>>413
同感で、ビートルズ解散まで、万年2位でしかなかったストーンズが超優良企業として生き残ったのは
その後のロックの発展にとってプラスになったのかね…
バンドカラーががっちり、それなりに人気を得ると解散のリスクよりは安定経営に励む長寿バンドが増えたのは確か
日本での洋楽人気がさっぱりになったのは、大御所ばかりがのさばり、肝心の音楽での活気や
衝撃が万国的に伝わらなくなったのもあるかな。個人的にはオアシス(全盛)以降のものは聞いてないな
興味を持てばいいやつもあるんだろうが、万民への人気と質が長続きしないから知らないで終わってしまう
あとネット社会になって情報過密過ぎになって、独自色を出してもすぐに追随が可能なところもあるのかね