X



Live At The Star-Club In Hamburg, Germany; 1962. [無断転載禁止]©2ch.net

0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/01(日) 12:58:32.70ID:???0
デビュー! ビートルズ・ライヴ'62

アナログA面
イントロダクション(Introduction)
1.アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア - I Saw Her Standing There
2.ロール・オーヴァー・ベートーヴェン - Roll Over Beethoven
3.ヒッピー・ヒッピー・シェイク - Hippy Hippy Shake
4.スイート・リトル・シックスティーン - Sweet Little Sixteen
5.レンド・ミー・ユア・コム - Lend Me Your Comb
6.ユア・フィーツ・トゥ・ビッグ - Your Feets To Big
0023ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/03(火) 23:57:37.50ID:???0
俺はボーカルが分かりにくい聞こえにくいなんて
ただの一度も感じたことはないがw
0025ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/04(水) 08:30:11.90ID:???0
演奏も音質もバランスも
公式盤として出せるレベルには達してないけど
ブートとしては上出来。
そんな音源だね。
002616
垢版 |
2017/01/04(水) 11:19:49.01ID:6Ijlm8j60
何にせよ、ビー黎明期の纏まったライヴショウの記録 (数回から抜粋とはいえ) は、これ以外に無いんで。
>>21
同意!!
0029ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:01:05.71ID:???0
スイート・リトル・シックスティーン
すごくいい!
皆さん、どうでしょうか?

>>28
ありがとうございます!
0030ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:50:09.57ID:???0
>>29
それほど好きじゃないw
このアルバムのチャックベリーナンバーのベストは、
俺はリトル・クイニー。
0031ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:56:29.77ID:???0
去年リリースのセックスピストルズLive76より音がいい気がするスタークラブ物
0032ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:12:15.24ID:???0
>>31
いや、それはピストルズには劣る。
第一76ライブはジョニー・ロットンのボーカルの発音までちゃんと聞こえる。
ギター、ベース、ドラムのバランスもちゃんととれてる。
その違いはPA使ってるかいないかという
致命的な違いにある。
0035ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/06(金) 10:55:04.81ID:???0
>>33
楽器の音とボーカルをマイクで取り
ミキサーにかけてバランスを取って
大きなスピーカーで鳴らすシステム。
0036ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/06(金) 15:36:28.96ID:???0
今ではライブに当たり前のシステムも
当時はまだ登場してないからね

シェアスタジアムやった時でさえ無かったんだから笑うわw
0040ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/06(金) 20:17:17.53ID:???0
>>38
PA(pubic Address 公衆伝達装置)
エフェクター類、モニタースピーカー、ミキシング・コンソール、マイク、各スピーカー、各ケーブル類、アンプ
0041ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/06(金) 20:19:41.20ID:4oS5y7pc0
おっと、pubic hairじゃなくてPublic Addressね
0043ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:12:22.86ID:???0
>>42
いや、ハンブルグスタークラブの時代にはなかった。
調べたらもっとわかるだろうが
ビートルズの来日公演でも使ってない。
VOXの巨大アンプにマイクから大型スピーカー。
自分の記憶ですまんがPAが使われるようになったのは
ウッドストック69あたりからだと思う。
0044ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:28:31.49ID:???0
ギターの音も全部ぶっ込んだミキシング・コンソールってのがPAのキモなんじゃないの
0045ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:28:59.73ID:???0
一般に言うPAってのは、ライブ会場で大音量で鳴らすための設備の事だよ
ビートルズがツアーしてた頃までは、室内用アンプに直接コード挿してただけだから
今とは音の迫力が全然違う

シェアスタジオムなんて、場内アナウンス用の拡声器で鳴らしてただけw
とても音楽聴くような環境じゃなかった
0046ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:44:13.30ID:???0
そうよ。
PAて大会場で使ってたが
次第に小さなライブハウスでも使うようになった。
ピストルズの頃はもうそうなってたんだと思う。
0048ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/07(土) 15:37:34.48ID:oNqAnieM0
武道館のビデオ収録については日本TVがなんかやってたんじゃないの
0049ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/07(土) 16:43:33.45ID:???0
>>47
会場ではシェーと同じような、今からは古く感じる音響だったよ

