X



ホリーズが好きなんだ6!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヘイドック
垢版 |
2009/09/14(月) 09:47:39ID:BDaXsvzx0
1963年EMIパーロフォンからのデビュー以来、立ち止まることなくしなやかに走り続けるホリーズ。
2006年は新作アルバム発表。今年もトニーとボビーを中心に英国で元気にライブ活動を続けています。
そんなホリーズに敬意を持って、のんびり仲良く語りましょう。

前スレ
ホリーズが好きなんだ5!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1178691326/

過去スレ
ホリーズが好きなんだ
http://bubble.2ch.net/beatles/kako/1013/10130/1013083007.html
ホリーズが好きなんだ PART2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1070281825/
ホリーズが好きなんだ3
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1142044812/
ホリーズが好きなんだ PART4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1170235701/l50

兄弟スレ(dat落ち)
I'm Alive ホリーズ Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1116857193/

避難所
http://yy48.60.kg/beatles/
http://jbbs.livedoor.jp/music/19272/

マジでみんな仲良くしろよ!アラン兄貴との約束だぞ。
0324ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/09/24(月) 16:44:04.51ID:WrOnOrwF0
>>317
ある程度、わかっている上で無茶を言っているのだとは思うけど。

83年にヘイドックを入れなかったのは、他にも理由はあるんだろうけど、
公式には、エリオットとヒックスが、ヘイドックはモダンじゃないからと発言している。
演奏陣のふたりが、もともとというか、そもそもあんまりヘイドックを買っていない。

グールドマンについても、彼をホリーズに引き合わせた当時のマネージャーは、
コーエンというたぶんユダヤ系の姓だから、ホリーズに人種偏見があったとは
でももっと後年なら話は別だが、初期の真っ白けの典型的なイギリス労働者階級の
呑気な兄ちゃん集団のホリーズで、ユダヤ系のグールドマンと気が合うのは、
むしろ異文化好きのナッシュじゃないかな。
またヒックスのアルバム作りに関する発言を読むと、グールドマンとは意見が
まるで合わないだろうなと思うよ。
0325ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/09/24(月) 16:48:59.46ID:WrOnOrwF0
あ、ごめん。ミス投稿。

>ホリーズに人種偏見があったとは

の続きは「思えない」。
0326ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/02(火) 05:52:38.29ID:OGcySpuM0
可能性としてはね、

Genesis Box Set bookletに、Genesがアランを欲しがっていたという記事があるあるそうなんだよ。
私はそれ持ってないんだけど。
In 1975, Peter Gabriel left Genesis, and at first, the group was hamstrung about
finding a replacement for him (of course, drummer Phil Collins ended up taking
up the role). Initially, the group auditioned scores of people, with below being
a list of the well-known candidates... (The phone number listed surely must be invalid by now!!)
うまく貼れなかったんだけど、当時のGenesが候補に挙げていた人の名前と電話番号リスト
のメモの写真が出てくる。アランを結構、本気で欲しかったようだ。

このことはアランもホリーズも話していないし、もう話すことはないだろうから、
真相はわからない。実際には、ホリーズに復帰して大きなヒットが出ていたから、
持ちかけられなかったのかもしれないけど。

0327ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/02(火) 05:53:46.45ID:OGcySpuM0
それがどうしてなのか理屈がわからないんだけど、アランは、当然、代表作の
LCWをソロアルバムに入れたかったけれど、できなかった。
それができれば戻っていなかったかもしれない。
ホリーズはミカエルで、アランも当面もどらず、そのまま75年を迎えていたら…
ミカエルのホリーズが今も続き、殿堂入りの日、アランは違うテーブルに座っていたかも。
こちらのほうが可能性としてはアリで、想像するのも楽しいのでは。
案外、お互いにそのほうが良かったかもしれないし。

0328ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/03(水) 01:31:49.24ID:???0
67年のサージェント・ペパー発売以降、EMIはポスト・ビートルズを真剣に探し始めている
同年の「青い影」やピンクフロイドなんかもそうだが、エルトン・ジョンやジェントル・ジャイアントをでっち上げたのも
製作側から輸出産業としての音楽をコントロールしようとする試みがそれである
ホリーズの68年に、それまでのポップ・ミュージックとは一線を隔す録音物が見られるのも、その過程の一つではないか?

プロコルハルム/ピンクフロイド→クイーン/エルトン→アラン・パーソンズ/ストック・エイトキン→レディオ・ヘッズ

実際には特徴のあるプロデューサーにコントロールされているのだが、その功績も全てあやつり人形であるアーチストに集めた上で
高い音楽性とオリジナリティを売りにするといったあざとい商売です。ジェントルジャイアントやパイロットみたいな失敗?例もある
0329五関敏之
垢版 |
2012/10/17(水) 21:25:14.95ID:???0
そんなことあったっけかなあ
0330ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/13(火) 04:30:09.88ID:???0
>>324
ヘイドックを買ってないというのは主に人格面なんじゃないだろうか
もちろんその後音楽の変遷にはヘイドックはついていけなかっただろうから
バーニーに交代したのは歴史の必然
0331ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/14(水) 03:56:44.45ID:DCc+ocKB0
>主に人格面なんじゃないだろうか

そうだろうね。
それと…ヘイドックは古株なんだから、演奏面ではヘイドックがリーダーシップ
をとり、ヒックスとエリオットはそれに従う…はずだったのでは。
だがそういうふうにはならなかった。ヘイドックは居場所を失ったんじゃないかな。

ネットに貼られているヘイドック脱退時の記事を読んでも、なんだかよくわからない。
本人は、健康上の理由と、家庭を持ったので時間が欲しい、ということを何度か話しているが。
どちらにしても絶賛売り出し中のグループで、それは無理な話。
「子供ができ、家にいたいということをグレアムやアランにもよく相談したのに、結果として
辞めることになり、だまされたようなものだ。アランにも同じ時期に子供ができたのだから、
もっと気持ちを汲んでくれてもいいのに」と、ずいぶん、恨んでいるようなことも言っている。
0332ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/15(木) 02:02:18.43ID:???0
>>331
アランは専業ボーカリストだし、ナッシュはお花畑ソングの作曲に夢中になる中
必然的に演奏面でのリーダーシップはヒックスがとるようになり、
エリオットはヒックスの肝いりで連れてきたドラマーだから
ヘイドックの立場が微妙になるのはわかる気がする
0333ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/16(金) 02:53:57.90ID:T3Bgc5wm0
DVDの中で、ヒックスとエリオットはヘイドックの脱退について言及していな
かったと思う、あれは逆に、かなりもめていたのかもしれない。

