X



【認定済】エリナー・リグビーはジョン作【衝撃!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/02/12(日) 02:09:09.43ID:???0
このほど発売されたジョンレノンのトリビュート・アルバム
『JOHN LENNON FOREVER』はもう購入されたでしょうか。
ビートルズ時代の曲も多く、アーティストはスティーヴィー・ワンダー
ビリー・プレストンという豪華ラインナップ。
そして、かねてから噂されていた“エリナー・リグビー”を巡る
「ジョン作家説」の衝撃の事実がこのアルバムで公式に認められた。

注 これはネタではありません。
  建設的な議論をやりましょう。よろしくお願いします。

 ↓ソース(Amazon.co.jp)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J10B54/sr=1-9/qid=1164554364/ref=sr_1_9/250-9811661-5641837?ie=UTF8&s=music

ディスク:1
1. バラッド・オブ・ジョン・アンド・ヨーコ
2. ラブ
3. ジェラス・ガイ
4. ヘルプ!
5. スタンド・バイ・ミー
6. (ジャスト・ライク)スターティング・オーバー
7. ドント・レット・ミー・ダウン
8. エリナー・リグビー        ←注目!
9. カム・トゥゲザー
10. イマジン
ディスク:2
 −省略−

0204ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 02:22:20.25ID:???0
>>203

>レイチャールズは愛しのエリーをカバーするほどのダサい爺だ。

ソウル・ミュージックの創始者に対するジョンヲタの認識なんてその程度の幼稚なものだろうね。
ジョンヲタは音楽の嗜好範囲が極端に狭いからね。
スティービーの恋を抱きしめようはビートルズとは異なる魅力を付け足した優れたバージョンです。
同じくスティービーがカバーした風に吹かれて(ディラン)もそうですね。
天才は天才を知り、その選曲眼も優れているということだろう。
0205ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 08:04:20.82ID:???0
>>204
>ソウル・ミュージックの創始者に対するジョンヲタの認識なんてその程度の幼稚なものだろうね。
レイチャールズがソウル・ミュージックの創始者?
恥ずかしいレスだなww

>スティービーの恋を抱きしめようはビートルズとは異なる魅力を付け足した優れたバージョンです。
恋を抱きしめようはジョンが半分書いている曲だがw

低能レス丸出しw
ポール作「イエローサブマリン音頭」についても説明してくれ。
0206ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 09:25:18.17ID:???0


ディランの新作の最後の曲はレノンに捧げられている。

itunes試聴
(p)http://search.itunes.apple.com/WebObjects/MZContentLink.woa/wa/link?path=bobdylan
歌詞
(p)http://expectingrain.com/discussions/viewtopic.php?f=6&t=71736
(p)http://expectingrain.com/discussions/viewtopic.php?f=6&t=71761&p=1226734&sid=a9d72f1e1ef4acd4786019857836c690

ディランが他のミュージシャンを称えた曲を書くのは何度かあったが、
それはフォークのウディ・ガスリーであったり、
ブルースのブラインド・ウィーリー・マクテルであったりしたわけで、
彼が同世代に活躍したロック・ミュージシャンであるジョン・レノンを取り上げるとは、
正直かなり意外であった。
しかし、切々とした調べのこの曲は珠玉の傑作になった。
0207ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 12:01:34.55ID:???0
>>205
R&Bからソウルミュージックへと導いたのはレイで合ってるよ。
黒人音楽に興味無いレノン理解先生にはどうでもいい事だろうけど。




708 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 00:54:35 ID:???0
要するに山下達郎なんぞを出して、ジョン・レノンとブラック・ミュージック
が繋がっているかのように見せかけようとしたレノン理解先生は、逆に自分の
無知無教養を暴かれた挙句に論破されて惨敗したということですねwwww

ただ、それでは悔しいので「俺様はブラック系は興味ねぇんだよ」と逃げの
捨て台詞wwwww 小学生並だなwwww
0209ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 13:06:23.48ID:???0
恋を抱きしめように対するジョンの貢献度なんて、
尖閣諸島の全歴史における中国の貢献度みたいなもんだよ。
ほとんど関わってないのに、所有権だけ主張する所なんかそっくり。

イエローサブマリン音頭は大瀧詠一がレノン理解先生が言うところレノンのニューロックの持ち味で
表現してみたんじゃないかな。


634 名前: 病人に嫌がらせを受けている人 [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 01:13:51 ID:???0

・大瀧詠一はいうまでもなく、伝説のロックバンドはっぴいえんどの
リードボーカリスト、作曲家である。
彼の作曲による「12月の雨」は、当時猛威をふるっていた”ニューロック”
のモロ影響下にある作品。日本初のニューロックとも呼べる。

日本人の手による最初の本格的ロック、そして最高傑作といっても過言ではない。

ニューロックとは、中期・後期ビートルズ(とくにジョンレノン)や
ジミ・ヘンドリックスらによりもたらされたロック的な革命のインパクトを
直接受け、そこから派生した音楽群。

したがって、大瀧が初期のみならず、中期以降のジョンレノンに
何らかの音楽的影響を受けなかったと考える方が難しい。
0210ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 13:11:28.86ID:???0
>>209
またまた、
在日ポール理解パラノイア得意の
捏造・言いがかり・妄想・発狂レス全開だなww


0211ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 13:13:43.63ID:???0


726 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 20:50:30 ID:???0
要約すると


レノン大革命の影響下にはプログレ、グラム、パンク、ニューウェイブ、ソウルなどがある。
レノン大革命以前の音楽にはクラプトンやリトルフィートなど理解が容易なものである。
レノン大革命以前のブルースロックやサザンロックぐらいではジョンレノンのジョの字も理解できていない。
レノン大革命以降のロックを通過してる山下達郎はレノンを理解できているのだ。
レノン大革命に影響された大瀧詠一の音楽はニューロック、本格的ロックで間違いない。
レノン大革命によりバカラックのような旧世代ポップス作曲家はその立場が無くなった。
レノン大革命の高尚で荘厳な心像の再現を目指してプログレッシブ・ロックが生まれた。
レノン大革命とはストリングス完璧融合、サウンドコラージュ、サウンドエフェクト脳内革命なのだ。
レノン大革命によりハウスミュージック、トランス、パンクロックが生まれた。
レノン大革命はそれまで人類音楽史上になかった音楽を誕生させた。