ビートルズがアメリカに行って初めて「万単位の大人数が入る会場でライブをやる」って需要が世界で生まれたから
0050ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:22:58.25ID:???0
「おそ松くん」のイヤミがやるシェーッをジョン・レノンがやらされてた事かとおもた
0052ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/07(土) 23:05:22.39ID:oNqAnieM0
ポール牧カートニー
005316ほか
垢版 |
2017/01/08(日) 09:12:44.09ID:SSsrhFcx0
興行規模の拡大 (ビー達のせい?w) に伴い、全体の音量はもちろんのこと、
各楽器 (vo.含む) 毎の調整が、マルチトラック録音のみならずライヴ演奏にも必要となってきたんだね。
中心の音 (リード楽器or.vo.) を際立たせる「増幅(アンプリファイ)」 だけだったのが、
通奏も一貫してラウドに保ち、ショウも長くなっていった。

それらを踏まえた上でも、このハンブルクテープは、一つの塊で迫ってくる。
アランウィリアムズさんよ、ありがとう‥‥って、便乗しただけだった?。
0054ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:33:39.42ID:???0
だから、なんで
I'm gonna sit right down and cry over you
が入ってないのか?

誰か答えて〜
0055ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/08(日) 13:12:09.61ID:???0
ビートルズ側は「こんな音源を世に出しやがって・・」って
面白くないだろうが、ファンにしてみたらアランウィリアムズGJだな
0056ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/08(日) 13:18:59.99ID:e000RV8J0
>>54
発売元によって収録曲も曲順も違うだけでしょ。
>>1が買ったレコードには入ってなかっただけ。
0057ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:06:32.84ID:???0
石坂敬一さんの著作「BEATLESの事典」(ごま書房)
「Live At The Star-Club In Hamburg, Germany; 1962.」のテープ。
ジョージがハサミでズタズタに切ってしまったと書いてありますが、本当なんですか?
0059ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:51:02.83ID:???0
ジョンが「最もロックバンドとして充実してた頃」というだけあって
全員の若さと感性がほとばしってる

ピストルズはこの頃のビートルズの劣化版でしかない
0061ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/09(月) 11:54:07.57ID:vIGXf9ag0
つかピートって、タム使えないから

とんだご無礼を。
誤:使えない
正:使わない

モーリン・タッカーは奏法として(あまり)使っていない
006261
垢版 |
2017/01/09(月) 12:01:41.04ID:ms+Bl5CO0
補追2レスめスマ
テクより何よりその、スッ惚けて飄々と回す様を、リッチーならぬピートで‥‥
‥想像出来無い
0063ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:16:35.34ID:???0
>>59
ピストルズは関係ないだろ。
ビートルズはビートルズ
ロックンロールバンド
パンクと比較できない。
俺は少なくともライブアットBBCのブートの音こそが
本来のビートルズの音だと思う。
0064ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:39:59.30ID:???0
いま手元にあるスタークラブ音源はZu Laut!だけだが、
聴いたのは落としたときだけw
もう持ってないけど、ホントよく聴いたのはテイチクの完全版CD。
0066ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/11(水) 08:31:16.78ID:HT2bvp/e0
>>65
Sheila (可愛いシェイラ、Tommy Roeのカヴァー) 。
「〜事典 (香月氏)」より。
後発の米・アトランティック版収録。
不自然 (針飛びのよう)に1拍消えていたのが、その箇所だろう。
0069ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:33:37.06ID:YZQlsJgZ0
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
オリジナル アナログゲーム・絵カード印刷
http://www.shobundo.org/index.html
0070ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/13(金) 11:28:54.51ID:???0
>>63
パンクってのは、後から評論家が付けたカテゴリーで
当時は、ただ彼らのやりたいようにやってただけだよ
ビートルズは無名時代は充分パンクだったと思う
0071ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/13(金) 12:09:35.40ID:???0
>>70
まあそれは云える。
1977年時点ではFMの「ハードロック特集」で
ピストルズかけてた。
パンクっていう概念で日本に入って来たのは
1978年以降だ。
0072ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/13(金) 13:06:41.51ID:???0
>>66
香月氏の本にはジョージがボーカルの「I saw her standing there」もあると書いてありました。
その音源は存在するんですか?
0074ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/14(土) 14:04:12.85ID:???0
ポールが、自分の曲をジョージに歌わせるなんてあり得ないと思うがw
0075ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/15(日) 01:15:19.58ID:???0
どのスタークラブ音源にも
ジョージボーカルのアイソーハーは無いよ。
香月氏の勘違い。
0078ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/16(月) 01:48:54.63ID:???0
香月本だが、70年代前半に
日本人があれだけ情報収集できたのはスゴイわ。
0081ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/19(木) 15:54:52.98ID:5+gIBk730
シェイラはBBCでも録音されたけど、オン・エアされなかったから残ってないんだね。
残念。
0084ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/20(金) 19:53:50.66ID:???0
昔はテレビもラジオもそんなにうるさくなかったんだろ
NHKで昔ブートの特集したことあるし
0085ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/20(金) 22:47:55.67ID:???0
そう云えばこれが初リリースされた時
丁度ハリウッドボウルもリリースされた。
多分ほぼ同時。
そしてどちらもFMで放送した記憶がある。
0086ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/21(土) 04:14:23.96ID:???0
>>78
ビートルズ・エピソードは
初代マネージャーの本をかなり参考にしていますね。