>ナッシュはお花畑ソングの作曲に夢中になる中

66年の段階でそれを言い出したら…と言ってみる。

いずれにしても、ヘイドックを安易に切ったわけではなく、彼が現場に来ない
ことで、キャンセルせざるを得ない仕事がかなりあった。
その上で、逆恨みしているようでもあり、人格面で問題が…と思うよね。

>エリオットはヒックスの肝いりで連れてきたドラマーだから

エリオットが…実は常にキーパーソンなのかもしれない。
ファンフォーラムで、実は67年にヒックスの交代メンバーとして、北欧の
ミュージシャンが打診を受けていた(成立しなかった)という記事があった。
ヒックスタイプのキュートボーイ系の容貌(もう少し男の子っぽいハンサム)、
ハイトーンボイスの左利きギタリスト(ハイトーンである必要はないかもしれないが)。
だが67年に何が?と疑問。
エリオットが盲腸こじらせて長期入院しか思い出せない。
0334ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/16(金) 22:32:17.73ID:T3Bgc5wm0
続き。
ヒックスのほうが辞めるという選択肢は、これまでぜんぜん無かったのかな、
と思ってさ。それであちこち検索していたら、あった。
もちろん、ホリーズ側はそれについて何も発言しておらず、北欧の某ミュージシャン
が回想としてしゃべっているだけなんで、真相はわからないけど。
ボビーが不在だと、辞める〜という話も起こるんだ、と。

わりと最近のボビーのインタビューで、 SURVIVAL OF THE FITTESTのタイトルは、
ボビーが考えたものだと話していた。
3人の共作の終わりごろのことで、歌詞にはそんなフレーズは出て来ないが、
そばで眺めていたボビーが申し出たんだそうだ。
後ろで見ているボビーには早くから構図が見えていて、ヒックスをTHE FITTEST
にする覚悟ができていたのかなぁと思った。

DVDにもプライベート映像が出てくるけど…youtubeには他にもいろいろあるよね。
そういうのを見ていると、ボビーはまんべんなく、どのメンバーにもよく声を
かけたりしているんだよ(逆にクラークとヒックスが話したり、何かふざけたり
しているものはきわめて少ないと思う)。
で、ホリーズのキーパーソンは実はボビーなんだろうな、と思っている。
0335ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/17(土) 02:05:36.31ID:???0
90年代にウェンブリーアリーナで観た事があります
まだ元気で活動されてるんですね
0336ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/17(土) 23:59:16.41ID:???0
ナッシュ在籍時代だけを聴いてると見えにくいが
長い目で見ればヒックスとエリオットのバンドだったんだろうね
てか実際そうなったんだけど
ホリーズといえば一般にはアランの歌声なのだが、一方で各員ボーカリストのような印象もある
エバリーをベースとしたクラーク&ナッシュという「デュオ」が
結果的にヒックス&エリオットという「バンド」に乗っ取られた。
悪い意味で言ってんじゃないよ
0337ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/18(日) 21:50:36.29ID:uI4vRYVV0
>>335
どんなだったか、ぜひ教えてください。
コンサートの様子はもちろんですが、できれば行くことになった経緯?も。

>>336
同意。
擬似兄弟デュオ+義兄弟バンドという、特殊な組み合わせですよね…
0338ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/18(日) 23:56:41.26ID:???0
>>337
もしかしてと思い探したらチケットがwhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-9-2Bww.jpg
画質悪くてすいません
感熱紙に印刷してあるので、そのうち消えてしまうと思うので記念にうPしてみました
28 september 1991 07:30pmって書いてあります
値段は9.5£(まだ学生だったので1番安い席を選んだ記憶がw)

たしかライブ当日にフリーの情報誌で見つけて急遽向かいました
チケットを購入した時に一曲目のバスストップが始まり走って席に着きました
ステージ前でお客さん(おじさんおばさんに混じり若い人もチラホラ)が踊ってましたね
まさにベストヒットライブ(+R&Rの定番曲)で1番観客の反応が良かったのは兄弟の誓いでした。
個人的にはライブ中盤くらいからトニーヒックスに釘づけでした

生意気にも、こんなに凄かったのか!ジョニーマーよりずっと凄いぞ!なんて思ったりして。
最高だったけどStayやって欲しかったなあなんて思いながら興奮してホテルに帰りました。
記憶を振り絞りましたがこの程度です(T_T)
0339ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/19(月) 01:07:53.90ID:aHqcIg7l0
ありがとうございます!
パンフは買いました?
あと、衣装とか雰囲気は、つべに上がっている、93年(30周年)のと近いのかな?
トニーは、何着てました?
それと、MCとかは結構、多い?それともガンガン歌いっぱなし(もうアラフィフ
なので、わりとゆったりした構成かな)?
0340ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/25(日) 00:44:57.71ID:zCkpU13K0
クリント・イーストウッドが主演の「人生の特等席」を見てきました。
バーのシーンで、「喪服の女」、LCWが店内のBGMとして流れていました。

野球の老スカウトマン(イーストウッド)と娘がアメリカ南部の町を旅する。
娘はやり手の女弁護士で、美人。彼女がバーでビリヤードを始めると、男たちの注目
を集めてもめ事が…というシーンでした。
曲と合っている展開。もめ事が終息したところで…had it all♪と。

「タイタンズを忘れない」や「ラブリーボーンズ」でも、LCWは、流れていましたね。
0342ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/12/16(日) 02:57:08.28ID:/Xbzny960
少女漫画でいうところの、「24年組」とかが、好きそうだと思う。
カルセルとかエロイズ。センチでお洒落っぽいのが良かったのかな。
(私はエロイズは、ちょっとくどいと思うが)
0346ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/01/01(火) 03:28:09.03ID:1mWpxDLQ0
ごめん、試聴の間違い。
0347ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/01/06(日) 05:01:15.71ID:zY8o3k5M0
>>344
これはいつ頃のもの?
0349ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/01/11(金) 02:40:46.75ID:sZB+L4FZ0
>>344の動画に貼ってある写真の人がマックス・ベーコン?

