X



ビートルズはもう演歌

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/11/28(土) 06:54:37ID:89JOM+6SO
だな
0690ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/22(木) 23:14:42ID:???0
開店と同時に息を切らせて入ってきた客がここの店長である紳士に尋ねる。
「昨日ラジオで瞬間的に流れた不思議なメロディーの
 なんていったかな。ヨーコーファーマートゥワスーグワレットという曲ありますか?」
日頃ないレコードはないと豪語していた店長ブライアンは、思わず、
「近いうちに入荷しますので電話番号をどうぞ」
と返事してしまった。
0691坂上二郎 vs 梓みちよ
垢版 |
2010/04/22(木) 23:55:10ID:pBGFPgEm0
>>476参照
●第23戦 坂上二郎 オクトパスガーデン vs 梓みちよ ウィズアリトルヘルプ
ほのぼのリンゴ対決。何故か白組はお笑いタレントが続く。
0692ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/23(金) 01:23:43ID:???0
「そうか!よかった!僕のことはブライアンと呼んでくれ」
「え?ぶらいあん?あ、そうか。ブライアン アイアムヒロシ」
「ヒ・ロ・シ?ヒロでいいかい?君は僕のヒーローだ」ブライアンがウインクをした。
「イエス、イエス、サンキューサンキュー」五木はウインクを返した。
0693ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/23(金) 23:14:40ID:???0
二郎さんにオクトパスガーデンはベストマッチング。
ほがらかに美声で朗々と歌い上げる。アレンジはほとんど原曲のまんま。ブラスストリングスが少し加わる。
タコの着ぐるみダンサーが大小何人も、5歳児くらいの一団も好き勝手に踊っている。
横山ノックとタコ八郎だけが顔はそのまま出している。
その中にどっかで見たような横走りでやたらと目立ちたがるタコが一匹。
二郎さんの前にまで出てくる始末で、二郎さん苦笑い。
誰の目にも正体は明らかだったが、最後まで顔は出さずはけていった。
間奏のブクブクではみんなでシャボン玉を作った。

梓は同年代の歌手四人が応援コーラスに加わり
5人で車座になってあぐらをかいて歌う。
途中立ち上がって5人肩を組んで歌うが、そこへ次から次へと仲間が加わって
最後は肩を組んだ紅組ほぼ全員と応援団全員の大斉唱になる。

ほのぼの気持ち良い勝負に誰も優劣をつける者はいなかった。
0694三善英史 vs 石川さゆり
垢版 |
2010/04/23(金) 23:23:03ID:???0
>>476参照
●第24戦 三善英史 サムシング vs 石川さゆり ギターが泣いている
ジョージ名曲対決。
三善も悪くないが五木でもよかったんじゃないかと、ふと今思った。
しかし、いずれにせよ石川に期待が集まりすぎていて、誰が出ても霞んでしまうのが目に見えていた。
がんばれ三善。
0695ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/23(金) 23:37:17ID:???0
格の違いすぎ。三善声が震えている。三善顔面蒼白。三善貧血か?
三善ふらつく。袖にいた三波春夫と三橋美智也が駆け寄り抱きかかえる。
三善を運び去る。
先ほどの横走りタコ出てきて、「これがほんとのトリオザスリー」といって去る。
まったく受けないが、紅白初のTKO負けショックを和らげる。
おそるべし、石川さゆり。ボーイも聴きたかった。
まってましたあ。
0696ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/23(金) 23:57:31ID:???0
幕末の方の五木に話をもどすが、
座頭の薦めである人物に弟子入りした五木。
この人物というのが武家の名家の出でありながら商人となり財をなす。
侍の頃から芝居・歌伎・舞踊が大好きで河原者に混じって芸をやってたりしていたが
誰もがその芸に一目を置く天才であり、とんでもない遊び人でもあった。
それが何を思ったか突然出家するが、歌舞伎者・遊び人はそのまま続けているというわけのわからない人物。
「お前さんは結構な女たらしの面してるなあ」
「いやあ、それほどでも・・・ちょっとだけね」にやにやと頭をかく五木。
「だがな、芸人てえのはな、男も女も全部たらしこむてのが本物の芸人てえもんだよ
そこんとこを今夜じっくり仕込んでやる」
「早速のご指導ありがとうございます。石に齧り付いてもモノになってみせやしょう」

その夜、幕末の夜空に、五木の身をよじるような声がこだました。
「あっ!ああ、ああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
0697ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 00:12:06ID:???0
>三善声が震えている。三善顔面蒼白。三善貧血か?
それ、全部元から。
0698ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 00:13:44ID:???0
後のレコード大賞曲となる「夜空」の発声練習を
五木はこういったふうに行っていた
0699ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 00:55:47ID:???0
アコースティックギター1本の静かなつま弾きから曲が始まる。
決してアコギと略してはいけない、それほど神聖な魂を感じる音だ。
そこに、か細く弱々しい声で石川が歌い始める。
そこへ少しずつ他の楽器が加わってゆき、凄まじい音の塊に膨れあがってゆく。
アレンジとしては山口百恵の曼珠沙華を思わせる。http://www.youtube.com/watch?v=nr-yZN7u7Sw
そして、バックの音が大きくなるにつれ、石川の声もぐいぐいと太く強くなってゆく。
名曲ではあるが、抑揚の少ないこの曲は石川にはもったいないのではないかという声もあったが、
石川は1番毎に全く違う抑揚で小さな子供のすすり泣きから、地獄の底から湧き上がるような慟哭まであらゆる泣きを聞かせる。
原題は「すすり泣き」だが石川の解釈に異論をはさむ者はいない。石川の耳は「すすり泣き」の奥にある「慟哭」を聞き取っているのだ。
そして圧巻は最後にあった。
「ホワイルマイギタ〜ジェントリ〜ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヒィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
ギターソロではなく、原曲にもあるロングトーンのコーラスの方をメインに持ってきたのだ。
石川のアドリブの「泣き」が延々と続く。
「いやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いやぁああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ああああああ」
洗練された「泣き」からジョンのコールドターキを思わせるようなぐじゃぐじゃな泣きも時折聞こえる。
「あぁあぁあぁあぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はああぁあぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ああああ〜〜〜〜」
多くの人が「ぼおい」で求めていたため息やあえぎ声も「ぼおい」の100倍の分量と色香で聞かせる。
そして「すすり泣き」声にならないため息、泣き疲れて眠りに落ちるように曲が終わる。



