X



イン・マイ・ライフはポール作だったんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/11(金) 23:53:27.36ID:5dUJI4ot0

「本当のことを言えば、イン・マイ・ライフは殆ど全てをポールが書いた。
ポールが書いた曲でありながら、無理やりに僕が歌わせてもらったんだ。
だからジョージもソロ・ツアーでのレパートリーに入れていたんだよ。
誰が歌ってもいい曲だと解釈したのさ。

衝撃的だったかい?だけど考えてごらんよ。僕が書いた曲ならエリザベス調
のピアノ・ソロなんて入る筈ないだろ」(ジョン・レノン)

月刊 Pacific saury 誌 1979年6月号のインタビューより



0028ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 14:58:15.88ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw
ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。
_______________________________________________________


654 :ホワイトアルバムさん :2006/03/31(金) 09:16:29 ID:???
>642
ジョン死後に「インマイライフはもちろん歌詞まで全部書いた」
というポールの発言は
以下のような発言もある以上、全く信用できない。


('89−90ツアーのパンフより)

The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少し手伝った。)

0029ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 15:00:46.08ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少し手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)



根性が腐った捏造ポールだからねw
0030ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 16:08:31.22ID:???0

328 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/26(日) 23:51:56 ID:???
ポールのなにか煮え切らない、
自分の貢献をこじ入れようとしてるのが見え見え
のコメントなんて貼らなくていいから。


329 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/27(月) 07:49:40 ID:iNyt3QrS

Ticket To Ride
ジョン
ヘビー・メタルのレコードの初期の1枚だね。ポールが手伝ったのはリンゴのドラムの部分だ

ポール
ジョンは僕らが一緒にあの曲を書いたことをわざわざ説明しなかっただけさ。丸々3時間かけて、ようやく歌詞やハーモニーやすべてが出来あがったんだよ。
共作と言ってもジョンが6割ってところかな


330 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/27(月) 08:06:15 ID:???

さすが根性が腐った捏造ポールだ


331 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/27(月) 08:22:29 ID:Ok5AlC2t

ポールはインマイライフに関しては、
ジョンの死後に捏造自伝で歌詞まで全て自分が書いたなんて
言ってるよな。基地外としか言いようが無い。

0031ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 16:10:50.84ID:???0



389 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 15:54:10 ID:KX3Ndzdz

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、
クレジットはされなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



390 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 16:47:02 ID:???
>389
そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でも
カメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。



0032ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 22:34:16.80ID:dxktq1fH0
>>1
だからジョージが歌っていたんだな
このスレで初めて知った
こんな発言をジョンがしていたとは・・・・・

0033ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 22:36:51.38ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw
ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。
_______________________________________________________


654 :ホワイトアルバムさん :2006/03/31(金) 09:16:29 ID:???
>642
ジョン死後に「インマイライフはもちろん歌詞まで全部書いた」
というポールの発言は
以下のような発言もある以上、全く信用できない。


('89−90ツアーのパンフより)

The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少し手伝った。)

0034ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 22:37:38.05ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少し手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)



根性が腐った捏造ポールだからねw
0035ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/12(土) 22:42:56.41ID:???0
>>1

ポールヲタは、
こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるから
ポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロも
インマイライフの作曲者であるジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、
マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

ポールがインマイライフを奪おうとしたことを知ってしまうと、
ポールのイメージ が変わってしまうな。
ポールはジョンが死んで、ほとぼりが冷めた頃を狙っていたんだね。
解散発表の件など、ポールの狡猾さがクローズアップされた事件だったね。

インマイライフはジョン作。
節回しや雰囲気が完全にそう。
ポールはもっと大胆に転調を行い、音程の幅が大きくなる感じ。
テンポもポールの場合はもっとスムースで、
この曲の様にもたつき気味になるってのがない。
「ポールはミドルの一部を手伝っただけ」という
ビートルズ解散直後のジョンの証言が正しい。


0036ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/13(日) 10:35:51.10ID:t80eXhH40
>>1
だからジョージが歌っていたんだな
このスレで初めて知った
こんな発言をジョンがしていたとは・・・・・

