X



【1966】ビートルズ来日50周年記念スレ【2016】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/12/27(日) 12:59:46.59ID:???0
2016年はビートルズ来日50周年です。
各種商品やイベント情報、当時の話題などを語ってゆきましょう。

■ビートルズ来日公演スケジュール

・1966年 6月29日 来日
・1966年 6月30日 武道館公演
・1966年 7月 1日 武道館公演
・1966年 7月 2日 武道館公演
・1966年 7月 3日 離日

■セットリスト

1.ロック・アンド・ロール・ミュージック
2.シーズ・ア・ウーマン
3.恋をするなら
4.デイ・トリッパー
5.ベイビーズ・イン・ブラック
6.アイ・フィール・ファイン
7.イエスタディ
8.彼氏になりたい
9.ひとりぼっちのあいつ
10.ペイパーバック・ライター
11.アイム・ダウン
0698ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 16:29:16.69ID:???0
昔は家にレコードプレーヤーのある家てお金持ちだったんだろ
カセットもかなり売れてんだろうな
0699ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 17:04:07.40ID:???0
小さなレコードプレイヤーなら、我が家みたいな地味な家でも60年代からあったよ。
親戚の家にデカいステレオがあって、凄いなあと憧れた。あれはお金持ちの持ち物w
カセットテープとプレイヤー(レコーダー)が一般に普及し始めたのは70年代前半と記憶。
0701ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 17:32:02.86ID:???0
そうだったね。友達の家にあってカッコいいなあと思った。>オープンリール

70年代の終わりころに雑誌の広告で映画Magical Mystery Tourの8mmフィルムを見かけて
もう欲しくて欲しくて…。
でも子供にはとても買えない金額だったし、何より我が家には映写機すらなかった。
今は音楽や映像作品を気楽に楽しめて良い時代だね。
0702ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 17:58:22.96ID:rUmqdYEV0
当時、ステレオのあった家はかなり裕福だった
マジでステレオが欲しかった時期があったよ
0704ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 18:48:24.93ID:JICenPq40
>>701
買わないで正解でした。15分くらいのものでしたから。
0707ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 19:56:55.61ID:IwEppXCI0
ビートルズのLPは中古レコード屋に行くといい値段で引き取ってくれた
その逆にプレスリーのLPなど二束三文扱いだった
0708ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 20:45:55.64ID:???0
サンプリングでもメロトロンでもないw
原始的なテープループ。まあメロトロンのはしりと言えないこともないw
0710ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 21:31:54.65ID:???0
そんなこと言ったら多重録音は全部サンプリングになってしまうw
屁理屈の負けず嫌いブスだなあ。
0711ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 21:37:24.61ID:???0
時代考証を大事にするならちゃんとテープループと言うべきだ。
自分の録音したテープを輪にしてテープレコーダーの再生ヘッドに噛まして輪の端に鉛筆
通して連続再生させた。
0712ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 22:07:12.04ID:???0
カモメの鳴き声入れるだけでサンプリングだよ。現代的なデジタル機器を用いた手法のみを指すのではない。

