X



  古い音楽は若者にはこう聞こえる  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 17:57:28ID:+Xy8dyh+0
戦前の78回転盤のディキシーランドジャズとか聴くと、
内容以前に「古〜い!」って感想が先にたつじゃん。
らっぱ型の蓄音機と、関東大震災の記録フィルムみたいな
無声のコマ落ち映像がイメージされますよね。

今の10台の若者がビートルズとかモンキーズとか聴くと
まったく同じだそうですよ。良し悪し以前に、とにかく
「古〜い!」と思っちゃうようですよ。

あたりまえといえばあたりまえなんですけど、自分の感覚に
置き換えて考えてみると、そういうことなんだなと思います。
ポールやラヴィンスプーンフルが好きなオールドタイムミュージックって
60年代当時の「3〜40年前のヒット曲」なわけでしょ、
現在のミュージシャンが60/70年代サウンドを取り入れるのと
まったく同じなわけです。
0640WA
垢版 |
2010/02/14(日) 12:27:47ID:OBAgh+bm0
あーわながーるばぜなしににやあ
あーわなげっちょいんどわい
あーわなはぶまい EEEEEEES Y
0642ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/14(日) 18:53:12ID:???0
>>622
民族音楽とかその要素が強いポップスなんかは割と格安棚にも転がってるんだけどな
代替が利きにくいはずなのに不思議だねえ
0657ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/15(月) 22:31:44ID:qzgiGV9k0
ぶっちゃけビートルズよりもサイモン&ガーファンクルのほうが音楽性では勝ってたよね
ルックスと知名度ではビートルズに遠く及ばなかったけどさ。
0659ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/16(火) 01:57:59ID:1i0U6iRw0
ああ〜やっぱり突っ込まれちゃったかw
ごめんw

ぶっちゃけ、私が好きなだけwww
説明できませんwww

音楽に勝つも負けるもないし。音楽性だって甲乙、どっちが劣ってるとかないしぃ。どっちも凄いよね。ほんとそう思う。
0668ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/21(日) 01:24:30ID:4wHc10zZ0
でもさ、山下達郎の「クリスマス・イヴ」とか、大瀧詠一の『A LONG VACATION 』とかは、
今聴いても、それほど古く感じないよね。

かといって、当時それほど新しかったかというと、そんなに新しい音でも無かった気がするんだよ。
なんでだろうな。
0670ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/21(日) 03:23:41ID:???0
でもビートルズの楽曲の大半は今でも通用するんだよな、おれ的には...
0671ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/21(日) 03:31:38ID:U1V5PM+50
>>668
もともとエバーグリーンなことやろうとしてるから、今でもエバーグリーンなんかね。

エバーグリーンってそういう事だもんねw

最先端は古くなる、だからビートルズの中期も本来は古くなってしかるべきなんだけど、
なぜか最先端が廃れないままエバーグリーンになっちゃった例外だな。
0672ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/22(月) 16:11:23ID:???0
クソすれ終了
クソすれ終了
クソすれ終了
クソすれ終了
クソすれ終了
クソすれ終了
クソすれ終了
0678ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/23(火) 11:14:18ID:???0
ライチャス・ブラザーズみたいにスペクターサウンドの音は
当時でも古く感じたよ。悪い意味じゃなく郷愁を感じるっていうか
モアモアしていて空間を感じる音。
ビートルズでも例えばノーリプライみたいな初期のものは郷愁を感じるけど、
ホワイトアルバムぐらいの時期のクリアな音で息遣いやピッキングまで感じそうなのは
その場にいるようで今でも古く感じない。
同時代でもそういう音作りをしてたグループのものは古く感じないよね。
俺の場合だと例えば、ボブディランとかな。
0684ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/02/23(火) 18:56:47ID:3M77NdY00
先日、三十路の俺が休憩時間にyoutubeでギャングスターを聴いていた。
そしたら若い奴に「古〜〜〜www」と笑われた。
確かに15年以上も前の作品なんだが、この辺で古いと言われたら俺の家に
あるCDは全部古い、いや古すぎる、いや全部化石だ・・・
0696ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/03/04(木) 01:59:42ID:k612fRIp0
一時良スレだったのにね。どうしてこんなんなっちゃったの?
0701ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/03/29(月) 14:11:31ID:???0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
0703ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/02(金) 10:44:30ID:zYLzYNk+0
頭の悪そうなコピペだなw
0705ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/02(金) 12:51:24ID:???0
エロと一緒だよ。
小林ひとみが好きな奴でも、白川和子、トレーシーローズ
なんか見ると古〜って思うだろう。
今のエロ見てる奴が小林見たら、もろなめ夫人どころか
いもしゃぶり夫人の体位でも古〜っって思うわけよ、
それは俺たちが、白川和子やトレーシーローズに感じる感覚と同じなわけ。
0707ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/02(金) 21:28:41ID:???0
アイドルと一緒だよ。
アグネスチャンが好きな奴でも、小川知子、黛じゅん
なんか見ると古〜って思うだろう。
今のアイドル見てる奴がアグネス見たら、草原の輝きどころか
アゲンのギターでも古〜っって思うわけよ、
それは俺たちが、小川知子や黛じゅんに感じる感覚と同じなわけ。
0708ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/03(土) 13:41:29ID:A702dd4YO
アグネスチャンっていつまでたっても日本語下手くそだよな〜
0709ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/03(土) 15:17:06ID:???0
音楽自体流行ってないもんな。
音楽番組で視聴率とれるのNHK歌謡コンサートのみw
それも大懐メロ大会ばっか。
ラジオに至っては古い音楽だらけで新しい音楽なんて
雑音ぽくて聴けたもんじゃない。
そろそろ新しい音楽出てこないかな。
 
