X



ポール日本公演339 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0903ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:18:20.64ID:???0
>>892
洋楽人気が凋落してるのはわかってるけど、
70過ぎた爺さんに50歳当時並みの公演数やってくれとも頼めないでしょ。
0908ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:22:20.34ID:???0
CD売上が減るとなんで即洋楽人気が凋落してることになるんですかねえ・・・
0912ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:25:29.25ID:???0
ポールのせいで、「モウソロソロ」と聞くと思わず笑いそうになってしまうw
ポール、うまい言葉を覚えたよなあw
0913ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:25:47.27ID:???0
>>902
ストーンズは14年1週間近く日にちを開けたがドーム3公演しかできなかった

過去の地方公演
札幌ドーム、京セラダーム見ればわかるよね
これが現状
0916ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:27:03.18ID:5AL29wf70
オレは今54才だが、1975年の15才のオレに教え てあげたい 初めてのアルバイトで、まとまった給料をもら った15才のあの日 迷わず?赤盤??青盤??ビーナス&マース?を買った 、あの日のオレにー

「オマエは2014年に、ポールマッカートニーの 野外コンサートに参加できるんだぞ! 場所は 日本だぞ!」ってね おまけに ?その日の天気は、快晴だ!?

15才のオレは、飛びあがって喜ぶだろうなー
0917ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:28:25.96ID:???0
>>913
ストーンズがそうであるということから洋楽人気全体の凋落に結びつけるのは無理がないかな?
メンバーの高齢化、ギャラ高騰に伴うチケット代の高騰などいろいろな要因があるでしょ
0921ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:31:22.68ID:???0
>>918
すまんすまん、>>914参照

>>919
わかりました
別に追い詰めるつもりはないけど、若年層の動員が減ってる証拠って何かある?
0922ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:35:07.85ID:???0
>>914
>旗色が悪くなると「若年層の」と限定を付けるのって議論の進め方としては卑怯だと思うよ

それって主観?客観?どっち?www
0923ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:37:37.38ID:???0
>>902
海外って洋楽だけじゃなくチョンコが入ってんじゃない? あいつらBBAの集客力あるみたいだから。
0924ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:38:18.12ID:???0
洋楽は昔のアルバムのデラックス仕様とか年寄り向け商品に力を入れてる印象が大。
邦楽でもあるけど、、、
0926ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:39:24.05ID:???0
>>921
動員数で見ると
アジア・オセアニア 24,612 → 60,130 + 3,806,177(韓国)

だから増えたのは、ほとんど韓流じゃないのか?
0927ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:41:00.12ID:???0
>>917

ストーンズの場合、90年がバブル人気で、そもそも日本ではあまり人気無かったからな。
チケットだって即売切れだってけど、実際はスポンサーばら撒きで、一般にチケットが
出回らなかっただけだからね。
0928ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:41:51.83ID:???0
>>921
895 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/05/06(土) 23:08:29.54 ID:???0
時代は変わった
若者で洋楽聞いてる奴は変わり者扱い
バンドやってる奴も驚くほど洋楽を聞かない奴が多い


まずこれは俺の体験談
体験談にイチャモンつけられてもねー
あんたの周りの若者は洋楽ぱんぱん聞いてバンドやってる奴らも洋楽に詳しいという俺と真逆の体験してんの?
ならまだわからないでもないけどね
0929ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:43:36.11ID:???0
>>923
「チョン」という差別用語を使う時点で知性は感じないが、確かにいいポイント

2003年の海外アーティスト動員数 計2,156,589人 ※韓国というカテゴリーがないので全動員数
2016年の海外アーティスト動員数 計2,938,418人 ※韓国を除く

やはり伸びてるね
少なくとも「凋落」とは全く言えない
0930ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:45:28.13ID:???0
ちなみに>>929と同様の基準で計算した、
2015年の海外アーティスト動員数 計3,529,751人 ※韓国を除く
0932ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:46:08.75ID:???0
>>902
>こうやって事実を踏まえずに印象だけで書くのは学歴とか関係なしに真に知性がない

JPOP、外タレのライブ動員比較すると
圧倒的に増えてるのはJPOPなんだけど
どこを見てるの?

