X



ニール・ヤング 2
0003ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/18(日) 05:25:33.94ID:???0
3
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
    .
0008ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/20(火) 18:36:04.30ID:6+V88bs/0
Tell Me Whyは好きだなあ。歌詞もいい。人間が1人で道をさがして生きて
行く姿が、誰ににも理解もされずそれでも歩いて行く姿が浮かび上がってくる。


心の舟が
さびれた廃港から
夜の波へ出港する
道を探し求める者は勝ち目乏しい戦いにそれでも賭けねばならない
恐れを抱きながら孤独なレースに

何故か教えて
この孤独の理由を教えて

*自分とうまく折り合いをつけるのは難しいだろうか
負債を返済してやり直すには年老いて
何か作り上げて世に問うには若い時

後で今の住みかを教えて
僕に会いに来ればいい
しばらくはこの辺に居るから
僕は孤独だが 君は僕をそこから解放してくれる
君が微笑むその素振りで

何故か教えて
この安らぎの理由を教えて

*繰り返し

何故か教えて
理由を教えて
0009ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/20(火) 22:34:36.29ID:???0
>>8
あぁ、そういう歌詞だったんかぁ。
いいなぁ。
ギターがあまりにもいいからそればかりに集中して歌詞には無頓着だったよ。
0010ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/21(水) 00:45:48.92ID:???0
 1番では旅立ち。家出かな。暗い夜更けに住みなれた家と町を出て放浪する

 2番ではそんな旅のなかで出会った友達、女性かな。

 人生の不思議さを見つめる視線が「何故」と問いなおす。青春というか
青いというか、向こうの青春歌というか放浪歌の名作の1つだよね。あの
ギターの響きからそんな一人旅、放浪の世界が見える。‘彷徨い’という
言葉が似合う歌。
0021ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/15(日) 10:10:09.49ID:pgGv4k+F0
シルヴァー&ゴールドが好き
0024ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/28(土) 05:31:20.89ID:A7hc7ExY0
バッファロースプリングフィールド

ベニテングダケ
最近調べて、意外なものだった。
0025ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/01(火) 00:04:39.75ID:???0
 1970-1976のライブをブートで聴いたけど。素朴な歌唱と心に染みるメロデ
ィ、シンプルな生ギター、チョーキングなしのかきむしるelectric guitar、
この人に影響されて自分でもsinger song writer始めた人も多いんだろうな
と改めて感じた。

 パリ公演ではTell Me Whyで観客が興奮、Heart of Goldでは合唱。
弾き語りであれだけ興奮させるなど90年代の長渕剛なみのことをこのときに
言葉の違う国で起こしていた。

 作品が何より染み透ってくる。良い作家だったね。未だに聴ける。
0026ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/03(火) 09:08:45.70ID:pN94082FO
age
0031ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:57:29.38ID:OPWmYX0e0
アルバム Hitchhiker が出るよ!
0032ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/29(月) 06:47:08.08ID:???0
ヒッチハイカー、ヤバいね。
メチャメチャ期待できる。
ライドマイラマのスタジオ録音とか是非聴いてみたい。
0034ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:31:23.90ID:SbwLf/yh0
ファンサイトとかで発表している曲リストは公式なものではないと思う。
Give me strenghtとかまだ期待できる(というか、ぜひ入って欲しい!)
0035ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/29(月) 10:47:35.75ID:???0
おっと、収録曲が確定版としてポストされたね。
やった!Give me strengthが入ってる!!!
しかもアコースティックのカントリーワルツ???
ハワイも楽しみ。

ジャケ写も最高だし、これは間違いなく傑作。
後でアーカイヴスで重複買いさせられても文句言いませんぜw
003634
垢版 |
2017/05/29(月) 18:40:09.34ID:SbwLf/yh0
>>35
Give me strenght収録、おめでとう。

ジャケットも最高。これはアルバムで買わなくては。

個人的にはWill To Love のオーバーダブ以前の弾き語りがないのが残念(そんなのが存在するのか知らないけど)。
あと、これでアーカイヴシリーズでChrome Dreamsの発売が無くなるかもね。
0037ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:21:32.51ID:???0
>>36
そうそう、will to loveの落選は残念でした。好きな曲なので。
まぁ、この曲は後ろでバチバチ音がしないと物足りないのかもしれないけどw
003834
垢版 |
2017/05/30(火) 01:11:07.73ID:lSLCEyKy0
あと気になったのが収録時間。
多分30分ちょっとだと思う。
レコードならともかくCDなら短すぎるかもね。
まあニールらしいと言えばそれまでだけど。
004034
垢版 |
2017/06/15(木) 08:24:11.31ID:pGLrj4Wc0
今年はブリッジコンサート中止だって

離婚余波か健康問題か、、、、
0043ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:24:39.92ID:???0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
0044ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:17:40.39ID:???0
おい、Hitchhikerは本当に予定どおり8/4に出るのか?
不安しか感じない。
004534
垢版 |
2017/08/04(金) 00:27:04.07ID:zxgJ2pWt0
Hitchhiker
アマでアナログ盤予約注文しておいたけど
4日になった途端「一時的に在庫切れ、入荷時期未定」の表示になってしまった。
MP3はリンク切れだし、、、。
0046ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:30:23.43ID:SUtLVG140
おまいら
ヒッチハイカーは発売延期だぜ
その替わりに、先月アメリカを賛美するシングル曲を出したそうじゃないか