727 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2010/06/26(土) 20:57:53 ID:???0
ポール厨が基地外なのは前から知っていたが、>>726の基地外ぶりは
奴を上回ってるなw
なんだ、結局ビーヲタって基地外ばっかぢゃんww
音楽が糞ならファンも糞ってか?w
0212ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 13:21:49.80ID:QMwTNIR40
ヘルプは詩がジョン作、メロディはポールなんだが
どう聴いてもポール節
0214ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 13:39:11.39ID:???0



■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web


0215ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 13:56:06.28ID:???0


217 :ホワイトアルバムさん:2012/09/30(日) 22:53:42.60 ID:Pc4vwN/i0
パラノイアとか言う奴
確かにキモい



218 :ホワイトアルバムさん:2012/10/01(月) 02:16:00.42 ID:???0
>217
ポール理解パラノイアは在日確定だよ。
漢字も読めない、常識も知らない、レスはねつ造文ばかり。
ファビョリ方は、ねつ造朝鮮人と同じw




219 :ホワイトアルバムさん:2012/10/03(水) 21:25:12.89 ID:???0


「なぜ韓国人は嘘をつくのか」韓国・加耶大学 崔基鎬教授
http://www.youtube.com/watch?v=R8Rv8TBCKNo



0216ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 14:04:03.08ID:???0
2006年から5年間ナポリ民謡と叫び続けてるのは世界中でナポリただ一人
0217ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 14:07:06.12ID:???0

23 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2001/04/02(月) 00:56

ビートルズの「音楽的」転回点となる楽曲も多くはジョンが書いてるよ。

アイフィールファイン・ノルウェイの森・レイン・デイトリッパー
トゥモローネバーノウズ・ストロベリーフィールズ・ルーシー・
アデイインザ・・ウォルラス・レボリューションその他・・
これらの曲は「音楽的内容」としてそれまでに存在しない革新だったと
思うけど、ポール個人の曲は本当に質的意味での革新といえるか、、
マンシーニやバカラックも書いたかも知れない面がある(と思う)ので
ちょっとそこが弱いと思う。(もちろん大好きなんだが)

ビートルズの音楽的革新性というか独創的部分は、
明らかにレノンが担っていた気がするのだが。


25 名前: 23 投稿日: 2001/04/02(月) 01:09

>24
1は煽りだと思ったけど、その程度の認識で言う人が実際多いからね。
説明するのが異常にメンドクサイんだ。なんせ
70年代くらいまで作詞ジョンレノン 作曲ポールマッカートニー
って信じられてたりしたんだから、特に「日本では」ね(w

レノン=マッカートニー名義の曲の7割はジョンが書いてるのに。


482 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2012/10/06(土) 13:10:46.91 ID:???0
ナポリ(=レノン理解先生)って11年前から活動していたんだ?
ビートルズの活動期間より長いナポリの活動期間w
0218ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 14:09:15.67ID:???0
483 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2009/02/22(日) 13:20:51 ID:???0
これ、もしかしてレノン理解先生の作品かw
理解先生臭がプンプンするんだがw

23 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2001/04/02(月) 00:56
ビートルズの「音楽的」転回点となる楽曲も多くはジョンが書いてるよ。
アイフィールファイン・ノルウェイの森・レイン・デイトリッパー
トゥモローネバーノウズ・ストロベリーフィールズ・ルーシー・
アデイインザ・・ウォルラス・レボリューションその他・・
これらの曲は「音楽的内容」としてそれまでに存在しない革新だったと
思うけど、ポール個人の曲は本当に質的意味での革新といえるか、、
マンシーニやバカラックも書いたかも知れない面がある(と思う)ので
ちょっとそこが弱いと思う。(もちろん大好きなんだが)

ビートルズの音楽的革新性というか独創的部分は、
明らかにレノンが担っていた気がするのだが。

25 名前: 23 投稿日: 2001/04/02(月) 01:09
>24
1は煽りだと思ったけど、その程度の認識で言う人が実際多いからね。
説明するのが異常にメンドクサイんだ。なんせ
70年代くらいまで作詞ジョンレノン 作曲ポールマッカートニー
って信じられてたりしたんだから、特に「日本では」ね(w
レノン=マッカートニー名義の曲の7割はジョンが書いてるのに。

484 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/02/22(日) 13:30:39 ID:???0
「音楽的」転回点ってのが意味不明。
よってレノン理解先生の作品だろうwwwwwww

485 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2009/02/22(日) 14:47:57 ID:???0
レノン理解先生はかつて音楽知能指数という流行語も作っておられるwwwwww
0219ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/07(日) 14:58:52.47ID:???0
>>216-218
出たぞ3連投!
在日ポール理解パラノイア得意の捏造・言いがかり・妄想・発狂レスww

事実はこれ
 ↓

▼▼衝撃 !▼イエスタデイはマーティン作だった▼▼


[ The legendary producer wrote with McCartney. ]

Sir George Martin wants the credit notes changed on one of
the Beatles biggest hits - to reflect his contributions.
The producer and composer is unhappy that 41 years after
its release on the band's "Help!" album, his name is still not included -
even though he wrote all the string arrangements for the hit single.
"We didn't know what to do with it. It was such a soppy tune,
so I went away and wrote a score for a string quartet to go with it," he says.
"Two days later I was rehearsing it and Paul McCartney walked in.
He'd never seen a score before, and he said, 'It hasn't got my name on it.'
So I handed him a pencil and he signed it.
"He wrote John Lennon's name too - although he had nothing to do with it -
and added Esquire to mine."
According to biographers, the track - which sits in the Guinness Book Of Records
as the most covered song in history - came to McCartney in a dream one night.

http://www.soundgenerator.com/news/showarticle.cfm?articleid=7073&CFID=8748153&CFTOKEN=30207216

0221ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/08(月) 08:27:58.32ID:???0
>>220 お前の事じゃんw


390 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 20:20:00 ID:5SJAYqqf0

最高傑作はやっぱ Maybe im amazedじゃね?
マーティンも1960年にスタジオではじめてデモテイク聴いて
これがポールのベストだと言っている。



392 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 21:05:56 ID:???0


【 ローリングストーン誌が選ぶ偉大な曲500 】

http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/6596661/sort/rank/pagenum/1?pageid=rs.RS500&pageregion=blob


3位    Imagine
338位  Maybe I'm Amazed



作曲家としても
ジョン>>>>>>>>>>>>>>ポールと後世では評価されるはず。
もっともビートルズの偉大さは、ジョンの存在にその大部分が比重を置いているから
ポールは評価が下がったのではなくて、もともとそれぐらいの重要さと思われていたのかも。
ポールの曲だから評価されていたのではなく、ビートルズだからという意味で。