0700ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 01:06:25ID:???0
リンゴ対決、ちょいと偽善の匂いがしたが、NHKのやることだ。しょうがない。
0701ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 04:40:55ID:KOuH7lZ0O
たまには本物のビートルズに演歌を歌わせろ
0702ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 08:45:40ID:???0
「どうしてさゆりさんにぼおいを歌わせないんだ」と抗議電話をしていたお父さんに
まったく文句を言わせない歌唱だった。
長いエンディングで目を閉じ少し体を反らせた和服姿の石川は、
この国の古代の女神が宿ったかのような格調があった。
透明なすがすがしさを感じながらも
やがて男性観客全員が硬直棒立ちになり、
女性客も全身から涙が溢れるような不思議な状態になった。
翌年、石川のこの一曲で日本の出生率が一割近く上がった。
0703ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 08:47:30ID:???0
イーデスハンソン(忘れていた)
「巨人の星メンバーの動向が届いています…」
0705ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 09:07:31ID:???0
さゆりコールが止まない。
玉置観客をなだめようとするが火に油。
ゲスト席のエリザベスもにこやかに拍手している。
「さゆり、さゆり、さゆり、さゆり、さゆり、さゆり、さゆり、さゆり…」、
東京中、そして日本中で誰彼なしのコールが続く。
暴動を恐れたプロデューサーが促したのだろう。
紅白前代未聞のカーテンコールだ。
石川登場し歓声高まる。
にっこり笑って丁寧なお辞儀。
これだけで失神者多数。
テレビ桟敷の熱心なファンのお年寄り(92歳)がこの時急死したらしいが、
家族は、これ以上めでたい死に方はないと紅白の餅を配ったと伝えられている。
0706神田
垢版 |
2010/04/24(土) 09:57:17ID:97WUk9jI0
なのかぬなうれろSだぜなろれろ
39ゆ
0707ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 11:52:32ID:KOuH7lZ0O
そこで次に、本家ビートルズがサプライズで登場し、
「涙の操」を演るんだな
0709ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 12:39:01ID:???0
なんというか・・・会場全体、いや日本中が濡れているみたいです。
若い花形や飛雄馬はその夜中こっそりパンツを洗っていたとか。
星一徹は「かあさん・・・すまん」とつぶやいて家を出て行った。
明子ねえちゃんも陶然とした表情でなにかに目覚めた様子。
左門豊作おおいびき。
0710ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 15:01:51ID:KOuH7lZ0O
ジョンが唄う「女の道」

これで白組優勝確定
0711ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 18:15:50ID:???0
「ギターが泣いている」アレンジ詳細
イントロと、一番はアコースティックギターで非常に遅いテンポ、というより音のない間が多い演奏でテンポを感じさせない。古典邦楽的なアプローチ。
ほぼテンポフリーですぐにも消え入りそうなか細い歌唱。時折遠くから聞こえる鈴の音。
2番に入り薄い高音ストリングスが重なる。ゆっくりではあるがテンポ感が出てきた。
最初の中間部直前の2小節でドラムと全てのストリングス8分音符で「ぐっぐっぐっぐっぐっぐっぐ」と刻んでクレシェンド。
中間部でベースが入りリズム隊が揃う。E7のところからブラス、鼓、三味線などが加わりさらに盛り上げる。
そのまま3番に。オブリガードにディストーションギターと三味線、鼓などがからむ。
間奏はアコースティックギターのソロ。フラメンコと音程の揺らぐ三味線の奏法を合わせたような不思議なフレーズで泣く。
ディストーションギターも薄く隠し味的に入って盛り上げに貢献。
2回目の中間部、ファンファーレのようなホーンのロングトーンが鳴り響く中、石川の声も最高潮に駆け上がる。
4番すっと音がちいさくなる。5番に向けてぐいぐい音量が大きくなり、歌詞が途切れる最後の盛り上がりを迎える。
エンディングの石川の泣きにもアコースティックギターとディストーションギターは小さい音量ながら一緒に泣いて支えていた。
0712ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 18:49:56ID:???0
「なんだおめえ、はじめてだったのか?」
五木、師匠に背中を向けたまま無言。
「それにしちゃいい声出してたじゃねえか。
男に出せなくて女にしか出せねえ声ってもんがある。あン時の声だよ。
あんな声を腹の底から出されたんじゃあ男はかなわねえな。
だがな、その声をものにできりゃてえへんな芸になるぜ。
そいつをこうやって仕込んでいくんだ」
五木は泣きながら黙って聞いていた。
そしてジョンレノンの切なげな叫び声を思い出していた。
0713ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 20:07:30ID:???0
石川の歌を舞台そでで聴いていたちょんまげ男は、あの時の師匠の言葉を思い出していた。
「あン時の声・・・・・か」
0714ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 20:14:53ID:???0
オクトパスガーデン追記。
ステージには有名なたこ焼き屋の屋台がずらりと並ぶ。タコがタコ焼きを食っている。
たこの絵を描いた凧を上げているタコもいた。
ミニスカート姿の田代まさしが股間からタコをとりだして「ミニにタコ」言って、つまみ出された後永遠に姿を消した。
タコと駄洒落がが大好きな日本人であった。
0715ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 23:49:16ID:???0
何があったのか、短い間にちょんまげ男の弟分になった三善が顔面蒼白でうなずく
「あにいあン時の声ス・・・・・」


0716ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/24(土) 23:52:15ID:???0
「タコを食べたときに幸せな感じがするよな、
これを医学的には「多幸感」というんだな」
ケーシー高峰もこれが最後の紅白となった
0717ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 00:05:37ID:???0
実は、石川の歌の最後の部分はあまりに艶やかだったため、
音声をゼロにする指令が出ていたのだが、
担当者も直立硬直していたため、誤って最大ボリュームにしてしまった
藤あやこの時に先代NHK会長が辞任してから
短い間に仮NHK会長もこの責任をとって辞任
「国民に一瞬でも多幸感を味わってもらっただけで充実した任期だった」と語る
21世紀になって、少子化問題対策委員会で辣腕を発揮する
「子作りに石川、子育てにはモーツァルト」が口癖だった
0718ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 00:35:51ID:???0
リバプールのレコード店NEMSの店長ブライアンエプスタインは、
客からの注文に答えて業者に「ヨーコーファーマートゥワスーグワレット」を発注していたが、
忘れていたころ、古めかしい包みが届き、これを開けて仰天した
和紙に書かれた文字などとりいそぎリバ大の研究室で解読してもらった
「横浜たそがれ、五木ひろし一座 平賀源内録音・制作」
1851年の作品のようだ
「そんな昔に極東でレコーディングがあったなんて…、おおいヒロっ」
秘密の客人を呼ぶが返事はない
部屋には置手紙がおいてあった
「愛と平和」とだけ書かれている
エプスタインがその意味を知るのには少し時間が必要だ。
0720ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 03:42:00ID:???0
ブライアンはその不思議な東洋の音楽にすっかり魅了されてしまった。
この曲を新たにレコーディングにして売り出したいと熱望しはじめた。
時折聞いたヒロの歌。彼は歌がうまかった。男も女もたらし込むような不思議な魅力があった。
「ヒロ・・・君ならできるはずだ・・・・なのに、どこへいってしまったんだ!」
そこへある少女がやってきて尋ねた。
「ビートルズのマイボニーというレコードはありますか」
いつもなら丁寧に受け答えし、必ず探し出す約束をするブライアンだが、
ヒロを失って気も狂わんばかりに動揺していたこの時ばかりはちがった。
「そんなレコードはない!今それどころじゃないんだ!おお!ヒロ!・・・どうして・・」
少女は首を振って出て行った。
ブライアンがビートルズに出会うチャンスは永遠に失われた。
0721ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 03:54:16ID:???0
ところで伴宙太君は、真冬の水垢離で体温が極端に下がっていた時に
大量の鼻血で失血、ショック症状で救急車で病院に運ばれた。
花形パパはお手伝いの美代子の部屋に忍び込んだ。
そしてそこで起こったことを目撃してしまったことが満をぐれさせる原因となった。
左門は夢の中でお餅を食べていた。
0722北島三郎 vs 藤圭子 
垢版 |
2010/04/25(日) 09:52:16ID:???0
>>476参照
●第24戦  北島三郎 オーダーリン vs 藤圭子 アイウォントユー