なんと
おととい発売されたロッキンオンが
表紙がニールヤングで
ニールヤング全歴史特集号になってるぞ
35ページ
ニールヤングの特集になっている
全43枚アルバムレビュー付き
そこに
ヒッチハイカーは延期になったと
明記されている
0047ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:59:07.38ID:SUtLVG140
連投ですまんが、
全43枚ではなく、全48枚のアルバムレビュー付きだ
コアなファンにとっては、
今回のロッキンオンの35ページ特集も
さほど目新しい記事、写真、インタビューもないが
しいていえば
ニールヤングの新規ファン向けへの、全・解説特集号って感じだ
しかし
オレが初めて知った事実が、ふたつ記されていた
それだけでも、今回のロッキンオンは、エライと思う
そのひとつはヘイヘイマイマイ・ロックバージョンのリズムの参考に
当初、クィーンのウィウィルロックユーを、模倣していたという
フランクサンペドロの発言ー
もうひとつは、ライクアハリケーンのメロディーの初出は、
口笛で作った、口笛で全部出て来たんだという、ニールヤングの発言
このふたつの事実に、
みんなうなろう
うなってみせようw
0049ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:52:28.09ID:???0
>>47
そんなことよりヒッチハイカー、オフィシャルシリーズをどうするのか、アーカイヴスをいつ出すのか知りたい。
0050ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:18:33.13ID:???0
ロッキンオン、読んだ。

Like a Hurricaneの紹介で、「1976年3月の英国でのライヴで初めて披露された。」

らしいw

マニアしか知らない1975年の初演を知らないことを百歩譲ったとしても、なんで1976年3月の英国やねん。

初の日本公演はどこ行ったんや?
日本の雑誌がこれでエエんかい?

買うつもりやったのに、本棚に戻したよ。
0051ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:25:21.10ID:N5/LNPoe0
>>50
今ニールヤングのオフィシャルサイトでライクアハリケーンの初演を検索したら
正確には1975年12月のカリフォルニアのライブなんだね
ロッキンオンのその間違いの部分は
ただ単にトランスレーションしただけで
その部分の大元のアメリカかイギリスの雑誌が
間違ってたんだね
でも1976年3月の日本公演を忘れるなんて、もっての他だ イギリスより前だしね
アナタは正しい

しかし、ロッキンオンが創刊されて、もう40年以上たつけど
表紙がニールヤングなんて、これが初めてだし
35ページの総力特集なんて、もう二度と、ないことだろうと思う
ニー様なんて呼んでた松村雄策氏は、この特集にしゃしゃり出てきてないし
その謙虚な姿勢も含めて、許してやろうよ
永久保存版として
669円のお布施の価値は、日本のニールファンなら、あると思うよ
0052ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:08:40.52ID:???0
死んだはず(笑)のカリギュラ博士が復活してるのな。
いつも論調が一緒だから、相変わらず分かりやすい。
0053ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:51:18.36ID:???0
Hitchhikerが公式に来た!
今後、アーカイヴスはネット上で公開するみたいね。
Orastreamのアプリで聴くらしい。
005434
垢版 |
2017/08/05(土) 09:25:25.38ID:wQaWhGfh0
公式にあったHitchhikerのマグカップが欲しくなりました

ネット公開いつまで続くのか分からないけど
早く始めてほしいですね
0055ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:50:15.46ID:N5/LNPoe0
>>52
ありがとう
よく私だと気づいてくれたね  おたがい年とったもんだw
あの忘れていないか?≠ェ、2006年のリビングウィズウォーで終わってから
もう12年の月日が過ぎている
感無量だ
アナタは元気で生きているのか?  
リビングウィズウォー以後の全アルバムレビューでも、
この全然盛りあがってない「ニールヤング2」というスレで、やっていこうか?
常に上げて、ビートルズ板のひんしゅくでも買うか?w
それもいいかもしれないな
2007年に発売されたマッセイホールLIVEこそが、永遠のお宝だ
たまに聴くと、至高の天国に導いてくれる
昨日ロッキンオンのおかげで超久方ぶりに聴いた、2016年のピーストレイルも
ボリュームあげて聴いたら、なかなか良かったぜ
おっと、アースという自然志向のライブ盤のカラスの鳴き声には、ずいぶん笑わせてもらったよ
気が向いたら、このスレをあげることにするよ
ロングメイユーラン!
0056ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:12:17.36ID:7FiFSPpk0
>>55
おお、懐かしいw
よくネタのリクエストにも答えてくれてたよね
ありがと

>リビングウィズウォー以後の全アルバムレビューでも、
>この全然盛りあがってない「ニールヤング2」というスレで、やっていこうか?