0222ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/08(月) 11:07:31.62ID:???0
344 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 22:15:29 ID:???
>>342
職業早く言えよwww
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/344

345 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 22:35:38 ID:???
早く職業言えよw
ナポリ君はパン工場勤務だという噂が流れてるぞwww
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/345

348 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 22:43:36 ID:???
ナポリ君はパン工場で働いてたのか(爆)
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/348

355 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 23:47:52 ID:???
パン工場なんて発想
実際、そこに関係してる奴じゃなきゃ出てこないもんなw
やっぱりナポリ君はパン工場でバイトしてんのかーww
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/355

356 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 23:53:01 ID:???
ナポリパンまずそう。粘着しそうだし w
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/356

357 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/18(土) 23:56:35 ID:???
昼間はダンボールの中からパソでコピペ貼り

深夜からはパン工場でベルトコンベア作業(決して職人じゃないw)
http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/beatles/1163076059/357
0223ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/08(月) 11:30:01.63ID:???0
>>222
さすが在日のポール理解パラノイアだ。
手の込んだ自演捏造までしてご苦労さんw
______________________________________________________________________


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1299431753/-100

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0224ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/08(月) 21:51:49.23ID:???0
>>223
クズ人間であるレノン理解先生(=ナポリ)は都合が悪くなると、すぐに相手の自演をデッチ上げる悪癖がある。
このような前科ありwwwwww

192 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2007/12/25(火) 03:24:43 ID:Ktk/t+Ts0

バッハって対位法を学校の教科書で学習したんじゃなくて、自分で確立したんだろ。
ま、総合したというか。モーツァルトもそうだが、「生活の一環」、
オンザジョブトレーニングだよ。いわば大工や左官のような職人だもん、当時の
作曲家って。

仕事しながら「必要にかられて」現場で逐一考えたんだろうよ、抽象的にじゃなく。
19世紀までの(クラシックに生体反応があった時代までのw)作曲家たちは大体
そうだろう。

その事情は、おそらく現代でいえばマスコミの中にあってセールスを要請される
ポップミュージシャンにあてはまるのであって「学究の途」からは最も遠いと思う。
ビートルズにあってもOJTで音楽性拡大してったんだよね、制作現場の中で。

これが、音大出身から天才がでないゆえんだろう。
オペラを興行的に当てるのと、ヒット曲をあてるのは恐らくほとんど意味同じこと。
現場の息遣いや緊張というか、欲得からんだ切った貼ったの生活感の中でしか
良い音楽って生まれないんじゃないか。先生やってちゃダメだよw

193 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2007/12/25(火) 21:16:29 ID:???0
レノン理解先生必死だなw
キチガイオーラが溢れてるよ

194 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2007/12/25(火) 21:21:02 ID:???0
>>192=>>193
低脳パラノイア爺ポールヲタの自演だろw
0225ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/11(木) 00:03:02.53ID:1dTfUJB90

マイケル・ジャクソン(「ガールフレンド」)
フュージョン・バンドのスタッフ(「マイ・ラヴ」)、
ハード・ロックのガンズ&ローゼズ(「死ぬのは奴らだ」)、
3組ともウイングスの曲をカバーしている

ポールの音楽性の幅の広さを伝えていると思う

エミルー・ハリスが「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」
CSN&Yが「ブラックバード」
ジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」
ジョン・デンバーが「マザー・ネイチャーズ・サン」
エヴァリー・ブラザーズが「ナイチンゲールの翼」

カントリー/フォーク系の人にもポールの曲はカバーされている






0226ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/11(木) 00:06:52.73ID:???0



「She's a Woman がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもマッカートニーの曲だ。」
(リチャード・コリンズ)




0227ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/11(木) 00:14:38.92ID:???0
>>224-226
またまた在日ポール理解パラノイア得意の
捏造・言いがかり・妄想・発狂連投レスだなww



217 :ホワイトアルバムさん:2012/09/30(日) 22:53:42.60 ID:Pc4vwN/i0
パラノイアとか言う奴
確かにキモい



218 :ホワイトアルバムさん:2012/10/01(月) 02:16:00.42 ID:???0
>217
ポール理解パラノイアは在日確定だよ。
漢字も読めない、常識も知らない、レスはねつ造文ばかり。
ファビョリ方は、ねつ造朝鮮人と同じw



219 :ホワイトアルバムさん:2012/10/03(水) 21:25:12.89 ID:???0


「なぜ韓国人は嘘をつくのか」韓国・加耶大学 崔基鎬教授
http://www.youtube.com/watch?v=R8Rv8TBCKNo

0228ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/11(木) 00:29:45.62ID:???0


129 :ホワイトアルバムさん:2010/06/16(水) 23:07:06 ID:???0

ウイングスのMedicine Jarは、 ピンクフロイドのmoneyからのパクり。
ベース、メロディ、ギターリフ、ギターソロまで全部同じw

pink floyd - money
http://www.youtube.com/watch?v=JkhX5W7JoWI

Wings - Medicine Jar
http://www.youtube.com/watch?v=t05Q7R1J0wA


130 :ホワイトアルバムさん:2010/06/17(木) 18:41:46 ID:yl9cIaRB0
>129
これは酷い。 ギターソロの音色までそっくりだなw

ポールはアレンジ能力も低いね。
マーティンにアレンジを任せたタッグオブは
クオリティーの高いすっきりとしたサウンドになっているが、
(イエスタデイの時のようにマーティンに作曲まで手伝ってもらっている可能性大)
ポール自身がプロデュースした他のアルバムは
稚拙でガサツな素人的サウンドになってしまっている。

一方、ジョン自身がプロデュースしたマインドゲームスは
クオリティーの高いすっきりとしたサウンドになっており、
次作の壁&橋も変化に富んだポップなサウンド創りに成功している。

これは2人の感性やセンスの違いによるもので、
幼稚な感性のポールは繊細さにおいてもジョンやジョージより劣っている。
0229五関敏之
垢版 |
2012/10/11(木) 08:39:35.79ID:???0
そんなことあったっけかなあ
0230ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/20(土) 21:47:42.09ID:???0

マイケル・ジャクソン(「ガールフレンド」)
フュージョン・バンドのスタッフ(「マイ・ラヴ」)、
ハード・ロックのガンズ&ローゼズ(「死ぬのは奴らだ」)、
3組ともウイングスの曲をカバーしている

