X



【The Beatles】謎の音研究会

0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2009/11/20(金) 09:55:49ID:GqDXSiEvO
ここはThe Beatlesの楽曲で聴こえる謎の音、変な音、面白い音等を研究しみんなで解明していくスレです。


謎の音を発見した人は、曲名、開始から何秒頃に聴こえるなどを明記しましょう。
0371ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/01(木) 08:34:28.90ID:???0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0373ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/01(木) 10:35:21.69ID:???0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから、ここでは細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0375ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/02(金) 22:26:57.21ID:???0
基本的な楽器の音色も聞き分けられない程度の耳で
謎の音解析もないもんだ
0377ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 06:52:11.83ID:???0
コンパウンダーの件で
逆に恥をかいていた機材音痴が潜伏してるスレはここかな?
0379ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 07:03:30.82ID:???0
・・・読んでるほうが恥ずかしくなる自爆の一幕でした
自信喪失からこのスレッドでの解析もピタリとやんでしまいました
知ったかぶりがバレるということはそこまで怖ろしいということなんですね
0381ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 09:07:09.26ID:???0
どう見てもコンパウンダーさんです。
本当にありがとうございました。
0383ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 09:45:39.03ID:???0
レスポールとテレキャスターの音色の違いも分からない奇特な人は少なくともここにいる
0384ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 09:53:32.35ID:???0
23 :ホワイトアルバムさん:2011/11/23(水) 08:37:11.23 ID:???0
ボス・コンパウンダーじゃなくて
マクソン・コンパンダーのことだろ、はげ

26 :ホワイトアルバムさん:2011/11/23(水) 16:37:41.46 ID:???0
これ、内容的にはコンプレッサーなので、奴の言ってたのとはむしろ真逆の効果。

33 :ホワイトアルバムさん:2011/11/23(水) 17:12:16.74 ID:???0
口がすべると
コンバンド弦という生ギターの弦の種類があって
これはアタック音を和らげて強調しない響きの弦だ
伸びも抑える効果の弦だ

この流れがそうとうのショックで
パニックを起こしひとり対話でもみ消しに奔走した挙句
このスレもピタリと止まってしまいました
コンパンダーだけじゃなく
ストラトとレスポールの音色の分かる耳くらいは最低養ったほうがいいだろう
古いロックには頻繁に使われてる楽器だからな
いったい今まで何聴いてたんだか......
0385ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:01:07.35ID:???0
>>382
少なくともこちらの変質者のおじさんと
レスポールの音が分からない(笑)おじさんは被ってるみたい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1313846234/l50

こここの音音痴のおじさんも
必死にエレキギターやベースの音色を頭に叩きこんでる最中で
一から出直すつもりなんだろう
音楽書の文献だけで判断してた人はみんなこんなになっちゃう
読んでる本も音楽書しか読んだことのない人なんで
頭の中も妙に薄い
0386ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:04:34.80ID:???0
ここも10代スレの植民地になりました。
いいかげんなことを書き散らしてたおやじには当然の報いですね
(´ー`)
0387ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:09:39.75ID:???0
よ、40代で性処理は未だにオナニーおっさん
音解析以前にやることはほかにもあったな
涙、拭けよー
0388ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:15:48.61ID:???0
「ストロベリー」の二弦一音半チョーキングもそうとうに笑える
おそらくチョーキングの意味もよく分かってないんだろう
コンパンダー
レスポール
チョーキング
今のところの課題が三つも溜まってる
性欲もよほど溜まってる
0390ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:33:55.45ID:???0
因みにストロベリーのスライドギターは
メロトロンで出しているんだよね 鍵盤で音出して調音のツマミを無理矢理下げてる。実は最近知ったんだけどね。この板では常識かな?
0392ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:48:37.96ID:???0
古事記・日本書紀がよく分かる、という本借りてしもた
場所は南台図書館だが家から三分というのが便利なん
あ、東京の話ね
0393ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 10:54:28.55ID:???0
ギターの音色も知らん人がメロトロンもなにもないだろ
メロトロンとギターの音色の違いくらいはさすがに分かって欲しかったが
超初心者みたいだからしょうがないか