前の対戦(というより石川の歌唱)への興奮がさめやらぬ異様な雰囲気のなか、
最後の対戦形式で実質のトリである大勝負が始まる。

この歌合戦の流れからして、情念系の女性歌手が相手で後攻というのは白組には著しく不利。
しかも、今回は前後に情念系挟まれた形。
北島はそんな状況は重々承知だが、全く意に介していない。
「女に泣かれりゃ、男は頭を下げるしかないんだよ。いいじゃない。一世一代の拝み倒しを見せてあげるよ」
カラカラと笑ってステージに向かった。
0723ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 10:44:50ID:???0
何もないステージ、司会の紹介もなく悠然と歩いて中心のスポットライトの中に入る北島。
「いよっ!さぶちゃん」「待ってました!」の声がそこかしこであがる。
ゆっくり深々と頭を下げ、頭を上げると同時にイントロなしで歌が始まった。
「お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぉう!だぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜りん!!」
たっぷりと伸ばした第一声。この一声だけで大歓声がわきおこる。
0724ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 10:45:36ID:???0
「なあ、かあちゃん。俺はおめえがいねえとどうしょうもないんだよ。頼むから出て行くなんて言わないでおくれよお。
なっ、なっ?ちゃんと仕事にもつく、酒も博打もやめる!金輪際おめえに手を上げたりしねえ。だからよっ!だからよっ!わかってくれよぉ〜。
えっ?何回目だって?違うよお〜今度こそ本当!腹の底からそう思ってんだよぉ。俺ァ生まれ変わると決めたんだ!
だからよっ、俺が生まれ変わるためにもよっ、ちいーとばかし都合つけちゃくんねえか?な?10万でいい。いやいや7万!う〜5万でどうだ!!
なあ、頼むよぉ、こ・れ・が・最後のチャンスなんだよっ。今度のレースは鉄板なんだ!確実な情報が入ったんだよ!
ここで一発当てりゃおめえにもダイヤの指輪や毛皮コートぐらい買ってやれる。おっ世界旅行行こうか!豪華客船でよ世界一周だよ。
一緒になったもおめえには苦労かけるばかりで、どこにち連れてってやれなかったもんなあ。な、わかっただろ?俺の本当の気持ち、だからよっ!
なに!博打はやめるって言ったじゃないかって?だからよお、こ・れ・が・最後なんだよぉ。
これが当たったら、いやっ!当たっても当たらなくても、きっぱり博打はやめる!でもな、絶対来るんだよこいつわあ!!
なあ、頼むよ、ほんとにお願い、このとおりだ!!おう!!この俺がこれほど言って頭下げてもわからねえってえのか!!
あっ、タンマ!今の無し!無し!なあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!たのむよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
2万円!いや1万円でもいい!そいつがないと表で待ってる奴等に腎臓とられちまうんだよお〜〜〜〜〜
なあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちゃん!俺を信じてくれよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜たのむよお〜〜〜〜〜〜〜」
このような状況が聞く者の脳裏にくっきりと見える。
「これは、こういう歌だったんだ・・・・・・・」あっけにとられるほど明快な解釈。
それほど切々とリアルに情けない男の心情をみごとに表現していた。
しかしこれこそ演歌の本質ではないか?女は泣く。男は情けない。
「ホンマ、洋の東西を問わずオトコちゅーのはホンマにしょーもない生き物でんな」とイーデスハンソン。
「返す言葉もございません・・・」とE.H.エリック(彼がDV夫であったことが知られるのは、ずっと後の話だった)
0725ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 10:59:09ID:???0
ビートルズの曲を、過去類例のない生活感あふれる表現で完全に観客を飲み込んだ北島。
2回目のサビが終わり、最後の番に行こうとした時、異変が起こった。
サビの最後「ダア〜〜アイ!」でぐっとうつむき、目を閉じ全身を震わせていた。
そしてぐわっと頭をおこし、入魂の一声!
「おっ!!」
と言った瞬間、何かに仰天したように目と口を大きく開いたまま北島の動きが止まった。
なにが起こった!さぶちゃん!


0726ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 11:25:10ID:???0
北島の横のせりあがりから、ロイド眼鏡ハンチングの小柄な老人が突然現れ、
目を開けて歌い出そうとした瞬間に20cmくらいの距離で目が合ってしまったのだ。

ギョロ目のディレクターがインカムに叫ぶ「Get HIm Out!!」
しかし、この時ミキサーのとっさのミスでこの声が会場と放送に大きく流れてしまった。
ディレクターは痛恨のミスに頭を抱えパニック。
そこへ、例の横走りタコとちょんまげ男が走り込んできて、老人を抱えてステージから連れ去った。
その時に老人とちょんまげ男の目が合った。老人はギョッとしていたが、男の方は微笑んでいた。
舞台袖に3人が消えたあと、横走りタコが顔を出し、どっかで見たような振りで「いまのは・・なしよ」
 
その間10数秒、北島はフリーズしたまま。横走りタコの「なしよ」の声を合図に
「・・お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う!だあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜りん!!」
ときっちり続きを歌い始める。
後にディレクターはこのトラブルをカットして歌をつなげてみた、
驚いたことに、歌も映像も完璧に繋がり継ぎ目がわからなくなった。なんという名人芸。
(老人がせりあがってきた部分は、老人の映っていない北島のアップを使った)

北島、トラブルを完全に「なかったこと」にして微塵の動揺も見せず歌いきる。
一世一代の拝み倒し、見せていただきました。

だが・・・これでなんとかなるような女じゃない。特に次ぎの女は。

0727ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 12:22:09ID:???0
せり上がりから藤が現れた。
意外にも藤は十代のデビュー当時の姿で登場。振り袖の着物を着ている。
少女の華やぎがこの曲にはそぐわないのではないか?
北島と同じくステージには何もない。薄暗い照明の灰色の空間。
何も息づくもののない、死(タナトス)を思わせる灰色の世界に、ぽつんと一つだけ咲く生(エロス)の花。
藤は生=性の欲望をこのコントラストで表現したのだ。
可憐な少女の中に潜む、満たされることのない欲望の深さ。
中国の伝承の怪物トン(字の表記はけものへんに貪)は欲望の塊で、すべて喰らって闇、無だけを残すという。
少女の周りに広がるのは、全てを食らい尽くされた果ての無の空間か。

無の空間に情念のイントロが響き渡る。
静寂。
思いの他長い静寂の後、低くつぶやくような声で、しかし魂に直接響いて来るような声で
「アイヲンチュウ(あんたが欲しい)」
この一声がこの曲の全てだ。この一声で聴衆は彼女の欲望無間地獄に飲み込まれてしまった。
もうすでに勝負は終わったのだ。あとは彼女は微動だにせず、同じ抑揚で同じ言葉を繰り返すだけ。
残りの時間は飲み込んだ物を消化するだけなのだ。
ジョンの求めた表現の極北がここにあった。小賢しい表現は不要だ、ただ伝わればよい。
そして伝わるものが恐ろしく深く重い。絶対零度の表現。
「She's so heavy」の部分は藤は歌わず、楽器の音とかすかに聞こえるコーラスにまかせた。
藤の歌について多くを語る必要はないだろう。誰の耳にもはっきりと聞こえているはず。