いちばん新しいレスの
@Ceelceela @113anya That's Allan Clarke singing, formally lead singer of one of Britain's greatest groups from the 1960's, The Hollies.
この投稿は間違い、ということ?
すごく声が似ているね。アラン・パーソンズプロジェクトの頃のアランの声と
とても似ている。

>>345は引退する頃のものです。
0350ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/02(土) 03:47:21.22ID:???0
ジョージ・ハリスンの息子ダーニがアビー・ロード・スタジオで初レコーディングした新曲「Never Too Late」を公開 http://amass.jp/16745

トニー・ヒックスの音も入ってるって
0351ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/02/14(木) 00:42:05.91ID:p/XPiQNF0
右から3番目、ポール?
0355ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/17(月) 18:14:54.31ID:???0
>>353
ホリーズはボーカルも演奏も素晴らしい
聞き手もすぐ良さを理解できる でも何かが足りない
音楽的に端正で安定していて優等生過ぎるのかも
理解できない部分イマイチの部分が味になったりして聞き続けるバンドもある
もしかしたらナッシュがそのバランスを崩そうとしてたのかもしれないが
まだまだ真面目な感じ
しかし同時期に出てきたバンドの中では間違いなく上位
0357ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/18(火) 12:22:42.03ID:VlNtWTgE0
キャンディーズも飽きないよ!
0358ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/18(火) 15:07:40.37ID:QMdH4/4a0
>>355
自分は、ブリッジ部分への展開の仕方とか、よく出来ているなと感じ、
ハッピーソングなわりには、意外と飽きないな、と思うんだけど。

>音楽的に端正で安定していて優等生過ぎるのかも

それはあるよね。
胸をかきむしるような、自分の人生をぶつけるような所は、あまり見られないね。
安定を選び、ビジネスの上でも堅実に成功した 人たちだから。

スタジオのエンジニアの回想とか見ても、ホリーズはプロフェッショナル、
上手いわ、きちんとしているわで、圧倒的に印象が良いようだ。ボビーとは
一緒に飲みに行き、アランには子供のゴッドファーザーにまでなってもらった、
とか、そんな話が出てくる。
0359ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/06/18(火) 16:32:50.17ID:???0
コスプレに走り人生設計が狂った蒐集家の末路がこの部屋だ!
http://imageshack.us/f/857/kedamanooyaji.jpg/
現在もちぎれんばかりにチンコをしごき自家発電に励むハゲオヤジの部屋
原発事故前から照明を落として節電?w
布団も洗濯せず何十年も敷きっ放しでエコロジー?w
家ダニの飼育と家庭菜園でカビやキノコも・・・食べちゃうの?www
やたらとアイドル、アニメに詳しい
(ローン地獄でこの先も実家の世話になり万年床で夜な夜な)ひとりぼっちのあいつ(はもう50歳超)
http://imageshack.us/f/857/kedamanooyaji.jpg/

この部屋見ればお分かりのように
オンナはおろか友人もいないので生まれ年と同じのヴィンテージギターを自慢する場所が2ch以外にない
すさみきったヤモメ部屋に気づかずうpしたのは万年床さんにとっては普通の部屋だから
結婚相談所でも相手が見つからず
時はローンでも買えないので子孫を残せないという最大のミスが重く圧し掛かり
いつも焦りとイラダチを2ちゃんねるにぶつけることで頭がいっぱいの万年床さん

今から奇跡的に酷いブサイク女が結婚してくれて子供ができても
成人する頃には布団から出れない老衰お爺ちゃん・・・・・まさにリアル万年床さんw
0367喋々さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???0
アラン・クラークって名前 最近のアーティストでもいるんだ、、、
0368ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:EPMH1D790
イギリスの、有名なサッカー選手、政治家にもいるよ。
0369ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/14(土) 02:16:54.82ID:3BnP0Vnn0
名前の話が出たので。
女優のキャリー・アン・モスの名前の由来が、ホリーズのヒット曲「キャリー
・アン」であるように、英米の名前はそのときの流行のモノや有名人からとったり、
あるいは親戚の誰かにちなんで、ということも多いのですが。
でも語源を調べるとそれなりの意味はあり、親の願いが込められているのがわかります。

アラン・クラークだと、アランはミドルネームで、ファーストネームはハロルド。
ハロルドには軍隊の指揮官などの意味があり、まぁ日本でいえば英雄クンみたいな感じ
でしょう。アランの芸能活動に反対していた頑固おやじが付けそうな名前です。
しかし、これは下町の子供たちにはとても発音しにくく(Hが抜けて、アロルドになる)、
なかなかちゃんと呼んでもらえなかったようです。また子供の頃のアランはチビで内気でした。
芸能人になるなら、小粋な感じのするアランのほうがふさわしいと思ったのかもしれません。
アラン・ドロンは美男の代名詞ですが、アランは英仏どちらにも多い名前で、美男の意味が
あります。
アランのファースト・ソロアルバムのタイトルは、「マイ・リアル・ネーム・イズ・アロルド」
ですが、「これが素の私です。労働者階級なまりのアロルドです」という意味があるのでしょう。
また、英国の名前は先祖の職業を表していることが多いのですが。たとえばテイラーとか、
カーペンターとかベイカーとか。クラークは聖職者です。男性ファンや、ボビーは彼をクラーキー
と呼ぶようですが、日本流に言えば、かんちゃん、とか、ぶっさん、みたいな感じかもしれません。
0370ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/14(土) 02:32:52.03ID:3BnP0Vnn0
トニーはアンソニーですが、これは比類なき、とか、貴いという意味があります。
またミドルネームはクリストファーで、これもキリストを担う者、転じて高貴、
という意味があります。
日本でいえば(しつこいですが)貴志クンとかそんな感じかもしれません。

グレアムは英国人に多く、アメリカには実は少ない。アメリカだと、いかにも英国風
な感じに聞こえる名前です。グレイ、灰色の鎧や家、転じて健康という意味があるそうです。
ミドルネームのウィリアムは意志の強さを表しています。

