X



なぜポールは解散後、ジョンやビートルズほど聴かれ続ける曲を書けなくなってしまったのか-6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/02(木) 07:52:33.44ID:???0
>>1


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■



イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。

【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web
0004ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/02(木) 09:11:47.34ID:7+kzsYGJ0
祝、新スレ。新らしいスレおめでとうございます。ここはあなたのスレです。
どうぞ好きにやっちゃって下さい、思う存分狂っちゃって下さい。
ここだけでwwwwwwwwwwww
0006ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/02(木) 09:37:00.00ID:???0
>>3
おまえはあちこちのスレにそのデマを貼り付けてるけど
そんな下らないことを繰り返す人生は楽しいかい?www
0007ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/04(土) 21:31:52.00ID:???0
.



Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。


ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん

リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)

ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
といった記述のサイトはでてきません

現段階では「ナポリの謝肉祭」は元ネタと指摘された曲とは違うと私は思っています
これは私の知識不足なのかもしれません。どなたか御誘導ください。

以前、YouToubeにリッリ・グレコが弾く「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていたようなのですが
現在はアカウントが停止され再生できないようです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284687072
↑一番下に紹介するコメントがあります
0008ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/04(土) 23:02:42.09ID:v3PnqEAJ0
https://goo.gl/YWFb2E
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。
0009ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 00:15:04.39ID:???0
>>3
おまえはあちこちのスレにそのデマを貼り付けてるけど
そんな下らないことを繰り返す人生は楽しいかい?www
0010ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 08:36:36.01ID:???0
さて、1965年「ヘルプ!」のアルバムに収録されたビートルズの
「イエスタデイ」だが、アルバムのクレジットには作詞・作曲は、
J・レノン&P・マッカートニーとなっている。
 ところが、「イエスタデイ」の原曲は、なんとイタリア・ナポリ民謡で
あると報じた。このソースは、7月18日、イタリアのTV番組で
同国の作曲家、R・グレコが「イエスタデイは、1895年に作曲された
ナポリ民謡のカバー曲だ」と新設を唱えたという。
 65年に作曲したマッカートニーは、世界のいろんなジャンルの
音楽に幅広く精通しており、その中でも特にナポリの民謡(ナポリターナ)は
大のお気に入りだったそうである。
 TV番組で演奏されたナポリターナ原曲は、イエスタデイに酷似していた
そうだ。
 また、ビートルズ伝記には、マッカートニーがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり、
「1ヶ月ほど音楽関係者に、作曲したばかりのイエスタデイのメロディを
以前聞いたことがないかと尋ね廻っていた」記されているそうだ。

http://blog.goo.ne.jp/tetsuro_adachi/e/dd85d6a806cb6927a833c2e611e0b09e
0011ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 11:25:34.25ID:???0
ウンコ貼ったりデマ貼ったり自演したり
人生の負け組って何でこうも見苦しい事に無駄な時間を費やすんだろうな
0012ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 12:06:38.98ID:???0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
0014ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 13:19:34.92ID:???0
>>10
おまえはあちこちのスレにそのデマを貼り付けてるけど
そんな下らないことを繰り返す人生は楽しいかい?www
0015ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 14:55:18.95ID:???0
>>10
新設じゃなくって、新説な。プレハブじゃあるまいしw
俺って親切だろw
しかも、真説じゃなくって、新説じゃんw
今じゃ深雪に埋もれたような話さw

あっはっはw
0016ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 15:37:37.47ID:???0
>>1


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■



イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。

【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;;;;;;;;;;;;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;;;;;;;;;;;;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web
0017ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 19:31:20.63ID:???0
>>16
おまえはあちこちのスレにそのデマを貼り付けてるけど
そんな下らないことを繰り返す人生は楽しいかい?www
0018ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 22:17:25.16ID:???0
マーティンさんに頭が上がらないポール
御世話になりっぱなし

