X



  古い音楽は若者にはこう聞こえる  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 17:57:28ID:+Xy8dyh+0
戦前の78回転盤のディキシーランドジャズとか聴くと、
内容以前に「古〜い!」って感想が先にたつじゃん。
らっぱ型の蓄音機と、関東大震災の記録フィルムみたいな
無声のコマ落ち映像がイメージされますよね。

今の10台の若者がビートルズとかモンキーズとか聴くと
まったく同じだそうですよ。良し悪し以前に、とにかく
「古〜い!」と思っちゃうようですよ。

あたりまえといえばあたりまえなんですけど、自分の感覚に
置き換えて考えてみると、そういうことなんだなと思います。
ポールやラヴィンスプーンフルが好きなオールドタイムミュージックって
60年代当時の「3〜40年前のヒット曲」なわけでしょ、
現在のミュージシャンが60/70年代サウンドを取り入れるのと
まったく同じなわけです。
0003ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 18:21:14ID:XvMTJ2yJ0
k
0004ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 18:43:54ID:TdzTVjOW0
続きよろしく(^_^;)
↓ とかいってるけど書き込めるのか?
0007ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 21:01:25ID:???0
今更Revolution 9 聴いて新鮮に聴こえる奴なんて
ポップスしか聴いてないような奴だけだろ
0008ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 21:29:36ID:???O
私は今21歳ですが、ビートルズの曲は全然古いと思えません。このスレに居る方はどれくらいの年齢ですか?
0009ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/18(金) 22:45:53ID:???0
俺が21歳の時に聞いてた音楽なんて恥ずかしくて言えないわ
当時は新しかったんだけどねえ<シモンズドラムとかDX-7の音

今じゃお笑いだな<80年代のダンスポップ
0011ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 13:30:10ID:EIrfUmCUO
トムとジェリーのバックで流れてる曲なんかも、時代を感じるね
0012ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 14:12:04ID:???0
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
■日本全国サイコロの旅□
0013ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 17:48:35ID:3Sm4tjVM0
確かにモンキーズは古いよ、けどあんな作りものの西洋歌謡曲集団(バンドじゃねえからな、あいつら)とビートルズを一緒にすな!
0014ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 18:25:44ID:otwcub8FO
そう。互角なのはキンクスだけ。
0015ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 21:21:07ID:dIejohiZ0
モンキーズはキャロルキングが曲を作ってたりしてかっこいいよ
>>13 はおそらく聞いた事無いんだろうな
これだからビートルズ原理主義者には困りものだ
0016ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 22:25:57ID:EHt+Rc2P0
>>9
80年代より今の流行歌の方が先祖がえりした「古い音」だよね 逆に

スーパーフライとか木村カエラとか
0017ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 22:28:49ID:EHt+Rc2P0

パフュームなんて40代からすると懐メロだもんねw
もろYMO世代の中年狙ってるだろ
0019ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/19(土) 23:08:43ID:???0
モンキーズは、当時のすぐれたソングライター、アレンジャー、プロデュー
サー、スタジオミュージシャンが作り出したボーカルグループです。
当然楽曲は良く出来ています。テレビショーも結構楽しかったですよ。
日本公演を見た寺内たけし氏は、その「演奏」ぶりに憮然としていました。
0020ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/20(日) 03:29:41ID:???O
最近の音楽は難しくて全然ついていけん。
ノラ・ジョーンズみたいなのしか分からん。

波平
0021ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/20(日) 03:45:01ID:???0