イントロは確かにポールが弾くメロトロン
弾いてから音が立ち上がるまで時間がかかるんで
一拍早めに弾かなきゃオンタイムにならんとか
ウブジュブかなんかでポールがぼやいてたな
0394ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 11:01:22.99ID:???0
でも、たかがポップミュージックの曲がどーたらこーたらとか
大して益にもならないことに貴重な時間を費やすのも馬鹿だと思うんで
日本史の謎とかそういったものに執着したほうがいいんじゃないだろかねホントは
いい歳なんだしよ
0395ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 11:05:03.52ID:???0
>>この板では常識かな?

つかここはおまえしかおらんから
おまえの頭んなかだけで常識なんだろ
ここだけでなく全てのことが
(う、口すべってもうた)
それ以上気が狂う前にもっと社会に触れてみ
0396ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 11:13:52.66ID:???0
もうここのオヤジは馬鹿キャラで乗り切るしかないとこ来たね
元々正体がそれなんでやっと地に戻れて良かったんでねえの
コンパンダー
レスポール
チョーキング
メロトロン
・・・課題が増えるいっぽうだしな
0397ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 11:16:43.66ID:???0
気になってんのが
ついに妄想も始まったみたいで
自分に対して否定的な意見は
全てひとりの奴が書いてると
思い込みが著しくなってる

自己愛が強い奴がよくなる症例で
その手の万年童貞オヤジは厄介だよ
他のスレッドでは
「俺、これで抜いてるよー」なんて言って
ズリネタ公表するリアルキモオヤジぶりで
みんなドン引きしてたわ
変質者確定
0399ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 13:18:27.57ID:???0
ところでオクトパスガーデンのリードギターだけど、
イントロ、オブリとソロで楽器が違うという選択肢はないの?
0400ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 13:37:28.77ID:???0
>>388
>「ストロベリー」の二弦一音半チョーキングもそうとうに笑える

その話題ってどこで出てるの?別スレ?
0402ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 15:31:32.32ID:???0
>>398
別スレでコンパウンダーというエフェクターがある、といった人が
執拗に攻撃されていたが、
本人の間違いでコンパンダーという機材が実際にあった件
攻撃していた人も推測が及ばず機能に関して無知で赤っ恥をかいた事件
恥を隠すため自演マルチ投稿で恥の上塗りの挙句スレを追われ
このスレに潜伏した模様
0403ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 15:37:46.11ID:???0
>>399
そういう経過もある曲も多いが
オクトパスに関すとセッションテープ等からライブ通し録りが明らかになっている
いずれにせよ音色はイントロ、オブリ、ソロまで同一
シングルコイル系の特徴のシャープな音色、すばりテレキャスター特有の音で鳴っているが
ハムバッキング系の音、すなわちレスポールと主張する人が何故か散在する
0405ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 15:42:51.68ID:???0
>>403
テープやトラック割りだけではオーバーダブなしという証明は出来ないよね。
ソロの部分だけ空けといて後でそこにかぶせるっていうのはよくあることだし。
つまりそれ以外の資料や証言があるって言う事?
0406ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 16:20:45.70ID:???0
>>405

>>オクトパスに関すとセッションテープ等からライブ通し録りが明らかになっている
と、最初に書いておいたぞ

文盲と話してても別の意味でややっこしいし
ここはもう落ちて来ないんで、みなさんでやっててください
0410ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/03(土) 18:19:44.49ID:???0
>>406
何お前?誰が文盲だコラ。

だからそのお前が「明らか」って言ってるものは具体的に何かって訊いてるんだろ。
セッションテープ「等」っていうからその「等」の部分が知りたいわけよ。
で、もう来ないってどういう事よ。
いい加減な事言って突っ込まれたら逃げるって言う口か?
0413ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 09:55:36.60ID:???0
>>411
なんだよ情弱系って?一言余計なんだよ…。

まあいいけど。
で、アンソロジーバージョンがあるからって、それが正規アビーロード版に必ずしも当てはまるわけでもなかろう。
どちらも何十と重ねるテイクのうちの一つに過ぎないんだから。オーバーダブだってやってる可能性は大いにある。