0728ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 13:06:46ID:???0
エンディングまで全く動きのなかった舞台。
エンディングの混沌のリフレインがはじまると初めて変化が起こった。
藤の後ろから黒いやぐらのようなものがせり上がってくる。舞台は暗くなり、藤とやぐらにスポットが当たる。
次の瞬間、舞台、客席まで深紅の照明に照らされる。舞台背景の幕は下からの風で煽られまるで炎のよう。
同時に藤が初めて動いた、そのやぐらを必死の形相で登り始めたのだ。
これは・・・・八百屋お七だ!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/kudos12/oshichi.jpeg
惚れた男会いたさに火付け、江戸を火の海に変えた実在の少女八百屋お七。
この時お七は16歳。振り袖の衣装にはこの意味もあったのだ。
舞台、会場に赤い紙吹雪が舞う。照明は赤いライトから、めらめら燃える炎そのもの映像に変わり会場全体を包む
藤は今までとうって変わって、火の見やぐらの梯子を必死で登り、半鐘を叩く。
静と動のコントラスト。今まで抑え凍り付かせていた欲望が一気に吹き出し、全てを燃え上がらせる。
炎、火の粉、半鐘の音、風の音




全ての音と明かりが突然消え、暗闇。静寂。沈黙。




曲が終わった。
最初の拍手のひと叩きが起こるまでどのくらい時間が経ったろうか?
無限とも思える長い静寂の中で誰かがためらいがちにぱんと一つ叩く。
間を置いてもう一つ。そしてもう一つと最初はゆっくりと拍手が増えてゆき
ある時から一気に凄まじい拍手に膨れあがる。しかし、誰も声をあげない。
だが、誰かが我慢しきれなくて声を上げた。
それをきっかけに「オオオオオオオオオオオオ」という地を揺るがすような歓声が沸き上がる。
拍手と歓声がいつまでたっても止まない。
0729ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 13:08:44ID:???0
ブライアンの店を出て、ゆくあてもなくヒロは彷徨った。
ペニーレインというバス通りを歩き銀行横の床屋に入った。
少しこの国用のヘアスタイルにしておこうと思ったのだ。
隣に座っている二人がうるさい。
「おっさん。もっとエルビスに似せてよ」
若いハスキー声の男が主人に命令する。
「おっさん、おれもだよ」
目のクリンとした男もいう。
「もうピートじゃだめだ。リズムが違うんだ」
「確かにな、だけど代わりなんていないだろ。太鼓のうまいやつなんて」
ヒロは一座で太鼓もうまかったので、会話に加わろうとしたが、二人は椅子を立ち上がった。
「もうたのまねえよ、下手床屋」
「何をチンピラが、こっちこそ二度とてめえらのガキ頭なんざ刈らねえ」
「あたぼうよ。おれは一生床屋なんざこねえ」
「じゃあ髪の毛伸び放題で死ぬまでいろ」
「上等だ、いくぞポール」
ヒロははじめて無銭散髪というものを見た。
ヒロは頼んでエルビス風スタイルにしてもらった。
店を出て歩き続ける。
日本で言うと尼寺のようなところなのか、
不思議な建物の前に出た。
耳を澄ますと美しい合唱曲が聞こえてくる。
ヒロは無性に音楽が恋しくなってきた。


0730ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/25(日) 13:23:03ID:???0
藤が半鐘を叩いているときに
酒を飲んでいて遅刻してきた、応援ゲスト古今亭志ん生が
舞台に上がろうとする
「半鐘はいけないよう、すぐおじゃんになるから」が言いたかったようだが、
それで下げてしまってはいけない。
タコ男、ちょんまげ男、なぜか三善英史らが必死で止める。
かつて、力道山と木村政彦の試合で、
予想外の力道の攻撃に怒った大山倍達がリングにあがろうとしたことがあった。
上がりたがる人たちを鎮める人あって歴史は成り立つ。

ああ、そして、紅白本戦はようやく幕を下ろそうとしている。
0731ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/26(月) 02:09:50ID:???0
ヒロはストロベリーフィールズと呼ばれるところで膝を抱え込んだ。
とめどなく流れる涙を気にすることもなく歌いだす
「よこはま よぞらに リバプール
 千曲川から 煙草の けむり
 かばんクラブで 歌おうよ
 いんまいらいふ あいらびゅも」
即興歌に拍手する者がいる。
「素晴らしい声だわ。あたしの甥っ子に髪型が似ているけど、
 目の感じが違うわね。あなたなら本物の歌手になれるわ
 甥っ子には、音楽もいいけど音楽じゃ食べていけないわ
 っていってるのよ。少しガニ股だしね」
ミミという中年女性の後についてヒロは歩き出す。
「あなた、うちに来てるジョージ君って子にお歌教えられるかしら?
 少し気難しいのだけれど、根はやさしいのよ」
ヒロは、久しぶりに、平凡で家庭的な発想をする女性に出会ったと思った。


0732ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/26(月) 18:33:31ID:???0
オオトリ藤圭子まで激戦が続いた
帝劇の床や椅子がいたるところで歪みきしんでいる
汗やその他の多様な水分がたまったり気化している
非日常体験で精神的に疲労感の強さを訴える人も出てきた
休息時間となる
エリザベスお色直し中座に伴い、柔らかな拍手と返す笑顔がある
場内安ど感に包まれる
0733ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/26(月) 18:58:16ID:???0
ミミの家で、甥のジョンが好きだというカレーを御馳走になった。
「おいしい」
ヒロは目をさらに細めて言うと、ミミは嬉しそうだった。
「信じてもらえないだろうけれど…」
ヒロはこれまで体験したすべてをミミに話した。
「素敵ねえ、ジョンも子供のころから夢と現実が
 ごっちゃになることばかり話すのよ。
 明日あたり音楽好きのナイーブな乱暴者が集まるから
 楽しみにしてなさいね」
ヒロは久しぶりに安心してベッドに入った。
特に歌を作ったことがあるわけでもないのに歌詞が浮かんだ
「できれば僕を助けてくれ
 気が滅入ってしょうがない
 そばにいてくれるだけで感謝するよ
 立ちなおる手助けをしてほしい
 どうかお願いだから 僕を助けて…」
ヘルプは不安のあとの安心からできあがってゆく。

0734ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/04/26(月) 19:20:18ID:???0
場内これまでの経緯を歓談している
ステージではおぎやはぎの司会のもとで
矢沢永吉、桑田佳祐が感想を述べている
「やっぱ女性には勝てないってところが矢沢的には再認識されたわけで」
「おれたちよりビートルズ的でないと思ってた人のビートルズ魂を
 感じちゃったなあ、さゆりやらせろ」
「やらせろは、おれたちにビートルズをやらせろだろ」
「やっちゃいますか?」
「あたりめえだろおお」
キャロルとサザンメンバーが乱入する
電源のことなどを考えると、
乱入ではなく予定通りだったのかもしれない
ゲスト席で若々しいエリザベスがまっすぐに立っている
「ワントゥスリーフォァ!」
アイソウハースタンディングゼアに会場踊りだす
0735ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/03(月) 22:16:42ID:???0
紅白も残りわずかとなってきた
玉置がにっこり笑って
「ポールマッカートニーさんからのすてきなプレゼント、
 ビデオメッセージが届いています…」
0739ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/14(金) 23:45:24ID:???0
新たな情報が入りました。
星一徹氏が石川さゆりの歌を聞いていた時、エンディング間際に
両手を腰にあてていたにもかかわらず、氏の前にあったちゃぶ台がひっくりかえるという現象がおこったそうです。
0740紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/15(土) 00:46:49ID:k0KvttAI0
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
前半 藤島桓夫〜西田佐知子〜森進一 〜 中間部 笠置シヅ子 〜「あ〜〜」北島三郎 〜 後半 都はるみ

