>>411
なんだよ情弱系って?一言余計なんだよ…。

まあいいけど。
で、アンソロジーバージョンがあるからって、それが正規アビーロード版に必ずしも当てはまるわけでもなかろう。
どちらも何十と重ねるテイクのうちの一つに過ぎないんだから。オーバーダブだってやってる可能性は大いにある。

別に俺はテレキャス説に反対してるわけでもないんだけど、これだけレスポール説だのストラト説だの出てる中で、はっきり(ピックアップポジションの違いも含めて)
音色の違うイントロ、オブリ、と、ソロが、違うギターっていう考えが全く出て来ないのが不可解でね。
確かにアンソロジー3のやつははっきりテレキャスと分かる音だわ。ピックアップポジションも真ん中固定で、正規バージョンのようにソロで違う音になっていない。
ボリュームを幾分絞ってコンデンサーが効いた状態にもなってるし、いかにもそれっぽい。
でも同じレコーディングセッションの中で、同じ曲でも楽器を変えながら録るなんて全然ありうる話だろ?
例えばこのテイクのリードギター、皆さんは何に聴こえる?
http://www.youtube.com/watch?v=KWGE8AmdVCE&feature=related

これだとレスポール系って言われても信じちゃう音じゃない?テレキャスやストラト系でトーン絞った音のようでもあるけど。
俺が言いたいのは安易な資料での断定はよくないってことで、別にテレキャスだ、レスポールだ、と断定するつもりはないよ。

それともすべてのテイクをずっと同じギターで録ってたっていう証拠やオーバーダブは一切行っていない証拠でもあるんだったら、>>406よ、再びこちらにお越しいただきまして、
ソース出せ。