ボビーはロバート。光輝くという意味があります。この人はたぶん一人っ子で非常に可愛が
られて育ったそうです。待望の男子だったのでしょう。

バーニーはバーナードで、これは熊のように勇敢、というような意味があります。
バーナードというとゴツイ感じですが、バーニーと呼ぶとスイートですね。
気は優しくて力持ちな感じで、これも似合っていると思います。
0372ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/20(金) 02:41:01.52ID:X//1pToM0
実際、ボビーは20代の後半には、かなり輝いていたんですけどね。

また、プロデューサーのロン・リチャーズは、複雑な出生の人で、これが本名なのか
ちょっとよくわからないのですが…
ロンはロナルドで、(王様に)助言をする人という意味があります。
リチャードは姓にも名前にもよく使用され、力強さを表しています。
苦労人でもあるだけに、労働者階級の野心のある青年たちの良き助言者だったのでしょう。
0374ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/10/02(水) 17:28:42.01ID:???0
ナッシュ期だけ再発されても今更って感じなんだよ
それ以降を紙ジャケ化してくれないとさ
0375ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/10/03(木) 11:33:58.61ID:???0
ナッシュ期が爆発的に売れればそれ以降の企画も検討するんじゃないの
0377ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/10/11(金) 20:19:57.45ID:???0
前回の紙ジャケが発売した時

飲料水のTVCMで「Stay」が使われてて
ホリーズのブームが来るかなとちょっと思ったけど何も起きなかった、、、
0378ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/10/20(日) 22:37:09.00ID:???0
とある番組でアイムアライブがbgmに使われてて何ていい曲だーと思って
改めてアルバムで聴いてみると飽きる、もういいよとなって不思議
0381ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/10/23(水) 16:23:24.97ID:???0
>>380 ありがとうございます。このDVDです!
このライブ好きなので画像良かったら購入しようと思ったんですが
ユウチュウーブソースでしたか
情報ありがとうございました!助かりました!!
0382ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/02(土) 17:11:04.40ID:???0
ロマニーまで紙ジャケ発売決定
ワーナーさん最高です
最後まで紙ジャケ化よろしく
0385ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/09(土) 03:20:03.38ID:XnccGrdN0
http://www.amazon.com/Wild-Tales-Rock-Roll-Life/dp/0385347545/ref=pd_bxgy_mov_img_y

グレアムの自伝出ましたね。
このアマゾンの頁で、第1章、第2章の途中までと、最後の謝辞の部分が読めます。
1章は脱退後、渡米した間際のこと。
2章はグレアムが息子たちと自分が生まれたブラックプールのホテルを訪ねるところ
(マンチェスターは空襲が酷く、サルフォードでも疎開があり、とりあえずホテルに
避難して誕生したようです)から始まり、サルフォードでの子供時代の思い出が書か
れています。
サルフォードは貧しい下町なんですが、みんな真面目で誰も家に鍵をかけず、ガイ・
フォークスのお祭りには子どもたちが走り回り、女王の戴冠式があると道にテーブルを
出してお祝いするような下町人情あふれるところです。アランとの出会いも出てきます。
0386ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/09(土) 03:54:00.42ID:XnccGrdN0
イギリスには「コロネーション・ストリート」という、トップ・オブ・ザ・ポップス
が始まった頃からずっと続いている、下町人情ドラマがあります。なにしろ初期には
アンソニー・パーキンスも出ていたという、驚愕のご長寿ドラマです。
で、このコロネーション・ストリートは架空の街なんですが、サルフォードがモデルなんだ
そうです。

さてそれは80年代後半から90年代にかけてのことなんですが、ホリーズのおじさんたちは
もう世界中のあらゆるところに行ってしまったので、「珍しいところでライブをやろう」
と思っていたらしく、たとえばドイツだとヒトラーが好んでいた離宮とか、
え、そんなところでやるの、という感じで「コンサート兼、大人の修学旅行」を楽しんで
いたようです。
で、最も変わっていて思い出深いのは、マンチェスターの郊外にあるグラナダ・テレビスタジオ
(旧作のシャーロック・ホームズもここで撮影)の、「コロネーション・ストリート」
のセットの中でライブをしたことだそうです。
出演中の俳優陣も一緒に歌ってくれて楽しかった、とか。

グレアムとアランが走り回っていた街で、初期のホリーズはアランのお兄さんが
ビジネス用の車を出してくれていたので、みんなでサルフォードから出発したり
もしていました。
サルフォードの街の古い人たちは、「フランクの大きな車に楽器を積みこんでいた」
ことなんかを覚えているそうです。
0387ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/09(土) 03:56:23.00ID:XnccGrdN0
あ、すみません。386に書いたことは、自伝に出てくる話ではなく、
ネットで検索したツアー記事や、サルフォードのタウン誌に出てくる話です。
0388ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/10(日) 20:25:51.83ID:???0
ナッシュの自伝情報ありがとうございます。
メンバーは下町情緒溢れる地域で生まれ育ったんですね

ホリーズ脱退あたりも読んでみたいです
日本で翻訳されて発売・・・は無いんでしょうね

ところで「珍しい所でライヴをやろう」なのに、日本には
来日しないんですね
0389ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/11(月) 09:52:52.94ID:Ekn8YTEj0
試し読みは2章の途中までで、下町での子供時代のことまでですね。残念。
買ってみようかなぁ。ホリーズ脱退後のグレアムに興味がないので、読むのは
前半部分だけになってしまいそうですが…(一章のCSNの人たちとの会話も、
どうでもいいわ、と思ってしまったくらいなので)

ネットの動画に「グレアム・ナッシュ、ドキュメンタリー」がずっと上がって
いますよね。これも子供時代からホリーズのところまでだけ見たのですが。
アランとボビーも出てきます。グレアムはハワイの家のベランダでインタビュー
を受けていますが、アランとボビーも自宅じゃないでしょうか。アランはアメリカの
家、ボビーも故郷の家の手の込んだアンティークの椅子に座って…じゃないかと
思います(トニーはでてきません。う〜ん)。
ドキュメンタリー映像にサルフォードの街も出てきます。アランが、これトイレが
裏庭、外にあって雪や雨の時はねぇ…とか言っていますが、グレアムも自伝で同じ
ことを言ってて、くすっと笑ってしまいました。
グレアムんちは5人家族で(両親と、グレアム、下に妹がふたり)2ベッドルーム、
貧しいのもあるけど戦中戦後の物資不足でいつもお腹が減っていた、とのことでした。