是非よろしく

>ニー様なんて呼んでた松村雄策氏

ヤン様じゃなかったか?w
あれ、洋楽板スレでNeil yongってスレタイになってた事が
あって それが由来じゃないかと推測してるw
0057ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:51:16.40ID:N5/LNPoe0
>>56
レス、ありがとう
おたがい12年、年とったんだね
え〜〜〜なむ、げ〜〜〜ってぃん、お〜〜〜〜るど♪
ハートオブゴールドを目指して
年老いていきましょう
気分はいつでも
ピースオブクラップ !!
0058ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/07(月) 02:04:47.38ID:???0
>>55
書くスタイルですぐ分かるよ(笑)


Apple MusicでHitchhikerのタイトル曲を一部聴けるけど、
もろにChrome Dreamsと同じ声や音質で、テンション上がるなぁ。
Ride My LlamaやOld Country Waltzが楽しみ。
もちろんGive Me Strengthも(これは76年のライヴと同じ感じだろうけど)。
0059ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/07(月) 13:46:55.45ID:zEu0xIxH0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (1)

不定期にのんびりと、書いていこうと思う
このスレの>>8のテルミーホワイの訳詞は、素晴らしいね
もっと他の歌も、訳してほしいな  室矢憲治氏の「ニールヤング詩集」のテルミーホワイより、千倍分かりやすいよ
2006年のリビングウィズウォーで終わった忘れていないか?∴ネ後、
2009年になって、やっと 『アーカイブス@ボックス』が発売された
と同時にニールヤング、アーカイブス、パフォーマンスシリーズ≠mYAPSという単品ものが
現在までに、7タイトル発表されている  あまり語られないこの辺から、検証していきたい

@クレイジーホースとのフィルモアイーストライブ 〜 1970
Aマッセイホール 〜 ソロライブ 1971
Bシュガーマウンテン・カンタベリーハウス 〜 ソロライブ 1968
Cライブアットザ・セラードアー 〜 ソロライブ 1970
Dドリーミンマンライブ 〜 ソロライブ 1992
Eア・トレジャー 〜 インターナショナルハーベスターズ ・カントリーライブ 1984
Fブルーノートカフェ 〜 ブルーノーツライブ 1987,1988

以上、@とAは『アーカイブス@ボックス』と重複するが、次回のヒッチハイカーは、このシリーズのGになるのかな?
006034
垢版 |
2017/08/08(火) 23:39:50.72ID:5flMuCLt0
Hitchhiker発売は12月だってさ
0061ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:23:32.05ID:???0
どこの情報?
オフィシャルのワーナーでも9月8日リリースと出てるけど。
0063ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:38:10.84ID:FRrYEP9K0
>>61
すみません。私の勘違いでした。

訂正書き込もうとして間違えました。
>>62は取り消します。
0064ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:41:26.73ID:???0
>>59
参考までに

00 - Canterbury House 1968
01 - Riverboat 1969
1.5 - Canterbury House 1969
02 - Fillmore East 1970
02.5 - Cellar Door 1970
03 - Massey Hall 1971
04 - Rainbow 1973
05 - Bottom Line 1974
06 - Ranch Romance 1975
06.5 - Alex's 1975/76
07 - Boarding House 1978
08 - Catalyst 1984
09 - A Treasure 1985
10 - Rusted Garage 1986
11 - Bluenote Cafe 1988
11 .5 - Jones Beach 1988
12 - Dreamin' Man 1992
13 - w Pearl Jam 1995
14 - Crazy Horse OPL 1996
15 - solo 1999
0065ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:51:22.56ID:???0
こういう情報も、あるにはある

2017-08-07 16:07:52

ニール・ヤングの失われたアコースティック・アルバム、9月リリース

ニール・ヤングが1976年にレコーディングした作品『Hitchhiker』が9月にリリースされることが発表された。
『Hitchhiker』は、70年代にヤングが録音し、これまで発表されることがなかった多くの“失われたアルバム”の1枚。
ヤングは、回顧録『Special Deluxe』(2014年)の中で同作についてこう語っていた。
「その夜、デヴィッドと過ごし、9曲のソロ・アコースティック・ソングをレコーディングした」
「その晩、僕の友人で素晴らしい俳優、後に『Human Highway』を共監督したディーン・ストックウェルが
僕らと一緒で、僕はマリファナ、ビール、もしくはコークで一息つくのみで、続けて全ての曲をプレイした。
ブリッグスがコントロール・ルームで、彼のお気に入りのコンソールを使いライブでミックスしてた」と綴っている。

『Hitchhiker』は9月8日にRepriseからリリース。Repriseは金曜日(8月4日)、タイトル・ソングの音源を公開している。
同曲は、2010年にリリースされた『Le Noise』にも収録されているが、それとはずい分違うヴァージョンだという。

『Hitchhiker』には、「Pocahontas」「Powderfinger」「Captain Kennedy」「Hawaii」「Give Me Strength」
「Ride My Llama」「Hitchhiker」「Campaigner」「Human Highway」「The Old Country Waltz」の10曲が収録される。

Ako Suzuki
0066ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:07:09.47ID:MjGIpyrP0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (2)

