在しないのが残念!)。レッツボールルームダンシング、、ナンとかミキサーじゃありま、くどかったすみませんw。
https://youtu.be/Os5vqNqVITs
0730ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 14:47:16.02ID:awr/RUYJ0
>>727
パーキンス師の出身地はテネシー州でオクラホマとの関連は…位置的にどっちも南部ではあるから聞き間違いでなく何か意味のある言い回しかと…
うーんやっぱり謎だ…

「聞きなし」
うぐっ!!…こ、こりゃまた失礼いたしました〜
英語の発音をかな書きすると凄く間抜けな感じですが、これにサザンの歌唱風味を添加することで案外それっぽく聞こえたりもして(汗

「みんないい子」
「娘」を「こ」と読ませるのは常用でなかったのでしょうか(変換候補は一番最後の方だった) でもこれじゃ彼女というよりロリ趣味みたいで違和感w

>>729
>ロケンローかくあるべし
大言壮語なフカシか、或いはその対極の「俺に女は要らねぇぜ」なツッパリか…いずれにしても根っこは同じな気がしますがw

>サマになると思われる活用法
ああそうでした、こういう曲ってそもそも踊るためのものであって誰もウタなんか聴いちゃいな…(ぉぃ 
とにかくノリが重要なんですね
0731ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 1353-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:02:32.81ID:Gdzyz6Ut0
ライブでのノリがすごいのはr¥ベートーベンをぶっとばせだっけか
 このきょくはどーなんだろーか
0732ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 1316-kVM/)
垢版 |
2021/07/27(火) 22:06:23.14ID:bSoUXgk50
ずーとオクラホマで覚えてたわ
この手の曲に歌詞なんかどうでもいいと思うけどチャックベリーを詩人として尊敬してたジョンも若い頃は歌詞なんかデタラメでカバーしてたんだよな
それにしても三曲も公式カバーされたカールパーキンスは幸せだ
0733ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 8b57-BsMG)
垢版 |
2021/07/27(火) 22:22:19.76ID:hR6UC6l/0
前作まではわりとナイーブな歌詞の曲を担当することが多かったジョージだけど
このあとのYou Like Me Too Muchや
If I Needed Someoneに繋がる、上から目線のモテ男ソングだね
0734ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 5333-9E8U)
垢版 |
2021/07/28(水) 00:41:56.04ID:j1qGPqgb0
幾つか追記を。728〜9です。

「いい子」認定はその反対の邪な成人が用いる例多し、かな。
子供時分やっぱりはね退けてた単語、嫌いな題名だったな〜w。

タンバリンは同年6月セッションのジョージ曲「You know what to do」(←完パケ聴きたかった、)でも鳴っていたが、ここにも参加して、ほのぼのピョンコ節一丁あがり。

>>731
>ベートーベンをぶっとばせ 、は元々ライブではシャッフル、リズムギターがダウンストロークのみだったのを、マーティンが均等8ビート、通例ストロークにと大人しくさせてリリースに至っています。この曲のライブとして先程貼った>>729もドゾー、、

そのライブバージョンを初めて聴いたのは、77年発売のビクター盤 (を少し後になって)。
歌詞対訳ともに、♪ ♪ ♪ のあと空欄となった曲も多かったが、これは掲載されていた (他から転用のかも)。ほぼ見ようとしてなかったが、、。
とここで思い出し楽曲。オチ説明とは情けないですが。
こちらもスタークラブに負けてません (グルーヴは気持ち、緩いです)w。ご出場の皆さん無断ですみません。
https://youtu.be/BPDgfISZJeI
ときてやはり前周回からお借りします。元ネタ。36年と。
https://youtu.be/kliMCxtKYXI

>>730 >根っ子は同じ
貼り曲に、同じく雄の真っ直ぐな生態を唄う「誘われてフラメンコ」も思い付きましたが、あれは誘引「される」側なので逆の表現でしたw。酒井政利氏お悔やみに代えて。
0735ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/28(水) 03:15:15.62ID:zjt3fVo+0
本日のアルバムはビートルズ・フォー・セール (ビートルズ '65) [BEATLES FOR SALE]
本日のはアルバム総評です。

A1.ノー・リプライ - No Reply (Lennon - McCartney)
A2.アイム・ア・ルーザー - I'm a Loser (Lennon - McCartney)
A3.ベイビーズ・イン・ブラック - Baby's in Black (Lennon - McCartney)
A4.ロック・アンド・ロール・ミュージック - Rock and Roll Music (Berry)
A5.アイル・フォロー・ザ・サン - I'll Follow the Sun (Lennon - McCartney)
A6.ミスター・ムーンライト - Mr. Moonlight (Johnson)
A7.メドレー:カンサス・シティ - Kansas City (Lieber - Stoller) ~ ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ - Hey, Hey, Hey, Hey (Penniman)