0038ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/14(月) 23:18:01.73ID:3OpQ6k0Y0
「月刊 Pacific saury 誌」って、今は存在しないのか
ジョンが死んで30年だからな
そういうこともあるんだな

当時は休業中のジョンのインタビューを載せるなんて
画期的だったんだなと思う
0040ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:58:05.74ID:fzh2MdDS0
>>38
雑誌の存在なんかより、ジョン自身の発言が重要だよ
雑誌があろうとなかろうとジョンが語ったのは真実だし
「イン・マイ・ライフ」みたいな凄い曲をバンドのために
あっさりと譲るポールは凄いよ




0042ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/15(火) 01:01:35.74ID:???0
そうだな。
「ポールはミドルの一部を手伝っただけ」という
ビートルズ解散直後のジョンの証言が正しい。
ジョンレノンミュージアムに
インマイライフのジョンの手書きの歌詞が展示してあるし。
0044ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/15(火) 07:39:45.07ID:???0


ジョンはミドルの一部を手伝っただけだったの?
そんなことだと思っていたよ。
さすがポール!!

0045ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/15(火) 11:54:40.97ID:???0
>>43-44
低能レス 乙


('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。)

0046ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/16(水) 01:56:35.73ID:GLRBhbiZ0
この曲はウイングスのアルバムに入っていても違和感がない。
例えば『ロンドン・タウン』のB面2曲目に入っていても・・・

ところがジョンのアルバムに入れたら、絶対に変だ。
『ヌートピア宣言』だろうと『心の壁、愛の橋』でも・・・

結局ポール作としか言いようがない
>>1 のジョンのコメントが説得力あり過ぎ
0047ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/16(水) 07:55:24.99ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少し手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)



根性が腐った捏造ポールだからねw
0048ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/16(水) 23:15:46.50ID:???0
「月刊 Pacific saury 誌」って、今は存在しないのか
ジョンが死んで30年だからな
そういうこともあるんだな

当時は休業中のジョンのインタビューを載せるなんて
画期的だったんだなと思う

0049ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/17(木) 00:08:17.11ID:???0
>>48
低能レス 乙
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw



('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲を作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。)


0050ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/17(木) 07:44:48.88ID:JQYfvFPL0

>>46

ザ・レッド(赤盤)もザ・ブルー(青盤)も売れたね。『ロックンロール・ミュージック』
やハリウッド・ボウルのライヴだってね。「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・
マイ・ライフ」がシングル・カットされてトップ10に入ったんだ。信じられるかい。

だけど、あのヒット曲をステージで演奏するのはウイングスなんだ。皆はそれがまるで
ウイングスの新曲であるかのように受け止めているんだ。確かに好い気分じゃないさ。
矛盾しているね。ウイングスが売れているからこそ、ビートルズの編集盤が売れている
っていうのに。


月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより







0051ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/17(木) 08:06:17.77ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)



根性が腐った捏造ポールだからねw

0052ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/18(金) 21:58:13.81ID:???0


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0053ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/19(土) 02:00:05.84ID:8Vo2KGHV0

>>1
だからジョージが歌っていたんだな
このスレで初めて知った
こんな発言をジョンがしていたとは・・・・・



0054ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/19(土) 02:07:40.28ID:???0
>>53 >>1
低能レス 乙


('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲を作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。)


0055ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/19(土) 02:18:07.14ID:???0


▼▼衝撃 !▼イエスタデイはマーティン作だった▼▼


[ The legendary producer wrote with McCartney. ]

Sir George Martin wants the credit notes changed on one of
the Beatles biggest hits - to reflect his contributions.
The producer and composer is unhappy that 41 years after
its release on the band's "Help!" album, his name is still not included -
even though he wrote all the string arrangements for the hit single.
"We didn't know what to do with it. It was such a soppy tune,
so I went away and wrote a score for a string quartet to go with it," he says.
"Two days later I was rehearsing it and Paul McCartney walked in.
He'd never seen a score before, and he said, 'It hasn't got my name on it.'
So I handed him a pencil and he signed it.
"He wrote John Lennon's name too - although he had nothing to do with it -
and added Esquire to mine."
According to biographers, the track - which sits in the Guinness Book Of Records
as the most covered song in history - came to McCartney in a dream one night.

