X



ザ・ビートルズはヘビメタの元祖ってホントですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン
垢版 |
2014/04/28(月) 21:35:53.71ID:LCTXy7/y0
ヘルタースケルターがヘビメタの元祖ってホントですかっ?
もし解散してなかったらメロデス演ってましたかっ?
0065ジョン
垢版 |
2014/05/09(金) 20:05:09.41ID:Pt0Vofwk0
ヘビメタみたいな高度な音楽を聴いているとザ・ビートルズも新鮮でいいです。
0066ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/09(金) 21:34:24.19ID:???0
昔はヘビメタなんて略すと信者が怒ったものだけど今はそうでもないのか
0067ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/09(金) 21:44:24.39ID:???0
ビートルズファンだから元祖認定したいってワケじゃなくて、
単純にヘルタースケルターがヘビメタっぽいんだよな。
ヘルタースケルター以前に誰かがやってるっていうのなら、
具体的に曲を挙げてほしいね。
0068ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/09(金) 21:52:47.31ID:???0
クリームだが、一番ヘビーな曲って
クロスロードかステッピンアウトだろ?
ヘビメタっつーかハードロックって感じだな。
0069ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 00:08:15.70ID:mbmClj7Ni
ヘルターがメタルの原型の一つなのは紛れもない事
ソース云々じゃなく聴いて直感で分かるものじゃん
あの声の出しかた、サウンド、同時代には他になかった
曲色々挙げてるが、どれも匹敵しない
0070ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 01:21:19.59ID:mbmClj7Ni
クリームはブルースを主体にした味のあるロック
ハードロックとは違うと思うよ
0071ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 02:17:46.04ID:???0
もっと元祖を言えば
ポールが何でこんなハチャメチャな曲を作ったのかは
ジョンが原因なんだわな
0073ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 02:23:16.17ID:mbmClj7Ni
アンソロジー収録のヘルターのアウトテイクは全然メタルっぽくないんだよな
0074ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 16:03:02.78ID:???0
「ホワイトアルバム」で、ビートルズは20世紀のポップロックの殆どをやり遂げてしまった
あのアルバムに入ってないのは、ハウスやテクノミュージックくらいだ
0075ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 17:17:32.03ID:2exI2Pu60
日本の、あるミュージシャンが
もしも宇宙人が来てポップスやロックって、一体何ですか?
って質問してきたらホワイトアルバムを聴かせる、って言ってたわ。
0076ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 20:27:56.22ID:???0
クリームどころかジミヘンま「ハードなブルースロック」の域にいた時代
既にヘヴィメタルをやってたビートルズの異常さ
0077ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 21:14:19.76ID:+GsHuTLGi
でもビーってヘビーサウンドの曲ってそのヘルターとレボリューションくらいだよな
0078ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 21:14:52.73ID:+GsHuTLGi
でもビーってヘビーサウンドの曲ってそのヘルターとレボリューションくらいだよな
0080ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/10(土) 22:57:21.99ID:???0
ヘルタースケルターってあの曲だけ明らかに異質だよな
音もボーカルも
タイムスリップして先取りしてきたような感じ
0081ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/11(日) 13:19:39.99ID:???0
ビートルズ後期であれだけの才能を見せたポールのソロファーストアルバムが
アレだからな。ズッコケるわ。
やっぱりジョン・ジョージ・リンゴがいないとダメだな。
0082ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/11(日) 14:03:42.73ID:L+lMWzAa0
一人で全部演奏したのは
さすがにポールっていう感じだったけどなあ〜・・・・
0083ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/11(日) 21:32:54.31ID:???0
「ジョンの4年後にポール」の法則
ジョンの最盛期→63年〜65年
ポールの最盛期→67年〜69年
ジョンのソロとしての全盛期→69年〜72年
ポールのソロとしての全盛期→73年〜76年
ジョンの最後の大ヒット曲→80年
ポールの最後の大ヒット曲→84年
0084ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/13(火) 19:54:02.76ID:???0
>>81
実はジョンは気に入ってたらしいよ
メイビー・アイム・アメイズド聴いて「やっぱ良い曲作るなあ」って
0085ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/17(土) 06:16:21.76ID:???0
プログレの元祖だよな。特にイエスはビートルズがいなければできなかった。
0086ジョン
垢版 |
2014/06/14(土) 19:44:34.16ID:84Y43eY40
キリスト教の元祖もザ・ビートルズですかっ??
0087ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/19(木) 18:43:04.81ID:ZPvy0pmD0
失敗した、そして、ロックの頂点をZEPに奪われてしまった
ビートルズはこの曲のために作られ、失敗して
今では、年々影響力が落ちてる、ディランやエルビスの方が安定してる
0088ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/19(木) 20:17:56.52ID:???0
ビートルズは、ロックすら狭苦しいカテゴリーにしてしまった
ポップミュージック全体で考えるのが正しい