>>64を見れば、ニールヤング、アーカイブス、パフォーマンスシリーズ≠mYAPSというシリーズが
全20タイトルということが分かる
それぞれのタイトルにつく、シリアルナンバーが「00 〜 15」までで、なぜ20タイトルかというと、
00から始まり、同年代のタイトルには、0.5を、冠(かんむり)しているからである
素直に@からSまでとすれぱ゛いいのに、 こういうややこしいことをするのが、好きな人である
全20タイトルのうち、現在発表されているのは8タイトルー

>>59に記されている単品発売もの7タイトルの他に、1タイトル01 - Riverboat 1969 ≠セけが
2009年に発売された『アーカイブス@ボックス・CDバージョン8枚組』の3枚目に、収録されている
よって今のところ01 - Riverboat 1969 ≠聴くためには、『アーカイブス@ボックス・CDバージョン8枚組』を
入手しなければ、聴けないということになる
単品で発売されているナンバー@の00 - Canterbury House 1968 ≠ェ、1968年11月のソロライブで
ナンバーAになる01 - Riverboat 1969 ≠ヘ、1969年の1月か2月のソロライブである
期間は3ヶ月と離れていない  よって、内容は似たようなものだが、
01 - Riverboat 1969 ≠ナしか聴けないのは、アイアムアチャイルド、アイラブハーソーロング、フラインオンザグランドイズロング、
3部作カントリーガールの第一部ウィスキーブートヒル、おちゃらけのその場だけの即行曲1956バブルガムディザスターの
5曲のみである  おまけにこの01 - Riverboat 1969 ≠ヘ、曲タイトルチャプターが、11曲とジャケに印刷されているが、
CDの中に入れると、チャプターは20となって、ややこしい  曲間のMCにも、チャプターをつけていて、
それがジャケのほうには記されていないのだ   まったくややこしいw

次回単品発売のヒッチハイカーはライブじゃないから、
ニールヤング、アーカイブス、パフォーマンスシリーズ≠mYAPSとは、別物なのですねw
0068ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:59.90ID:Vwu4J+oF0
>>67さん
ご指摘、誠にありがとうございます
勉強不足ですw
あれから12年の月日が、タイムフェイドアウェイしていますから、
脳の劣化も、隠しようありませんw

しかし、そのサイトで販売されてるのは、ブルーレイバージョン、のみでは、ないでしょうか?
ふつうのCDプレイヤーで、
お気軽に聴ける、単品プレスCDは、
やはり今のところ、
『アーカイブス@ボックス・CDバージョン8枚組』を入手しない限り、
手に入らないのでは、ないでしょうか?
間違ってたら、ごめんなさいw
0069ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:21:13.71ID:???0
>>68
ニール本人があれほどCD音質を嫌ってるし、アーカイブスはBDでないと聴けない配信音源も多数あるのに、CDに固執する合理性がない。
もちろんCDに固執するのは個人の自由だから構わないんだけど、>>66でさもボックスでしか聴けないかのようにミスリードするのはチョットねぇ。
0070ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/15(火) 17:18:37.27ID:???0
ロッキンオンの最新号ニール・ヤングの特集が組まれていることをここで知り、近所の書店に足を運んで見たが結局立ち読みしただけで購入するまでには至らなかった
理由は書かれていた記事の内容が今一つもの足りなかったからだ
元々ロッキンオンを滅多に購入する方ではないのだが、やはり自分のお気に入りのミュージシャンの特集記事はレコード・コレクターズとストレンジ・デイズの方が圧倒的に惹かれると再認識した次第です
0071ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:22:31.30ID:???0
ライター陣が仕事感丸出しだからな。
読んでて、ニール好きなことが一切伝わらない。
無理な注文だけど、何度か読み返したくなるものがいいね。
0072ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:07:30.24ID:/Sxa3U230
ロッキングオンざっと読んだ。
前文には「ロングインタビューで自作を語る」などと書かれているがほとんどは過去のインタビューや発言を引用しているだけ。海外雑誌にそのまま書かれていただけなのだろうが酷すぎるよ。
0073ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:57:39.36ID:???0
そもそもロッキンオンは元々手抜きの記事ばっかしの三流のにわか音楽ファン向けの音楽雑誌に過ぎない
0074ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:48:45.54ID:da7UVBTY0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (3)

2017年8月現在、ニールヤング、アーカイブス、パフォーマンスシリーズ≠mYAPSで、
未発売のものは、以下の12タイトルになる
簡単おちゃらけに、内容を記してみよう