http://www.soundgenerator.com/news/showarticle.cfm?articleid=7073&CFID=8748153&CFTOKEN=30207216

0056ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/20(日) 10:31:21.34ID:nMCEjaww0
「月刊 Pacific saury 誌」って、今は存在しないのか
ジョンが死んで30年だからな
そういうこともあるんだな

当時は休業中のジョンのインタビューを載せるなんて
画期的だったんだなと思う

0058ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/20(日) 15:43:41.34ID:???0
雑誌が廃刊になっても、ジョンの発言は残った
そしてイン・マイ・ライフについての真実が残った
それで充分じゃね?

0060ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/20(日) 22:11:09.83ID:???0
>>59
雑誌が存在しなきゃ、インタビューに答えられねえだろw
存在しない雑誌のインタビューを受けるって、
ジョン・レノンはバカなのかwww
0061ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/20(日) 22:27:37.37ID:???0
>>60
雑誌が存在しないから、インタビューなんかねえだろw
存在しない雑誌のインタビューって、
お前はバカなのかwww

0062ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/21(月) 01:11:19.71ID:pLmC6XxD0
>>60
バカはジョンだなw
お前が何を喚こうと、>>1での発言があるだけで充分だよw
真実が明らかになったし、その説得力たるや申し分なしwww
0063ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/21(月) 01:32:47.87ID:???0
>>1
低能レス 乙
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw


('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲を作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。)

0064ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/23(水) 23:25:35.76ID:PjEG4H+t0
>>46

ザ・レッド(赤盤)もザ・ブルー(青盤)も売れたね。『ロックンロール・ミュージック』
やハリウッド・ボウルのライヴだってね。「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・
マイ・ライフ」がシングル・カットされてトップ10に入ったんだ。信じられるかい。

だけど、あのヒット曲をステージで演奏するのはウイングスなんだ。皆はそれがまるで
ウイングスの新曲であるかのように受け止めているんだ。確かに好い気分じゃないさ。
矛盾しているね。ウイングスが売れているからこそ、ビートルズの編集盤が売れている
っていうのに。


月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより
0065ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/23(水) 23:50:13.19ID:???0
>>1
幼稚な、ねつ造文だな。
そもそも「月刊 Solanum lycopersicum誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)



根性が腐った捏造ポールだからねw

0066ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/24(木) 04:52:51.70ID:bnd955L00
「本当のことを言えば、イエスタディは殆ど全てナポリ民謡なんだ。
ポールはオリジナル曲と言いながら、無理やりに僕に原曲を聞かせたんだ。
だからジョージもソロ・ツアーでのレパートリーに入れていたんだよ。
誰が歌ってもいい曲だと解釈したのさ。

衝撃的だったかい?だけど考えてごらんよ。ポールが書いた曲ならエリザベス調
のストリングスなんて入る筈ないだろ」(ジョン・レノン)

月刊 Pacific saury 誌 1979年6月号のインタビューより
0067ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/24(木) 07:46:45.07ID:fjgZxo6W0
>>66
午前3時の魔術師w
午前4時の失業者w
午前5時の朝鮮人w

エリザベス調のストリングスwww
ナポリwwwwww
0068ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/24(木) 07:48:13.31ID:???0


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0069ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/24(木) 07:51:37.48ID:???0



Wikipedia 

2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia on my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。

最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。

http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。

世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。


グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし。


0071ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/25(金) 21:59:40.97ID:???0
>>70
低能パラノイア爺ポールヲタみたいに
パン工場で肉体労働する訳じゃないから、
俺は朝9:00に家を出れば余裕で間に合う職場なんだよw
0072ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/25(金) 23:41:09.15ID:???0

344 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 22:15:29 ID:???
>>342
職業早く言えよwww