ポールの音楽性の幅の広さを伝えていると思う

エミルー・ハリスが「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」
CSN&Yが「ブラックバード」
ジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」
ジョン・デンバーが「マザー・ネイチャーズ・サン」
エヴァリー・ブラザーズが「ナイチンゲールの翼」

カントリー/フォーク系の人にもポールの曲はカバーされている








0231ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/20(土) 21:50:26.45ID:???0


「She's a Woman がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもマッカートニーの曲だ。」
(リチャード・コリンズ)





0232ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/20(土) 21:51:54.27ID:mshzr3a10
「Got To Get You Into My LifeがEW&Fにカヴァーされたね。アレサ・フランクリン
はLet It Be やEleanor Rigbyをカヴァーした。マッカートニーはソウルからゴスペルライク
なものまで作れるんだ。驚いたね。

それに比べて、レノンは甘いストロベリーがどうしたとか、ルーシーだのミスター・カイトとかの
歌詞を絵やポスターを眺めて作っているだけだ。ア・デイ・イン・ザ・ライフは新聞記事だ。既に
創作力が枯渇していたんだ。挙句にセイウチとかサルとかが出てくるんだよ。お子様向けだね(笑)」
(リチャード・コリンズ)



0233ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/20(土) 21:58:09.62ID:???0
>>230-232
在日ポール理解パラノイアの
発狂3連投ねつ造レス乙w




元ビートルズのネタ派手な転調、メドレー、コーラスワーク、
マーティンなどのビートルズの後光を使って
見事似非ビートルズであるお子ちゃまビートルズ・ウィングスで一儲けしたポール。

今や忘れられたダサダサバンドw




0234ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/20(土) 21:59:48.35ID:nov67rDM0
>>230


【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】

ミッシェル、エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード
アイソウハアスタンディングゼア
、、、

「Here, There And Everywhere
あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、
ダブル・トラックにした。僕流のマリアンヌ・フェイスフル。
この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。」


そして、インマイライフは90%以上のジョン主導曲。


0235ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 00:34:14.34ID:???0

>>230
フィクシングアホール、マーサ、ザナイトビフォー、グッディサンシャイン、ゲッティングベター…
ポールのは小品に素晴らしい曲多いです。

0237ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 00:41:39.28ID:???0
ジョンの曲って超大物のカバー率が低いような気がする。
メイやボウイなんて中途半端な立ち位置で序列で言えばバンドではオアシス、
ジャクソンファミリーならジャネットジャクソンぐらいなもんだろ。
レイチャールズやスティーヴィーのような音楽的にもっと優れた人達には受けがいまいちだ。


0238ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 01:19:00.17ID:???0
>>235

389 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 15:54:10 ID:KX3Ndzdz

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスの作曲だったの?
サージェントペッパーズという架空のバンドによるトータルアルバムにするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



390 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 16:47:02 ID:???
>389
そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でも
カメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

0239ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 01:24:34.67ID:???0
>>237
>メイやボウイなんて中途半端な立ち位置で序列で言えばバンドではオアシス、
>ジャクソンファミリーならジャネットジャクソンぐらいなもんだろ。

酷い音楽無知だなw
レイチャールズは愛しのエリーをカバーするほどのダサい爺だ。
スティーヴィーはエボニーの歌詞をポールから持ちかけられたので
協力しただけにすぎない。
恋を抱きしめようはジョンが半分書いている曲。

低能レス丸出しw
ポール作「イエローサブマリン音頭」についても説明してくれ。



0240ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 11:17:27.72ID:???0
>>237

>レイチャールズは愛しのエリーをカバーするほどのダサい爺だ。

ソウル・ミュージックの創始者に対するジョンヲタの認識なんてその程度の幼稚なものだろうね。
ジョンヲタは音楽の嗜好範囲が極端に狭いからね。
スティービーの恋を抱きしめようはビートルズとは異なる魅力を付け足した優れたバージョンです。
同じくスティービーがカバーした風に吹かれて(ディラン)もそうですね。
天才は天才を知り、その選曲眼も優れているということだろう。
0241ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 11:19:21.03ID:???0
イエローサブマリン音頭は大瀧詠一がレノン理解先生が言うところレノンのニューロックの持ち味で
表現してみたんじゃないかな。


634 名前: 病人に嫌がらせを受けている人 [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 01:13:51 ID:???0

・大瀧詠一はいうまでもなく、伝説のロックバンドはっぴいえんどの
リードボーカリスト、作曲家である。
彼の作曲による「12月の雨」は、当時猛威をふるっていた”ニューロック”
のモロ影響下にある作品。日本初のニューロックとも呼べる。

日本人の手による最初の本格的ロック、そして最高傑作といっても過言ではない。

ニューロックとは、中期・後期ビートルズ(とくにジョンレノン)や
ジミ・ヘンドリックスらによりもたらされたロック的な革命のインパクトを
直接受け、そこから派生した音楽群。

したがって、大瀧が初期のみならず、中期以降のジョンレノンに
何らかの音楽的影響を受けなかったと考える方が難しい。

0242ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 12:00:08.17ID:???0
>>238

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww

おいナポリ、「画策」の読み方は解るかwwww
お前に就職口はないぜw
ぶっ殺されろw




0244ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 13:10:05.28ID:???0
ナポリは昔、レイ・チャールズの超有名曲 Georgia on my mind すら知らなくて
Georgia in my mind と書いておりました。ここ2年ぐらいのコピペでは訂正してるよw


484 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/25(水) 23:30:07 ID:???

Wikipedia 

2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia in my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。

最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。


485 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/10/25(水) 23:36:32 ID:???