*国内アーティスト
会場規模別動員数

平成28年
40,943,165

平成15年
15,868,078

*海外アーティスト
会場規模別動員数

平成28年
6,744,595

平成15年
2,156,589
0933ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:46:58.06ID:???0
>>931
引けないっつうか、事実だからな
これを覆す事実があったら示してもらえれば、いつでも自論を修正しますよ
0934ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:48:44.47ID:???0
>>921
韓流の伸びが大きいのに加えて、
会員数49→64にが増えている

平成15年はまだ加入する会員数が少なく、母集団が少なかったから数値が低いだけ
サンプル数が増えれば、絶対値は増えるから当然じゃないかな?
0935ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:48:51.07ID:???0
>>902
消費者がCDを買わなくなりライブに消費するようになった変化だけど
どこに洋楽人気が盛り上がってると読み取れる

お薬飲んだかな?
0936ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:49:05.09ID:???0
>>932
JPOPが減ってるとか、どこかで書きましたっけ?
「洋楽人気が凋落してる」という点について事実を示して「そんなことないよ」と書いただけなんだけど
0937ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:50:48.89ID:???0
>>933
あんたの中では洋楽シーンは今最高に盛り上がってるでいいよ
持論に自信あるみたいだからFacebookに実名で発表したらいいと思うよ
0939ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:52:20.49ID:???0
そもそも日本公演を行った海外アーティストすべてを網羅したデータではなさそうだから、意味ないと思うよ
この団体に加入してる会員の社を対象にしているからね
0941ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:52:59.23ID:???0
>>934
その可能性はもちろんゼロじゃないけど、それは推論の域を出ないのでは?
そうと類推できる傍証を示すべき

>>935
洋楽人気はCDの売上だけでなくライブの動員数によっても測れるでしょ?

どうでもいいけど、「お薬飲んだ?」とか人格攻撃を始めるのは議論に負けてるやつがよくやることだよ
0942ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:54:21.15ID:???0
2016年の動員数はBIGBANGが嵐を抑えてNO1だったからな
U2は2006年日産スタジアムでやる予定が延期になって埼アリ
でやって以来きてない
ガンズもベビメタの力を借りてアリーナ会場だったし
最近目立ったのは、コールドプレイの東京ドームぐらいか
0943ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:55:44.94ID:???0
>>937
捨て台詞頂戴しましたw

>>939
えーと、2003年から2016年が増えているという傾向について書いてるんですが

>>940
その要因を取り除いても増えてる、が正しいですね
0944ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:56:08.66ID:???0
>>936
あんたさ仮説立てるのはいいんだけど「洋楽人気は没落してない」って言い張りたいならもっと総合的な視点で検証しないと今のように馬鹿にされるだけだよ
0947ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:58:09.35ID:???0
>>941
注に

データはACPC正会員社を対象とした調査結果(日本全体のライブ・エンタテインメントの市場規模とは異なる)。

とあるから、全部を網羅してる訳ではないから、絶対数値を比較しても意味ないと思う
0951ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:01:47.79ID:???0
>>944
馬鹿にされてるかな?
俺がムカつくという理由だけで無理くりに反論してるやつはいるけどねー

まあそれはともかく、総合的に見るべきというのは確かにその通り
洋楽のコアなファンというのはひょっとしたら若年層では減ってるのかもしれないけど、
フェスとかイベントで洋楽を消費する若者はむしろ増えてる、っていうことじゃないかと思う
0953ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:02:55.96ID:???0
CD売れなくなってるからライブで稼ぐ時代なんでしょ。だからコンサートでの動員は増えてるかもしれないけど洋楽の人気が上がってるという感じはしないんだよね。凋落とまでは言わないけど元気はない。
0954ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:02:57.27ID:???0
>>950
今のところ有効な反論をした人は1人もいないけどね
唯一あるとしたら、韓流ブームの影響があるという指摘。これは盲点だった
しかしそれでも増えてるけどね
0955ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:03:27.59ID:???0
>>946
CD売上激減
大物外国人動員減(ポール、ストーンズ、マドンナ等)見ても
洋楽人気凋落してるよ
確実に