別に俺はテレキャス説に反対してるわけでもないんだけど、これだけレスポール説だのストラト説だの出てる中で、はっきり(ピックアップポジションの違いも含めて)
音色の違うイントロ、オブリ、と、ソロが、違うギターっていう考えが全く出て来ないのが不可解でね。
確かにアンソロジー3のやつははっきりテレキャスと分かる音だわ。ピックアップポジションも真ん中固定で、正規バージョンのようにソロで違う音になっていない。
ボリュームを幾分絞ってコンデンサーが効いた状態にもなってるし、いかにもそれっぽい。
でも同じレコーディングセッションの中で、同じ曲でも楽器を変えながら録るなんて全然ありうる話だろ?
例えばこのテイクのリードギター、皆さんは何に聴こえる?
http://www.youtube.com/watch?v=KWGE8AmdVCE&feature=related

これだとレスポール系って言われても信じちゃう音じゃない?テレキャスやストラト系でトーン絞った音のようでもあるけど。
俺が言いたいのは安易な資料での断定はよくないってことで、別にテレキャスだ、レスポールだ、と断定するつもりはないよ。

それともすべてのテイクをずっと同じギターで録ってたっていう証拠やオーバーダブは一切行っていない証拠でもあるんだったら、>>406よ、再びこちらにお越しいただきまして、
ソース出せ。
0415ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 12:01:07.42ID:???0
>>414
ごめんね。自分ではこれでも簡潔にまとめたつもり。言いたい事が色々かあったもんでね。
0417ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 16:20:58.51ID:???0
>>416
>>413もそれなりに一生懸命に書いたんだろうから
そこまで言うことはないでしょ
ただ確かに長すぎたね
0418ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 16:57:04.57ID:???0
923 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2011/12/04(日) 09:46:57.83 ID:???0
こういったスレを見るようになって半月ほどか
粘着おじさんのささやかな楽しみになってるのだろう
それにしても女がいないおやじのやることは常にさもしいね

924 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2011/12/04(日) 12:07:12.96 ID:???0
よし、荻窪方面出かけてくる
例の線路沿い古本屋で日本史系列のいい本を先週発見した
見つけたとき買わないと古本はヤバいもんだけど
あってくれると祈ってる

あと先輩がやってるブログも紹介しとく
東アジア史に興味あって高校のクラブの先輩だった
ルックスが俺と異常に似てて「兄弟」と冗談で言って信じる人の方が多かったくらい
一緒にナンパしに行ったのも懐かしい
ttp://ameblo.jp/yu-1chinose/entry-10888173567.html

925 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2011/12/04(日) 15:18:58.38 ID:???0
荒らし糞ガキ=>>905-917>>919-924でおます。
こちらに俺の情けない荒らしを晒してるので見てやって下さい、そして俺をもっとバカにしてください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1287199214/151
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1287199214/153
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1287199214/154(他スレで上と全く同じ荒らし、カッコいいだろ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1287199214/155>>836と同じ有料ビュワーネタでおます)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1287199214/156>>836と同じ 以下同文   )

   836 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2011/11/27(日) 10:29:56.05 ID:???0

   「変質者」というのは別の意味でも当たってるよ。
   有料ビュワーでこの人が他で何やってるか調べると
   気持ち悪いことこのうえないぞ。
0421ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 20:53:00.05ID:???0
ていうか>>403の文体ってどう見てもコンパウンダーさんだよなww
これなら誰でもすぐわかっちゃう。
そしてこの後脊髄反射レスするのもきっとコンパウンダーw
レスすればするほど正体が明らかに。↓↓↓
0422ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 20:53:13.77ID:???0
>>413
http://www.youtube.com/watch?v=KWGE8AmdVCE&feature=related