ウッキペディアにまで掲載されたんじゃもう事実としか言えないね。
0246ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/21(日) 13:39:35.15ID:???0
6 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 00:41:13 ID:???
エリナー・リグビーについて。
「歌詞にはドノヴァンも参加してる。僕も一緒にやった。メロディはほとんど
スタジオで一緒に作ったものだけど、もとになってるのはポールのアイディアだ。
ポールの考えたアイディアで、ポールのつけたタイトルだ」
「Eleanor Rigby」はポールの赤ん坊で、その子育てを僕が手伝ったというわけだ。


9 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 00:44:28 ID:???
>8
このCDのラインナップにエリナー・リグビーがある事が充分な証拠。
これをどう解釈するのなか必死なポール・ヲタ君。


14 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 01:01:20 ID:???
>>1 >ビリー・プレストンという豪華ラインナップ
第5のビートルズと言われたビリー・プレストンが真実を知っていたんだよ。
エリナはジョンがポールにプレゼントした曲だね。


19 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 01:20:10 ID:???
ジョンの発言をまとめると、ポールが最初のバースを持ってきてあとは基本的にジョンが
作った。歌詞も2人で作った。しかし、ポールは良い曲になるのがわかっていたので、ジョンに
後の作業を助けてもらいたくなかった。バイオリンのアレンジなどでポールがアイデアを固めていき、完成。
ジョンは「あの曲では僕はまったく名前を出せないんだ」と嘆いてる。


22 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 01:30:08 ID:???
マーチンと共作のイエスタディ、ジョンと共作のエリナリグビー、デニーと共作の夢の旅人
ポールって共作であっても、さも、自分ひとりで作りましたよ〜
みたいな面して評価もってっちゃうよな。
0247ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/04(日) 15:33:52.11ID:???0
エリナーリグビーはジョンの曲か。
どうりで性格悪いと思ったよ。ポールが作ったにしてはきつすぎるよね。

>Ah, look at all the lonely people

>All the lonely people
>Where do they all come from?
>All the lonely people
>Where do they all belong?

>No one was saved

見ろよあいつら負け組みだぜwって鼻で笑ってるジョンが見えるようだ。
まあ、同属をネタにしてるんだろうけどね。
0248敗訴一声会さくら接骨院親分歌英二
垢版 |
2012/11/06(火) 19:19:36.01ID:G/13EZUZ0
>>229
xcd
0250ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/12(月) 22:43:00.09ID:???0
どこから切ってもポールの個性丸出しじゃんか
ジョンの個性は微塵もないよ
0251ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/13(火) 02:10:25.38ID:???0
.

246 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/12(金) 20:24:47 ID:???
エリナーリグビーのような曲はジョンには作れない


247 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/12(金) 22:00:57 ID:???
>246
そうかな?
バンガロービルやグッドモーニングx2など
かなり近い曲だと思うが。



248 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/15(月) 09:42:21 ID:???
>247
言われてみると四分打ちを強調したリズムだね。



249 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/15(月) 14:54:31 ID:???
なるほどね。



259 :ホワイトアルバムさん:2010/10/30(土) 16:41:48 ID:???0
やはり、エリナーリグビーの7割はジョンが書いているようだね。


.
0252ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/13(火) 05:58:30.61ID:lLytpE15O
>247
その部分をポールが作ったとジョンは言ってるんだけどね…
0253ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/15(木) 21:49:07.01ID:???0
>>252
いや、俺の記憶では1970年のインタビューで
自分が作ったとジョンは言ってるんだけどね…
ソース出してみろよ。
0254ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/15(木) 22:32:19.02ID:???0
.


ジェフ・エメリック

アルバム「THE BEATLES」に興味をなくしちゃったんだ。彼らは口論ばかりして、お互いに罵り合ってた。
口汚い言葉が飛び交っていたよ。 例えば、僕が辞める直前、「Ob-La-Di, Ob-La-Da」の何度目かのレコーディングで、
ポールがボーカルを録る直したとき(おそらく7月15日)も、ジョージ・マーティンがハーフ・ビートの使い方かなにかについてちょっと意見したら、
ポールは無礼な態度で、『 じゃあこっちに来て歌ってみろよ 』みたいなことを言ったのさ。僕はジョージ(マーティン)に、
『ああ、もうたくさんだ。僕は辞めるよ。こんなのもういやだ』って言った。ジョージは『週末まで待て』・・・たぶんその日は月曜か火曜だった、
と言ったけど『待てないよ、今すぐ辞める』って出てきちゃったんだ。スタジオへ降りてそれをグループに説明したら、
ジョンが言ったよ。『僕等はなにも君に文句を言ってるわけじゃないし、君に不満があるわけでもない。ただEMIが気に食わないんだ。
この第2スタジオを見ろよ。来る日も来る日もオンボロの煉瓦とにらめっこだ。奴らはなんでここを改装しない?』。
彼の言う通り、スタジオには改修工事が必要だった。でも本当の問題はそんなことじゃなく、もっと根本的なことだったんだ。彼らはバラバラになりつつあった。

(ビートルズ・レコーディング・セッション)




こんな調子でマーティンは傲慢なポールにねじ付されて、
イエスタデイもポール単独作という事にされたんだろうな。

エリナー・リグビーもそうだな。


.
0255ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/17(土) 01:16:14.09ID:iHw21emSO
>>253
あんたの記憶が正しいなら、ジョンの記憶はいい加減だということだね
ソースは81年プレイボーイインタビューのP145のこの曲についてのコメントだよ
この本をあゎたが持ってるか持ってないかは知らないが

70年のソースは何よ?
0256ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/17(土) 01:22:28.44ID:iHw21emSO
誤打したすまん
あゎた→あんた
でした…ちなみにビートルズソングブックでは、旧メンバーのピートショットンはこの曲を作っている過程で一緒にいて、ジョンは何一つ関わっていない、と証言してるけどね
0257ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/17(土) 01:28:09.18ID:???0
>>255
>81年プレイボーイインタビュー

ジョンが死んだのは80年だから、お前のレス捏造だなw

70年のソースは「ビートルズ革命」という本になって発表された
ローリングストーン誌レノン・インタビューだったと思うよ。
何れにせよ、エリナーリグビーの半分はジョンが書いているだろう。
.
0258ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/17(土) 01:45:46.74ID:iHw21emSO
あのねぇ月刊プレイボーイのインタビューをまとめて本にして出版したのが81年なんだよ
自分が持ってないからって捏造呼ばわりかよ

まぁ、確かにビートルズ革命では、そう答えてるけど、プレイボーイインタビューほど突っ込んだ内容じゃなく、「歌詞の半分あるいはそれ以上を私が書きました」と一行だけだけどね
0259ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/12/03(月) 17:41:28.24ID:a2/JP6mh0
ジョンが歌ったらmr mustardみたいなあざ笑う感じになってたんかな
0260ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/12/19(水) 20:42:10.26ID:ZeEoMuZz0
既出かもしれないけど、数日前にBSフジで『ビートルズのつづき』っていう番組を
やっていて、未公開映像という触れ込みで、ショーン・レノンが日本の子供たちと
一緒に音楽(楽器演奏)を楽しむっていうコーナーがあった。
そこでショーンが子供たちに「EmとCだけでギターが弾けるお父さんとポールが
一緒に作った曲」ということで、エリナー・リグビーを披露していた。

"Eleanor Rigby picks up the rice in the church where a wedding has been"

というところから歌い出して、「次がお父さんが作った部分」と言って、

"Ah, look at all the lonely people
Ah, look at all the lonely people"

って歌ってたよ。
0261ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/12/19(水) 23:05:09.08ID:VDIapED10
>>260
>、「次がお父さんが作った部分」と言って、
>"Ah, look at all the lonely people
>Ah, look at all the lonely people"
>って歌ってたよ。

ジョンも1970年のインタヴューで同じ事を言っているよ。
0262ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/12/28(金) 21:43:35.42ID:???0
.