345 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 22:35:38 ID:???
早く職業言えよw
ナポリ君はパン工場勤務だという噂が流れてるぞwww

348 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 22:43:36 ID:???
ナポリ君はパン工場で働いてたのか(爆)

355 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 23:47:52 ID:???
パン工場なんて発想
実際、そこに関係してる奴じゃなきゃ出てこないもんなw
やっぱりナポリ君はパン工場でバイトしてんのかーww

356 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 23:53:01 ID:???
ナポリパンまずそう。粘着しそうだし w

357 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 23:56:35 ID:???
昼間はダンボールの中からパソでコピペ貼り

深夜からはパン工場でベルトコンベア作業(決して職人じゃないw)
0073ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/25(金) 23:44:41.91ID:???0

362 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:35:33 ID:???
とりあえず、ナポリ君(笑)はパン工場勤務ということがわかって、また一つ謎がとけたねw

この調子でどんどん彼の身元が分かっていくのだね

368 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:53:58 ID:???
独り言の多いナポリ君はパン工場勤務w

371 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:55:02 ID:???
ナポリ君、パン工場の仕事内容について教えてよw

391 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 01:19:38 ID:???
俺は明日休日出勤だから寝るよ。
ナポリ君もパン工場がんばってね!

396 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 01:35:09 ID:???
ナポリ君=パン工場勤めが浸透したみたいだねw

397 :工場長 :2006/11/19(日) 01:49:20 ID:???
こらっナポリ!
盗み食いすんじゃねえ!!

398 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 03:14:23 ID:???
ナポリ君はパン工場に行ったみたいだねww
0074ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 01:52:35.39ID:???0
>>72-73
低能パラノイア爺ポールヲタ
顔が真っ赤だぞww
パラノイアとナポリを入れ替えた、ねつ造コピペまでして必死杉。
この板の多くの住人はパラノイアが
パン工場勤務を自白した事を覚えているぞww
0075ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 02:39:54.56ID:???0
>>71
ナポリィ・・・
お前、ハローワークに行くのは仕事じゃねえだろwww

午前3時の魔術師w
午前4時の失業者w
午前5時の朝鮮人w

0076ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 11:33:50.52ID:Weg+ZpAV0
アハハハハハw
0077ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 11:40:56.63ID:???0
>>75
また、ねつ造か。
それパラノイアの事じゃんw
________________________________________________________________________



ジェフ・エメリック

アルバム「THE BEATLES」に興味をなくしちゃったんだ。彼らは口論ばかりして、お互いに罵り合ってた。
口汚い言葉が飛び交っていたよ。 例えば、僕が辞める直前、「Ob-La-Di, Ob-La-Da」の何度目かのレコーディングで、
ポールがボーカルを録る直したとき(おそらく7月15日)も、ジョージ・マーティンがハーフ・ビートの使い方かなにかについてちょっと意見したら、
ポールは無礼な態度で、『 じゃあこっちに来て歌ってみろよ 』みたいなことを言ったのさ。僕はジョージ(マーティン)に、
『ああ、もうたくさんだ。僕は辞めるよ。こんなのもういやだ』って言った。ジョージは『週末まで待て』・・・たぶんその日は月曜か火曜だった、
と言ったけど『待てないよ、今すぐ辞める』って出てきちゃったんだ。スタジオへ降りてそれをグループに説明したら、
ジョンが言ったよ。『僕等はなにも君に文句を言ってるわけじゃないし、君に不満があるわけでもない。ただEMIが気に食わないんだ。
この第2スタジオを見ろよ。来る日も来る日もオンボロの煉瓦とにらめっこだ。奴らはなんでここを改装しない?』。
彼の言う通り、スタジオには改修工事が必要だった。でも本当の問題はそんなことじゃなく、もっと根本的なことだったんだ。彼らはバラバラになりつつあった。

(ビートルズ・レコーディング・セッション)


0078ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 12:06:35.44ID:???0
>>74

