X



ポール日本公演339 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0972ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:19:39.83ID:???0
>>969
要するに洋楽の消費の仕方がレコードからライブに変わったんよ
そしてアーティストへのこだわりがなくなった
だけど少なくとも「凋落」というのは一面しか見てない印象論に過ぎないということ
0973ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:20:31.24ID:???0
若年層のコアな洋楽ファンはかつてに比べて減ってる感じはするな
洋楽に限らず音楽全般というべきか
0974ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:20:49.02ID:???0
>>971
ダウンロード時代になってCD市場全体が低迷してるという基本的な事実を押さえていただかないと・・・
大丈夫ですか?
って全然レス休んでないな
0975ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:21:07.25ID:???0
タワレコ新宿にひさしぶりにいったら洋楽のフロアに自分の他に客2人
他の階の邦楽はけっこう人いたから、洋楽はもう厳しいのかと思った
0976ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:21:48.90ID:???0
>>973
それは正直感じます
だけど、それをもって「洋楽人気凋落。昔はよかったのう・・・」ということにはならない
何度も書いてるけど、消費の仕方が変わったのよ
0978ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:24:39.89ID:???0
80年代ぐらいまでは洋楽が結構身近にあった感じ。テレビ、ラジオで触れる機会も多かったような気がする。
0980ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:28:59.76ID:???0
>>978
んーどうだろ
80年代はわからないんですけど、90年代は確かにCDの宣伝は今よりあったね
ただ昔に比べると20代とかの一番音楽に貪欲な層って、洋楽にカジュアルに接するようになったなとは感じる
0981ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:32:02.82ID:???0
>>976
今は業界が金持ってるジジババに頼ってるだけだよ
新規顧客獲得は今後期待出来ない
洋楽全盛期のような事は二度と起こらないよ
つまり衰退する一方ってのが普通の見方
0982ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:33:19.87ID:???0
自分的には洋楽黄金期は70年代から80年代かな。今もコンサートに行くのはこの頃活躍したアーティストがほとんど。
0983ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:33:44.38ID:???0
洋楽邦楽を問わず、アルバムをじっくり聞き込んだりするタイプは少なくなったんじゃないかな
気に入った曲だけDLしたり、youtubeで済ませたり、そういう意味でも消費の仕方が変わってる
0984ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:36:11.90ID:???0
>>981
まあそれならまだ理屈は通るけどね
ただそのことのデータは示されてないね、ここまで

データがないので分からないけど、若者はそんなに洋楽聴かなくなったんですかね
毎年フジロックもサマソニも大盛況みたいだけどね
0985ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:37:15.41ID:???0
>>983
それは言えると思う
なんか、音楽そのものを聴くというより、盛り上がるための道具として消費されてるのかも
0986ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:39:15.83ID:???0
若者に好きなミュージシャンは?って質問すると「特にないっす、曲名やバンド名は知らないっすけとま曲が良けれは何でも聞きますよ」って答えが返ってくる率が高いんだよ
0987ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:40:01.85ID:???0
洋楽というよりロックが衰退してる
ミリオンセラーはほとんどない
ビートルズの1、クイーンのベスト盤くらい

90年代日本で売れた洋楽アーティストなんて、マライア、セリーヌくらい

最近の洋楽で国内でヒットしたのはアナ雪くらい

最近の若者が聴いてるのはアニソン
ロックは邦楽でもイマイチ
0990ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:46:07.22ID:???0
基本的に日本で売れたアーティストはTVの影響だから

マライアとセリーヌはTVドラマの主題歌

クイーン、アバ、カーペンターズもTVドラマ

ロックでは、オアシスがちょっと売れたくらい
0991ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:46:16.18ID:???0
>>985
ライブも音楽そのものより、祭りで盛り上がりたいって要素がデカイ気がするんだよね
それこそみんなでコスプレしたり団扇振ったりw
で、その盛り上がりを写真に撮ってブログやツイッターにアップするまでがワンセット

まあ、これはちょっと意地悪な見方かもしれないけどなw
0993ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:48:03.83ID:???0
>>986
そういう若者が増えてるのはあるのかもね
でもそういう若者に「洋楽嫌いなの?」と聞いたら「いやめっちゃ好きっす!フェス最高っす!」と答えるのかも

なんか「洋楽人気の凋落」は年寄りの皆さんが「昔はよかったのう・・・」と、
若者が自分たちの若い頃と同じ消費の仕方をしないことを嘆いてるだけに俺は感じる
データを示したのもそういう意図なんだよね
0994ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:48:59.51ID:???0
>>991
いやその感覚は正しいと思うよ
だからやっぱり、消費の仕方が変わったということなんだ
0996ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:49:55.18ID:???0
>>987
若い奴らびっくりするぐらいアニソン好きが多くて普通に市民権得てるんだよな
小中学生のボカロ人気にも驚いた事がある
0997ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:50:25.51ID:???0
J-waveのTokio Hot 100でも2000年代から邦楽が本当に増えた

もっとも、元々あのチャートの信憑性は微妙だけど
1000ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:53:03.04ID:???0
>>996
うちのチビもアニソン、ゲームミュージック大好きだよ

自分からしたら完全にオタクw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 8時間 47分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況