>>691
なら「ノルウェーの森」だって間違いだろ。
そう訳した高嶋が認めてるんだからな。

しかしな、
例えば片岡義男の訳したBack in
は「〜から帰った」だ。
でもどの辞書見ても「〜に帰る」だ。
これは明らかに文法の間違いとも取れるが
「言論の自由のない国から自由主義陣営に帰った」
と言う意味とも取れる。
しかしだ、プーチンがそれを気に入ってると言う事は
「ソ連に帰った」がやはり正しい訳だともいえる。

それならば、片岡は「あれは誤訳だった」として
改訂版を出すべきかもしれん。
しかしそれをしてないという事は、片岡の主観からみて
それが彼の絶対感に基づく翻訳だったってことじゃないのか?

英語の詞を日本語の詞として作り上げるのは
一種アートの世界だ。
アートは主観に基づくものであって
それに正しいも間違いもない。

ピカソの「ゲルニカ」って間違ってるか?正しいか?
そういうことだね。