いつものすり替えでゴマかそうとしても無駄だぞ、ナポリ
お前がパン工場疑惑でみんなに笑われてた証拠はいっぱいあるぞw
ほれ!

http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/344
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/345
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/348
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/355
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/356
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/362
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/368
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/371
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/391
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/396
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/397
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/398
0079ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 12:17:20.16ID:???0
●ナポリはやってる事が昔から変わらんな〜●

437 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/05(水) 23:29:59 ID:???
「知恵遅れニート」

最近2年くらいかな
ビー板が、ヲタスレ誹謗中傷スレ乱立になったのも、
そもそもこいつが元凶なんだよな。
なんとか追い出せないかな。


438 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/05(水) 23:40:42 ID:???
えっと、たしか
「女子供にはレノンの良さはわからない」
とかのスレ主で、ボロカスに攻撃されてた。

日本語が弱くて、反撃するもボロがでて、「知恵遅れ」などと名づけられたんだよね。
稚拙な文体に特徴あるから、わかる人には正体がわかってしまう。w


445 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/06(木) 00:09:34 ID:???
急にこんなパクリレスしてるぞ、あのバカw

140 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/07/05(水) 23:33:48 ID:???

まずアンチジョンスレが出来て、仕方なくそのアンサースレが出来る。
最近2年くらいかな、、
ビー板が、ヲタスレ誹謗中傷スレ乱立になったのも、
そもそもこいつ「粘着ストーカー/無職低能ポールヲタ」が元凶なんだよな。

なんとか追い出せないかな。
0080ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 12:22:58.99ID:???0
●(つづき) 同じレスを同一スレに何回も貼るのもナポリの特徴が出てるw●


463 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/06(木) 23:35:25 ID:???

まずアンチジョンスレが出来て、仕方なくそのアンサースレが出来る。
最近2年くらいかな、、
ビー板が、ヲタスレ誹謗中傷スレ乱立になったのも、
そもそもこいつ「粘着ストーカー/無職低能ポールヲタ」が元凶なんだよな。

なんとか追い出せないかな。

464 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/06(木) 23:39:33 ID:???
>>463

邪魔

498 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/13(木) 23:46:44 ID:???

まず、アンチジョンスレが出来て、仕方なくそのアンサースレが出来る。
最近2年くらいかな、、、・・・・・・・・・・・・

522 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/16(日) 12:19:36 ID:???

まずアンチジョンスレが出来て、仕方なくそのアンサースレが出来る。
最近2年くらいかな、、・・・・・・・・・・・・・

544 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/18(火) 20:34:36 ID:???

まず、アンチジョンスレが出来て、仕方なくそのアンサースレが出来る。
最近2年くらいかな、、、・・・・・・・・・・・・
0081ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 14:41:11.91ID:???0
>>78
それ、パラノイアがパン工場勤務の言い訳の為に
ナポリにすり替えていたレスじゃんw

0083ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 15:02:10.83ID:???0

必死にすり替えて、ねつ造しても無駄。
パラノイアがパン工場勤務なのは有名ww
0085ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 15:08:47.00ID:???0
>>84
それは、ポール理解パラノイアが立てたナポリスレで
パラノイアが全部自演レスで埋めただけの糞スレw
必死にすり替えて、ねつ造しても無駄。
パラノイアがパン工場勤務なのは有名ww
0086ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 15:20:53.08ID:???0
>>85

あれだけの投稿数を一人の自演で操縦する事など絶対に不可能
言い訳は見苦しいぞ〜、パン工場をクビになったナポリよw
0087ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 17:11:43.91ID:???0
>>86
見苦しいぞ、
哀れなポール理解パラノイアw

>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw


0088ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 17:21:11.87ID:???0
>>86
見苦しいのはお前の方だぞ、元パン工場勤めのナポリよ
こんな姑息なすり替え工作をかましておきながらw


ナポリのすり替えミス   ★368に注目★

368 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:53:58 ID:???
独り言の多いナポリ君はパン工場勤務パラノイア371 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:55:02 ID:???
パラノイア、パン工場の仕事内容について教えてよw

