X



『The Beatles 1+』Part 6©2ch.net
0145ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/19(火) 22:32:25.48ID:???0
>>111
それはないなw

nina simoneのカバーが最高だわあれ

正直後期ビートルズってジョンとジョージの粒揃いな楽曲で面目保ってるところあるからね
0146ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/19(火) 22:53:55.43ID:???0
>>110
自分で10曲選ぶとしたら、その中でランクインするのはA Day In The Lifeくらいしかないw
まあ、その時々によって好きな曲が違うんだけど
0159ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 00:17:17.69ID:???0
次スレ要らないぞ
立ててもバカが荒らすか、バカが罵り合いをするだけだからな
ムダなスレを立てるのはやめろ
0162ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 06:49:41.96ID:???0
1+には期待したけど、ほとんど我々が知ってる内容だったからすぐに飽きちゃったね
これから聴く人が入るにはいいのかも
0164ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 14:09:06.69ID:???0
これからビートルズファンになる人なんているの?
何十年も前に終わった昔のグループだぞ
常識で考えろ
0168ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 15:06:10.76ID:???0
ビートルズファンの人口が高齢化に伴い年々減少傾向にあるのは事実です
0172ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 16:42:01.09ID:???0
>>170
色んな考え方あるけど、
ロックがクラシックみたいに既成音楽化、伝統芸能化するのは
最高にダサいと俺は思うけどね。
そういう価値観上ではBeatlesの音楽は既に終わってるとも言える。
まあ、それを理解した上で楽しむのが現在進行形の聴き方。
クリエイターならアイデアを参考にして新しい物を生み出すための栄養みたいなもん。
0173ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:36:02.37ID:???0
ベートーヴェンにしても演奏は現代の音楽家によって更新されている
今どきフルトベングラーとかワルターで聴いてる人は高齢者だけでしょ
0174ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:40:34.52ID:???0
>>172
Beatlesはもう伝統音楽、教養のくくりに入ってると思うわ
たしかに全然ロックじゃないな

自分はそういう権威化とは無縁に聴いて楽しんでると思ってるけど
周りはそう思ってるから、「Beatlesのファンです!」とは言いにくくて辛い
0177ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:58:22.85ID:???0
それにしてもSMAPに対して
「私たちはずっとあなたたちを信じてついて行きます」と言ってる人の精神構造って
どうなってるんだろう
0178ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 18:13:15.83ID:???0
まあ、今どきヤア!ヤア!ヤア!の映画を観てキャーキャー騒いでるやつはいないだろう
0180ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 20:14:12.53ID:???0
Deep Purple
http://www.barks.jp/news/?id=1000123321

来日予定メンバー:イアン・ギラン(Vo.)イアン・ペイス(Ds.)ロジャー・グローヴァー(B.)スティーヴ・モーズ(G.)ドン・エイリー(Key.)

札幌公演
2016年5月9日(月) ニトリ文化ホール 18:30 open/19:00 start
函館公演
2016年5月10日(火) 函館市民会館 18:30 open/19:00 start
仙台公演
2016年5月12日(木) 仙台サンプラザホール 18:15 open/19:00 start
福島公演
2016年5月13日(金) 郡山市民文化センター 大ホール 18:30 open/19:00 start
東京公演
2016年5月15日(日) 日本武道館 16:00 open/17:00 start
大阪公演
2016年5月16日(月) フェスティバルホール 18:00 open/19:00 start
名古屋公演
2016年5月18日(水) 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール 18:30 open/19:00 start
0181ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/20(水) 22:12:41.52ID:???0
リッチーブラックモアもジョンロードもいないディープパープルなんて
0187ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/21(木) 12:22:06.37ID:???0
ビートルズとベートーベンの区別もつかない輩が新しい音楽を聞くとはwww
0189ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/21(木) 14:48:04.95ID:???0
むしろ、ビートルズも知らないでロック聴くなんて馬鹿げてると思うね
ロックで、もう新しい方法論なんて殆んど出てないのにw

今のロックバンドは、60〜70年代に築き上げた基礎に乗っかってるだけ
0201ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/22(金) 12:30:52.59ID:???0
すき焼きが好きって会話するけど
すき焼きだけ食ってるわけじゃないからなあ
情報交換くらいさせろ
0203ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/22(金) 20:12:03.78ID:???0
.
★米サイトUltimate Classic Rockが選んだ「ジョン・レノン作によるビートルズの名曲×トップ10」。


1, Strawberry Fields Forever - from『Magical Mystery Tour (1967)』
2, Help! - from『Help! (1965)』
3, In My Life - from『Rubber Soul (1965)』
4, Tomorrow Never Knows - from『Revolver (1966)』
5, Rain - ”Paperback Writer”のB面曲
6, Norwegian Wood(This Bird Has Flown) - from『Rubber Soul (1965) 』
7, I Am the Walrus - from『Magical Mystery Tour (1967)』
8, Happiness Is a Warm Gun - from『The Beatles (1968)』
9, You've Got to Hide Your Love Away - from 『Help! (1965)』
10, Come Together - from『Abbey Road (1969)』

えええ〜〜っ!!! あの曲が入ってないなんて。
この曲が入ってないなんて反則だろ!!!
などなど、ファンによって不満はいろいろあるかもですが、

「なにせ後期ビートルズの名曲の多くを書いてきたジョン・レノンなので、この10曲に絞るのが大変だった、、、」
というUltimate Classic Rockのコメントつきなので、皆さんも許してやってください(笑)。