英文説明にあるように、リードギターはスタジオマンが被せたものでジョージではない。
それこそ指摘のようにレスポール系の音(ハンバッキング)でしょこれこそは・・・。
楽器特定までいかないけどレスポールでなくセミアコ系のハンバッキングと推測。
逆にこれこそテレキャス・ストラト系ではないよ。
0423ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 20:54:59.31ID:???0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから、ここでは細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0424ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:01:05.05ID:???0
>>421
つか元はあんたが恥かいてんだろが、ぼけ
そのいきさつはあっちの前スレでふたりがやり合ってるときに
間に
コンパウンダー?
コンパンダー?
って、すっとぼけて書き込んでやってんのにどっちも気付かなくてスルーされた
裏おぼえのコンパウンダーはしょうがないにせよ
オマエさんがただの知ったかぶりってのが既にバレてんだよ
0425ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:03:33.88ID:???0
10代は公明正大をモット-にしてます
ふたつほどスレを平和に調停・採決したあとのターゲットはここです。
0426ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:05:21.80ID:???0
10代が調停したスレとしては風俗スレの三つ
ビートルズ板のふたつです。
ほぼ二週間前後で片付けてます、仕事が速い。
0429ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:12:24.42ID:???0

386 :ホワイトアルバムさん:2011/12/03(土) 10:04:34.80 ID:???0
ここも10代スレの植民地になりました。
いいかげんなことを書き散らしてたおやじには当然の報いですね
(´ー`)
0430413
垢版 |
2011/12/04(日) 21:15:43.55ID:???0
>>422
うわっ!これは失礼した。
ほんとだね。69/12/8にそういう録音、ミックスが作られてるみたいだね。これは完全に俺のミスだわ。例として挙げたものが悪かった。ひたすら申し訳ないm(_ _)m
よく聴くとこれ、ジョージのプレイではないわな。それにさえ気がつかないなんて。
安易な資料で断定は良くないと言っておきながら、自分でそういうミスを犯してましたわ。平謝りです。

ただし、413で書いた、言いたい事の本筋は変わらないので、それに関してはご了承ください。
0431ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:21:01.53ID:???0
さてさっそく「いつも知ったかぶりで恥をかき」
挙句は「自演マルチでうやむやにする」おじさんに
以下の件の弁解を必死に書いていただきましょう
レトリック使われても長くなるだけなので簡潔にね

コンパンダー-コンプレッサー説
レスポール-オクトパスのリードギター
チョーキング-ハローグッバイの一音半(笑)チョーキング
メロトロン-ストロベリーのスライドギター・サウンド
0432ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:26:08.76ID:???0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ なんか知らんが、ここでは細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0433ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 21:52:23.76ID:Tq1y9/dv0
メロトロン-ストロベリーのスライドギター は良く聞くとメロトロンではないな..間違いでした。 誰かに吹き込まれてそれを信じていたようです。恥ずかしい
0434413
垢版 |
2011/12/04(日) 21:56:16.12ID:???0
>>431
このタイミングだと、たぶんその「自演マルチ野郎」を俺だと思ってそういうこと書いてると思うんで、
まあ荒らし、叩きが目的なんだろうから何言っても一緒だとは思うが、
数少ないこのスレを見てる心ある人に向けて一応本当の事を言ってみるね。

「コンパンダー-コンプレッサー説」
確かに別スレで、MaxonのCompandorが挙げられてるのに対して、それはコンプだとレスしたのは俺w。ただし同製品は調べたところ確かにコンプとしての効果しか持っていない。
エキスパンダー効果はなし。真の「コンパンダー」が別製品であるのだろうが、それは知らない。
それと「コンパンダー君」をマルチで追い回してるやつ(ていうかそれも本当か?)は俺じゃない。

「レスポール-オクトパスのリードギター」
俺はどちらかというとテレキャス説支持だよ。

「チョーキング-ハローグッバイの一音半(笑)チョーキング」
それ書いたの俺じゃなくて、むしろやんわり反論してる>>296等が俺のカキコ。

「メロトロン-ストロベリーのスライドギター・サウンド」
これも俺じゃない。


荒らし目的なら荒らせるだけやってみ。お前が飽きたところでまたこっちは始めるしさ。スレが埋まろうがまた新スレ、別スレでやればいいわけだし。
どこだって意見は述べれる。
それに俺ごときに張り付いててもしょうがないぜ。
せいぜい頑張ってねw