でもアランのうちは6人きょうだいですから、想像するとそれどころじゃ、
ありませんね。ギターを買っても、とてもじゃないけど、家で練習はできそう
にない。サルフォードの人たちの思い出話では、「フランクの店(紙と印刷の店)
の奥で、スキッフルボードをいじくっていた男の子、あれが後のアランだよね」
というのが出てきます。サルフォードは再開発地区になっているので、街の古い
人たちは思い出話を記録しようとしていて、ネットで見ることができます)
0390ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/11(月) 10:23:09.41ID:Ekn8YTEj0
ネットで見た記事…もう記憶があやふやになっているのですが、ストラウド
だったかスタイルズだったかが「ホリーズはいろいろ変わったことろに
行くんですよ…なかでも変わっていて印象深いのは、グラナダスタジオ…」
という感じで話していました。グレアムと一緒にバディホリーを吹き込んだ
頃の記事です。

変わったところ…国名を忘れてしまったけど中近東の海辺とか、クアラ
ルンプールのディスコ(これもマレーシアじゃなかったかもしれないけど、
東南アジアの都会でした)とか言っていました。面白がっている感じです。
中近東や東南アジアに行くなら、日本にも来てよ〜と私も思いました。

あの、でも、ネットの動画のレスポンスの部分を見ると、時々、タイ語?
という投稿があるんですよ。これって何、と思いつつたどっていくと…
ホリーズの「アナザーナイト」は、なんとタイで大ヒットしたことがある
んだそうです。びっくり、でしょう?
記事で語られているディスコは、バンコクじゃなかったと思います。
なので、「アナザーナイト」は、東南アジアのあちこちで、意外なスマッシュヒット
だったのでは、それで行ったのかなぁと想像しています。
湿度の高い感じの曲で、合っているのかもしれませんね。私は好きです。

アランのインタビューでは、「アナザーナイト」はアメリカを意識したもので
これが当たったらみんなでアメリカに行こう…とか思っていたけど、そうは
いかなかった、狙いすぎても上手くいかないもんだねぇ、みたいなのが
出てきます。
アメリカじゃなくて、東南アジア受けしたんだね…ついでに日本にも寄ってほし
かったけど、日本では当たりませんでしたよね。
0391ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/11(月) 11:25:02.00ID:Ekn8YTEj0
78年にアランが短期間、アメリカに行っていた時、実はアラン・メリルが加入
するという話があり、これは活字にもなっています。
アラン・メリルがもし正式加入していたら、メリルは日本で活動していましたから
ホリーズは日本にたびたび来ていたのではないかと思います。

ただボビーはアラン(クラーク)を引き留め待っていると言っていたそうで、
アラン・メリルにはとうとう一度も会いませんでした。
メリルはホリーズの事務所に招かれ、ボビーをのぞくみんなで一緒に歌ってみ
たりしたようですが、結局、トニーとウマが合わなかった、というか、トニー
は気に入らなかったらしい。
何故わかるかというと、アラン・メリルはトニーの態度をスノッブだとか無礼
だとか、いろいろ口汚くののしっています。しかし、その口ぶりを読むと、下品
だなぁと感じます。まぁそのへんが、トニーは嫌だったんじゃないかな。
0393ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/11(月) 20:35:19.12ID:???0
>>389多くの貴重な情報ありがとうございます。
終始驚きながら拝読しました。
英語に明るいのもとても羨ましいです
ナッシュドキュメンタリーにヒックスは出てないのには(笑)

アナザーナイトと東南アジアの組み合わせも面白いですね

アラン・メリルVo.の可能性があったホリーズというのも初耳でした。
やはり鍵はヒックスとボビーが持ってるんですね。
でもやはりアランVo.でボビーとヒックス、テリー、バーニーに
来日して貰いたかったです。


ネットのホリーズネタは翻訳をかけても読みづらくて
自分では半分も理解出来ないので
ホリーズ情報たくさん上げて頂いて嬉しいです。
0394ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/12(火) 21:48:22.76ID:oUckm1dZ0
いや実は英語はよくわからないんです、ざっと目を通すだけで。

でも日本公演後の記事を見ると、当時のマネージャーが「日本の印象は非常に
良かった、アメリカの女性ファンとは違ってお行儀がよくて、涙ぐみながら
花束を差し出してくれたり、メンバーも感激していた」と話しています。
DVD発売記念のグレアムとアランのパネルディスカッションでも、着物を着せて
もらったとか、楽しそうに話していますね。
まったく、もっと来てくれれば良かったのに。

しかし来日時は今思うと複雑です。
トニーは日本ツアーでも、当時のパートナーでトニーに多大な影響を与えた
ジェーン・ラム女史と片時も離れませんでした。トニーは当時、写真に夢中に
なっていて…もちろん、ジェーンを撮るためです。日本ツアーでは日本製の高級カメラ
を買いました。最も盛り上がっていた時かもしれません。
68年のインタビューを見ると「彼女はプロフェッショナルなモデルだから今すぐに
というわけにはいかないけど。僕は本当のところ、婚約期間なんか要らないと
思っている。僕らは結婚しますよ」「遅かれ早かれ結婚します」などなど、あ
ちこちで結婚の意志を語っています。
しかし、74、5年に、トニーは新人モデルの別のジェーンと結婚、ジェーン・ラムも
業界人?の別のアンソニー(トニー)と相次いで結婚します。
DVDの来日映像ではトニーの映像は若干少ないかも、と思います。ジェーンと一緒
だからでは。また、トニーの写真を見てみたいと思いますが、作品がアップされてい
るのを見たことがありません。破局とともに葬ってしまったのかな。
0395ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/12(火) 22:24:40.71ID:oUckm1dZ0
また、DVDの中で、グレアムが木に平和〜の相合傘を落書きしているシーン、
アランが憂鬱な表情で見ており、そこにボビーが来てジョークか何かを耳打ちし、
アランが曖昧に笑う箇所がありますね。
他のメンバーは知りませんでしたが…アランはCSNの構想を早い段階から
知っていたようです。でも、この話は意見がまとまらずに座礁するのではないかと、
ギリギリまで思っていた。願っていたと言ったほうがいいでしょうね、非常に葛藤
していたそうです。
それはホリーズと親しかった記者が70年代の末に書いています。
アランも引退後に簡単に触れています。
それとは別のアランのインタビューには、スティーブン・スティルスと
知り合ったのはアランが先だった話が出てくるので、人間関係もかぶっていて、
筒抜けになってしまうのでしょう。スティーブンはともかく、デイビッドは
アランの天敵のようなもの。グレアムの曲からデイビッドの影響を除きたい
と思ったようですが、それがかえってグレアムをデイビッドに傾倒させてしまった
ところがあり、苦悩大会です。

