X



ジョン「“イエスタデイ”みたいないい曲ができた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:TPg2/zpq0
ジョン・レノンは「Imagine」(1971年)が誕生したとき、ようやく「Yesterday」に並ぶ名曲が作れたと喜んでいたそうだ。
レノンは、ポール・マッカートニー作の「Yesterday」が彼の作ったものだと勘違いされることにウンザリしていたという。

レノンの友人でジャーナリスト/ラジオDJ/映画監督のハワード・スミスは、『MOJO』マガジンにこう話している。
「僕のロフトに来たジョンはすごく興奮してて、“ようやく、Yesterdayと同じくらいいいメロディーの曲が作れたと思う”って言っていた。
彼はYesterdayにイラついていたんだ。みんな、(レノンに向って)“Yesterdayを作ってくれて、ありがとう。美しい曲だ…”なんて言うからさ。
彼はいつも礼儀正しい人だったけど、これには腹を立てていた」

そしてスミスは、「Imagine」をプレイしてみせたレノンとこんな会話を交わしたという。
「“どう思う”って訊かれたから“ビューティフルだ”って答えた。
そしたら“でも、Yesterdayくらいいいかい?”って訊くから“比べられないよ”って言ったら、もう一度プレイし始めた。
さらにもう1回プレイして、彼はこう言ったんだ。“わかるはずだよ。Yesterdayと同じくらいいい”って」

http://www.barks.jp/news/?id=1000091788
0013ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/01(日) 01:03:17.26ID:???0
.


885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」


886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か
凡人らしいな

887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、

早速、次作のイエスタデイで実践かw


888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。


.
0014ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/01(日) 01:16:29.45ID:???0
302 :ホワイトアルバムさん:2011/07/15(金) 00:01:20.60 ID:???0

375 :ホワイトアルバムさん:2011/07/14(木) 22:22:06.91 ID:???0
イエスタディのパクリ元といわれるイタリア民謡だが、
you tubeで出てこないぞ。


376 :ホワイトアルバムさん:2011/07/14(木) 22:24:55.82 ID:???0
>375
ポールの圧力で削除されたからなw



412 :ホワイトアルバムさん:2010/02/16(火) 02:47:22 ID:???0

あったぞ!

リッリ・グレッコが弾く
"Piccere' Che Vene a Dicere"「イエスタデイ=ナポリ民謡」がYOU TUBEに出ているぞ。

なるほど、これはそっくりww

http://www.youtube.com/watch?v=fMCeN6ZA3V4

.
0015ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/01(日) 02:58:49.13ID:???0
イエスタデイみたいな曲じゃなくて、「Velvet UndergroundのFemme Fataleみたいな曲が出来た」の間違いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況