あ、あと>>418みたいなコピペ作成能力は、俺にはとてもありませんw
0435ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/04(日) 23:08:00.91ID:???0
ざっくりと読んだだけだったけど、あの音源で話してたのかよw
あれがジョージじゃないってわからん奴が熱く語ってんじゃねーよww
0437ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/05(月) 01:38:04.67ID:V37+YRE6O
>>430
ん?422はテレビ番組用にオーバーダブされたもので、アビーロード音源じゃないぞ

オクトパは4月にベーストラックは完了していて、ロックバンド音源から
マルチトラックブートも出ていて、ギタートラックも分離してあるよ
それを聞くとフェンダー系としか聞こえない
特有な弦の擦れる音っていうのかな?
ちなみに、ジョージもお気に入りのようで彼のカウントで始まっている
0439413
垢版 |
2011/12/05(月) 08:07:17.77ID:???0
>>437
>ん?422はテレビ番組用にオーバーダブされたもので、アビーロード音源じゃないぞ

もちろんTV番組用の音源というのは確認してるよ。
録音場所がアビーロードスタジオではないということなのかな?リンゴのボーカルも同時に録ってるみたいだけど。
とにかく失礼しました。


>>438
Golden Slumbersから明らかに違う楽器に変わってるよね。これがジャズベ?リッケン?
0440ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/05(月) 09:40:27.79ID:V37+YRE6O
>>439
ジョージマーチンの番組だから、マスターに重ねられたんだね
リンゴのボーカルとギター、ベース、ピアノをオーバーダブして放送してる

0441ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/05(月) 09:43:35.15ID:V37+YRE6O
>>438
有力候補はジョージによる、ジャズベだと認識してます
0442413
垢版 |
2011/12/05(月) 10:11:02.92ID:???0
どのパートが誰のプレイ、っていうのを突き詰めるのも面白いよね。

マルチトラックのデータ、よく聴いてると面白いのは、例えばドラムのトラックに同時に録られた他のパートがうっすら聴こえたりする事。
この辺からの類推も含めて、録音順番とかもわかったりするし。
Drive My Carのバックトラックにポールの最初のリードギターが残ってたり、Can't Buy Me Loveにもジョージのミステイク+大笑いが聴こえる。
0443ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/05(月) 10:41:06.04ID:V37+YRE6O
そうそう、Come Together のピアノなんて左手もきちんと弾いていてポールらしいベースラインが入ってたし、ビートルズじゃないけど、While My Guitar のクラプトンのギターも生々しくて感動もの!
0444413
垢版 |
2011/12/05(月) 12:07:26.37ID:???0
というわけで、Golden Slumbers〜Carry That Weightのマルチのトラック検証してみた。

ドラム、ベース、ピアノそれぞれのパートに他の音のカブリが聴こえる。それぞれのパートに抜けてるものはない。(ドラムのカブリでピアノしか聴こえない、
というような様子はないということ)
後でどれかが差し替えられてる可能性もある+ビートルズの場合スピーカーモニターで録音作業をしてる経緯もあるということで、厳密に同じプレイか
どうかよく聴いてみたけど、全く同一みたい。カブリ自体もクロストークっぽい音でもない。

考えられる可能性として録音手順は次の3つ。

1. ドラム、ベース、ピアノ同時録音
2. 1つもしくは2つのパートを先に録り、後から残りのパートを録音
3. 3パート別々に録音

2.もしくは3.の場合だと、先に録音するのはどう考えてもピアノ。となるとピアノのトラックから他の2パートが共に聴こえてくるはずがない。
つまりドラム、ベース、ピアノは同時に録られたものが使われている。

ピアノは明らかにポールのプレイだから、その時ベースを弾いていたのは他の誰か。ということはジョージ、もしくはジョンということになるけど、プレイ内容
からしてジョージで決まりでしょう。
で、楽器はジャズベということになるのかな? その辺詳しい人、他に機種候補があれば補足お願いします。