この話はとめどなくなりそうなので、ここまでにしますが、そんなわけで、
アランにとっても、トニーにとっても、来日時を思い出すと、結構、苦いもの
があったんじゃないかと思います。想像だけど。
0396ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/12(火) 23:05:30.37ID:???0
ポール爺さん、すげー元気だったよ。
アラン兄貴ももう一度歌ってほしいぜ。
0397ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/13(水) 19:34:33.60ID:???0
なんでポールが爺さんで
アランが兄貴なの?
兄貴なのになんで早く薄くなったの?
爺さんなのになんでまだフサフサなの?
おせーて
0398ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/13(水) 20:08:29.98ID:???0
>>394
またまた貴重なレア情報ありがとうございます。
日本来日の裏側にメンバー間でそんな事があったとは
DVDでは普通に仲よさげに観えましたが
これでは本当に「苦悩大会」ですね

397さんの答えじゃないですが、アランはあのあたりから
急速に禿げ…老けてますよね、相当な心労だったんでしょうね

ヒックスが写真にはまっていたとは意外でした
0399ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/13(水) 22:52:58.76ID:???0
Jane Lumb
http://en.wikipedia.org/wiki/Jane_Lumb
2008年に亡くなっています

https://www.google.com/search?q=Jane+Lumb&;safe=off&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=TnuDUuCVM8K_lQXz3oGYBA&ved=0CCgQsAQ&biw=1280&bih=614#hl=ja&q=%22Jane+Lumb%22&safe=off&tbm=isch

http://sp9.fotolog.com/photo/41/33/52/_anos60_/1185674697_f.jpg
http://25.media.tumblr.com/tumblr_m9hmubroMW1qj5vfno1_500.jpg
http://imgserv.ya.com/galerias2.ya.com/img/2/230c9ad7e1321902i3.jpg
0401ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/11/15(金) 23:32:12.66ID:n7ML+xpz0
ジェーン・ラム女史は工場主の娘で、オックスフォードを当時の恋人と出奔して
中退。恋人と別れたあとロンドンに出て、60年代の中心的モデルとなります。
おしとやかな印象ですが、行動的で男前で世話好きだったようです。
トニーは彼女の影響を受け、競走馬の馬主になったり、アンティークの家具や絵画、
ディケンズの皮装本のコレクションをしたりと、階級差を乗り越える恋に真剣でした。

アランの奥さん、ジェニファは障害のある子どもたちの学校の校長先生の娘で、アラン
とはブラインドデートで出会い、受付嬢をしていました。64年にジェニファの通う教会
で結婚。結婚当初は、グレアムの妻、ローズと一緒に住み、車を運転して夫たちの国内
のツアー先に駆けつけるという、暮らしをしていたそうです(グレアム・ナッシュ・
ドキュメンタリーにも一瞬ですが、そんなシーンが出てきます)。
66年にジェニファが長男を出産、クラーク夫妻はハムステッドに邸宅を構え、ようやく
落ち着いた暮らしになりましたが、ローズの話によると、ナッシュ夫妻はふたりきりに
なるとかえって不和が目立ち、うまくいかなくなったそうです。

家庭に落ち着いたジェニファにかわって、なにかとローズの世話を始めたのが、
ジェーンでした。ローズはジェーンになついていたようです。
DVDのグレアム脱退についてトニーが怒りのにじむ声で語るシーンで、「…妻を
おいて…」というのがありますね。
トニーとローズはどんな関わりが?…ジェーンは何かとローズの相談に付き合って
いたようで、そのためではないかと思います。
0402ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/12(木) 19:14:55.93ID:???0
>>401
すごい情報ありがとうございます。
奥さん同士でも密接な関わり合いがあったんですね
知らなかった事ばかりで、いつも食い入るように読ませて頂いています。
ホリーズの伝記を書いて欲しいくらいです。

それと12月17日にアマゾンで発売のDVD
「In London Live」が楽しみですね!
0403ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/19(木) 07:55:41.19ID:???0
今回の再発でオススメありますか?
10年前のCDは実家に置きっ放しで確認出来ないので
0404ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/23(月) 13:42:41.32ID:???0
>>403
好きな曲は何ですか?
活動期間が長いバンドだけに、おすすめも好みが激しく
分かれるようなので

自分はナッシュ期が一番好きで全てお勧めなのですが、
こればっかりは好みですよね
0405ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/24(火) 04:46:35.85ID:???0
公式DVDの日本語字幕バージョンが来年発売されるようですね
英語力無いので、既存の輸入DVDではメンバーが何を話しているのか
全く分からなかったので嬉しい限りです。
日本来日時映像のさらなる特典映像なんかあったら嬉しいんですが

ホリーズ関連商品次々と発売されてますが、何かあったのだろうかと
勘ぐってしまうくらい。
0406ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/28(土) 13:07:27.36ID:???0
>>404
10年前の発売で1stからsings dylanまで揃えて一時期はハマって聞いてました
現在ホリーズ熱はおさまっているのですが
今回の再発で注目すべきボーナストラックなぞありましたら教えてください
また熱がぶり返してあーあの時買っておけば…ということになるのを避けたいので
hollies sing以降のは購入予定です
0407ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/31(火) 02:04:48.45ID:???0
紙ジャケ総括:1st〜rdのモノアルバムは今回日本初CD化であるという事と、いくつかの初出曲★がある