1.5 - Canterbury House 1969  = アコギ1本の、ソロライブだろう たぶん
04 - Rainbow 1973  = タイムフェイドアウェイツアーの完全版、 それともこれ、今宵その夜ツアーか?
05 - Bottom Line 1974  = 海賊盤とかでおなじみのあれ、グリーンスリーブスをアコギ一本で、やるソロライブ
06 - Ranch Romance 1975 = これはスティルスヤングバンドか?  それともダックスか?
06.5 - Alex's 1975/76  = ライクアハリケーンか初登場した、アメリカ日本イギリス他ヨーロッパの、混合か?
07 - Boarding House 1978  = マイマイヘイヘイ、アコギバージョンが初披露された、ソロパフォーマンス
08 - Catalyst 1984 = さんざん海賊盤で出まくりの、ヴァイオレントサイドで、少年少女合唱団が出て来る、アレ
10 - Rusted Garage 1986  = いわゆる、クレイジーホースと巨大なゴキブリが出て来る、ゴキブリライブ
11 .5 - Jones Beach 1988  = 海賊ビデオで超有名な、ニールが中国の人民帽をかぶり、フリーワールドをアコギ初披露のやつ
13 - w Pearl Jam 1995  = うむ、アイムジオーシャンで、トゥビーノンで、スロウアヘイトアウェイな、パールジャムとの共演
14 - Crazy Horse OPL 1996  = これはイヤーオブザホーシス時期で、ニールがスケボー小僧のような、短パン姿の見苦しい、ごう音ライブ
15 - solo 1999  = 純粋なる、ニール53才のアコギソロライブだろう

私がオフィシャルで、イチバン聴きたいのは、タイムフェイドアウェイツアー、今宵その夜ツアー、ショッキングピンクスツアー完全版の3ツアーだ
以前はそこにブルーノーツツアーが加わっていたものだが、その願いは、叶えられてしまった
上の残り12タイトルを見る限り、ショッキングピンクスツアーは完全に無視され、
タイムフェイドアウェイツアーと、今宵その夜ツアーの完全版のどちらかが、
落とされようとしているのは、なぜなのか?
ニールはもうすぐ72才である  終戦72年と同じだな  1945年生まれだからなw
0075ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:06:34.73ID:da7UVBTY0
>>74
すまん、間違い
私はこれ、なんの資料も見ずに書いている  頭の中の蜘蛛の巣だらけの、記憶だけでだw

08 - Catalyst 1984 = さんざん海賊盤で出まくりの、ヴァイオレントサイドで、少年少女合唱団が出て来る、アレ

これって、あれだな ロックフォーエバーとかトーキントゥストレンジャーとか、ハードロックギンギンのライブだな

いや、そうです  私、カウパレスと混同しました
では、1986年のカウパレスも、このシリーズから、落とされたのですね
南無南無
0076ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:17:33.80ID:???0
1986カウパレスは10番のrusted out our garageツアーだよ。
あと、4番のrainbow 1973はTTNツアーのレインボウシアター、6番のランチロマンス1975は詳細不明だが75年のローリングズマレビューかアウトテイク。
0077ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:18:40.00ID:da7UVBTY0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (4)

お盆休みで、ちょっとゴロンと横になって考えてみたら
ニールヤング、アーカイブス、パフォーマンスシリーズ≠mYAPSには
まだまだ欠落しているツアーというか、名ライブは、存在する
以下、おおまかに記してみよう

@スプリングフィールドのブルースパーマーと、ニルスロフグレンが参加した、トランスツアー
A2度目の来日公演となった、1989年のエルドラドツアー
B毎回ドッグオブザベイを歌った、ブッカーT&MSgとのツアー
Cアユーパッショネイト?発売後の、名曲ヒーラーを名演したライブ
DクロームドリームスU発売後の、ダーティオールドマンなコンチネンタルツアー
Eアルバム、サイケデリックピル発売後の、クレイジーホースとのライブ

以上まったく、忘れていないか?  忘れていましたw
トランスツアーと、エルドラドツアーも、完全版を、NYAPSのシリーズで
出してほしいよなァ
個人的にはそのふたつに、ボーディンハウスと、今宵その夜ツアー、時は消え去りてツアー
この5つのアイテムがあれば、満足ですw   12個も、いりませんw
0078ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:24:50.86ID:da7UVBTY0
>>76さん
ありがとう、今宵その夜ツアー完全版が、とうとうオフィシャルで聴けるのですね
これを、お盆の至福といわずして、
何を、お盆の至福と、いえましょうか!

カウパレスは、入っちまったのですね  トランスツアー入れてほしかった!
0079ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:05:05.94ID:da7UVBTY0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (5)

お盆休みだから、進もう
ゴロッと横になって、ニールヤングが、いつからかCDに中身が同内容のDVDを、
オマケにつけだしたのは、いつからで、何枚あるのだろうと考えてみた
こんなことしてるアーティスト、他にいるのか?
8枚あった  資料は見ていない  以下に記そう   間違っているかもしれないw

@グレイテストヒッツ〜1枚もの、16曲入りのやつ (輸入盤のみ)
Aフィルモアイースト1970 (輸入盤のみ)
Bマッセイホール1971 (輸入盤のみ)
C黒いジャケの、グリーンデイル (輸入盤のみ)
Dプレーリーウィンド (輸入盤のみ)
Eネイキッド・リビングウィズウォー (輸入盤のみ)
FクロームドリームスU (輸入盤のみ)
Gザ・モンサントイヤーズ (日本盤にもつく) 

以上8アイテムのDVD、オレはけっこう見ているぜなんて人間が、
世界に何人いるのだろう?
この中で私のベストDVDは、プレーリーウィンド (これが最高だ)
次にモンサントイヤーズ、次にマッセイホール
たまに見て、感動するのはそれくらいだ  