391 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 01:19:38 ID:???
俺は明日休日出勤だから寝るよ。
パラノイアもパン工場がんばってね!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1220508006/128

元の文章はこちらです。

368 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:53:58 ID:???
独り言の多いナポリ君はパン工場勤務w
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/368

371 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 00:55:02 ID:???
ナポリ君、パン工場の仕事内容について教えてよw
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/371

391 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/19(日) 01:19:38 ID:???
俺は明日休日出勤だから寝るよ。
ナポリ君もパン工場がんばってね!
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/391
0089ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 17:37:03.71ID:???0
>>88
恥の上塗り、見苦しいぞ、
哀れなポール理解パラノイアw

>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw


0090ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 17:58:01.93ID:???0
>>89

いままでず〜っと無職だと思われていたのが、
実は定職に就いていた事が公表されて照れるナポリさんw
0091ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 17:59:37.08ID:???0
「月刊 Pacific saury 誌」って、今は存在しないのか
ジョンが死んで30年だからな
そういうこともあるんだな

当時は休業中のジョンのインタビューを載せるなんて
画期的だったんだなと思う

0092ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/26(土) 18:46:57.92ID:???0
>>91
低能レス 乙
「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在したことしないしw



('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲を作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。)

0093ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/27(日) 16:32:28.36ID:???0
>>1
酷い、ねつ造スレだな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少し手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)

0094ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/27(日) 16:34:56.82ID:???0


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0095ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/27(日) 23:37:53.86ID:JKLbDNWf0
イン・マイ・ライフの話をしているところに何でイエスタデイ?
結局、ナポリもイン・マイ・ライフについては認めざるをえなかったってことかな?
ジョン自身が発言してるんじゃ仕方ないなw
0096ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/27(日) 23:40:23.02ID:???0
イエスタデイ、イン・マイ・ライフ、エリナー・リグビー、
フォー・ノー・ワン、シーズ・リービング・ホーム

ビートルズ中期にポールの書いたバラード曲は、どれもクラシカルな
アレンジが施されているな。それがまるでポール作品であることの
証明であるかのように。







0097ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/27(日) 23:49:18.98ID:???0

【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア

【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

【 その他のパクリ曲 】
ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
マル・オブ・キンタイヤー = 知床旅情
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"
オールマイラビング = 冷たくしないで
0100ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/28(月) 01:46:12.98ID:???0


「映画レットイットビー」でのシーン。

リンゴがオクトパスガーデンをジョージと一緒にピアノを弾きながら歌っていた。
そこにジョンが現れ、ドラムセットに座り器用なテクニックとノリが抜群のリズムでバックを付けた。

3人でオクトパスガーデンを和気あいあいムードで演奏していたら、
ポールがスタジオに入って来た。
その瞬間、演奏がピタリと止まり空気が凍りついたような沈黙が続いた。

ポールは薄ら笑いを浮かべながら「酷い曲だ」
ジョージはムッとした顔でポールを睨みながら「これから良くなるんだ!」
そんなポールをジョンは押さえる気力もなく、絶望的な表情で見ていた。

259 :ホワイトアルバムさん:2009/08/29(土) 07:39:28 ID:5HCQ34J10
>258 ポールって最低のクズ人間だな

261 :ホワイトアルバムさん:2009/08/29(土) 07:50:42 ID:???0
ジョンのドラムはタイム感覚抜群で上手かったなぁ。
ポールより遥かに上手いと思うよ。 ポールの「ママミスアメリカ」なんて
途中でリズムが大きくズレていて素人みたいだもんなぁw

ポールは"Let It Be"のDVDの発売の許可をしないようだね。
アイヴガッタフィーリングでもジョージのギターに難癖つけて口論になったシーンもあり、
自分のイメージが悪くなるのを恐れているからだろう。