ロック自体が影響力を無くした今、それを痛感する
0089ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/29(日) 10:55:49.94ID:???I
>>87
俺は、zepより
宿バーズ、ジェフベックグループ(コージー、ロッド)だな。
宿バーズでメタル、JBGでハードロックて感じ。
jeff beckて俺ではギタリストというよりとんでもないリズム隊作る人のイメージ。
0090ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/08(火) 21:49:00.46ID:goTOHsDV0
ヘビメタの元祖というよりもノイズロックの元祖という気がする>ヘルタースケルター
イントロの歪ませたギターでコードをかき鳴らすイントロとか要所要所にちりばめられてるハウリングとか
でもアイフィールファインのハウリングは聞き逃してた
まだまだ勉強が足りん
0091ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/09(水) 00:52:48.51ID:???0
ジミヘンのファイヤーとかスパニッシュキャッスルマジックの方がリフもしっかりしていてヘビメタの様式があるんじゃないの?
へールターみたいなオープンコードでのがなり系はヘビメタとはちょっと違う感じ
0092ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/09(水) 10:57:03.36ID:???0
ノイズロックは間違いなくジミヘンが元祖だなあ
ビートルズは、あの時点で今のハードロックの典型的な形をもうやってたところが凄い

誰もやってなかったハードな音でありながら、滅茶苦茶キャッチーな曲っていう素晴らしさ
0094ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/10(木) 16:42:15.39ID:???O
ハードな音楽の元祖っていうとザフー、クリーム ジミヘン辺りだなあ
この辺は今聞いてもハードに聞こえる
0095ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/11(金) 09:19:41.11ID:M7mgLj0BI
そもそもメタルってどういう意味なんだ?
0096ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/11(金) 10:12:15.77ID:???0
>>93
ヴォーカルスタイルやギター音とか
ヘルタースケルターほど完成されたものはないんだよな
ジミヘンはジミヘンってジャンルだから対象外
0097ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/11(金) 14:27:09.31ID:???0
そう
HR系でここまでキャッチーな曲は、へルター・スケルターが初だろう
70年代の曲と言われても全然疑わない

今と比べて音がしょぼいのは当たり前だ馬鹿
当時は、初めて8トラックが導入されてマルチ録音がやっと可能になった時代
0098ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/13(日) 19:03:44.65ID:???0
ヘビーでいったらフージミヘンクリームは相当ヘビーだけど
メタル特有の禍々しさはブラックサバスが元祖な気がする
ツェッペリンも禍々しいけどメタルとはちょっと違う
そういう意味ではヘルタースケルターの禍々しさもヘビメタというよりオルタナ的か
0102ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/02(土) 08:27:01.04ID:???0
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0820430998.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0820520595.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821000331.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821020954.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821090210.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821140621.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821190287.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821210860.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821230346.jpg
http://cap008.areya.tv/up/201408/02/01/140802-0821270147.jpg
0103ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/11(月) 11:00:31.69ID:iComoEuz0
I FEEL FINEがいち早くフィードバックを使ったから
これが与えた影響は大きい。
ジミヘンドリックスよりずっと前だし。
0104ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/13(水) 15:21:34.36ID:WLJkkqLL0
「ヘルタースケルター」を聴いて 殺人をしたキチガイがいたな?

さすがだな!ポールの曲のセンスは
0105ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/15(金) 11:49:14.17ID:???0
この曲がまさかあのイエーイエーのビートルズの曲とは知った時は驚いたな。
もっとあとの時代の曲と思ってた。
0106ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/15(金) 17:59:42.07ID:???0
>>104
引き金になったのはこれだけじゃないよ
ジョージ作の「ピッギーズ」もそう
人間なんて豚だから殺してしまえってなw

馬鹿の思考は予測不可能
0107ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 10:59:43.68ID:D3wYecqa0
105 そこがビートルズの凄い所。
あれだけ変化したバンドって他には無いよなあ。
そこが長く聴ける原因だと思う。
0108ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 15:06:52.54ID:6tBjmO7U0
大天才ポール 天才ジョン 秀才ジョージ 運のいい男リンゴ