参考音源http://www.youtube.com/watch?v=qLRzzM_q8_g
「ヅヅチャカツッチャ、ヅヅチャカツッチャ」のリズムストリングスのイントロで導入
ピアノの代わりに三味線が「ペンペンペン、ペペン、ンペペン、ペペン」
ストリングスが「チャラルリラ〜〜」と入って、1小節置いて歌が入る。
藤島の思いで語りのような歌。
「あいれっとにゅーすつでいおうぼ〜〜〜いチャラッチャ、スチャラカチャチャララ〜、」と演歌丸出しのオブリ。
一番毎に歌手が変わるが、アレンジも歌手に合わせてうまく変えている。

2番西田はさめたクールな一人の男の声で死をみつめる。
アレンジは「ジャ、ジャ、ジャ、ジャ、」というジャズ風のギターがリズムを刻み、ホーンがオブリを添える。
このオブリが原曲におけるドラムフィルの代わりだ。
参考音源http://www.youtube.com/watch?v=msSznHB4OyY&feature

3番森、藤島、西田とはうって変わって、必要以上の感情を切なげにぶつける。
映画がつまらなくて人が出て行ったことがそれほどまでに悲しかったのか。
それでも俺は見続けなくてはならない定めに身を任せ、
たとえ俺一人になっても見続けるというあきらめにも似た決意に自虐的自己陶酔。
そして、そんな悲しい世間を変えたいという切なる願い。
「た、ぁ、あ、ぁ、は、ぁ、は、ぁ、ぁ、ン、、、、ゆ、ぅ、う、ぅ、う、ぅ、ふ、ぅ、ふ、ぅ、ぅ、、、お、ホ、お、ぉ、ほ、ぉ、ほ、ぉ、ぉ、ン、、、、、、、」
かすれて消え入るような深いビブラートが切ないほどの思いを伝える。
参考音源http://www.youtube.com/watch?v=ggfW9erjxE4&feature=related
アレンジはホーンはバッキングにまわって、オブリはサックスがぶりぶりと入れる。
参考音源http://www.youtube.com/watch?v=YGsnGHaNb9s&feature=related
0741紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/15(土) 00:51:45ID:k0KvttAI0
×2番西田はさめたクールな一人の男の声で死をみつめる。
○2番西田はさめたクールな声で一人の男の死をみつめる。
0744ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/16(日) 20:24:32ID:???0
五木が幕末に行って半年。元号は明治に変わっていた。
師匠の仕込みが良いのか、元からの才能か、ぐんぐん力をつけ自信を取り戻して一座に戻った。
「ケツの穴から頭のてっぺんまで1本ぶっとい柱が立ったみたいな声だ。ほれぼれするぜ」と座頭。
すっかり贅肉が落ち精悍な体と顔から艶やかな色気を放っている。髪も伸びて小さいちょんまげも結えるようになった五木。
姐さんも見違えるように成長した五木に惚れ込んでちょいといい仲に。
名実ともに一座のスターになり充実した日々を過ごしていた。
何の不足もないように見えた五木だが、ときおりふと遠い目をすることがあるのを姐さんは気が付いていた。

そんなある日、二人の前にええじゃないかの群衆が通りかかった。
0745ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/16(日) 20:43:20ID:???0
五木の目の色が変わった。
「あ、姐さん!お俺・・・!」
「わかってるよ。男がそんな目をする時がどういう時なのか。
なにかやらなきゃいけないことがあるんだろ?いいさ、行きなよ。
いつかこんな日が来ることは何となくわかってたさ」
「姐さん!すまねえ!俺、仕事が終わったら必ず戻ってくるから!待っててくんな!」
最後の抱擁の後、五木はええじゃないかの群衆に飛び込んで行った。
それは最後の「ええじゃないか騒動」だった。
群衆が去った後そこに五木の姿はなかった。
0746ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/16(日) 20:51:21ID:???0
その時姐さんのお腹には新しい命が宿っていたが、
それはまた別の話。別のドラマの始まり。いつか語られることもあるかもしれない。
0747ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/16(日) 23:08:53ID:???0
ミミ伯母さんの家で快適に過ごしていたヒロだが
伯母さんのいう「かわいくて歌のうまいろくでなし」たちに会うことはなかった
みんなハンバーグというところに出向いたようだ
ヒロはミミに告げた
「だれかが遠いどこかでぼくに来いっていってるんだ。だから行かなくちゃならない
 けれどここがきっとぼくの故郷だったんだってよくわかった。
 きっとまたリバプールに戻ってくるから」
ヒロはインマイライフという詩をミミに捧げ渡した。ミミうなずく。
めまいが強くおこった。
あーあああーあああーあああー
あいれっだにゅすとぅでいおーぼいー
時間と空間が洗濯機の中に入ってしまった…
0748ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/16(日) 23:22:30ID:???0
紅白楽屋
最後の出番前の五木ひろしの、
なぜか泥だらけの衣装を必死で着替えさせている三善英史がいる
「あにさん、もう時間だ。いくしかねえ…」
五木目を(多分)大きく開けてにっこりとして立ち上がる
「あたりめえだぁ、おいらがびーとる演歌のいつきのひろしだあああwww」
外は強風、豪雨、そして落雷、波打つええじゃないか…
しかし我らが五木ひろしは
きりりとした姿でステージに向かう…
0750ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/18(火) 01:27:11ID:???0
明治2年。
ある乳呑み児をかかえた母親が子守り歌を口ずさんでいた。
「ぼーやよいこやかりざえ〜かりざえ〜あろんた〜
姉は来よるまいぴぃ〜ひょろ〜、あおり三十枚い〜びて〜しょ〜
兄が見とろう、せ〜ぶれ〜しょ、あぶれ〜た〜」
その歌を聞いて足を止めた男がいた。
男は驚いたような表情で、問い詰めるように言った。
「お、おかみさん!あなた、その歌をどこで?
あ、いや、失礼。私は医者で南方仁と申します。決して怪しい物じゃありません」
0751紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/19(水) 00:40:40ID:KAnxBmZZ0
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
〜 中間部 笠置シヅ子 〜「あ〜〜」北島三郎 〜 