音楽におけるサンプリング(英: sampling)は、過去の曲や音源の一部を引用し、再構築して新たな楽曲を製作する音楽製作法・表現技法のこと。または楽器音や自然界の音をサンプラーで録音し、楽曲の中に組み入れることである。
0714ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/09(土) 22:35:40.90ID:gEWKuCjg0
50年前俺は田舎の小学生だったけど、兄貴がいたから64年の抱きしめたいから
ビートルズ聴いてた。動くビートルズを見たのは映画とエド・サリヴァンショーだけ。
兄貴は横浜に叔母さんがいたから公演見に行こうとちょっと画策したけどね。
来日公演はワクワクしてテレビで見たけど、小学校で話題になったかどうかとかは
全然覚えてないな。浅井慎平の写真集は買ったけどね。
0715ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/10(日) 00:29:15.89ID:???0
アビイロードスタジオのSEコレクションをテープループさせたものだからなぁ。サンプリングの語義としては712は正しいが、1966年当時そんな言い方はされてなかったんじゃないかという所で違和感は感じる。その辺の事情に詳しい人いる?
0716ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/10(日) 06:46:37.07ID:???0
>>712
後追いでも調べればわかることだが、カモメの鳴き声など入っていないw
ポールがギターの音を加工したもの。言い張ってもほとんどの人が知ってる
ことだから滑稽なだけだよ。
0719名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:05:04.27ID:???0
オブラディオブラダがスカの走り、とか、平和を我等に、がラップの元祖とか
一般人向けのマスコミの軽薄な煽り文句としては成立するけど、こういうスレで
そんなこと言ったって相手にされない。
0720681
垢版 |
2016/07/10(日) 20:16:04.66ID:???0
サンプリングの件、なんかごめんw
wikiでTomorrow Never Knowsの項を見たのを思い出して、つい書いただけだったんだが。
0721ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/10(日) 22:11:13.28ID:2hQJJkDi0
ここだけのはなし

あきにぽーるくるよ
0724ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 01:31:44.62ID:???0
ポールの今年のツアーは10月で終了。年内の来日はない
来年ニューアルバム出すそうだから、それを引っ提げて来るんじゃないの?
0726ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 06:59:17.46ID:???0
ワシントンポストで724の通り語ってるよね

だいたいこの板でID出す奴はデマ
0728ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 11:12:32.08ID:???0
13年の時は、7月半ばの発表で11月下旬の来日
15年は 1月の終わりの発表で4月下旬の来日…発表から来日まで3〜4ヶ月ってとこかな。
来年に期待しちゃうよ。来年は75歳。日本で言ったら「後期高齢者」だ。頑張れポールw
0734ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 18:12:29.32ID:???0
現代音楽のミュージックコンクレートだね。
何も知らない人にはサンプリングの元祖とか言ったりするかもね。
それだけのこと。
0736ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 18:51:38.00ID:???0
岩田ってポールが深酒して日本公演が中止になったとか書いて批判されてた人でしょ
0738ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 21:34:26.02ID:???0
一言も書いてないページなんて幾らでも有りますよ。それで否定された事にはならないと思います。
0743ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 23:08:59.59ID:???0
>>740
武道どころではなく国技の聖地だからな。
更に反対派が多くなりそうだし、やめたんじゃね。
0744ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 23:58:01.14ID:+rlmoYrE0
>>662
白黒テレビは既にほとんどの家庭に普及していた!でお冷蔵庫は金持ちの家庭にしか
なかったって状況だな。俺は来日当時中二で14歳。おもちゃみたいなカメラでテレビ
画面に映ったビートルズを撮った。当時既に俺は、渋谷が言っていたようにクラスに
2・3人しかいなかったビートルズマニアだった。でも当時、一つの学校には10クラス位
あったから単純計算すると一つの学校に20〜30人はいたことになる。長髪にしていた奴
は少なかった。そいつらは、既成体制に順応しない、いわば黒い羊みたいな存在だった
から、非行少年扱いされたんだ。そういう連中は意識が高いませガキだった。でも、
年齢が例えば3年下だと鼻たれの小学生なわけで、ビートルズの来日を覚えていなかった
としも無理はない。でも当時既に一般の大人にとってビートルズ来日は一大事件だった
ことは確かなのだ。そこら辺の事
0745ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/11(月) 23:59:50.10ID:+rlmoYrE0
>>744追記
テレビが一気に日本中に普及したのは、1964年の東京五輪があったからだと思う。
0746ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:09:22.59ID:DKvyB12l0
>>744 追記
>そういう連中は意識が高いませガキだった。
自分で言うのも何だけれど、俺は小学生でありながら、高校生・大学生が
当時読んでいた「ボーイズライフ」という雑誌を毎月読んでいた。因みに
その雑誌には映画の007をそのまま劇画にしたさいとうたかおの作品が連載
されていた。小学生でありながら、当時人気があった歌謡御三家の中でも
一番好きだったのが西郷輝彦で、十八番は「17歳のこの胸に」だった。
0747ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:11:16.33ID:???0
田舎の中学なんて世紀末まで強制坊主だった
戦前と変わらんような教育機関だったよ
都会て違うな
0748ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:11:58.32ID:DKvyB12l0
>>744 追記
そこら辺の事情は、竹中労の「ビートルズ・レポート」を読めば判る。
0749ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:17:33.55ID:DKvyB12l0
>>747
地方では公立はちょい頭のいい生徒でちょい成績が悪いと私立に入学した。
中学でビートルズが好きでつるんでいた友達は私立に行くしかなくて
強制的に坊主にされていた。俺は公立に入学できて長髪を貫いた。
でもその坊主の友達もビートルズのコピーバンド作ってがんばってた。
俺はちょい浮気して高3の時の文化祭では「5つの赤い風船」を演ったw
オリジナル曲は一曲入れたけど…w
0751ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 01:03:21.68ID:???0
ひと回り違う自分には、当時の空気を知る貴重なレスです。なにせ2歳だったから。