ひとつのバンドに ふたりの天才! もう二度とない!奇跡!
0109ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 16:23:27.14ID:rcpW4g7pO
天才の数ならエリントンやベイシーを聞いてから言ってくれ。ひとつのバンドに・・・
0110ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 18:41:14.06ID:rcpW4g7pO
マディウオーターズのバンドにも天才が揃ってる件も忘れてはいかん。
0112ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:04:05.90ID:6tBjmO7U0
天才の数ならエリントンやベイシーを聞いてから言ってくれ。ひとつのバンドに・・・

:::::::::: 大衆を意識してない 疑似 天才は ●ホ! 
0113ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:19:39.33ID:6tBjmO7U0
大衆音楽と 独創音楽で 

 全世界を 1963年から 震撼させた! ビートルズ!
0114ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:21:37.76ID:6tBjmO7U0
エリントン? どんな ヒット曲があるのか? 

         オリコンチャートに 上りましたか?
0115ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/25(月) 07:55:46.51ID:???0
>>114
エリントン時代はオリコンねーよw
A列車、キャラヴァン、スウィングしなけりゃ、等名曲満載だけど、天才と名人達
というイメージで、ポップアイコンではなかったな。
0116ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/25(月) 15:54:11.75ID:DxnMR6I90
>>111
幸宏さんのドラミングだって天才的だろ!
0119ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/08/30(土) 00:19:49.26ID:???0
フィードバック奏法の元祖は誰か?
サイケを確立したのは誰か?
ディストーションサウンドの元祖は誰か?

というのと同じくらいの愚問
実際には同時多発的にそれらのムーブメントは発生した
0120ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/14(火) 19:37:25.53ID:MToI3S2/0
エアロスミス、チープトリック、モトリークルー、キッス、ポイズン、ガンズアンドローゼズ他にもビートルズの要素を感じますね
0121ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/14(火) 23:24:11.76ID:MToI3S2/0
ビートルズの音楽はジャンルを越えて色々なカラーを描くことができたバンドだった。プログレ、ハードロック、ブルースロック、ロックンロール、カントリー、クラッシック、ジャズ等のジャンルを超越した偉大なバンドだったから様々な音楽に影響を与える偉大なバンドだった
0123ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/16(木) 03:10:17.45ID:OlHTU7dq0
ヘルタースケルターのコーラスには
グラムロックも感じる

異常な先進性と言えばトゥモロー・ネバー・ノウズのアンソロジーバージョン
90年代のループサウンドを先取りしていた
0124ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/16(木) 05:00:59.28ID:iOg8QJ+F0
モトリークルーのヘルタースケルターもエアロスミスのヘルタースケルターもビートルズの影響を承けながら独自性を強く感じさせるサウンドだよ
0125ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/16(木) 10:27:15.83ID:???0
ビートルズはプログレの元祖
ビートルズがいなければプログレはなかった
その証拠にTomorrow Never Knowsを聴いてみれ