他の部分の検証はまた後日。The Endからも別録りだし。

あとGolden〜でドラムトラックからクリックが聴こえる。Carry That Weightからはそれとずれちゃってるけどw。これはリンゴのヘッドフォンからの音漏れか。
ビートルズにしては珍しいやりかたなのかな? これは後でオケをかぶせる都合だろうか。
0446413
垢版 |
2011/12/05(月) 22:28:27.14ID:???0
>>445
クリック音は、小さくて聴き取り辛いが、ゼンマイ式のメトロノームの音に聴こえる。
あらかじめそれを録音した専用のトラックを、その時点では設けていたのかもね。

ちょっと謎なのは、3人同時録音なら、全員、少なくともポールとリンゴがクリック聴いてなければ、(この曲のこのセクションでは)演奏は合うわけがない。
Carry That Weightに入ってしばらくして、クリックとは半拍ぐらいずれてる。クリック音は鳴り続ける。
このズレの中で演奏するのって相当苦痛だと思うんだよね。
実際にクリック音が確認出来るのはリンゴのトラック。で、リンゴの場合は間が多いので、例えばCarry That Weightに入る前のフィルイン前に、ヘッドフォンを
外したのかな、って、ちょっと妄想だけど、推測出来る。生音が聴こえれば他のパートのモニターは問題ないだろうし。でもポールはどう考えても外すタイミングが
ないんだよね。左手が白玉の時に、サッと外すのは不可能ではないと思うが。
それともやっぱりずっとずれたクリック聴きながら演奏してたんだろうか…。
0447ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:32:46.05ID:V37+YRE6O
最近、アルバム毎のセッションがブートで出て、時系列で並んでるから、さらに録音順とかもわかりつつある

が、いいかげん飽きてきた
マルチトラックも充分な曲数ではないけど、もうお腹いっぱい
確かに最初はギターやベース、ドラムだけ聞いても、聞こえない部分が聞こえてなかなかのもんだったが、研究家でもない限り何度も聞こうとは思えない
0448ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/05(月) 23:06:52.23ID:V37+YRE6O
今、久々にマ―クルイソンのデータ本みたら、7月2日にGolden〜Carryのベーシックトラックのレコーディングに入り、
ポールのピアノとガイドボーカル、リンゴのドラム、ジョージのベースで15テイク録音された、とあった

The End は7月23日のレコーディング

ちなみに、テープ回転を変えているようで、Goldenよりもピアノのキーが高い
0450413
垢版 |
2011/12/06(火) 00:42:16.02ID:???0
奇妙な音と言えばね…

気付いてる人も多いかな?
マルチトラックデータ持ってる人は、Maxwell's Silver Hammerの、ボーカルトラックの2:00〜2:12あたりを聴いてみてください。
この時ポールに何が起こったのか?!

ブートで1トラックずつ持ってる人は、ひょっとしたら秒数が微妙に違うかもしれないけど。
0451ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/06(火) 13:28:46.84ID:???0
The EndのLove Youコーラスも謎だな
誰か女性の声が混じってるとしか思えない
0452ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/06(火) 16:43:14.36ID:???0
>>451
前々から高いなとは思っていたけど、マルチでそれだけを改めて聴くとありえないくらい高かったw。
女性コーラスでも相当高い音域だよね。最高音で、分かりやすく言うと、ロングトールサリーのGファルセットの5度上のDの音まで行ってる。

普通に聴くと女性コーラスにしか聴こえないんだけど、ちょっと疑ってみた。
回転を3/4に落とした状態。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/298392
これで聴くとトップのパート、俺にはポールの声に聴こえるんだけどどう思う?
これでも後半は相当無理して出してるようだけど。

もちろんポールの声っぽくなったのはたまたまかもしれない。けどもう1カ所、回転を下げて録った説(俺説)の裏付けになるような部分が。
このファイルで、0:56、0:59のところ、ブレスの際に漏れてしまった声が、この3/4の速さでは至極自然な男性の声に聴こえるんだよね。
原曲の速さだと、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/298393
のようにいかにも回転を上げたような声になってるんだけど。