0710ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/03(土) 18:24:57ID:ZwVrX7/Z0
小川知子や黛ジュンは評価されてるけどな。

こういうコンピが英ACEから出てるぐらいだし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TTI3OA/
0711ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/03(土) 19:42:59ID:???0
黛ジュン「恋のハレルヤ」とスパイダーズの「風が泣いている」が
えらい似てるんだよな、つうかあのあたりの曲ってみんな似てる。
0713ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/07(水) 07:39:19ID:vaGS5ItR0
俺は70年生まれで87年のCD発売で揃えていったクチだけど、
プリーズプリーズミーとウィズザビートルズは最初「古い」と思ったな。
2トラックの音と歪みのないリバーブのかかったギターとかが理由かな?

若い人の感性は分からんけど、初期数枚を古いと思う人は多いけどアビーロードを古いと思う人は少ないんじゃないかな。
中期のアナログな不安定感やファズギターの音を古いと思う人もいるかも知れんね。
0714ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/07(水) 19:33:25ID:UP7A0SQD0
古い音楽ってリズムが立ってないんだよ!ドラムが小さいんだよ!意味もなくオフマイクなんだよ!
0715ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/07(水) 22:45:03ID:bv9Ed9fx0
ドラムが前面に出てるのが新しいという感覚がもう(恐ろしいくらいに)
古いよ
0716ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/07(水) 22:46:00ID:bv9Ed9fx0
俺も70年生まれで
89年ごろから復刻Cd買っていったクチだけど
80年代の音のほうが当時から聴くに耐えない音が多かったよ
0717ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/09(金) 09:44:21ID:???0
今はやりのやつは音楽じゃないからなあ。
パクりとうねりだけだからな。

10年後、100年後誰もきかないっしょ。研究者以外。
0719ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/14(水) 01:54:46ID:???0
50年代から90年代までは、およそ10年単位でその時代の代表的な音がなんとなく想像できるんだが
0年代の代表的な音の特徴が全然わからない。
0720ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/17(土) 10:25:08ID:???0
もうロックは70年代で完成されてしまって、そこから後は伝統芸能なんだよ。
ジャズだってそうでしょ?50年代60年代の原本は今でもCDで簡単に手に入るけど
80年代90年代の物は模倣でしかないから捨てられていく。ロックも同じ事。
0722ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/22(木) 01:06:00ID:???0
80年代はテクノミュージックやワールドミュージック、デジタルシンセのキラキラした軽い音。
90年代はサンプリングミュージック、重低音、意図的なノイズの混入、ローファイという時代の音があった。
時代の主流という意味ではない。その時代を感じさせる音という意味。
0年代の音はなんだ?
0724722
垢版 |
2010/04/23(金) 01:10:45ID:???0
リバイバルブームを時代の音とは言えないな。
80年代のヘビメタブームの再来もそういう理由でリストからはずした。

90年代はブリティッシュ系の台頭もあったな。
0726ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/17(月) 20:11:28ID:9czqIFqQ0
ロックとかもう飽きちゃったな
結局元の表現力が足りない人達が音の部分を弄くって、それを進化としていたんかなと思う
チャックベリーの築いたサウンドが今に至るまでロックの基盤であり続けてリトルリチャードがそうならなかったのは、主体としてる楽器の違いもあるけど白人や黄色にとっての複製のしやすさもあるんじゃない
リトルリチャードの「シェイク・ア・ハンド」なんてそこらのバンドの小僧が歌える代物じゃないが、「ジョニーBグッド」のフレーズをコピーすることはできたと
0728ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/12(月) 22:08:27ID:???0
アビーロードあたりは別に古いとは思わない
最初の3枚くらいのテケテケしたギターは古っ!と思うけど
0729ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/19(月) 09:53:33ID:???0
耳ってのは簡単に順応ってか慣れるから、しばらく聴いてたら耳に馴染んでくるどんな音楽でも。

糞みたいな音楽しか聴いてない奴は、そういう耳になっちまってる可能性が高い。
0730ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/11/08(月) 13:02:07ID:???0
>>1
そうかなぁ・・・
むしろ古さを感じないのがビートルズの良さだと思うけど(前期除)

皆ビートルズどころか海外の歌を全然聞かないから分かんないけどね
ただノルウェイの森効果で絶対ダウンロード数は伸びる
0731ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/12/02(木) 21:01:48ID:mVL54860O
俺10代だけど割とビートルズ聞いてる友達いる件について
0732ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/12/02(木) 21:16:19ID:tD/VSDQE0
そりゃ「ビートルズ」の知名度は一番高いんだから
10代でも聴いてる奴は割といるだろ
でもその他は全然知らないって感じだろう
0733ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/12/05(日) 11:21:00ID:zamv+DMWO
確かにビートルズしか聞いた事ないヤツは多い
が、ストーンズ、モンキーズ、Buddy Hollyとか聞くやつも割といる

古い音が若者に全く聞かれてないかというとそうでもないという事を言いたかった
0735ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/12/06(月) 03:04:15ID:???0
>>734
今の音楽で満足してりゃ確かに必要もないが
聴いて損するような事じゃないし、
「必要がないから聴かない」と決めてしまうのは
自分の可能性を閉ざすだけで、つまんない事だね。
0736ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/12/08(水) 16:12:00ID:39B9TgKAO
ノルウェイの森のCMで曲流れててもあんまり古く聞こえないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況