@  【盗作】バンドオンザラン【職人】  @


@バンドオンザランの組曲アレンジは、ジョン作のハピネス・イズ・ウォームガンの真似。
 後半のリードギターは、ジョン&ヨーコのバラードのジョンのリードギターの真似。

Aジェットは、サティスファクションのリフを転用。 出だしの歌詞も同じ( I can 〜♪)
 メロディはジョン作のデイ・トリッパーの真似。

Bブルーバードのタイトル連呼部分のメロディは、ジョン作のガールと同じ。

Cミセスヴァンデビルトの主旋律は、ロシア民謡と与作。
 サビはジョージ作のArt Of Dyingのサビを流用。

Dレットミーロールイットのギターリフは、ジョンのコールド・ターキーの真似。

Eマムニアは、ジョン作のディア・プルーデンスのコード進行と最初のメロディを採用。
エンディングのシンセサイザーでのアレンジはEmerson, Lake & Palmer - Lucky Manのエンディングと同じ。
Fノーワーズは、ジョージのイフ・アイ・ニード・サムワンのサビのメロディを借用。

Gピカソの遺言のアレンジは、ジョン作のユー・ノウ・マイネームの真似。

H1985年は、曲想も構成もアレンジも
 ジョージのリヴィング・イン・ザ・マテリアルワールドの真似。

.
0263転売基地外行政書士 五関敏之
垢版 |
2013/01/23(水) 08:29:22.66ID:0viD1pqd0
そんなことあったっけかなあ
0264ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/22(金) 02:31:57.48ID:???0
.


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

.
0265ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/22(金) 20:10:05.71ID:???0
.


885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」


886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か
凡人らしいな

887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、

早速、次作のイエスタデイで実践かw


888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。


.
0266ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/07(木) 02:03:44.85ID:???0
146 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/05(火) 06:43:09 ID:???
結局、なんでジョンのトリビュートにエリナーリグビーが
入っているのかという部分には触れようとしていないんだね ポールヲタはwww

149 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 00:15:52 ID:???
エリナーリグビー
歌詞:ジョン、ドノヴァン、ポール
作曲:ジョン、ポール
編曲:マーティン

エリナーリグビーは、ポールが強引に奪い取った曲。


150 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 09:39:26 ID:???
そう言えば解散後にポールは、この様な良い曲を作れなかったね。納得したよ


152 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 02:32:11 ID:???
詞はポールにすれば暗くてシリアスだよな。Good Day SunshineとかYellow Submarineがポールの本当の詞だ。


153 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 12:42:48 ID:???
ポールは歌っただけなんだろうね。


154 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:46:43 ID:???
ジョンが亡くなってから、 急にライブのレパートリーになっているのも偶然じゃないと思う。


155 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:51:03 ID:???
ポールらしいったらありゃしないなw
0267ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/20(水) 10:25:42.09ID:???0
.
146 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/05(火) 06:43:09 ID:???
結局、なんでジョンのトリビュートにエリナーリグビーが
入っているのかという部分には触れようとしていないんだね ポールヲタはwww

149 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 00:15:52 ID:???
エリナーリグビー
歌詞:ジョン、ドノヴァン、ポール
作曲:ジョン、ポール
編曲:マーティン

エリナーリグビーは、ポールが強引に奪い取った曲。


150 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 09:39:26 ID:???
そう言えば解散後にポールは、この様な良い曲を作れなかったね。納得したよ


152 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 02:32:11 ID:???
詞はポールにすれば暗くてシリアスだよな。Good Day SunshineとかYellow Submarineがポールの本当の詞だ。


154 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:46:43 ID:???
ジョンが亡くなってから、 急にライブのレパートリーになっているのも偶然じゃないと思う。

155 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:51:03 ID:???
ポールらしいったらありゃしないなw
.
0268ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/21(木) 01:06:24.77ID:/Ltd6p5d0
マイケル・ジャクソン(「ガールフレンド」)
フュージョン・バンドのスタッフ(「マイ・ラヴ」)、
ハード・ロックのガンズ&ローゼズ(「死ぬのは奴らだ」)、
3組ともウイングスの曲をカバーしている

ポールの音楽性の幅の広さを伝えていると思う

エミルー・ハリスが「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」
CSN&Yが「ブラックバード」
ジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」
ジョン・デンバーが「マザー・ネイチャーズ・サン」
エヴァリー・ブラザーズが「ナイチンゲールの翼」

カントリー/フォーク系の人にもポールの曲はカバーされている
0269ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/21(木) 01:08:01.97ID:???0
「She's a Woman がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもマッカートニーの曲だ。」
(リチャード・コリンズ)
0270ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/21(木) 01:47:40.09ID:???0
>>268-269
馬鹿の必死過ぎレスw
マイケル・ジャクソン、ジェフ・ベック、ジミ・ヘンドリックスはジョンの曲をカバーしている。
ヒア・ゼア・アンド・エブリホエアはジョンが2割書いている。
イン・マイ・ライフはジョンが9割書いている。


390 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 20:20:00 ID:5SJAYqqf0

最高傑作はやっぱ Maybe im amazedじゃね?
マーティンも1960年にスタジオではじめてデモテイク聴いて
これがポールのベストだと言っている。


392 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 21:05:56 ID:???0

【 ローリングストーン誌が選ぶ偉大な曲500 】

http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/6596661/sort/rank/pagenum/1?pageid=rs.RS500&;pageregion=blob