ま、あくまで仮説ですので。

0453ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/07(水) 21:18:55.95ID:+PAWQwcDO
確かにその可能性が高いね
回転落としてハモってから戻したような、オモチャ声とズレ
0454ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/08(木) 19:26:47.49ID:???0
ロングアンドワインディングロードの女性コーラスを抜粋して使ったんだって
0456ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/08(木) 20:56:33.32ID:???0
別スレにあったが・・・

スベクターはジョンのロックンロール・セッションのときに
スタジオに侵入した鳥を銃で撃ったらしい
その衝撃をジョンが曲にしたのが「フィル・アズ・ア・バード」らしく
めでたくビートルズ・バージョンでは「フリー・アズ・ア・バード」として完成
三回目のコーラスのときだけ確かに「フィ〜ル・アズ・ア・バード」と歌ってるね
0457ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/09(金) 13:40:49.10ID:???0
昔はLong & Winding Roadでメロトロンでボーカルを入れている
(Don't keep me Waitin'の部分)
という嘘がまかり通ってる時代もあった。
0458ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/09(金) 15:39:11.49ID:???0
>>457
そんなこと言ってたの覚えてるわw
オーケストラちゃんとレコーディングしてるのに、何でそんなとこでケチらないといけないのかw 天下のビートルズが。
メロトロン的な効果になってるわけでも何でもないのにね。
0459ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/09(金) 16:34:23.27ID:???0
あのライン、声質変えてちょこっとアドリブではさみ込むポールのセンスと力量がすごい
'60年代後期のポールはホントに怪物だった、とつくづく思う
0460ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/09(金) 23:07:43.99ID:???0
>>438
アビーロード・メドレーのベースの件
アンソロジーDVDの特典で当人たち語るに曰く
「ゴールデンスランバーズ」及び
ポールがピアノを弾いてる曲に関せば(たとえばユネバギミヨマニー)
(ちなみにポールのプレイはバスルームウィンドウとか)
ジョージのプレイとのこと(おそらくジャズべ)
0461ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 00:18:37.76ID:???0
そういえば、アビーロード・セッションの写真でジョージがベース持ってるのが
あったと思うんだけど
0462ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 00:30:33.65ID:UrS//5WHO
>>457
既にボツアルバム Get Back で本人が歌っているのは周知されてたから、
余程ビートルズを知らない奴の話だな
0463ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 10:15:59.88ID:???0
>>438
ユネバギミヨマニーもジョージなの!?
確かに冒頭のプレイはゴールデンスランバーに似てなくもない。
でもそれ以降、音色がトレブリーに変わるところからはポールだと思うけどなあ。

で、結局メドレー中盤の使用ベースは分からずじまいか。
おれはヘフナー説けっこう支持してます。
0464ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 11:14:50.92ID:???0
>>463
今ちょっと時間がなくて分析が出来ないんだけど、とりあえず現状で確認してる事を書くね。

ドラムトラックのカブリで確認しただけだが、
You Never〜ではベースのカブリは聴こえない。つまり別録り。(ベースっぽく低音が聴こえるが、ギターの低音弦の音のよう)
Sun King、Mean Mr. Mustard、はベースも同時録り。後の差し換えもなし。
Polythene Pamではベースのカブリなし。
She Came In〜ではベースのカブリが聴こえるが、差し替えられてる。カブリで聴こえるプレイは、ポールのものとは思えない。

突き詰めたら、ギターパートも誰が弾いてるか、ある程度結論出せるかもね。
0465ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 14:28:24.83ID:???0
>>463
>>音色がトレブリーに変わるところからはポールだと思うけどなあ。

確かにラインとしてもいかにもポールぽい
ただジョージも音の並ばせ方としてこういったことができるようにはなってきてた
ので完全にポールとは言えないところがある
(例えばテンポは緩いけどMaxwell's Silver Hammerはジョージのベース)
あえて狙ってるのもあるけど音の羅列的な無機質なプレイはベーシストのタッチとは
ちょっと違う感じがする、やっぱギタリストのアルバイトという感が・・・
あとポールのベースプレイとしてトレブリな音にするならへフナーをあえて使うんだろうか