0101ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/29(火) 21:23:47.88ID:???0
>>100
器用なテクニックとノリが抜群のリズムだって?
ど素人丸出しだったじゃんかwww
運動神経が無いことを証明しているようなもんだけれどなw
0103ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/06/09(土) 12:37:55.04ID:nwy54ifi0
一番悪いのはジョンらしいぜw
0104ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/06/09(土) 15:24:56.31ID:EjIAsh4k0
ナポリ=>>171より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
前レス、民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。
荒らしてすんません
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できないし、
音源ガセネタですらだせましぇーんww
「パクリだ」「裏がある」と明けても暮れてもとわめき散らすけど、
まともな物証、出典も提示できず、粘着、妄想、拡大解釈糞レスを延々と
貼り付けしかできない人間のくずでおます。
にてると指摘できる曲も実際はちっとも似てないと実を言うと思います。
0105ナポリ=>>104
垢版 |
2012/06/09(土) 15:26:13.81ID:EjIAsh4k0
そして、毎日、仕事行かず、スレ貼り付き、延々と「バレバレの自作自演の
アンサーレス」「根拠もないパクリ説」「幼稚なAA」を貼り付けるるしか能がありません。
伝記のどこにもポールが聞き回っていたのという記述はありましぇ−ん。
その証拠に伝記名、掲載ページ数記載できましぇーん
別に世界中で話題にもなってましぇーん。
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしているだけです。
1回だけのネットのベタ記事はガセが多いと実際は思います。
真実だという証拠は何も出せません。
ポールが反論しないというけど、記事を見てないのは反論するにしてもしようがないと実をいうと思います。
見たという証拠は何もだせましぇーん。
マーティンインタビュー記事ただ貼り付けるだけで、全文まともに翻訳できず、誤訳、
妄想ねつ造解釈レスのオンパレードしかできましぇーん。
ジョンは「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」と
いう発言はしてましぇーん。
その証拠に肝心の出典の原文も提示できず、まともに翻訳もできましぇーん
いろいろしこしこ出典出すけど、ねつ造拡大解釈、誤訳のオンパレード
です
0106ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/06/09(土) 23:03:04.35ID:???0
で、結局、ジョンの名曲ってヘルプとストロベリーだけだってことでいいんだよね
0107ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/06/10(日) 22:34:01.07ID:???0
まあ、イマジンとビコーズとラブとジャラス・ガールとマインド・ゲームスが洋子の曲だとばれてしまったからそんなもんだろうな
0108ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/03(火) 21:47:31.88ID:jylIsAJ30
>>46

ザ・レッド(赤盤)もザ・ブルー(青盤)も売れたね。『ロックンロール・ミュージック』
やハリウッド・ボウルのライヴだってね。「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・
マイ・ライフ」がシングル・カットされてトップ10に入ったんだ。信じられるかい。

だけど、あのヒット曲をステージで演奏するのはウイングスなんだ。皆はそれがまるで
ウイングスの新曲であるかのように受け止めているんだ。確かに好い気分じゃないさ。
矛盾しているね。ウイングスが売れているからこそ、ビートルズの編集盤が売れている
っていうのに。


月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより

0109ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/07(土) 21:32:34.34ID:35ArhqQP0
ここも馬鹿だらけか。
0111ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/20(金) 22:38:19.97ID:???0
>>108
幼稚な、ねつ造文だな。
そもそも「月刊 Solanum lycopersicum誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)



根性が腐った捏造ポールだからねw


0112ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/20(金) 23:03:08.35ID:???0

■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0113ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/21(土) 11:13:46.51ID:hK1rQYzu0
>>46

ザ・レッド(赤盤)もザ・ブルー(青盤)も売れたね。『ロックンロール・ミュージック』
やハリウッド・ボウルのライヴだってね。「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・
マイ・ライフ」がシングル・カットされてトップ10に入ったんだ。信じられるかい。

だけど、あのヒット曲をステージで演奏するのはウイングスなんだ。皆はそれがまるで
ウイングスの新曲であるかのように受け止めているんだ。確かに好い気分じゃないさ。
矛盾しているね。ウイングスが売れているからこそ、ビートルズの編集盤が売れている
っていうのに。