最近のJポップに関しては逆に単純過ぎてついていけんけどな green?とか
湘南の風?とか

最近のアムロナミエなんかは高度だと思うけど、もはやJポップじゃないもんね
アレ
0023ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/20(日) 07:45:04ID:vwdFjwqYO
ベック、オアシス、ブラーオフスプリング、レッチリとか、俺からすれば最新の音楽に聴こえるW 古いのばかり聴いてるからだね…
0024ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/20(日) 09:58:15ID:kHJf6I2d0
メロディーとか まあリズムとかロックの基本構造はあんまり
昔と変わってねえだろ
変わったのはサウンドの音響的な部分だけだろ
0026ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/20(日) 11:35:21ID:???O
今現在の先進的な音楽も聴いてみたい。
イノベーター的なアーティストって誰かいますか?
カニエウェストとかになるのでしょうか。
0027ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/20(日) 15:19:43ID:???0
>>26
カニエウェストはヒップポップにしてはメロディアスで聴きやすいからイノベーターって感じじゃないよね
おっさんが聴いてすんなり入ってくるような音楽は新しくねえと思う
0029ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 11:21:04ID:pzzW4csK0
古いの新しいのではなく、そこに魂があるかどうかで聴いているが?
0030ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 11:57:54ID:+M0J7x+5O
ほとんどの音楽に、魂は感じられるよ
少なくとも自分が聴いてる音楽は
0031ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 12:00:25ID:???0
ポップミュージックのフォーマットは50-60年代で全て完結している
あとは延々と味付けと包装を変えて再生産、リサイクルされているだけだ
革新的と思われた60年代でさえ半分以上は50年代のリサイクルだった
むしろ現在のポップミュージックの方が音楽的、質的にどんどん劣化しているのは事実
0032ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 12:37:43ID:tiT+3aZn0
まんがと一緒だよ。
手塚治虫が好きな奴でも、のらくろ、タンクタンクロー
なんか読むと古〜って思うだろう。
今のまんが読んでいる奴が手塚読んだら、ジャングル大帝どころか
ブラックジャックの絵柄でも古〜っって思うわけよ、
それは俺たちが、のらくろやタンクタンクローに感じる感覚と同じなわけ。
0033ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 13:23:44ID:bCoabwYc0
>>32
単純ですねw
オヤジの戯言ですかw
0036ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 14:50:12ID:???O
「洋楽板住人が選ぶ00年代アルバム・ランキング投票所」

集計結果がなかなか面白い。
今の音楽が聴きたいなら、参考になるかも。

※URL貼れなくてゴメン
0038ももこ
垢版 |
2009/12/21(月) 14:53:04ID:C2pcKcv60
ビートルズの 曲は ガラクタ マスコミが でっち上げて作った曲
世界の人達は ユダヤの 拝金主義の やり口に だまされ
それに乗っかって 世界のばか者たちが あんな下劣な 音楽に
食いついたと語った 日本人の 馬鹿がいたが 其のおかげで
ひばりや 三橋道也のような 演歌歌手がつぶれたと 其の前に
其の親父か ばばぁかしランが 世代的には 私と同世代
日本人にも こういうダサい センスのひとかけらもない
人が まだ 生き残っていたとは 私から言わせれば ロックが
基地外という前に 其のセンスに ついてこれない あなたの脳内が
0039ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 14:53:30ID:???0
>>31
再生産と言うか、芸や技術は基本的に後に出たものほど洗練されていくんだよ
だから同じフォーマットのはずなのに「古い」という感覚が生じる
手塚治虫の漫画の表現技法は現代でも生きている。言い方を換えれば未だにその表現が
再生産されてるという事だが、それなのに今見直すと上でも出た通り古く感じるよな
同じフォーマット上のものでも模倣を繰り返していくうちに、より洗練されたものに
なっていくという良い例だな
0040ももこ
垢版 |
2009/12/21(月) 15:04:04ID:C2pcKcv60
基地外では と言いたい 音楽と言うものは 楽しい音 
目瞑れば 東北の暗い日本海に 田舎の 農夫 罵声の 飲み屋しか
思い浮かばない 曲と 全てが 洗練され 全てが豊かな感性 リズム
目瞑れば ステキな クールな 人間像 景色が 目に浮かぶのと
どっちが 格好いいと 言いたい 支持されないからつぶれたんだろうが
0041ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/12/21(月) 15:05:13ID:???0
>>39
全部間違いです
同じフォーマットでもどんどん洗練されていくなんて嘘
昔のほうが洗練されていたものなんて腐るほどある
0042ももこ
垢版 |
2009/12/21(月) 15:09:57ID:C2pcKcv60
素敵だったら 現代人も支持するだろ 海外でも 呼ばれるだろうが
ザ ピーナッツの方が 尊敬されているし 教科書にも 載っているし
エドサリバンショーや ヨーロッパでも 活躍していた ピンクレディノ
の方が 海外でも 有名だよ 私は 下らない 陰湿な 演歌聞くより
チンドン屋の方が よほど 日本古来の 世界に誇れる 文化だと思うが゛な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況