STAY WITH THE HOLLIES
29. ジッパディードゥーダー (ボーナス・トラック)
30. アイ・アンダースタンド (ボーナス・トラック)
31. ポイズン・アイヴィ (テイク9) (世界初CD化) (ボーナス・トラック)⇒前回の紙ジャケ収録済(ベスト・オブ・ホリーズ)
32. ポイズン・アイヴィ (テイク10-12) (ボーナス・トラック)
IN THE HOLLIES STYLE
25. ホワット・カインド・オブ・ラヴ (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
26. ホエン・アイム・ノット・ゼア (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
27. ウィ・アー・スルー (別テイク) (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
28. イエス・アイ・ウィル (別テイク) (ボーナス・トラック)
29. イエス・アイ・ウィル (別リミックス) (ボーナス・トラック)
30. シー・セッド・イエ (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
31. ハニー・アンド・ワイン (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
HOLLIES
25. アイ・キャント・ゲット・ノー・ホエア・ウィズ・ユー (ボーナス・トラック)
26. シー・ギヴズ・ミー・エヴリシング・アイ・ウォント (ボーナス・トラック)
27. ユー・イン・マイ・アームズ (ボーナス・トラック)
28. ルック・スルー・エニィ・ウィンドウ(恋は窓から) (別ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
29. リトル・ビティ・プリティ・ワン (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
30. リッスン・ヒア・トゥ・ミー (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
31. ソー・ロンリー (アーリー・テイク) (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
32. ブリング・バック・ユア・ラヴ・トゥ・ミー (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
FOR CERTAIN BECAUSE
25. ノン・プレーゴ・ペル・メ (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
26. デヴィ・アヴェーレ・フィドゥシア・イン・メ (モノ・ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
27. ノン・プレーゴ・ペル・メ (日本初CD化) (ボーナス・トラック)⇒前回の紙ジャケ収録済
28. デヴィ・アヴェーレ・フィドゥシア・イン・メ (日本初CD化) (ボーナス・トラック)⇒前回の紙ジャケ収録済
0408ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/31(火) 02:14:35.69ID:???0
EVOLUTION
25. キル・ミー・クウィック (モノ・ヴァージョン) (世界初CD化) (ボーナス・トラック)★
26. ウィ・アー・アライヴ (モノ・ヴァージョン) (世界初CD化) (ボーナス・トラック)★
27. キル・ミー・クウィック (ボーナス・トラック)
28. ウィ・アー・アライヴ (ボーナス・トラック)
BUTTERFLY
25. トライ・イット (USシングル・モノ・ヴァージョン) (世界初CD化) (ボーナス・トラック)★
26. ライク・エヴリタイム・ビフォア (モノ・ヴァージョン) (世界初CD化) (ボーナス・トラック)★
SING DYLAN
13. ブローイン・イン・ザ・ウィンド(風に吹かれて) (ナッシュ・ヴァージョン/ステレオ・ミックス)
14. ストップ・ストップ・ストップ (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
15. ルック・スルー・エニィ・ウィンドウ(恋は窓から) (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
16. タイムズ・ゼイ・アー・ア・チェンジン(時代は変わる) (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
17. オン・ア・カルーセル (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
18. キング・マイダス (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
19. バタフライ (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
20. ジェニファー・イクルズ (ライヴ・ルイシャム・オデオン)
21. 風に吹かれて (ナッシュ・ヴァージョン/モノ・ミックス)★
22. キャリー・アン (ライヴ・ルイシャム・オデオン)

最初の3枚は日本で初めてモノ・バージョンが発売された事が価値があるかな?
EVOLUTIONとBUTTERFLYは一応初登場があるけと重要なのはトライ・イットの米シングル・バージョンだけかなあ
日本初発売の残りのボーナストラックも続いてチェックします
0409ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/12/31(火) 03:17:39.75ID:???0
SING HOLLIES
13. リッスン・トゥ・ミー (モノ・ヴァージョン)
14. ドゥ・ザ・ベスト・ユー・キャン(ベストで行こう) (モノ・ヴァージョン)
15. ライク・エヴリタイム・ビフォー (モノ・ヴァージョン)★
16. ライク・エヴリタイム・ビフォー (ヴァージョン2) (モノ・ヴァージョン)★
17. トゥモロー・ホウェン・イット・カムズ (モノ・ヴァージョン)★
18. ウィングス 19. リラックス 20. 蜜の味 21. マン・ウィズ・ノー・エクスプレッション
22. シー・ルックド・マイ・ウェイ 23. ルイジアナ・マン 24. リッスン・トゥ・ミー
25. ドウ・ザ・ベスト・ユー・キャン(ベストで行こう) 26. ライク・エヴリタイム・ビフォー
CONFESSIONS OF THE MIND
12. ごめんねスザンヌ (モノ・ヴァージョン)
13. ノット・ザット・ウェイ・イット・オール (モノ・ヴァージョン)
14. 兄弟の誓い (モノ・ヴァージョン) 15. 僕が好きだから (モノ・ヴァージョン)
16. サイン・オブ・ザ・タイムズ 17. エレノアズ・キャッスル
18. ごめんねスザンヌ 19. ノット・ザット・ウェイ・イット・オール
20. 兄弟の誓い 21. 僕が好きだから
22. ごめんねスザンヌ (1993リミックス・ヴァージョン)
DISTANT LIGHT
12. 迷える僕 13. 狂おしきブライズ 14. 懐かしのガソリン・アレー
15. ダンデライオン・ワイン 16. ヘイ・ウィリー 17. ロウ・ザ・ボート・トゥゲザー
18. ケーブル・カー 19. サイン・オブ・ザ・タイムズ 20. エレノアズ・キャッスル 21. 迷える僕 (モノ・ヴァージョン)

モノ・バージョンを除けば特に珍しい音源は無し。かなり残念な内容
このあたりのアルバムを入手しようとする人はかなりのコア層だと思うので、この辺の音源は当然入手済みだよねえ
ブートで入手可能なストックホルム・ライブの残りの曲だとか、
シングルB面でのみ入手できる狂おしきブライズ/ロウ・ザ・ボート・トゥゲザーのトゥルー・ステレオとか、
エピック・アンソロジーの別ミックスやルイシャムの残りだとか、ミラージュのGo AwayやエバリーのTWO YANKSの未発表曲とか、
そのレベルの曲を入れるべきだったと思う。そうでないと購買意欲というものが。。。
72年頃の東南アジアでのライブを入れないと、ロマニーは失敗に終わると予告しちゃうよ
0410ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/01/01(水) 02:23:59.97ID:1yFs8Oex0
a
0411ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/01/01(水) 03:17:56.50ID:1yFs8Oex0
>>402
68年のちょうど日本公演の頃、グレアム・アラン・トニーのそれぞれのパートナー
を取り上げるという特集記事があったんです。
ローズはスタジオで最新流行の服装で撮った写真、ジェニファーは家庭で普段着で
ティムを膝にのせて(ティムがあまりにもアランにそっくりで笑えます。ダディが
留守の夜は写真にキスをして寝るそうです)、ジェーンは多忙とのことで、その
インタビューには応じていません。たぶんモデルとしての宣伝資料でしょう、
非常に美しいアップの写真が添えられていました。