だけど、やっぱりすごい人です。香月さん。
0087ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/21(土) 11:53:41.07ID:NMnyC7Wk0
>>85
これが発売されるというので、ビートルズ側は発売差し止めを訴えたが却下されたので
対抗策としてお蔵入りしてたハリウッドボウルを発売したという流れ。
0088ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/21(土) 14:28:53.43ID:???0
>>87
そのエピソードって
ビートルズのヒット曲沢山入った4枚組のブートが出たから
対抗策として赤盤青盤が出たのと似てるなw
マーチンは短期間でハリウッドボウルの森に響いてるかのような
リバーブを入れたんだね。
0090ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/25(水) 11:35:12.02ID:ztk2MHkr0
>>88
「スーパーライヴ!」(←ビッグな響きw) のエアチェック(モノ) に馴染んだ数年後に聴いた、'64年分のブート (モノ) はまるで、ノーエコーのVo.オンリー +歓声で愕然とした。
>>87
その後の「BBCライヴ」(←at the Beeb等)、「アンソロジー」(←Unsurpassed masters等)、皆ブート対策。序でにNakedも?。

>>78 , >>80 , >>89
ブート公開は、立ち位置があまり産業寄りで無く、寧ろビーのオンリー (失礼)として重用された香月氏だからこそ、通過出来たという気もしますな。
とはいえ氏はレコードマンスリー (レジ前のオマケ、レコ協製?) での評者だった記憶なんだが、判る方‥‥
0094ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:15:23.74ID:yV5dLgcQ0
その通りだよね。
なんでライブアットBBCに収められず
あとでアンソロジーで出したのか疑問だ。
0098ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/05(日) 21:12:25.24ID:HTcMMhRW0
足がでかすぎて舐め回すのに一苦労

足フェチの歌だ
0100ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/06(月) 09:43:35.54ID:aPGASnuv0
joke
0106ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:33:05.19ID:sMFSqxIw0
なんだ、ちんぽか。。
0108ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:17:28.46ID:TeJbyFKE0
>>107
それどころか'30年代っす (1936年の作で競作の中、'39年ファッツ・ウォーラー版で知られた)。
レーパーバーンの聴衆も意識したんかな、ポール先生は。って英語だけど。

序でに Jazz とか Rock and roll も元々はその事‥‥

‥申し訳ございませんでした!w
0110ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/11(土) 14:51:20.21ID:???0
昔エロスミスがカバーした「おれの10インチの・・・レコード!」みたいなもんだな
0112ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/14(火) 07:00:43.06ID:???0
Lend Me Your Comb

彼女に対して「君の櫛を貸してよ。もう帰る時間なんだ。」
0113ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/17(金) 21:08:52.37ID:???0
くしを貸してよ 家へ帰る時間なんだ
時間を巻き戻さなきゃ 髪の毛がグチャグチャだ
ママにきっとしかられるよ
パパも大声で怒るよね 出た時と同じ格好で 家に戻らなきゃね
0114ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/18(土) 00:43:38.98ID:o6buaitQ0
>>112
>>113
Rock'n'rollのすべて、延いてはティーン事情のすべてをうたい込んでるねw。
どうりで執拗に(ラジオ出演時も)ピックアップしたわけだ。
オリはC.パーキンス'58、'Glad all over'(DC5とは異曲)のB面だった。
その前には、"俺のスエードを踏むんじゃねぇ"、ってのもあった。
0116ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/20(月) 19:06:54.10ID:7OvSsSpk0
Talkin 'Bout You

お前の噂話をしてたんだぜ
0119ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/25(土) 10:17:00.34ID:mgTGqAEr0
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?
0120ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/02/25(土) 18:44:42.53ID:yvtXNH4m0
>>119
また出てきた。
お前在宅フリーターだろう。一度書き込むと幾ら貰えんるんだ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況