3位    Imagine
338位  Maybe I'm Amazed


作曲家としても
ジョン>>>>>>>>>>>>>>ポールと後世では評価されるはず。
もっともビートルズの偉大さは、ジョンの存在にその大部分が比重を置いているから
ポールは評価が下がったのではなくて、もともとそれぐらいの重要さと思われていたのかも。
ポールの曲だから評価されていたのではなく、ビートルズだからという意味で。
.
0271ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/21(木) 02:28:50.47ID:Lbc2yKiG0
>>268-269
マイケル・ジャクソンはカムトゥゲザーのカバーが有名だろ。
セイセイセイは殆どマイケル作。
ジェフ・ベックはアデイインザライフのカバーが有名。
0272ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/22(金) 00:24:50.52ID:???0
>>271
マイケル・ジャクソンの「ガールフレンド」は『オフ・ザ・ウォール』
というアルバムに収録。これがあったから『スリラー』収録の
「ガール・イズ・マイン」に繋がったのさ。その結果、大ヒット。

ジェフ・ベックの「シーズ・ア・ウーマン」は名作『ブロウ・バイ・ブロウ』
に収録。グラミー賞も獲った。

リチャード・コリンズに乾杯!!
ところで、この人は評論家?
0274ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/23(土) 21:40:30.77ID:???0
>>273
つまりポール理解パラノイアって評論家だったってこと?
だから色々と詳しかったのか

よく分かったね
0275ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/27(水) 02:23:11.72ID:vZ8+cDbb0
>>274
ナポリ(レノン理解先生)は散々にやられたからなw
理論じゃ太刀打ち出来ないし、ブルースを聞き分けられないって
見抜かれていたしwww

リチャード・コリンズは本も出してるらしい
0276ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/03/27(水) 08:01:48.28ID:???0
くだらん。


.


【 ジョンが語るポールマッカートニーの作曲能力 】

ローリングストーン誌:ジョンレノン/インタヴューより
http://www.youtube.com/watch?v=JE1dO5AtBeg


「ポールは、自分の作曲能力とボーカルに自信満々ですが、

私に言わせれば、大した事はありません。」

.
0277ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/04/29(月) 08:07:44.08ID:???0
146 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/05(火) 06:43:09 ID:???
結局、なんでジョンのトリビュートにエリナーリグビーが
入っているのかという部分には触れようとしていないんだね ポールヲタはwww

149 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 00:15:52 ID:???
エリナーリグビー
歌詞:ジョン、ドノヴァン、ポール
作曲:ジョン、ポール
編曲:マーティン

エリナーリグビーは、ポールが強引に奪い取った曲。


150 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 09:39:26 ID:???
そう言えば解散後にポールは、この様な良い曲を作れなかったね。納得したよ


152 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 02:32:11 ID:???
詞はポールにすれば暗くてシリアスだよな。Good Day SunshineとかYellow Submarineがポールの本当の詞だ。


153 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 12:42:48 ID:???
ポールは歌っただけなんだろうね。


154 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:46:43 ID:???
ジョンが亡くなってから、 急にライブのレパートリーになっているのも偶然じゃないと思う。


155 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:51:03 ID:???
ポールらしいったらありゃしないなw
0278ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/04/30(火) 01:30:21.97ID:???O
「ジョン&ヨーコというお笑いコンビのレコードを集めている。いい状態で見つかりやすく、かつ安価なので漁を切り上げても一杯やる金が残っているので有り難い。」
(ランディ・ジョンソソ)
「レノンは1965年以降、“ヘルプ!”の残りカスを歌い続けた。」
(ホブ・ディラン)
「解散してからというもの、人々は退廃した後期のレノンを好んだ。ポールは常にエポックメイキングであり続けた。4人以外は誰もビートルズになれないからだ。」
(ジョウジマ・ティーン)
「“ラバー・ソウル”からおかしくなり始め、“レット・イット・ビー”でようやく我に返ったが手遅れだった。」
(シェフ・エメリック)
「音楽はレコードで聴くもんだ。CDはカラス除けにしかならない。」
「007のテーマ曲だと?そんなものはデュラン・デュランのお坊ちゃんたちにやらせておけ」
(キープ・リチャーズ)
「決め手は、ズボンだ。ピッチリしていた。“丸わかり”だった。」
(ブライアン・エクスタイン)
「わけのわからん部署に飛ばされて、自暴自棄になった。いかにも社長の嫌いそうなロックバンドを探していたんだ。」
「ビートルズ?聴かないな。普段はクラシックを流している。」
「サージェント・ペパーズは下品な成金趣味の賜物だ。評価されるとは心外だ。」
「ダラダラと時間だけが過ぎていく2枚組。」
「思いつくことは何でもやった。もういいだろう。飽きたんだ。」
(ショージ・マーティン)
0280ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/24(金) 02:43:48.57ID:Z4+84thi0
「本当のことを言えば、イン・マイ・ライフは殆ど全てをポールが書いた。
ポールが書いた曲でありながら、無理やりに僕が歌わせてもらったんだ。
だからジョージもソロ・ツアーでのレパートリーに入れていたんだよ。
誰が歌ってもいい曲だと解釈したのさ。

衝撃的だったかい?だけど考えてごらんよ。僕が書いた曲ならエリザベス調
のピアノ・ソロなんて入る筈ないだろ」(ジョン・レノン)

月刊 Pacific saury 誌 1979年6月号のインタビューより
0282ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/24(金) 08:06:58.92ID:???0
>>280
幼稚な、ねつ造文 乙
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw



('89−90マッカートニー・ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(ジョンと僕が、別々に曲を作ったこともあったというのが、
決別したあとでも、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」は、ジョンが一人で作り、
そのあとで一緒にやって僕が曲の面で少しだけ手伝った。)


.
0283ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/24(金) 08:10:18.71ID:???0
.


>例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
>そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で手伝った。

     
    (ジョンの死後の発言に矛盾)↓


>分析してみても、まさに僕らしい曲だと思う。
>歌詞ももちろん全部僕が作ったけど、曲の構成はいかにも僕らしい。
>ジョンには、「お茶でも飲んで休んでれば、10分あればひとりで仕上げるから」と言った記憶がある。
>(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)








根性が腐った捏造ポールだからねw

.
0284ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/24(金) 08:31:40.43ID:???0
.

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが書いたの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。

ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

.
0285ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/26(日) 00:55:58.93ID:A1GfNJel0
>>284

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww

おいナポリ、「画策」の読み方は解るかwwww
お前に就職口はないぜw
ぶっ殺されろw
0286ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/26(日) 02:06:43.79ID:???0
>>264
.

Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。


ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん

リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)

ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
といった記述のサイトはでてきません

現段階では「ナポリの謝肉祭」は元ネタと指摘された曲とは違うと私は思っています
これは私の知識不足なのかもしれません。どなたか御誘導ください。

以前、YouToubeにリッリ・グレコが弾く「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていたようなのですが
現在はアカウントが停止され再生できないようです
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1324746338/105
↑一番下に紹介するコメントがあります


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
.
0287ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/05/30(木) 10:11:23.21ID:LoisoY0P0
羽佐間健司
0288ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/02(日) 08:28:45.44ID:P9zrofFP0
>>287

鮎の放流、変〜〜〜
0289ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/04(火) 00:33:45.69ID:0KUOq7PH0
マイケル・ジャクソン(「ガールフレンド」)
フュージョン・バンドのスタッフ(「マイ・ラヴ」)、
ハード・ロックのガンズ&ローゼズ(「死ぬのは奴らだ」)、
3組ともウイングスの曲をカバーしている

ポールの音楽性の幅の広さを伝えていると思う

エミルー・ハリスが「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」
CSN&Yが「ブラックバード」
ジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」
ジョン・デンバーが「マザー・ネイチャーズ・サン」
エヴァリー・ブラザーズが「ナイチンゲールの翼」

カントリー/フォーク系の人にもポールの曲はカバーされている
0290ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/04(火) 00:35:27.34ID:???0
「She's a Woman がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもマッカートニーの曲だ。」
(リチャード・コリンズ)
0296ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/15(土) 18:21:54.83ID:???0
6 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 00:41:13 ID:???
エリナー・リグビーについて。
「歌詞にはドノヴァンも参加してる。僕も一緒にやった。メロディはほとんど
スタジオで一緒に作ったものだけど、もとになってるのはポールのアイディアだ。
ポールの考えたアイディアで、ポールのつけたタイトルだ」
「Eleanor Rigby」はポールの赤ん坊で、その子育てを僕が手伝ったというわけだ。


9 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 00:44:28 ID:???
>8
このCDのラインナップにエリナー・リグビーがある事が充分な証拠。
これをどう解釈するのなか必死なポール・ヲタ君。


14 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 01:01:20 ID:???
>>1 >ビリー・プレストンという豪華ラインナップ
第5のビートルズと言われたビリー・プレストンが真実を知っていたんだよ。
エリナはジョンがポールにプレゼントした曲だね。


19 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 01:20:10 ID:???
ジョンの発言をまとめると、ポールが最初のバースを持ってきてあとは基本的にジョンが
作った。歌詞も2人で作った。しかし、ポールは良い曲になるのがわかっていたので、ジョンに
後の作業を助けてもらいたくなかった。バイオリンのアレンジなどでポールがアイデアを固めていき、完成。
ジョンは「あの曲では僕はまったく名前を出せないんだ」と嘆いてる。


22 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/27(月) 01:30:08 ID:???
マーチンと共作のイエスタディ、ジョンと共作のエリナリグビー、デニーと共作の夢の旅人
ポールって共作であっても、さも、自分ひとりで作りましたよ〜
みたいな面して評価もってっちゃうよな。
.
0297ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/17(月) 02:43:51.86ID:???O
ビートルズ

イギリスのお笑いカルテット。
メンバーはタレ目(ポール・マッキー)、ガリ(ジョージ・ガリソン)、鼻(リンゴ・スッタ)、顔デカ(ママ・レモン)。
ポールが他の3人にツッこむスタイルで60年代のお笑いシーンを牽引した。
1962年、EMIのお笑い専門レーベル、パーロフォンより『ラブ・ミーなんちゃって』でデビュー。
ガニ股でステージに立ちションするママ・レモンで有名になった『アホな放尿犯』で世界的ブレイクを果たす。
ポールが終始ガニ股のママ・レモンに「インキンかっ!」、ガリガリのジョージに「虚弱かっ!」、物憂げなリンゴに「無気力かっ!」と突っ込むやりとりで人気を博したが、
65年頃からスタジアムに空席が目立ち始める。
危機を察したポールは「イエスタデイ」を書き上げ、ビートルズを音楽バンドに転身させ、窮地を乗り切った。
以後、ビートルズはポールの作品を中心に目覚ましい成長を遂げ、世界一の音楽グループとして活躍した。
1970年、「お笑いに没頭したい」という理由でママ・レモンが脱退宣言し、ビートルズ解散。
ソロになってからもポールは音楽活動を続け、世界的ヒットを連発した。
ジョージも音楽界に君臨したが、70年代中頃からラトルズのムービーに参加する等お笑い界にカムバック、80年代には『ゴーン・トロッポ』なるお笑い作品でお茶の間を沸かせた。
リンゴはオールスター・バンドというお笑い集団を率い、現在にいたるまでマイペースに活動している。
ママ・レモンは、相方ヨーコとフルチンパフォーマンス等でウケを狙ったが無視された。
0299ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/18(火) 01:39:53.10ID:???O
悔しいのぅwww
レノン理解悔しいのぅwww
辛かったのぅwwwwwwwww
0301ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/25(火) 19:46:32.77ID:???0
.

246 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/12(金) 20:24:47 ID:???
エリナーリグビーのような曲はジョンには作れない


247 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/12(金) 22:00:57 ID:???
>246
そうかな?
バンガロービルやグッドモーニングx2など
かなり近い曲だと思うが。



248 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/15(月) 09:42:21 ID:???
>247
言われてみると四分打ちを強調したリズムだね。



249 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/15(月) 14:54:31 ID:???
なるほどね。



259 :ホワイトアルバムさん:2010/10/30(土) 16:41:48 ID:???0
やはり、エリナーリグビーの7割はジョンが書いているようだね。


.
0302ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???0
146 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/05(火) 06:43:09 ID:???

結局、なんでジョンのトリビュートにエリナーリグビーが
入っているのかという部分には触れようとしていないんだね ポールヲタはwww

149 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 00:15:52 ID:???
エリナーリグビー
歌詞:ジョン、ドノヴァン、ポール
作曲:ジョン、ポール
編曲:マーティン

エリナーリグビーは、ポールが強引に奪い取った曲。


150 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 09:39:26 ID:???
そう言えば解散後にポールは、この様な良い曲を作れなかったね。納得したよ


152 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 02:32:11 ID:???
詞はポールにすれば暗くてシリアスだよな。Good Day SunshineとかYellow Submarineがポールの本当の詞だ。


153 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 12:42:48 ID:???
ポールは歌っただけなんだろうね。


154 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:46:43 ID:???
ジョンが亡くなってから、 急にライブのレパートリーになっているのも偶然じゃないと思う。


155 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 13:51:03 ID:???
ポールらしいったらありゃしないなw
0303ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???0
.


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況