おもちゃみたいなカメラでテレビ画面を撮った経験だけは、70年代の中学生も同じでした。
確かビートルズの特番みたいのをやってて、どうしても残しておきたかったんだけど
現像して出来上がって来たのは亡霊みたいにぼやけた4人だったなw
0754ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 02:40:53.02ID:771zzZFE0
ラジオでずいぶんかかっていたからね。
0755ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 06:31:46.94ID:b4lxjI4B0
レコードを買えない奴はラジオのヒットパレードで我慢した時代だった
0756ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 07:53:40.43ID:???0
ビートルズ好きのヤツにすすめられた
初めてのアルバムがリボルバーだったw
もちろん有名な数曲は知ってたけど
事実上初ビートルズにリボすすめるとは
センスのねー野郎だったわ
後になってリボは気に入ったけど
0757ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 08:24:17.33ID:???0
>>754
ラジオは録音したりしなかったんですか?
まだカセットは普及してなかったんですか。
0758ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 08:31:49.67ID:???0
自分は少し遅れてきた世代だけど、
友達に借りたオールディーズが最初だった。
もちろん名前だけは知ってたけど。
不思議と何か聴いた事があるような気がした。
0759ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 08:43:29.97ID:???0
名前しか知らなかった子供の頃はイエスタディみたいな静かな曲歌うグループと思ってた
0760ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 09:06:22.81ID:???0
童謡から前衛音楽までって誰か言ってたけど、音楽性の幅が広いのが魅力。
0764ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 10:28:20.85ID:???0
All Together Now
obladi
yellow submarine
maxwell
↑童謡レベル高
他のすべての曲
↓前衛レベル高
A day in the life
Tomorrow Never Knows
Revolution9
0765ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 11:18:51.10ID:gtY73NeA0
>>745
いや東京五輪の頃はさすがにもうテレビはほぼ普及してたよ。
0767ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 11:47:37.80ID:???0
60年代地方は民放1つ
70年代に2つ目ができバブル期にやっと4局が揃うのが増える
ケーブルテレビに加入しないと隣県の放送が見れず今でも2や3局しかない田舎もある
0768ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:00:20.94ID:771zzZFE0
>>757
当時はまだカセットはありません。テープ・レコーダーだけでしたね。それもライン録りではなくマイクで録音してました。
映画館で「ヤア!ヤア!ヤア!」を録音したりしました。ラジオは雑音が多くて私は録音していませんでした。テープも高かったし、それよりも売ってる電気店もあまりありませんだした。
カセットを買ったのは万博の前ですから、それまではオープンリールのテープでしたね。オープンリール➡カセット➡ビデオテープとダビングして当時の音源を保存していましたが40年近く物置にしまったままです。
0769ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:03:15.53ID:771zzZFE0
矢印を打ったつもりが➡になってしまいました。
0770ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:56:00.88ID:???0
You Know My Name