>>464
She Came In〜カブリに関して、ベーシック・トラックに関せば、せーので演奏のさい
当然にジョージがベース担当と思われる
普通に聞こえるベースはこれこそポールの演奏だわ
You Never〜は6弦ベース(テンポ替わりトレブリになるとこ含めて)と思われ
6弦ならばこれはジョージのプレイ
0466465
垢版 |
2011/12/10(土) 14:38:45.89ID:???0
訂正
She Came In〜
ポールがキーボードしてないんで手ぶらなわけもなく
ならベートラもジョージじゃなくポールだわ

アビ・メドレー全篇に関して
6弦かジャズベの音ならジョージのプレイということなんでしょう
(ポールもジャズベ使ったことはあるけど「LongLongLong」とか)
ポールのベースはここではリッケン一本やり、ということなのでは
(You Never〜テンポチェンジ以降へフナー説出てるけど
これこそ6弦ベースサウンドぽく、ならばジョージのプレイ)

・・・というのが自分の感
0467464
垢版 |
2011/12/10(土) 18:51:24.20ID:???0
>>466
もちろんポールは手ぶらなわけはない。
でもピアノも弾いていない。
となると考えられる理由として、リードギターがポールなのでは?って、俺は思ってるんだけどね。

カブリのベースはほんとにルートを無機質に弾いてるだけのもの。
いくらラフでもポールならもっとまともなことすると思う。

0468ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 20:16:10.81ID:???0
ポールがリード弾くときは後からのかぶせというケースがほとんど
せーのっ、てかまえてリードギタリストとしてベーストラック作りする感はない
(たしかにSgt Peppersでは最初からリード参加だが)
ここでのリードはOne After909の複弦オブリを彷彿させるんでジョージと思う
ただしこのリードもライブでなく後からのかぶせと察する

もっともShe Came In〜のベースは弾き語りして弾いた感はないし
これもカブリのべー音が残ってるくらいだからこれも後のかぶせとして
いったいベーシック・トラックのサウンド自体はどんなもんだったんだろう

レコ・セッションやら雑誌の解析やら研究本が家のどっかにあるから
調べて後で書く
0469ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 21:38:12.72ID:???0
参考までに「ザ・ビートルズ全曲バイブル」(2009年日経BP社)の記述を。

・You Never〜はリッケンでポールがベース
・Maxwell's〜のジョージのベースはポールの演奏に差し替えられた
・Golden〜はジャズベでジョージがベース


You Never〜中盤のひっかけるようなベースはポールならではだよね?

どこかで
『アルバム「アビーロード」ではポールはブラックナイロンのジャズベを弾いている』
と聞いたことがある。どこから来た説なんだろう。

>>466

> アビ・メドレー全篇に関して
> 6弦かジャズベの音ならジョージのプレイということなんでしょう

> ポールのベースはここではリッケン一本やり、ということなのでは

には同意。LET IT BEでヘフナーを使ったのは映像に残ることを意識してのことだろうから
アビーロードであえてヘフナーを使うとは思えない。
0470ホワイトアルバムさん
垢版 |
2011/12/10(土) 22:06:24.39ID:???0
>>469
うむ・・・
>>Maxwell's〜のジョージのベースはポールの演奏に差し替えられた

タッチというかプレイの特徴はジョージなんだが
(Honey Pieなんかのジョージのプレイ参照、あ、これもジャズベの音色)
ゴリゴリという音色は確かにリッケンに聞こえる
ということでジョージのラインをポールがリッケンでコピった?

あとポールのジャズべ演奏で確実なのはセッション写真が残ってる
Long Long Longなんだが、Bungalow Billの音色も明らかにジャズベだけど
このタッチの曖昧さからジョージのプレイと思われる

You Never〜に関せば、解析した人は楽曲自体をどう把握してるんだろうか
テンポチェンジでホンキートンクぽくなってからの(第二部)展開の
ラインベースは6弦ぽく感じてしょうがないんだよね

あ、あとOld Brown Shoe問題もあったな・・・・
レスを投稿する