ビートルズはパンクの元祖
ビートルズがいなければパンクはなかった
その証拠にI Saw Her Standing Thereを聴いてみそ

0126ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/17(金) 11:03:54.24ID:APlM77Zk0
パンクロックもプログレもハードロックもビートルズの内包する一部分を強調しただけじゃないかな♪
0127ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/17(金) 11:42:37.78ID:???0
>>125
I Saw Her Standing ThereよりI wanna be your manだな
リンゴのほのぼのボーカルにだまされるけどもしジョンが歌ってたら
パンクの元祖として語られるパンク名曲
0128ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/18(土) 04:03:07.31ID:jp1D6W0/0
パンクという語感からアイムダウンが思い浮かぶな
既に洗練に向かっていた時期にあえて洗練をかなぐり捨てて、
ハンブルグ時代に戻ったような音と演奏
ハンブルグ時代が天然のパンクであるのに対して
この曲は、意識的に先祖帰りを狙ったもので
その狙い目の付け方がパンクと同じじゃないかと思う。
0129ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/18(土) 19:36:50.42ID:VBzyxCXl0
エアロスミスもアイムダウンのカバーしているね
0130ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/19(日) 02:34:46.74ID:hcY+LfLn0
>>129
あれはカバーというより完全コピーだよね
わざといなたくしたアレンジや音が相当好きでリスペクトしたんだろう
0131ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/19(日) 02:50:22.76ID:hcY+LfLn0
ハードロックに関しては
A hard days night が元祖だと思ってる。
あの疾走感あるベタな8ビートで、音を隙間なくうめつくす感じ
ビートルズの中でもそれまでにはなかったリズムと音で異彩を放っている
アコギの音を歪ませたギターに置きかえれば
ハードロックになってしまう。
すんなりと Highway Star につながってゆく
0132ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/19(日) 07:46:08.74ID:5lL8G5jo0
helpもアレンジ次第で現代的なハードロックになるよ
0134ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 12:30:42.04ID:06sfWhP00
ビートルズは現代ロックのみならずポップミュージックの原形を内包するバンドだよ。明らかにビートルズの一面だけを強調したらハードロック、パンクロック、プログレの元祖だよね
0135ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 13:09:55.34ID:???0
ビートルズしか聞いたことがないヲタが無知を晒しているね
あ〜読むだけで恥ずかしくなってくる、バカは早く死ねよ
0136ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 14:48:22.64ID:foBW1XJu0
>>135
ビートルズ以外にも色々聴いていますけど、やっぱりビートルズなんだって
0138ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 15:18:45.71ID:???0
326 ホワイトアルバムさん 2012/04/24(火) 11:32:07.82 ID:QRQT399L0
知恵遅れ音楽の始祖ビートルズ
そのファンは重度の知恵遅れ=池沼
ビーヲタ「ロックはビートルズから始まったんだよ!」
ビーヲタ「ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!」
ビーヲタ「涙の乗車券は元祖ハードロック!」
ビーヲタ「ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!」
0139ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 15:19:21.01ID:???0
332 331 sage 2012/05/21(月) 20:18:43.29 ID:???O
>>326
>ロックはビートルズから始まったんだよ
ビートルズ以前からある
>ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!
ロックはロックンロールの省略語
>涙の乗車券は元祖ハードロック!
どう聴いてもハードロックではない。
>ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!
後付け
0140ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 19:14:37.49ID:8Xj5NVqf0
ビートルズ以前はソロ歌手の全盛時代にビートルズがロックバンドとして世界的に革命を起こした伝説的な存在です。ビートルズ以前はリードヴォーカルとバックバンド扱いだった音楽シーンにバンドサウンドを根付かせた功績を評価して頂きたい
0141ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 21:46:19.44ID:/8CgX9sL0
世界初のロックンロールヒット曲はロックアラウンドザクロックじゃなく
春日八郎のお富さんである(持論)。とくにイントロのベースとハンドクラップ

>>111
その二人は天才ってほどじゃない
0142ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/20(月) 22:20:24.71ID:/8CgX9sL0
八郎のリーゼント、ハイトーンボイスも
来るべきロックンロール時代を先取りしていたのである
0143ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 01:01:05.02ID:WQJ+jAS9O
涙の乗車券がハードロックの元祖というより
ペイパーバックライターの方が元祖ハードロックに相応しいと思う
0144ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 10:41:52.50ID:???0
http://amass.jp/18251/
英ラジオ局Planet Rockがリスナー投票による「最も影響力を持ったロック・バンド /アーティスト TOP10」を発表。