数十人の津軽三味線と和太鼓がブリッジの盛り上がりを作りだす。
      鬼太鼓座http://www.youtube.com/watch?v=bRHLgiyd3B4
      野武士http://www.youtube.com/watch?v=RyiY2N_AadA
      津軽三味線http://www.youtube.com/watch?v=r_n-c2G_ad4&feature=related
中間部、目覚まし時計のベルからクラリネットが軽快なブギのリフを奏でる。
笠置シズ子のブギ。
「目が覚めたら布団から飛び出てガキと旦那に朝飯食わして送り出したらあらまもうこんな時間!
運ちゃん待ってぇなワテそのバスにのらなあきまへんのやああしんど一服したらアカン!ねむとなってきた」
      http://www.youtube.com/watch?v=Ex5VuJdHTa4&feature=related
うとうとと夢の中にいきなり荒海をバックに褌姿の漁師が出てきて雄叫びをあげる。
「なんやこりゃ?なんでこんなんが夢に出てくるんや、ワテ欲求不満か?わけわからんなあ、ああカツオ買うとかな・・・・」
北島三郎、北海の映像と和太鼓をバックに豪快に突き抜ける「あ〜〜〜〜〜ああああ〜〜〜〜〜〜」を熱唱
     参考音源http://www.youtube.com/watch?v=_w8fbqd0qkU&feature=related
0752紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/19(水) 01:07:21ID:KAnxBmZZ0
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
 〜 後半 都はるみ
北の海を越え、北の大地の小さな宿。はるみは手紙を綴るように歌う
「あなた変わりはないですか。風の便りで聞きました(本当は新聞で読んだのですが)
あなたの住むブラックバーンに四千もの穴がみつかったとのこと。
あなたが穴に落ちはしまいかと心配でいてもたってもいられず
でも、なにもできない私はこうして出せるはずのない手紙を書くしかないのでございます。
小さな穴なんですか?全部数えてしまわなければならないんでしょうか。
ああ、アルバートホールを一杯にするにはどれほどの穴が必要なんでしょうか。
すみません、とりみだしてしまいました。自分で何を言っているのかわかりません・・・
せめて、この気持ちをわかっていただきたく・・・あなたのご無事と幸せを願うばかりでございます」
心配性と未練でほろほろと感情が波打っては込み上げる歌唱。この人は世界の終わりをただひとりで心配しているのだろうか?
この歌詞にその感情移入はもはやシュール。
参考音源http://www.youtube.com/watch?v=ng2THMVh1JY&feature=related
和太鼓と津軽三味線が世界の終末の津波のように盛り上がってゆく

0753ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/20(木) 22:09:49ID:???0
賢明な読者ならば、ここまで「女王ひばり」の歌が登場していないことに
気づいていることと思う。
この問題の解決なしに「ビートルズ紅白」は大団円を迎えることができない。
0754752
垢版 |
2010/05/21(金) 01:32:34ID:???0
いやあ、規制の間に頭の中でバーチャル歌合戦はとっくの昔に終わってるんで
それを文章化するだけなんだが、自分の中では終わったことなんで、なんかめんどくさくもなってきた。
でも、せっかくここまで来たから終わりまで書くけどね。ぼつぼつと。
>「賢明な読者ならば〜気づいていることと思う」
この台詞後で使う予定だったんだよ。偶然だねえ。
0755紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/22(土) 23:13:18ID:uNTa9tsV0
美空ひばり ゴールデンスランバー

アデイインザライフの終末的盛り上がりがすっと消えて静かなピアノコードのイントロ。

「最果ての港町リバプール、ここで母をなくした二人の少年が出会いました。
いつか天国のおっかさんに僕たちの歌声を届けよう。涙をこらえ誓ったあの日から幾年月。
その歌声は世界にこだまし、天国にも届いたことでしょう。
誓いを果たした二人の脳裏には、在りし日の母の子守り歌が聞こえてきたのかもしれません。
おっかさん!僕らの歌は聞こえたかい?こんどはおっかさんの子守り歌を聞かせておくれよ。
お待たせしました!それでは歌っていただきましょう!
美空ひばりさんゴールデンスランバーです!」
0757紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/22(土) 23:54:15ID:uNTa9tsV0
美空ひばり ゴールデンスランバー

日本人の歌うジャズのほとんどは外国の歌手の影響が透けて見える。
しかし美空ひばりのジャズは誰の真似でもない完全なひばりのオリジナルな歌唱だ。
同じようにこの歌もビートルズの影を感じさせない、そして演歌でもポップスでもない
「美空ひばりのゴールデンスランバー」としか言い表しようのない歌を聞かせた。

背景のスクリーンに聖母マリアの顔がぼんやり映し出される。
http://blog-cdn.oricon.co.jp/_images/kinren/154/ZGV0YWlsdYo.jpg
映像は徐々にズームダウンして、サビのあたりで彫像の全体像が見えるようになった。
ミケランジェロのピエタだ。
http://t-jikkosan.img.jugem.jp/20080908_373666.jpg
マリアの腕に抱かれた子=イエスは眠っているのではない。
この歌はレクイエムであったのか?
ただ、ひばりの歌とこの像の荘厳な響き合いは完璧で、有無を言わせない厳粛さがあった。
先程の津波で人類は破滅したのだろうか?この歌は人類への鎮魂歌なのか?
それとも、眠りからの目覚め、「復活」を祈って歌っているのか?
「復活」するのは・・・・・?
0758ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/23(日) 15:15:14ID:???0
巨人の星の一試合も長かったが
ビー演紅白もとてつもない時間を要した
メインテーマの「復活」が起こるためには
どれほどのエネルギーが必要だったかがわかる
0759ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/24(月) 01:11:43ID:???0
「あら、お医者様ですか。やっぱり異国の歌なんですかねえ
この子の父親がいつも歌ってたもんでね。オランダの歌なんですか」
「いえ・・・イギリスです。が・・・しかし・・」
「この子の父親もちょっと変わった男でね、お医者様もどこか似たような匂いがしますねぇ」
「その旦那さんはどうしていらっしゃるんですか?」
0760ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/24(月) 01:29:50ID:???0
星一家は全員が涙を流していた。
一徹「かあさん・・・・すまん」
明子「おかあさん・・」
飛雄馬「かあちゃん!」
股間も頬もびしょびしょの星一家であった。
一方、左門豊作は26個目のまんじゅうを食べる夢を見ていた。
0761ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/24(月) 02:08:21ID:???0
オズマが来日し
密かに石川さゆりのファンになるまで
もうしばらく時間が必要だ
0762紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/24(月) 23:34:10ID:U4zOso780
キャリーザットウエイト

白組総出で「ボーイ、ヨゴナキャリザッウェー」のコーラスの中。
逆光の中3人のシルエット。端の二人は槍を持った西洋古代の兵士のよう。
中心の男は大きな十字架を担いで引きずっている。ボロを纏い、頭にはいばらの冠。
ゴルゴダの丘を登るイエス・キリストだ。
http://www.ne.jp/asahi/tk/7777/worldhistory/wholeworldhistory3~24.jpg
コーラスからオーケストラの演奏に入ると十字架は直立し、男ははり付けられた形で宙に浮く。
上着がはだけ、痩せた裸の上半身を晒し、先程のピエタそのままの姿。
男にライトが当たる。ちょんまげ男だ。ちょんまげを解いたざんばらの長髪を垂らした顔。
目は細いが、ただならぬ光を放っている。この顔は・・・・?見覚えがある。
そう、賢明なる読者諸氏はすでにお気づきのことと思うが、
あのちょんまげ男こそ、変貌を遂げた五木ひろしその人であったのだ。
しかし、数十分前とはあまりに違う風貌。特殊メイクなのか?いや、彼の全身から作り物ではないオーラを放っている。
何が起こったのか?観客は息を呑んだ。
0763紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/24(月) 23:56:19ID:U4zOso780
「アイネヴァギビュマィピ〜〜〜ロ〜〜〜ゥ」
兵士の槍が五木の脇に当てられた時、声の柱が立った。地の底から天上まで貫くような声の柱。
いつもの小手先のにやついた歌唱ではない。まるで百年も歌ってきたかのような堂々たる歌いっぷり。
二度目のコーラスに入ってその声はさらに太さを増し、埋もれることはない。
観客は天を二分する光の柱を見た。
光の柱の中を十字架が徐々に昇ってゆく。歌と共に昇天する五木。
一瞬強い光に包まれる。五木の姿が消えた。