若い奴は洋楽なんか聞かないよ
聞いてもアイドルやポップスターくらい
60〜90年代の洋楽をありがたがった時代とは明らかに違う
0956ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:04:29.46ID:???0
>>953
そういうことだと思う
だけどレコード販売店は元気がないと言っていても、プロモーターはそんなこと言ってないと思われ
0957ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:05:00.24ID:???0
>>954
>唯一あるとしたら、韓流ブームの影響があるという指摘。これは盲点だった

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0958ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:06:21.83ID:???0
>>955
ここまでであなたの言ってることへの反論全部書いてあります
「確実に」と言うならデータで示して。ストーンズやマドンナの公演回数が減ったとかいうのはダメだよ(理由も既出)
あなたの言ってることは全部「感覚」の話
0959ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:07:04.76ID:???0
>>955
>60〜90年代の洋楽をありがたがった時代とは明らかに違う

ガ・イ・ジ・ン・コ・ン・プ
でしょうね
0962ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:11:43.14ID:???0
>>961
してないよ
「若者の洋楽人気が凋落してるんだあっ!」と言ってる人はデータで示してほしいな
0963ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:12:28.58ID:???0
疲れてきたので少しレスを休みます
チョットココデペースヲオトシマス
0964ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:12:42.51ID:???0
>>958
>ストーンズやマドンナの公演回数が減ったとかいうのはダメだよ(理由も既出)

マドンナはCD売上減ってきてるでしょ
ストーンズ、ポールのCDは元々日本で売れてない

観客動員は人気を図るバロメーターですがマドンナ、ストーンズは動員数は減っている
ポールも今回減った
0968ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:16:11.02ID:???0
>>902
あなたのほどの逆神はそういないわ
JPOP、邦楽ライブのライブ市場がどれだけ拡大したかよくわかる

*国内アーティスト
会場規模別動員数

平成28年
40,943,165

平成15年
15,868,078
0969ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:17:29.91ID:???0
普通に実感として洋楽は衰退してると感じてるのが普通と思ってたけど真逆の印象を持ってる人がいる事に驚く
もしかして洋楽の全盛期知らないのかな?
0970ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:17:59.53ID:???0
>>968
増えてるよねー
で、JPOPの動員数が増えてることって洋楽人気の凋落とどういう関係にあるんでしたっけ
0972ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:19:39.83ID:???0
>>969
要するに洋楽の消費の仕方がレコードからライブに変わったんよ
そしてアーティストへのこだわりがなくなった
だけど少なくとも「凋落」というのは一面しか見てない印象論に過ぎないということ
0973ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:20:31.24ID:???0
若年層のコアな洋楽ファンはかつてに比べて減ってる感じはするな
洋楽に限らず音楽全般というべきか
0974ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:20:49.02ID:???0
>>971
ダウンロード時代になってCD市場全体が低迷してるという基本的な事実を押さえていただかないと・・・
大丈夫ですか?
って全然レス休んでないな
0975ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:21:07.25ID:???0
タワレコ新宿にひさしぶりにいったら洋楽のフロアに自分の他に客2人
他の階の邦楽はけっこう人いたから、洋楽はもう厳しいのかと思った
0976ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:21:48.90ID:???0
>>973
それは正直感じます
だけど、それをもって「洋楽人気凋落。昔はよかったのう・・・」ということにはならない
何度も書いてるけど、消費の仕方が変わったのよ
0978ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:24:39.89ID:???0
80年代ぐらいまでは洋楽が結構身近にあった感じ。テレビ、ラジオで触れる機会も多かったような気がする。
0980ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:28:59.76ID:???0
>>978
んーどうだろ
80年代はわからないんですけど、90年代は確かにCDの宣伝は今よりあったね
ただ昔に比べると20代とかの一番音楽に貪欲な層って、洋楽にカジュアルに接するようになったなとは感じる
0981ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:32:02.82ID:???0
>>976
今は業界が金持ってるジジババに頼ってるだけだよ
新規顧客獲得は今後期待出来ない
洋楽全盛期のような事は二度と起こらないよ
つまり衰退する一方ってのが普通の見方
0982ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:33:19.87ID:???0
自分的には洋楽黄金期は70年代から80年代かな。今もコンサートに行くのはこの頃活躍したアーティストがほとんど。
0983ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:33:44.38ID:???0
洋楽邦楽を問わず、アルバムをじっくり聞き込んだりするタイプは少なくなったんじゃないかな
気に入った曲だけDLしたり、youtubeで済ませたり、そういう意味でも消費の仕方が変わってる
0984ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:36:11.90ID:???0
>>981
まあそれならまだ理屈は通るけどね
ただそのことのデータは示されてないね、ここまで