マーティンさん: 「俺の曲だ。」

ポール: 無言で過ごす。「(内心 まあ、・・・・・かも知れない、
記憶違いかも知れない・・・・・今頃になって・・・)」

マーテインさんって立派だね
何もかもビートルズ(ポール)の手柄にしてきたのだね
そう言えばSGT辺りからマーテインさんとの共作って言える曲が増えてるね

アレンジだけでなく
ポールの曲作りに多大な影響と教育を与えた訳だ
だからマーテインさんが居ない最初のソロが駄作に終わったのだね

何でソロになってポールが冴えないか
理由が分かったよ

マーティンさんが居ないと良い曲が出来ないのだねポールって
ジョンを失ってマーティンさんも居ないと駄作だらけになる


ゴドリッチにコード変えられたり、使用楽器を制限されたロックの王様ポール。

マーチンが曲をいじっても不思議ではない。
0020ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/05(日) 22:46:17.19ID:???0
>>18
> マーチンが曲をいじっても不思議ではない。

コンテンツとして全体をまとめ上げるのは不思議どころかそれがプロデューサーの
仕事やんwww
0024ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 00:32:10.57ID:???0
1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/070625.html
        ↑
>>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。
0026ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 00:41:10.31ID:???0
>>25
すべてが駄作?

ビートルズ解散以降

ポール USチャート トップ10入りした曲 (23曲)
 Another Day             5
 Uncle Albert/Admiral Halsey     1
 Hi, Hi, Hi             10
 My Love               1(4週連続1位)
 Live and Let Die           2
 Helen Wheels            10
 Jet                 7
 Band on the Run           1
 Junior's Farm            3
 Listen to What the Man Said     1
 Silly Love Songs           1(5週、4週連続1位)
 Let 'Em In              3
 Maybe I'm Amazed(live)       10
 With a Little Luck          1(2週連続1位)
 Goodnight Tonight          5
 Coming Up              1(3週連続1位)
 Ebony and Ivory           1(7週連続1位)
 Take It Away            10
 The Girl Is Mine           2
 Say Say Say             1(6週連続1位)
 No More Lonely Nights        6
 Spies Like Us            7
 FourFiveSeconds           4


ジョン USチャート トップ10入りした曲 (実質4曲)
 Instant Karma!            3  
 Imagine                3  但し、パクリwww
 Whatever Gets You thru the Night   1  エルトンが共演
 #9 Dream               9  
 (Just Like) Starting Over       1  但し、パクリwww
 Woman                 2  但し、追悼キャンペーン
0027ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 00:44:33.09ID:???0
>>26
マイケルとスティービー経由以外全部忘れ去られてるな

つかその糞曲リスト貼るなよいいかげん、恥さらしだろ
0029ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 01:34:33.70ID:???0
>>27
ジョンも一生懸命頑張ったんだよ
いくらジョンのチャートアクションが奮わなかったとはいえ恥晒しなんて罵倒するなよ
0030ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 02:12:59.50ID:???0
マイケルとスティービー経由以外忘れ去られてるポールの糞曲リストなんか貼ったって恥さらすだけだろ
0031ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:30:40.44ID:???0
 『Ebony and Ivory』は作詞も作曲も完全にポールの曲
 最初に発表したのはポールが全てのボーカルパートを歌っている。
 Ebony and Ivory
 https://www.youtube.com/watch?v=l0jT5-WX9kQ

 アルバム『Tug of War』に収録されているのがスティーヴィーとの共演
 同曲はスティーヴィーのお気に入りでライブでも演奏している。

 『The Girl Is Mine』はマイケルの曲でポールは共演のみ。
 『Say Say Say』はマイケルとの共作でポールが作ったキャッチ―な
Aメロにマイケルが作ったのBメロを合わせて1つの曲にしている。

 スティーヴィーもマイケルもジョンでは無くポールと共演したのは
ポールがそれまで多くのヒット曲をリリースをしているということだけ
でなく一緒にやることに価値があると判断したからや。

 こういう現実を理解できないおまえの発想は「悲しい」というより
もう「哀れ」やなwww
0032ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:42:50.63ID:???0
>>26 に列挙したポールの大ヒット曲で忘れられているのは曲じゃなくて
単にそいつが認知症やからやろwww

ポールは今でもツアーのセットリストから『Jet』や『Band on the Run』や『Coming Up』
が外されることはまずないやろwww

ジョンは間違いなく忘れられている。
日本ではよく知られている『Imagine』でさえアメリカでは放送禁止なので
当然メディアで流れない。
ジョンのアルバムを持っていない人は誰も知らない。
0033ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:28:37.50ID:???0
>>1