月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより



0114ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/21(土) 11:32:30.39ID:???0
>>113
幼稚な、ねつ造文 乙
そもそも「月刊 Solanum lycopersicum誌」なんて存在しないしw



('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲を作ったこともあったというのが、
ジョンと僕が決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。)


0115ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/21(土) 11:44:44.69ID:???0
>>1
幼稚な、ねつ造文だな。
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw

ポールヲタが、こんな100%でっち上げの悪質スレを立てるからポールが叩かれるんだよ。

エリザベス調のピアノ・ソロもジョンがマーティン家まで行って指示した。
その経緯や様子などが、 マーティンのアルバム「インマイライフ」のライナーの中でマーティンが詳しく書いている。

_______________________________________________________


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で少しだけ手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


根性が腐った捏造ポールだからねw
0116ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/21(土) 14:54:31.81ID:???0

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが書いたの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。

ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

0117ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/21(土) 16:36:16.53ID:???0
>>46

ザ・レッド(赤盤)もザ・ブルー(青盤)も売れたね。『ロックンロール・ミュージック』
やハリウッド・ボウルのライヴだってね。「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・
マイ・ライフ」がシングル・カットされてトップ10に入ったんだ。信じられるかい。

だけど、あのヒット曲をステージで演奏するのはウイングスなんだ。皆はそれがまるで
ウイングスの新曲であるかのように受け止めているんだ。確かに好い気分じゃないさ。
矛盾しているね。ウイングスが売れているからこそ、ビートルズの編集盤が売れている
っていうのに。


月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより

0119ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/01/01(火) 14:20:09.46ID:???0
.

ベストアンサーに選ばれた回答 bobotomomoさん

ポールのヨーコ嫌い、日本嫌い、有色人種嫌いはアメリカのバラエティやアニメでもネタにされてることですよ。
「ビートルズはヨーコに殺された」はよく知られてます。
自分のビデオにもヨーコを更に醜くしたような日本人女性を出してました。
これはどうだかわかんないけど、後から「ジョンは日本に殺された」とか「自称関係者」の証言が色々出てます。
「嫌いな物、人種差別と有色人種」これはネタですかね。
日本ではそういうの一切報道してないから「フローズンジャップ」が衝撃だったのかもしれないけど、ポールや関係者の話やそれまでの向こうの報道を見たらそぐらいあるだろうなって感じです。
日本のファンはJAPを差別用語と認めたくなくて、日本の略称で使っただけだとアンジョンファンみたいなこと言ってるし、韓国のファンは「天下の白人様を逮捕したジャップへの天罰」だと喜んでますけど。

ちなみにフローズン〜を作ったのは来日(逮捕)より大分前だったそうです。
逮捕に関してはイギリスでも「彼は日本を舐めてた」と言われてました。
何にしてもポールがビートルズ時代から、ヨーコや日本人を悪く言ってたのは事実です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434544904

.
0121ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/22(金) 02:18:00.98ID:yC9kYX2H0
age
0122ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/22(金) 02:23:11.91ID:???0
■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web
0123ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/22(金) 08:27:40.61ID:???0
>>1
幼稚な、ねつ造文 乙
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw



('89−90マッカートニー・ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(ジョンと僕が、別々に曲を作ったこともあったというのが、
決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」は、ジョンが一人で作り、
そのあとで一緒にやって僕が曲の面で少しだけ手伝った。)


.
0124ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/23(土) 09:37:11.76ID:???0
.


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
>(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)








根性が腐った捏造ポールだからねw

.
0125ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/04/13(土) 08:51:22.04ID:???0
.


【 ジョンが語るポールマッカートニーの作曲能力 】

ローリングストーン誌:ジョンレノン/インタヴューより
http://www.youtube.com/watch?v=JE1dO5AtBeg


「ポールは、自分の作曲能力とボーカルに自信満々ですが、

私に言わせれば、大した事はありません。」

.
0126ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/13(月) 23:53:22.78ID:bpzA0T4XO
ε=ε=┏( ・_・)┛
0127ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/24(金) 08:26:05.87ID:???0
.

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが書いたの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。

ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況