B1.エイト・デイズ・ア・ウィーク - Eight Days a Week (Lennon - McCartney)
B2.ワーズ・オブ・ラヴ - Words of Love (Holly)
B3.ハニー・ドント - Honey Don't (Perkins)
B4.エヴリー・リトル・シング - Every Little Thing (Lennon - McCartney)
B5.パーティーはそのままに - I Don't Want to Spoil the Party (Lennon - McCartney)
B6.ホワット・ユー・アー・ドゥーイング - What You're Doing (Lennon - McCartney)
B7.みんないい娘 - Everybody's Trying to Be My Baby (Perkins)
0736ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b193-ZXzv)
垢版 |
2021/07/28(水) 03:15:43.47ID:zjt3fVo+0
ライブ活動も盛んな時期だった割にはステージで演奏している曲がカバー曲を除いては少ないイメージ。
ステージ演奏よりもスタジオでの曲作りが面白くなってきたのかなあとか妄想。
ノー・リプライやエヴリー・リトル・シングのような叙情的なサウンドが好きなのもあってそういう面では好印象ながらも、後追いで赤盤・青盤から入った自分的にはなかなか入りづらかったアルバム。
なのでリピート率は低かったです(´-ω-`)
0737ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/28(水) 07:06:37.05ID:mw559nd70
>>734
>思い出し楽曲
いやまぁいくら何でもイケてる娘とデートで踊るのにフォークダンスはないっしょと思いツッコミしなかったんですが
リアル世代じゃないけど自分的にはこういう曲を想像してみたり
https://www.youtube.com/watch?v=im9XuJJXylw

>元ネタ36年
確かにこの時代まで遡ればオクラホマミキサーもアリかも……(汗
0738ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 59e3-MYQi)
垢版 |
2021/07/28(水) 07:09:52.73ID:mw559nd70
総評
4人それぞれがお気に入りのミュージシャンの作品を入れてるせいか、カバー曲が目立つ感じのアルバム
ことにジョンの歌った曲は自分的に秀逸と思う けどこれ以降カバー演るのは激減するんだよなぁ
これからは自分達のオリジナルで充分行けると踏んだのかな
ただこれまでのようにでかいスタジアムでジャカジャカ演奏するものと違い、凝ったアレンジの曲も増えてライブで再現は難しそうだ

昔、裏ジャケットの写真を見てると何故だか「わらの中の七面鳥」がアタマに浮かぶと言った方がいたけど何となく分かる気がする
(クリスマスシーズンだから?)
自分は巣の中にいる雛鳥を連想したりもして(上目遣いで見上げる構図が)
0739ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d967-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 08:59:55.90ID:gLwJFHWp0
このアルバムで思いついたこと
・見開きジャケット(曲が弱い分ジャケに金懸けてんじゃないかと邪推)
・このアルバムでしか聞けない曲が多い(ハニー・ドントとかHoney Don'tとかはにどんとか)
・旗帯で初めてフォーセールがタイトルに('65は降格処分)
・リンゴの身長が他の3人より低いのがはっきりとわかるジャケ(It's 'cause I'm short, I know)
・シングルのノー・リプライは表ジャケ
・ロック・アンド・ロール・ミュージックは裏ジャケ
・カンサス・シティは中ジャケ右
・ミスター・ムーンライトは中ジャケ左・・・ではない(オランピア劇場前での写真をトリミング)
・パーティーだけ他の4枚とフォントが違う(邦題だから?)
・EPはNo5の裏ジャケ(なんか中途半端)
・まだまだジョンが6(ビートルズ社を牽引している)
・ポールは3(オリジナル曲は弱いけどヴォーカルで頑張ってる)
・ジョージとリンゴは共に0.5(来年以降に期待)
・来年の目標〜カヴァーを減らそう
0740ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5d-vl0H)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:03:38.93ID:vl2bTl7Ta
>>737 「The Twist」
ありがとうございます(これで駄洒落も浮かばれるw)。
それです!w。そのテンポのソーシャル踊り。まあアメ〜グラ〜って事です。
踊り方そのものが空気を変えたと聞きますし(私も生まれてません!w)、元祖ツイスト男、チャビーチェッカーさんも歌声そっちのけブームとは言え(大変失礼w)、需要も後々まで途絶えなかったかと。
それがジョンやディラン以降作家性偏重になって、、別の機会に。
0741ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5d-vl0H)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:13:35.59ID:vl2bTl7Ta
>>736 >スタジオでの曲作り
>>738 >オリジナル 〜 ライブで再現は難しそうだ

1〜2作目は2トラック→2トラックのピンポンを、伴奏用 / 唄用と分けながら(下層の修正が不可)。
Hard days〜からHelp(及び付随曲) まで基本4トラックそのまま、ピンポンは無し(I'm downは別かも)。
Rubber〜(同)も4Tr.ストレート使用だが、スリーリズムの録りはテープ回しっ放しの多数テイク →ベストを選び(または継ぎ合わせ)後のせを残りトラックに、の方法。
4trk.→4trk.のピンポンはRevolverから。逆転テープやSE.、ブラス追加となるとさすがに4レーンじゃ収まらない。 以下略w。

音像の構築に入魂すればするほど、一方のPAなし球場に数万人大歓声載せサウンドなんぞ、音楽家魂が許容できる筈なかったのでしょう(大袈裟w)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況