データがないので分からないけど、若者はそんなに洋楽聴かなくなったんですかね
毎年フジロックもサマソニも大盛況みたいだけどね
0985ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:37:15.41ID:???0
>>983
それは言えると思う
なんか、音楽そのものを聴くというより、盛り上がるための道具として消費されてるのかも
0986ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:39:15.83ID:???0
若者に好きなミュージシャンは?って質問すると「特にないっす、曲名やバンド名は知らないっすけとま曲が良けれは何でも聞きますよ」って答えが返ってくる率が高いんだよ
0987ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:40:01.85ID:???0
洋楽というよりロックが衰退してる
ミリオンセラーはほとんどない
ビートルズの1、クイーンのベスト盤くらい

90年代日本で売れた洋楽アーティストなんて、マライア、セリーヌくらい

最近の洋楽で国内でヒットしたのはアナ雪くらい

最近の若者が聴いてるのはアニソン
ロックは邦楽でもイマイチ
0990ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:46:07.22ID:???0
基本的に日本で売れたアーティストはTVの影響だから

マライアとセリーヌはTVドラマの主題歌

クイーン、アバ、カーペンターズもTVドラマ

ロックでは、オアシスがちょっと売れたくらい
0991ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:46:16.18ID:???0
>>985
ライブも音楽そのものより、祭りで盛り上がりたいって要素がデカイ気がするんだよね
それこそみんなでコスプレしたり団扇振ったりw
で、その盛り上がりを写真に撮ってブログやツイッターにアップするまでがワンセット

まあ、これはちょっと意地悪な見方かもしれないけどなw
0993ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:48:03.83ID:???0
>>986
そういう若者が増えてるのはあるのかもね
でもそういう若者に「洋楽嫌いなの?」と聞いたら「いやめっちゃ好きっす!フェス最高っす!」と答えるのかも

なんか「洋楽人気の凋落」は年寄りの皆さんが「昔はよかったのう・・・」と、
若者が自分たちの若い頃と同じ消費の仕方をしないことを嘆いてるだけに俺は感じる
データを示したのもそういう意図なんだよね
0994ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:48:59.51ID:???0
>>991
いやその感覚は正しいと思うよ
だからやっぱり、消費の仕方が変わったということなんだ
0996ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:49:55.18ID:???0
>>987
若い奴らびっくりするぐらいアニソン好きが多くて普通に市民権得てるんだよな
小中学生のボカロ人気にも驚いた事がある
0997ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:50:25.51ID:???0
J-waveのTokio Hot 100でも2000年代から邦楽が本当に増えた

もっとも、元々あのチャートの信憑性は微妙だけど
1000ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:53:03.04ID:???0
>>996
うちのチビもアニソン、ゲームミュージック大好きだよ

自分からしたら完全にオタクw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 8時間 47分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況