あとは、どうでもいいw
0080ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:17:52.88ID:da7UVBTY0
追伸
マッセイホールのDVDの中のニールは、
いつ見ても、貞子みたいだw
0081ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:53:09.49ID:???0
カリギュラ博士はfacebookのファングループneil young japanに参加してるの?
0082ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/17(木) 11:23:39.60ID:JB4wA7810
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (6)

私は基本、昭和の人間なので、フェイスブック・ツイッター等やったことありません
携帯もガラケーで、スマホではないです ラインとかもやったことないし、ブルーレイプレーヤーも
もってないです  録画できない安価のDVDプレーヤーは、もってますw
忘れていないか?が終了した2006年のリビングウィズウォー以後、
アーカイブ@ボックスや、 NYAPSシリーズ以外に、ニールは、12のタイトルアイテムを
発表参加しています  以下、時系列に並べてみましょう

@ネイキッド・リビングウィズウォー (輸入盤のみ)
A クロームドリームスU
Bフォークインザロード
Cル・ノイズ
Dアメリカーナ
Eサイケデリックピル
Fア・レターホーム
GCSNY1974LIVE 3CD
Hストーリートーン
Iザ・モンサントイヤーズ
Jアース LIVE
Kピーストレイル

以上、ほぼこの12年の間に12タイトル  私の中で、この中からベスト5を選ぶなら、
フォークインザロード、CSNY1974LIVE 3CD、ネイキッド・リビングウィズウォー、
アメリカーナ、ザ・モンサントイヤーズ と、なる   そこにいっさいの迷いはない
この12タイトルの中から、皆さんのマイベスト5も、知りたいなー
教えてほしいw 
 
0083ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:57:00.78ID:???0
>>82
ちょっと気づいたんだが、その12年間の12タイトルっていうのは
ちょうどニールが、60才から72才までの、
12年間、ということになるのだな

60才から72才までの12年間
0084ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:11:42.54ID:???0
資料提供

Time Fades Away 2
Tonight's The Night (alternate)
Dume
Chrome Dreams
Oceanside/Countryside
Island In The Sun
Old Ways
Crazy horse sessions 1984 (maybe)
***Meadow Dusk
Times Square
Crazy Horse sessions 1995
Silver and Gold solo
Toast
Road Rock Vol. 2
Twisted Road/Le Noise solo acoustic
Crazy horse sessions 2010
Alchemy
0085ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:12:54.38ID:???0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (6)

現在発売されている月刊誌ロッキンオンがニールヤング特集号で、記事も写真もインタビューも
みんな過去の寄せ集めで、何処かで読んだようなものばかりで、がっかりだという思いは分かる
しかしひとつだけ:特筆すべき点がある
全オリジナルアルバム48作品のジャケを、48点すべてカラーで掲載していることである
近作ピーストレイルまですべて、カラーでジャケが拝めるのは、日本の音楽誌紙媒体では、初の快挙である
それだけでも669円の価値はないか?  今後ヒッチハイカーが発売されて、レコードコレクターズやストレンジデイズなどが
ニールの特集を組んでくることだろう しかしそこで、全アルバムジャケをカラーで掲載することなど、絶対期待出来ないと思う
今回のロッキンオンが唯一無二だ  たぶん   南無南無
昨日何万年ぶりに黒いジャケのグリーンデイルアルバムについていたDVDを、フルで見てみた
この時ニール57才なんだよななどと考えながらー  後半ビーレインとか、ギター持たずに拡声器でがなりたててるところとか
かなり笑えた  シュールな寺山修司の映画でも見ている気になった
その後押し入れをガサガサ捜して、1989年NHKホール初日のブートCDRを引っぱり出して聴いた
泣けた そこに俺もいたんだよなとか思うとー  ベンキースもリックロサスももはやいない  
このショウのオープニングがマイマイヘイヘイで、オーラスがヘイヘイマイマイだ  しかも日本でだ   唯一無二だ
0086ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:15:43.28ID:???0
>>85

× ★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (6)
○ ★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (7)
0087ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:41:54.44ID:???0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (8)

そしてNHKホール初日を聴き終えたあと、俺はふたたび押入れをガサガサガサ入れし、
フィルモアイースト1970 (輸入盤のみ)をひっぱり出すや、このDVDって、中身どんなんだったっけと
頭にハテナマークをつけながら、DVDプレイヤーにDVDを押しこむやプレイボタンを押した
出て来たのは、動く白黒写真だ  動画ではない  動く白黒写真だとしかいいようがない
たぶんこれを見るのは、これを買った2006年以来だから11年ぶりだなと吐息をついた俺は
ダニーウィットンのサイドギターの妙こそがこのアルバムの売りなのだろうと、サイドギター中心に耳をそばたてた
動く白黒写真にダニーウィットンの写真もかなり出て来る  何かの記事でニールはダニーこそが真の親友だったとか
語っていた 本当か、本当なのか? 特にカウガールインザサンドの着地点不明でうねるようなサイドギターこそが、
唯一無二ヤツの持ち味だったんだとも語っていた  それを思い出しながらラストの長丁場カウガールインザサンドを聴く
オンザピーチの波のようにうねるダニーウィットンのサイドギターに鬼子母神火の玉のようなニールのリードがからむ
DVDの画面は白黒写真だ  シュールだ  深夜に合うと思った  時折白黒写真とからめてカラーの回るオープンリール
テープなどが映る  11年ぶりに見て聴いたフィルモアイースト1970 (輸入盤のみ)は、トゥナイツザナイツしていた
大きなテレビ画面で見る白黒写真には鎮魂の匂いがする そういえば今宵その夜はダニーウィットンへの鎮魂歌だったな
動く白黒写真は唯一無二だ
0088ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/19(土) 03:15:29.63ID:???0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (9)