人々が見た最後の五木の姿であった。
0764紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/25(火) 00:07:47ID:Ry7cBBVI0
ジ・エンド

「五木!お前の魂は受け取った!あとは俺にまかせときな!」
ほんの十秒ほどの歌を、北島三郎御大が渾身の力でぶちかます。
そしてドラムソロに入ると同時にスクリーンにドラムを叩くリンゴスターの姿!
衛星中継で本物のリンゴスターが演奏に加わった!観客の大歓声。
(観客はライブ映像だと思ったが、実際は中継ではタイムラグが出るので、録画された映像が使われた)
0766紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/25(火) 00:39:30ID:Ry7cBBVI0
ジ・エンド

ドラムソロに続き紅白総出の「Love you!」のコーラス。
そして寺内タケシ、ノーキーエドワーズ、玉川カルテットの三味線、松村和子のギター・三味線バトルが始まった。
http://www.youtube.com/watch?v=Ez80aYZzHeY
http://www.youtube.com/watch?v=loj6l4UVMU0&feature=related
バトルは玉川カルテットの三味線が白眉であった。
この演奏がもっと早く世界に聞かれていたら多くのスーパーギタリストも影響を受けたに違いない。

バトルのバックではリンゴスターの映像。
そして、皿回し、大駒廻し、綱渡り、玉乗り、梯子乗り、江戸の軽業師・曲芸師の乱舞。
「び組」のまといの上でタコが回る。
0767紅白競演メドレー
垢版 |
2010/05/25(火) 01:33:08ID:Ry7cBBVI0
突如喧噪が止み、ピアノの音だけになる。
曲芸師達もすっと消えて、舞台の中央には石川さゆりがひとり佇む。
背景のスクリーンにはまたも聖母マリアの姿。
しかし今度は穏やかで慈愛に満ちた微笑み。ダ・ビンチの「聖アンナと聖母子」だ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200507/09/58/b0063958_6484087.jpg
その視線は全てを慈愛で包み込む。
そして石川の声が全ての人々を包み込み愛撫する。
画像は「非母観音」に。
http://www.gallerysugie.com/mtdocs/artlog/archives/images/06.06.Hogai.jpg
人々は愛撫され、赤ん坊に戻り、そして子宮の中に帰って行く。
人類は一度滅びたが、再生し、時間を遡り子宮へ戻り、そして無に。
ア・デイ・イン・ザ・ライフの終末の音が三度湧き上がる。
「非母観音」の透明な球体に包まれた赤ん坊はやがて胎児の姿に
「2001年宇宙の旅」のスターチャイルドのように虚空に浮く。
http://maglog.jp/sudare/7000034170201if.jpg
無数の胎児を入れた球体が現れ、やがてそれは宙の一点に吸い込まれてゆく。
吸い込まれるスピードを増し、放射状の光の流れとなり、
光は音の最高潮と共に一点に収束し、そして音と光が消えた。



最後のコードと共に画面中央で大玉の花火が炸裂した。
実際に会場上空に打ち上げられた花火のライブ映像であった。
オーケストラと和太鼓の連打が音を弱めながら遠くの雷のように続く。
数十秒間、数十発の花火が炸裂し、無数の火の粉が放物線を描いて光を弱めながら落ちてくる。
最後の火の粉が消えた時、音の余韻も消えた。



「演歌でビートルズ紅白歌合戦」終了。
0768ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/25(火) 01:45:37ID:???0
五木はスクリーンの「聖アンナと聖母子」のマリアの顔を見つめていた。
この顔に見覚えがあった。
「姐さん・・・」
そうつぶやくと、舞台の衣装ーつまりほとんど裸のまま会場の外に向かった。
外に出た時、嵐のの中真上で花火が炸裂した。
これが合図かのように外に集まっていた群衆にまた「ええじゃないか」の歓声が沸き上がった。
花火に照らし出される群衆の中に、五木は両手を挙げ、歓喜の叫びとともに走って行った。
0769ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/25(火) 01:49:03ID:dfuBmdIZ0
start
0770ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/25(火) 02:22:47ID:???0
「旦那さんねえ・・・旦那ってがらじゃないけどね。ほら、戻ってきたあいつだよ」
女房が指さす方を見る仁。
そこにはどこか見覚えのある目の細い男が手招きしていた。
「あ、お医者様、すまないねえ、私ら旅の途中なもんでね。もう行かなきゃ」
「あっ!おかみさん、待ってください」
仁の制止を無視して女房は走り去った。
彼女は、同じ匂いのする五木と、彼の過去を知っているかもしれないこの医者を会わせてはいけない。
彼が五木を元いた場所に連れ去るかもしれない、直感でそう感じた。
五木はもう消え去ることはないのだ。あの日から。


群衆が去った後そこに五木の姿はなかった。
姉御は群衆が去った後をしばらく見つめていたが、やがてあきらめたように振り向いた。
するとどうだろう、百歩ほど先、群衆がやってきた方向に一人の男が倒れていた。
群衆に気をとられていて気が付かなかったが、五木が群衆に飛び込む直前からそこに倒れていたようだ。
男はほとんど裸で頭にはいばらの冠のようなものをかぶっていた。
姉御は駆け寄り驚いた。その男はまぎれもなくついさっき群衆の中に消えたはずの五木だった。
「あんた!あきれたねえ、いったいどういうことさ?早変わりの稽古でもしたのかい?」
揺り動かされ五木は目を覚ました。
「あ、姐さん。待っててくれたんだな」
「何言ってんだい!このとんちき!あんたが行っちまったのはついさっきじゃないか。ほんとに、どうなってんだい?」
五木は状況を理解した。だが起こったことを説明するのは無理だと悟って答えた。
「姐さん・・・俺アしくじっちまったよ。たははは」
頭をかきながら細い目をさらに細めて 笑った。
「なに言ってんだか!さっぱりわかんないけどさ。しくじった男がそんな顔してるわけないだろ!」
と言って笑った顔には涙があふれていた。