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■



イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。

【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;;;;;;;;;;;;;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;;;;;;;;;;;;;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web
0035ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/08(水) 00:33:51.00ID:???0
Wikipedia 

2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia on my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。

最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。

http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。

世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。


グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし。
0036ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:50:41.84ID:???0
原曲・ナポリ民謡  作曲と編曲・マーティン 作詞の一部・ジョン

ポールの最高傑作イエスタデイは、実質ポールの貢献度は2割あるかどうかだな。


こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。
これからは、これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。

ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、
と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。

ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。
素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。


2年前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない
反論の余地が無い、これが明らかになって来ている
死ぬまで無視なんではないか?

ポールが何も反論しないで放置していると盗作が確定するよ

反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる。これはギネスブックの書き変えだね

「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが
アレンジしてビートルズの曲として発表すると世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」

何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・
ビートルズの名誉もガタ落ちだね
0037ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:42:55.04ID:???0
390 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 20:20:00 ID:5SJAYqqf0

最高傑作はやっぱ Maybe im amazedじゃね?
マーティンも1960年にスタジオではじめてデモテイク聴いて
感動した、これがポールのベストだと言っている。




392 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 21:05:56 ID:???0


【 ローリングストーン誌が選ぶ偉大な曲500 】

http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/6596661/sort/rank/pagenum/1?pageid=rs.RS500&;;pageregion=blob


3位    Imagine
338位  Maybe I'm Amazed


作曲家としても
ジョン>>>>>>>>>>>>>>ポールと後世では評価されるはず。
もっともビートルズの偉大さは、ジョンの存在にその大部分が比重を置いているから
ポールは評価が下がったのではなくて、もともとそれぐらいの重要さと思われていたのかも。
ポールの曲だから評価されていたのではなく、ビートルズだからという意味で。
0038ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/10(金) 19:48:41.16ID:???0
>作曲家としても
>ジョン>>>>>>>>>>>>>>ポールと後世では評価されるはず。

Rolling Stone』誌が、
<THE 100 GREATEST SONGWRITERS OF ALL TIME(史上最も偉大なソングライター100組)>
のランキングを発表した。
1位は、正に王者のボブ・ディラン。
ポール・マッカートニー、ジョン・レノンと続いた。
0039ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/11(土) 00:07:24.96ID:???0
まともな音楽を沢山聞いてる人ならソングライターとしてはジョンよりポールの方が上ってのは常識だよ
0040ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/11(土) 00:15:22.35ID:???0
というか解散後のポールなんて一切印象ないレベルだから上にしようがない
0042ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/11(土) 02:14:51.54ID:???0
というかポールソロが音楽のうちに数えられてないことをポール信者は知らないんだよな
0043ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/11(土) 02:18:11.97ID:???0
.




さて、1965年「ヘルプ!」のアルバムに収録されたビートルズの
「イエスタデイ」だが、アルバムのクレジットには作詞・作曲は、
J・レノン&P・マッカートニーとなっている。
 ところが、「イエスタデイ」の原曲は、なんとイタリア・ナポリ民謡で
あると報じた。このソースは、7月18日、イタリアのTV番組で
同国の作曲家、R・グレコが「イエスタデイは、1895年に作曲された
ナポリ民謡のカバー曲だ」と新設を唱えたという。
 65年に作曲したマッカートニーは、世界のいろんなジャンルの
音楽に幅広く精通しており、その中でも特にナポリの民謡(ナポリターナ)は
大のお気に入りだったそうである。
 TV番組で演奏されたナポリターナ原曲は、イエスタデイに酷似していた
そうだ。
 また、ビートルズ伝記には、マッカートニーがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり、
「1ヶ月ほど音楽関係者に、作曲したばかりのイエスタデイのメロディを
以前聞いたことがないかと尋ね廻っていた」記されているそうだ。

http://blog.goo.ne.jp/tetsuro_adachi/e/dd85d6a806cb6927a833c2e611e0b09e
0044ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/11(土) 07:40:51.77ID:???0
素朴な疑問
なぜジョンはカムトゥゲザーやハッピークリスマスを
「以前聞いたことがないかと尋ね廻」らなかったのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況