16曲入りのニールヤンググレイテストヒッツというCDが世に出たのは、2004年のことである
もう13年前になる  その輸入盤の初版には、DVD付きというものが存在した
そのDVDの映像は何かというと、16曲各オリジナルバージョンのLPもしくはシングルレコードが、
針を乗せてレコードプレーヤーの上をぐるぐる回っている様を、同時に観賞出来るというものである
そのLPもしくはシングルレコードの各ジャケなんかも、ちょっとオシャレに画面の端に置かれていたりなんかする
2004年といえば、まだテレビもアナログ放送で、私も20型のアナログテレビで初めてこのDVDを見た時
まあ面白い試みだな、ぐらいにしか思わなかった  輸入盤でもCDとDVDがついて、3000円未満ならお得じゃん、
ぐらいの感覚だった  時は流れ、テレビのアナログ放送は2010年に全面廃止され、完全デジタル放送の
時代が到来した  私もまだ見れる20型のアナログテレビを捨てて、26型のデジタルテレビを買わざるを、えなくなった  
その26型の大きな画面で、このくるくる回る各アナログレコードを見ていると、なんか気分が落ち着くんだな
20型の小さなアナログテレビでは感じられない快感が、そこにあった  このDVDって、今プレミアもの?  
ロッキンインザフリーワールドで、回るのはCDになる  なぜかラストのハーベストムーンで、ふたたび
LPレコードに戻る  今回今月号のロッキンオンで紹介されている全16曲は、このベストヒッツの16曲まんまだし
そこでのニール自身が語る各曲紹介も、このCDが発売された2004年のものだ
しかしこのグレイテストヒッツ、しょっぱなからダウンバイザリバーとカウガールインザサンドで20分越えは
初心者にはキツイ関門だと思うなw
0089ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/20(日) 04:48:42.57ID:???0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (10)

ニールヤングストーリーで面白いのは、あらゆる時期に切り口があることだ

@バッファロースプリングフィールド時代&その後のリユニオンも含む
Aあらゆる時代においての、CSNY期&スティルスヤング時代も含む
Bもっともポピュラー黄金期、ハーベスト&アフターザゴールドラッシュ期
C今宵その夜&時は消え去りて&オンザビーチの、虚無期
Dズマ&ダックス&ライクアハリケーンの、奔放期
Eヘイヘイマイマイ&ヒューマンハイウェイの、短髪期
Fトランス&ショッキングピンクス期
Gカントリーシンガー&ブルースシンガーのブルーノーツ期
Hフリーワールド&傷だらけの栄光&ウェルド期
Iカートコバーン遺書後の、グランジのゴッドファーザー期
Jすべての時代においての、ヘビイ&ハードロッカーとしての側面期
Kすべての時代においての、フォークシンガーソングライターの、アコギ期
Lすべての時代においての、ピアノ及びキーボードシンガーとしての、鍵盤期
Mグリーンデイルの演劇志向期&リビングウィズウォーのフロテスト精神期
Nルノイズ&レターホーム&サイケデリックピルとしての、変幻期
OブッカーT・MSg期&プロミスオブザリアル期
Pもちろん、あらゆる時代においての、偉大なる、アンドクレイジーホース期

以上、どこを切っても金太郎アメ状態のニールヤングと、なりうるか? 
すべてをいつでもひっくり返して、虚無の孤独の旅路へと、ふらりと身をかわす、そんなニールがイイ
0091ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:32.03ID:sKqBnF2f0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (11)

あらゆる時代のニールのライブを脳裏に描き、キーボードシンガーとしての、
鍵盤&歌唱者としての、ニールのベスト20を、 記してみたい

@アフターザゴールドラッシュ (もちろんダントツでこれが一位、以下順位関係なし)
A男は女が必要
Bマザーアース (オルガン)
Cブリッジ
Dサムデイ
Eディスノーツフォーユー
Eジャーニースルーザパスト
Fヘルプレス
Gエキスペクティングトゥフライ
Hバーズ
Iシーザスカイアバウトトゥレイン
Jライクアハリケーン (オルガン)
Kジェリーロールマン
Lロングウォークホーム
Mマイハート
Nラブインマインド
Oノワンシームストゥノウ
Pサッチアウーマン (オルガン)
Qゼアズアワールド
R今宵その夜
Sイッツアドリーム