★上記10曲の動画視聴はこちらのリンクから。

http://ultimateclassicrock.com/top-10-john-lennon-beatles-songs

http://ro69.jp/blog/kojima/132498
.
0206ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/23(土) 12:46:56.71ID:???0
1+で新たにビートルズに興味を持った人も
このスレを覗いてウンザリして嫌気がさすだろうなw
オタが気持ち悪くてアーティストそのものに嫌悪感を抱くようになるというのはよくあること
0210ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/23(土) 13:47:06.89ID:???0
だから、今さら1+でビートルズに興味を持った人なんていないよ
バカなのか?
0213ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/23(土) 14:40:27.11ID:???0
>>204
嫌なら来なきゃ良いだけなのに次スレ立てるなとか口出しするなよ
おまえに関係ないわ
0216ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/23(土) 15:33:33.93ID:???0
このスレとなぜ解散したのかスレを必死で荒らしてるのは同じ人間だな
0219ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 11:51:22.58ID:???0
>>213
大いにあるね!!
まともな表題してから、こんな糞スレ見たことないね。
寄生虫に食い破られた残骸スレ
0222ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 14:16:47.39ID:???0
>>221
あれを聴いて良かったと思った人いないだろ
みんな一応買っただけ
満足度なし
話題性もなし
0225ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 15:10:49.49ID:???0
半世紀近く前に解散したグループに目新しいものを期待してもなあ
こういうのはビーオタという自分のアイデンティティを確認するためのお布施みたいなもんだろ
「なんだかんだで買っちゃうんだよねえ、オタだから」とか言いたいがための出費に過ぎない
0227ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 16:16:47.45ID:???0
>>225
他にアウトテイク集とかハリウッドボウルとかオリジナルのゲットバックとか出すものあるだろうに
0228ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 16:41:13.38ID:???0
アウトテイク集なんてよっぽどのマニアじゃなきゃ買わないし採算とれないんじゃね
0230ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 17:28:24.02ID:???0
ファンが聞きたいものを出すのがレコード会社の使命だろう
そこがユニバは分かってないのかな
0231ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 17:40:35.82ID:???0
レアな音源に金出すようなマニアはジジババばっかりであと15年くらいで死に絶えるんだから、今の内に出せるものは出しておいた方がいいのにな。
ビートルズ自体どんどん聞かれなくなっていってるし、時期を逃したらマニア向け音源なんて全く売れないぞ。
0235ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 22:00:25.34ID:gT/qHD3g0
>>234
マーク・ルーイーソンか!
0236ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/24(日) 22:23:33.70ID:???0
209 :ホワイトアルバムさん:2016/01/03(日) 16:31:08.36 ID:???0

見え張ってお節料理の画像をドヤ顔でSNSに上げたいのだけど

部屋が狭いのでリビングルームのテーブルを晒すと
どうしてもバルコニーが映り込んでしまう

どうしたらいいだろうか
おエロい人教えて

Please please me
Tell me please


274 :ホワイトアルバムさん:2016/01/05(火) 00:51:10.40 ID:???0
>>209
それって見栄張ったのに逆効果なのかなあ・・・
何年か前だが、サウンドチェックなんたら?、VIPなんたら?が
家に送られてきたのを得意げにリビングのテーブルの置いてUPさせた人
がいたけど横がすぐバルコニーだった
でも気にしない、気にしない
音楽ファンなんてそんなちっぽけな存在だよ
なんのVIP?なのか忘れたけどな

317 :ホワイトアルバムさん:2016/01/06(水) 22:36:48.87 ID:???0
>>274
自分は音楽関係でリビングのテーブルにのせたCDやチケットの写真をUPさせたことがあるよ
頼まれたからだけど、言えない約束なんで具体的には言わない
いわゆる世間でいうB層なんで使いやすいのかも
0237ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/25(月) 00:10:16.87ID:???0
かつてブートでウルトラレアやアンサパが大ヒットした
公式に出したのがアンソロジーだがまだまだ大量のマテリアルが倉庫で眠ってる
テープにカビが生える前に放出しろ
0238ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/25(月) 00:13:20.41ID:???0
友達に「音楽で食ってきたいけどどうすればいいのか?」と相談された。
僕が「今年CD買うとか音楽配信でいくら使った?」と聞いたら「使ってないっすよ。
そんなんYouTubeやアプリでほとんど済むじゃないですか」という
彼の言葉がブーメランだと気づかないうちは彼の夢は絶対叶わないと思った。
0240ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/27(水) 01:11:00.14ID:???0
>>238
今の時代、音楽で食うということは、CDを売ることではない
一番は生演奏、ライブ活動で食っていくことだよ
0242ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/01/27(水) 12:34:24.99ID:???0
.
ミュージシャンが選ぶ「ザ・ビートルズ珠玉の100曲」

NMEがザ・ビートルズを大特集、その数々の名曲をミュージシャンが語りまくるという企画が楽しすぎます。

選者は、ザ・フーのピート・タウンゼント、フー・ファイターズのデイヴ・グロール、ジュリアン・レノン、スウェード、ナイル・ロジャース、ノエル・ギャラガー、
ミューズのマシュー・ベラミー、ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン、アークテイック・モンキーズのアレックス・ターナー、ジョニー・マー、ロイヤル・ブラッド、ザ・リバティーンズ、
パーマ・ヴァイオレッツ、ホット・チップ、ピクシーズ、ザ・キュアーなどなど多彩にして豪華。

ちなみにトップの10曲は以下のとおり。
1. 'Strawberry Fields Forever'
2. 'A Day In The Life'
3. 'I Want To Hold Your Hand'
4. 'Here Comes The Sun'
5. 'Blackbird'
6. 'Tomorrow Never Knows'
7. 'Across The Universe'
8. 'While My Guitar Gently Weeps'
9. 'I Am The Walrus'
10. 'Hey Jude'

http://ro69.jp/blog/miyazaki/120745

.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況