ZEPの土台にはjazzやblues,old rock`n rollがあると思う。特にjazz
は大きい。Creamの場合、楽曲の土台としてリフと歌があって初めと
終わりにくるが中間は自由空間。そこで存分に発揮し楽しむ。そこら
辺はjazzだと思う。ZEPの場合No Quarter,Dazed and Confused,Whole
Lotta Love などでライブ展開で演奏されるたびに変えていき、
また音楽向きでないテルミンの音を活用するなど新趣向を打ち出した。

 ロックという音楽の幅と深みを追究したバンドとして大きな意味が
ある。当時のバンドにはそういう多様性はあったが、ZEPもまたその
一部として重要で、新しいツアーをやるたびに昔の曲が生まれ変わる
という楽しみはあったはず。絶えず新鮮な気持ちにさせた。未だに
ライブ音源がブートで出てくるのもそのせい。演奏されるたびに違う
解釈がされていく、しかもその解釈が嵌まってるというのは実力とい
うしかない。