0771ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/25(火) 02:38:23ID:Ry7cBBVI0
紅白会場では得点の集計が始まった。
やがてE.H.エリックとイーデスハンソンが、それぞれ紅白のお餅を入れた籠もって舞台中央に。
この紅白のお餅は対戦中関取が突いていたお餅だ。
「いーち、にーい、さーん」数を数えながらお餅を客席に投げる。
50個対50個なら引き分け。果たして勝敗の行方は?
0772ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/25(火) 23:07:04ID:???0
ほどなくエリックが籠を逆様にして首を振る。
ハンソン餅を投げ続ける。
会場悲鳴のような雄たけび、じゃない牝たけびか。
玉置登場し、「大差で紅組の勝利であります」と宣言。
会場さもありなんといった感じでどよめき拍手喝采。
今回の特別ルールの最高殊勲歌唱者に石川さゆりが選ばれる。
玉置歩み出て、
「これをもちまして紅白ビートルズ演歌歌合戦を終了させていただきます」
万雷の拍手の中、背の高い姿勢の良いブラックスーツの紳士が登場する…
0773ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/05/26(水) 22:19:03ID:???0
この一言のためだけに駆け付けた福原愛ちゃんが
「サー」
玉置「ジョージマーチンさんです」
0774ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/01(火) 22:16:56ID:fxdmC0bf0
英国起源ともいわれる「蛍の光」が会場に流れる。
出場者、ゲスト、観客合唱する。
ラストの「わーかーれゆーく」後にアップテンポ。
ゲッバッ、ゲッバッに乗って本日最後の「えーじゃないか」舞い。
フラッシュバックのように、あの曲この曲が出現。
走馬灯の如くあの歌手この歌手が手を振る、腰を振る。
オーケストラ、走りに走って
たああああぁぁぁん、ゆうううぅぅぅおおん…
ガッ…ごーぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

これにて
ビートルズを演歌歌手が歌う紅白歌合戦が終了した。

みなさん、また会える日まで…





善男善女が曲がりくねったその道をゆく…
0775ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/02(水) 22:01:59ID:1lgxh+zE0
マーティンはスコットランド民謡である蛍の光(原題Auld Lang Syne)を日本で演奏するにあたり
バグパイプ奏者と一人の歌手をイギリスから連れてきていた。歌手はHiroという東洋人で日系人ではないかと思われる。
彼は60年頃「Liverpool twilight」という自主制作レコードをNEMSというマイナーレーベルから出した
これはヒットこそしなかったものの、独特の哀愁を帯びたメロディ(マーティンはこれを英国の演歌だと評した)と
名詞だけを並べて、ストーリーを想起させるという斬新な歌詞が一部で高く評価され、口伝えで広まり
いつのまにかイギリスでは知らない者のない有名な曲になっていた。(日本で言えば「メリージェーン」のような地位か?)
細い目、白髪で髭をたくわえた風貌は誰かに似ていた。
Hiroは原曲の英語の歌詞を歌った。

Auld Lang Syne

Should auld acquaintance be forgot,
懐かしい友を 忘れるだろうか
And never brought to mind?
二度と 思い出さなくなるだろうか
Should auld acquaintance be forgot,
懐かしい友を 忘れるだろうか
And auld lang syne!
遠いあの日のことまでも!

For auld land syne, my dear,
友よ 遠いあの日のために
For auld lang syne,
遠いあの日のために
We'll tak a cup of kindness yet,
変わらぬ友情に杯をあげよう
For auld lang syne!
遠いあの日のために

Hiroの頬に涙が伝っていた。

マーティンの狙いは見事に当たり、スコットランド民謡と演歌の融合を果たした。
0776ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/02(水) 22:28:45ID:???0
後日、星飛雄馬君は野球のトレーニングをさぼって、こっそり新聞配達のアルバイトを始めた。
夕刊を配り終えた帰り道、彼は決まってある店のショーウインドウに貼り付いて、中の物を燃える目で見つめていた。
そこは楽器店のウインドウで、中にはピカピカのエレキギターが飾ってあった。

星一徹氏は土方の作業中つい「I am the walrus」を口ずさんでしまうのだった。

花形満君は父親に大晦日の夜目撃したことを黙っていることを引き替えに、
エレキギター、ベース、ドラム、アンプなどバンド演奏に必要な楽器ひと揃いを買わせた。
さらに、自宅のテニスコートをつぶして練習スタジオまで建てさせ
「勝ち抜きエレキ合戦」のグランドチャンピオンの成毛滋をギターのコーチとして自宅に呼んだ。

伴宙太君は中学で柔道部部長と応援団長を兼ねていたが、団の太鼓やらブラスバンドの打楽器をかきあつめて並べ
なにやら吠えながらドカドカと演奏を始めた。

左門豊作は相変わらず農作業の日々。彼が音楽と出会うのはいつの日か?
0777ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/02(水) 23:46:48ID:???0
大作、楽しませていただきました
ありがとうございました

と思っているとギター片手のあの男が女王の前に躍り出て弾いたのが
「蛇足マジェスティ」かなあ
0778ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/03(木) 01:30:19ID:???0
以後「ビートルズはもう巨人の星」は続くのか?
Hiroはあのヒロなのか?
エプスタインに出会わなかったことになってしまったビートルズがどうやってデビューしたのか?
五木ひろしは明治時代を生きたのではなかったのか?
平賀源内とのいきさつは?
数々の謎を残したのは続編への布石か?
0779ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/03(木) 20:13:22ID:???0
お疲れさまでした。
構想は>475時点でほぼできあがっていたわけでしょうが、
各対戦の舞台の情景描写が素晴らしかったですね。
そしてビートルズに詳しく、余計(?)こともよくご存じで
楽しませていただきました。
時をおいて通読してみたいものです。

私としては
「五木ひろし(英語で)ビートルズを歌う」アルバムを制作したいです。
まさかこのスレがご本人の眼に触れることはないでしょうが、
「一番聞こえてくる歌手」に間違いありません。
歌のうまさと個性を兼ねそろえている人なのだと今回わかりました。
「いやでいやでしょうがない」ことでもあるのですが…
0780ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/03(木) 22:33:27ID:???0
五木ひろしはもうこの時代には存在してないので私は降ります。
歌合戦はヘビーで濃い口だったので、私としては長山洋子あたりで勝手に口直ししてますわ。
気が向いたらなんか書くかもしれんがとりあえずおさらばします。
0783ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/06/28(月) 00:10:14ID:???0
ロンドンに留学していた人に会った時に
ビートルズとかストーンズいいよねー好きだと言ったら
うぷぷという感じの顔をされた
プレスリーも嫌いじゃないけどさすがにアメリカでプレスリー好きなんですよと言おうとは思わない
でもビートルズとストーンズは好きだから言ってしまった
ロンドンではビートルズとストーンズはダサいと思われてるんでしょうか?
日本で北島三郎最高っすよね!大好きっす!というくらいダサいんでしょうか?
0784ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/01(木) 01:38:17ID:???0
「北島三郎最高!大好きっす!」のどこがダサいんだ?
木村カエラあたりが言ったらかっこいいな、と今ふと思った。
0785ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/06(火) 22:11:54ID:cOLdtKGY0
日本のブルースの帝王だもんね
誰にも文句は言わせない
0787ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/07(水) 08:29:48ID:PxsNVh/DO
うわあ
0788ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/07(水) 21:21:04ID:N0HxLONc0
鳥羽一郎
坂上二郎
北島三郎
岸部四郎
稲垣吾朗
 最強ボーカルグループじゃいw
0789ホワイトアルバムさん
垢版 |
2010/07/07(水) 21:56:00ID:twg5V2Gg0
>>784 何かわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況