1. Led Zeppelin
2. Queen
3. Black Sabbath
4. Pink Floyd
5. Deep Purple
6. Jimi Hendrix
7. The Rolling Stones
8. The Who
9. AC/DC
10. David Bowie
0145ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 10:59:25.41ID:???0
元祖と言われても、今はもう若者自体が音楽の歴史になんて興味ないしなw
HMなんてとっくに終わってるジャンルだし
0146ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 18:59:25.44ID:LBBx/tqJ0
ミクスチャーの元祖だよ
0147ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 19:03:13.84ID:???0
それは正しい。
オリジナル性は皆無で、すべての要素が借り物、パクリ、だからね。
基本はシャドウズのオケにエバリーのコーラスを乗っけただけの粗末なミックススタイルだし
0148ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 20:28:06.83ID:LBBx/tqJ0
>>147
ビートルズの音にはロカビリー、リズム&ブルース、ブルース、ソウル、カントリー、イギリス民謡等の音楽をミックスしたサウンドだよ
0149ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/22(水) 21:49:24.52ID:???0
まあ、起源という意味では「パクリ」の起源ではあるけどな
ビーヲタ特有の「何でもビーが事始、始祖」的発想、歴史の曲解、捏造
だからビーヲタは何処へいってもバカにされるんだな、脳に障害があるのか?
エバリーブラザースのハーモニーにシャドウズのオケを融合させたパクリスタイルに始まって
エルヴィス経由の黒人R&Bパクリでさんざん二番煎じやった挙句、煮詰まって
中期のエレアコ路線はディランスタイルでお茶を濁す
時代はライヴ主体のニューロックになっても元来の地力の無さからろくに演奏が出来ず、
スタジオに篭ってテープひねくり回しの加工と誤魔化しでサイケ気取り
中期以降のアコギの弾き語りはドノバンのモノマネ
空前のブルースロックブームでも演奏が出来ずに孤高の「ポップ路線」を貫くもすでに時代遅れ
ネタが尽きたところ原点に戻ってバーチャル密室疑似ライヴで失笑を買う
最後っ屁はマックスウエルとかオクトパスとか、幼稚園のお遊戯ソングとサムシングとかの臭っさいムード歌謡
おまけにあの捨て曲寄せ集めメドレーとか大団円に向かってあのバカみたいに大げさな爆笑アレンジ
渾身の作品が宮殿に軽く凌駕されて涙目 おまえはたぶんアメリカの公民権法が制定されたのが何年だったのかも知らないだろう
最初に黒人から盗んだの言うまでもなくエルヴィスだ
ビーはエルヴィス等を通して黒人のエッセンスに開眼した、いわば完全なる二番煎じに過ぎない
1950年代半ばから、白人のやるロックンロールもR&Bも、すべてがフェイクだった
アイズレーのシャウトをジョニーオキーフが猿真似カバーした程度の粗製濫造は
ビーが空前の人気に乗じて黒人R&Bのでき損ないを演じる以前から手垢にまみれた常套手段だった
もちろん、黒人のフェイクといっても、ビルヘイリーのように完全漂白したものから
初期エルヴィスのように白黒まだらのものまで、その配合具合が当時のアーティストの個性でありセールスポントであったわけだが
そこには先取り精神など全くない、発想自体からして完全に後発組みに過ぎず
デビューから初期の洗練とは無縁の素人臭さと荒々しさだけが唯一の新鮮さと目新しさを人々に与えたに過ぎなかった
彼等の稚拙で未熟なパフォーマンスを御しかねたプロデュースの単なる怪我の功名というところだろう
0154ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/23(木) 19:18:49.67ID:49GouWI50
ビートルズは何らかの形で後々のロックバンドに影響を与えた
0155ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/24(金) 13:14:05.56ID:???0
メタルがのさばり始めてから
ロックがカッコイイものからカッコ悪いものに成り下がった
0156ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/24(金) 14:09:48.64ID:???0
629 伝説の名無しさん 2006/09/15(金) 08:54:24
ロックっていつからダサくなったんだろうか。俺は50歳でロックは一通り
聴いた世代だけど、今は何とか自分の中からロックを洗い流したいと思って
いる。世界中に素晴らしい音楽があるのに、ロックと心中するのはバカ
らしいと思って。
0157ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/24(金) 15:19:44.07ID:???O
ヘビメタの元祖はヤードバーズのサイコデイジーだろ
じゃなかったら、デイブディーグループのホールドタイト
0158ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/24(金) 19:20:16.81ID:rDP9CtFG0
涙の乗車券もそれまでのロックに比べたらハードロック
0160ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/24(金) 20:25:40.09ID:rDP9CtFG0
ビートルズは多趣味の極み
0161ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/24(金) 23:52:30.07ID:rDP9CtFG0
ビートルズ自体、音楽的に多趣味な方向性を有しているから色々なサウンドに挑戦できた
0162ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/25(土) 03:38:14.20ID:zaqQVqPI0
>>159
ビーヲタね(笑)貴方は何ヲタ?
0164ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/25(土) 11:18:14.90ID:M+0IIyEN0
ステッペンウルフやドアーズが元祖じゃないのかな?
0165ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/10/25(土) 11:42:02.95ID:???0
326 ホワイトアルバムさん 2012/04/24(火) 11:32:07.82 ID:QRQT399L0
知恵遅れ音楽の始祖ビートルズ
そのファンは重度の知恵遅れ=池沼
ビーヲタ「ロックはビートルズから始まったんだよ!」
ビーヲタ「ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!」
ビーヲタ「涙の乗車券は元祖ハードロック!」
ビーヲタ「ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況