↑童謡レベル高
他のすべての曲
↓前衛レベル高

Blue Jay Way
0771ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:58:41.63ID:???0
今日発売のムックで来日記念本が出揃ったけど
どれがおすすめですか?
0775ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 16:47:45.97ID:771zzZFE0
Amazonで予約したら明日の配達だと。明日、雨だよ。しかも郵便なんかで出しやがって。
0776ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 17:03:09.25ID:gtY73NeA0
武道館の海賊盤の中に、アメリカ人の在日高校生がワイヤレスマイクを持ち込んで
外にいた仲間が録音したというフレコミのやつがあったな。
0778ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:29:28.72ID:771zzZFE0
>>776
ワイヤレスは未だ市販されてないし、初期のワイヤレスなんてそんなに遠くまで届かないし、ましてラジカセもない時代にどうやってワイヤレスの電波拾うの?
そういえば昔、西新宿のKINNYでジャケットに7月2日の入場券を印刷した海賊盤売っていたっけ。
0779ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:34:56.17ID:???0
なんかイトーヨーカドーの紳士服売り場でビートルズとコラボした
ポロシャツとかTシャツとかトートバッグ売ってたわ
0783ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/12(火) 22:28:22.99ID:???0
たまにビートルズ関係のTシャツ着てる人見かける
ライヴで買ってる人は普段着ないで飾ってるのかな
0786ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:25:57.55ID:lew1tqeW0
>>1
「世界中で今、テロが広がっている。だから俺はそれに対してPEACE&LOVEを
やって世界中に広げる活動をやっている。」
0789ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/13(水) 16:43:03.93ID:yY7Hz2ht0
>>780
ミュージックライフの「来日前夜」から始まった50周年出版物の最後を飾るファンサイドに立った本ですね。
ビートルズ・レポートと同じサイズで出したところに出版社の熱意がかんじられますね。
個人的には一番懐かしさを感じた本ですね。
カラーで出して欲しかった特集がかなりありましたが、これもビートルズ・レポートへのオマージュと思えば致し方ありません。
0793ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:42:41.09ID:IRBjFEl50
株式会社音楽出版社刊 「ビートルズを見た」に
P182に森勉っていう人が7月1日の夜公演をオープンリール
テープレコーダーで録音したって語っている。どの位置で録ったのか、
当時のマイクの精度にもよるけど、相当いい状態だと思われる。
森さんは東京武蔵小山の「PET SOUNDS」というレコード屋さんを経営
しているようで、ミュージシャンのドラムの林立夫の小学校からの友
人らしく、それなりの有名人。ビートルズの日本公演5回の音は30
日夜、1日昼の音動画は出ているが、1日夜がもしかしたら、ブート
レッグ化されるかも?もしそうなったら、聴きたいね。長生きするも
んだ。
0794ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/14(木) 21:24:28.72ID:???0
>>793
5万円以上お買い上げの方に
7月1日夜公演の鑑賞会にご招待致します。
録音不可、持ち物チェック致します。

というイベントやったら儲かりそうだなw
0796ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/14(木) 22:08:26.16ID:???0
この前の特番のどれかで「ひそかにカメラ隠し持って盗み撮りしました(ドヤァ」っておじいちゃん出てなかったっけ
時効もいいところではあるけど、美談チックに描くのはなんか違うと思った
0797ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/15(金) 07:43:19.87ID:IAwnKP5C0
鑑定団に武道館で撮影した写真を持ってきた人出たよな。
前座の人は楽屋で缶詰めという話だったけど、祐也さんと尾藤さんが
1階で椅子に座って見てたのが写ってたという発見があった。
0798ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/07/15(金) 08:35:06.55ID:m3NjgGvL0
前座に出た連中は楽屋に缶詰状態されたという
なぜ、ナマの舞台を体験させてやらなかったのか?
ナマを見たらクビだ!と言われて反発した加瀬邦彦はそれを承知で
ブルージーンズを脱退し、ナマ演奏を堪能した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況