以上の順位表を見て、即、各歌のニールの鍵盤と歌声が、脳裏に浮かぶアナタは
立派なニールファンの上級者といえるだろう
キャロルキングやエルトンジョンとまではいかないまでも、
ニールのぼくとつな鍵盤には、味がある
0093ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:59.91ID:???0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (12)

著作権関係がどうなっているのか分からないが、巷にはオフィシャルでもなくブートレッグでもない
ライン録音関係のライブCDが、 ハーフオフィシャルみたいな形で、販売されている
アマゾンでも買えるし、デイスクユニオンの輸入盤新品コーナーにも、置かれている
ニール関係では私も3種類、1986年のカウパレスと、ラストネバースリープスのライブもの、
1992年の11月シカゴのハーベストムーン時のライブもの、それら各2CDを、所有している
1992年のシカゴなどは、オフィシャルのNYAPSシリーズのドリーミンマン≠謔閨A感動できる
音圧とニールのボーカルの音のあたたかさとでもいうべきか、すくそこの隣で、ニールが歌っているような
耳ざわりだ  オフィシャルのNYAPSドリーミンマン≠ヘ、選曲もアルバムハーベストムーンの10曲まんまだし
音が薄く、ペラい  ペラいとは私の造語だが、ペラペラ紙のように、ペラいw
ペイオラブルースでも歌いたくなる気分だ  よって、買ってもNYAPSドリーミンマン≠ヘあまり聴いてなく
ハーベストムーン時のライブが聴きたくなったら、私はハーフオフィシャルのほうばかりを、聴いている  
NYAPSシリーズのヘボさは、ニールがカントリーバンドでカントリーシンガーと化した、1984年のブツ
NYAPSア・トレジャー≠ノもいえる  このヘボい音と、12曲という選曲は、なんだ?
これならどこかのハーフオフィシャルが出してた、コンプリートのライブインオースチンのほうが、千倍ましだろう
よって私は、NYAPSア・トレジャー≠焉Aあまり聴く気になれないし、聴いていない
ハーフオフィシャルで他に私が見かけたものは、チェンジユアマインドのライブもの、
2001年あたりのヨーロッパでのクレイジーホスもの、1971年の定番BBCライブものぐらいか?
おっと1975年のボブディランとの共演ものも、あったな  それらすべて、アマゾンでも買えるはずだ
ニールに印税はいってるのか?
0094ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:33:19.56ID:???0
★忘れていないか? 12年後の番外編=@そのー (13)

ハーモニカプレイヤーとしてのニールヤングを、語ってみよう  
今までこれを語った記事を、読んだことはない
一般にブルースハープと呼ばれる小さなハーモニカだが、ブルースハープという名称は、
某ハーモニカメーカーが、自身の会社の小さいハーモニカを売ろうとしてつけた、
そのメーカーだけの呼称であって、あの楽器のことを、ふつうにハーモニカと呼んで、
なんの間違いもない
ニールはハーモニカで、ちゃんとメロディーを吹く  ボブディランやみうらじゅんや、
吉田拓郎や長渕剛などは、フガフガと、ギターでいえば、スケールを吹いているだけである 
キレイなメロディーをちゃんと吹くということを、あんまりしない  ニールはちゃんといつでも、
きちんとメロディーを吹く  それが裏のメロディーだとしても、きちんと、哀切にー
 C のキーのハーモニカなら、C が基調の歌なら、どこをフガフガ吹いたとしても、
スケールになっていて、それなりに聴けるのだ  ほとんどのロック系ハーモニカ吹きが
やっていることは、それだ  
ニールは、それをやらない  だからといって、スティービーワンダーのように、
スタイリッシュな吹き方も、しない
ちゃんとしたその歌のメロディーか、その裏のメロディーを、及び深淵を感じさせるような、
その斜め45度下あたりの哀切なメロディーを、吹きまくるのだ   他にこんなハーモニカ吹きを、
私は知らない  では、そんなニールの、聴いているこちらの胸をえぐるような、
哀切ハーモニカ名演の、マイベスト10を、以下に記そう
0095ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:34:31.72ID:???0


@マイマイヘイヘイ (アルバム、ラストネバースリープス) の、最後のところ
A孤独の旅路 (アルバム、ハーベスト)
Bロングメイユーラン (アルバム、太陽への旅路)
Cレーザーラブ (ソロアコギライブバージョン) の、イントロのところ
Dナチュラルビューティー  (ソロアコギライブバージョン) の、最後のところ
Eメローマイマインド (アルバム、今宵その夜) の、イントロのところ
Fスラッシャー (アルバム、ラストネバースリープス) の、最後のところ
Gカムズアタイム (アルバム、ライブラスト)
Hアウトオンザウィークエンド (アルバム、ハーベスト)
Iクライムインザシティ (ソロアコギライブバージョン) の、ブレイクにおけるゴジラの咆哮のような、雄叫びハーモニカ

ニールのハーモニカは、泣けるのだ  まだまだ他にも名演はある  セイルアウェイとかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況