記者はローズは恐るべき女性、しかし一見、主張は強いが内面はグレアムに
とても依存していると書いています。
「私が変わったと思う?たしかに服装などはそうだけど。私が変わったのでは
ない、彼が変わってしまったの。もうどうしてよいかわからない」と、破局を
意識しているように感じます。
また、ジェニファーは、ローズとは正反対の女性、控えめだが細かい配慮ができ
何故アランがあんなにジェニに傾倒しているのかがわかる、と書かれています。
「結婚当初は、車を運転して彼のツアー先を追いかけて回るという生活でした。
そうしないと彼と一緒にいられない、そんな暮らし。今は、彼は立派な家を買っ
てくれ、子どもにナニーまで付けてくれました。とても感謝しているけど、私は、
ただ待っている人、になってしまいました」「出会った頃は、私はホリーズの
こともよく知らず、他の職業の人なら良かったのに、と。実は今もそう思って
います。でも、辞めてしまったら彼はハッピーではないでしょう、それだと誰
もハッピーにはなれないわね」と語っています。

…DVDの発売記念のパネルディスカッションで、あの「リトルラヴァー」の
映像(当時のミュージックボックスに付いていて、コインを入れるとあの映像
を見ることができたそうです)について聞かれたアランは「何をしている人か
ジェニに教えようと思って見せた」と。ジェニの驚愕ぶりを嬉しそうに話していました。し
0412ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/01/01(水) 03:43:44.09ID:1yFs8Oex0
ジェーンはインタビューに応じていないが、ローズがジェーンを褒めちぎって
語っており、その様子を見ると、ローズはややエキセントリックな面もあるが、
素直な人なんだと感じます。
ジェーンはプロフェッショナルな女性で、私たちと朝まで遊んでいても、
きりっと仕事に出かけて行く。とても知的でトニーに良い影響を与えていると思う。
それに親切で、いろいろ話を聞いてくれ、私のアメリカ旅行にも一緒に行ってくれた等々。

グレアムは…自分の曲がホリーズに採用されなかったことについては、現在でも
憤懣やるかたない、という感じて語っています。たとえばローズとの生活を歌った
ものなど。「服を脱いで彼女のそばに横たわる」といった歌詞が恥ずかしい
と彼らは思ったようだが、そんなことは全く馬鹿げている!と。
たしかにそうなんです。
でも…当時の彼らの生活背景を知ると…トニーもアランもローズのことは
よく知っており、それが明らかに破局に向かっている夫婦なのですから、
恥ずかしいという言葉ではおさまらない躊躇を感じたでしょうね。
しかしグレアムの結婚生活は、彼がジョニ・ミッチェルと恋におちた頃、
ローズにも恋人ができ、彼を追ってスペインに行ってしまったので、あっけなく
終わりを告げました。
0414ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/01/04(土) 13:42:36.22ID:???0
>>411
重ね重ね、貴重な情報ありがとうございます!
当時このような特集が組まれていたのですね
個人的にはアラン夫妻の大ファンなのですが、ジェーンさんやローズさんにも
好感を持ちました


勝手ながら、411さんはヒックスファンだと思うのですが、
DVDなんかでは「ヒックスは耳?が良い」というような事を
他のメンバーがよく話しているように思ったのですが
私は恥ずかしながら音楽センスや耳がそれ程良くないので、
ヒックスの、ここがすごい!
という様な曲や演奏が
あれば教えて頂けると嬉しいです
0415ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/01/07(火) 00:08:57.06ID:???0
ROMANY 過去、1998と2007にCD化されている ここではその比較を行ってみる
1998 http://www.amazon.co.jp/dp/B002MWSST4/
13. Baby
14. Oh! Granny
15. Indian Girl
16. I Had a Dream
17. Don't Leave the Child Alone
18. If It Wasn't for the Reason That I Love You
19. Better Place
20. Last Wind
2007 http://www.amazon.co.jp/dp/B000R9QER2/
13. The Baby (2003 Digital Remaster)
14. Magic Woman Touch (Acoustic Version) (2007 Digital Remaster)
15. Indian Girl (2007 Digital Remaster)
16. If It Wasn't For The Reason That I Love You
17. Papa Rain ★(初登場曲)
18. Witchy Woman ★(初登場曲)
19. Oh Granny (Terry Sylvester Version) (2007 Digital Remaster)
20. I Had A Dream (2003 Digital Remaster)
2014 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GB8TUOW/
13. ベイビー
14. オー・グラニー (アラン・クラーク・ヴォーカル・ヴァージョン)
15. インディアン・ガール
16. アイ・ハド・ア・ドリーム
17. マジック・ウーマン・タッチ (アコースティック・ヴァージョン)
18. イフ・イット・ワズント・フォー・ア・リーズン
19. パパ・レイン
20. ウィッチー・ウーマン
21. オー・グラニー

基本的に2007年発売バージョンにアランボーカルのオー・グラニーを付けただけという内容。。。。
ちょっと怒って良いですか?良いと思います。まあ日本初発売CDというだけですね
0418ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/02/22(土) 21:45:52.28ID:???0
>>417
紙ジャケになったテクスチャージャケは2ndプレス
1stプレスはコーティング無しツルツルジャケだ
0422ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/05/08(木) 20:12:56.72ID:???0
>>421
レスありがとうございます。
ナッシュが曲を提供した以外に特につながりは無いんですね。
0423ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/01(日) 13:25:09.34ID:PzLdI0ry0
今更こんなこと言うのもなんだが、なぜストップ!×3がA面、イッツユーがB面になったのだろう?
個人的には出世作バスストップのフォローアップとしては、判り易い曲調のイッツユーをA面にするのが無難だと思うんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況