X



【dim】あの曲の渋いコードについて【aug】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん
垢版 |
2006/03/30(木) 15:22:51ID:OxsY+nUg
ただのRock'n'Rollでも6thやら9thやらを上手く使うBeatles。
今はTAB譜やスコアがありますが、昔は何度も繰り返しカセットを聴いてコピーしたものです。
このコードしぶい!と思われるのを、是非書き込んでみて下さい。
0751ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/04(金) 23:32:17.94ID:Hs9n340O0
当てはめた結果としてのコード表記が難解に見えるわけであって
ありがちな「ジョンならではの天才的なひらめき説」というのも
それまた短絡思考ぽく思えてまた鼻白む

が、テーマの終りやエンディングの'til I belong to youを歌うくだりなど
曲全体として半音の動きが多い作品であり、
>>744の内包するラインには作曲の意図を窺うことができる気がする
0753ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/05(土) 13:24:22.66ID:???0
確かに興味深い素材ではあるな。

下降するベースラインの長3度上のコーラスライン、Bの音を中心にしたステイっぽいメロディラインとの組み合わせで
あのコードになってるわけだが。
ギター自体も同じコードを押さえているので、コードネームをしっかり意識しているのは間違いないだろう。

進行自体は結構王道で、ドンピシャなやつがちょっと思いつかないが、プリンセスプリンセスのダイヤモンドなんかもこれに近い。
ただある程度コード進行の勉強めいたことをしていないと、何もなしに思いつくような進行ではない。
当時のビートルズの他の曲でのコードの付け方と比べると、ちょっと異質な感がある。

元ネタがあるのかないのか、あるとすればそれからどの程度ひねられてるのか、そのままなのか。
元ネタがなければどういうプロセスで出来上がったのか。

0755ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/06(日) 16:48:17.72ID:???0
>進行自体は結構王道で
って言うなら、ビー以前の例ださなきゃw 数十年後ありふれてるってことは逆に
革命的なトレンドを産み出したってことになっちゃう
0756ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/08(火) 22:23:23.98ID:???0
It Won't Be Long はいじりところ多いね
他にもAadd#9が出るけど (002320)かな
こんなコード他の曲にみたことない
本来はF#7(242322)(xx4656) かBbdim(xx2323)を
充ててしまうと思うのですがね
まあ何が正解という訳でもないですし
不自然じゃなければOKでやっていったのでしょうが

E→C→E なんて装飾的でもないのに堂々と
C(VIb)使うのもあまり知らないです
0757ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/08(火) 22:25:08.17ID:???0
フットの後ろのA→B7→F#m7→B7と
B7が2つも出るのは変といえば変
最初のB7はBaug とかBdimとかに変えると
いいような気がしないでもない です
メロディとコーラスが変っちゃうか

ラストはG→F#7→FM7→EM7ですか
(x5x477)(xx4656)(xx3555)(xx2444)と勘であたりを
つけてしまいましたが
FM7がF#dim(xx4545) F#m7b5(xx4555)でも違和感ない気がします
が当のオジルナルはどうなんでしょう
0758ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/05/08(火) 23:06:57.09ID:???0
>>756
002320はAadd♭9だね
あくまで基本はシンプルなA→Eの展開で、
そこに半音の動きをぶちこんだ結果のテンションだろう

あとV♭は有名どころではペギー・スーがある
0762紫檀電像俳優
垢版 |
2012/06/03(日) 20:27:26.77ID:xqE2M6UB0
She loves youのWith love like that you know you should be gladのCmの次は、Daugか、素のD7か?
どちらに聞こえますか?
結構、Augの好きなFAB4ですから、、
0766ホワイトアルバムちん
垢版 |
2012/06/05(火) 17:59:54.38ID:???0
>>762
押さえてるのは普通のD7じゃない?
Daugにしちゃうと、3、4拍目で半音でメロディーとぶつかっちゃうし。
ルバートになるとこもフェルマータで思い切りぶつかりが出ちゃうでしょ。
0767ホワイトアルバムちん
垢版 |
2012/06/05(火) 18:16:26.38ID:???0
補足
x5453xのD7なら、5度の音含まれていないので、メロディが増5の音いっても半音でぶつからない。
0768紫檀電像俳優
垢版 |
2012/06/05(火) 22:52:12.07ID:zfbL7bf20
最近、年取ったので再放送でしたら御免なさい。I need youのサビでチラッと顔出すA7augもカッコイイですな。
FAB4はm7-5が出てこない代わりに、aug, dim, 7+9th, 13thの類は良く出てくるのでJAZZっぽいと言うか、、独特の雰囲気を持ってますね。
0769ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/06/05(火) 23:49:23.28ID:???O
おいらはコードのことはちんぷんかんぷん。何言っているかわからねーよ。どうしたらいい?
0770ホワイトアルバムちん
垢版 |
2012/06/06(水) 01:03:12.17ID:???i
>>769
分かるようになりたければ勉強するしかないんじゃない?
驚異の勉強方とかあるのかもしれないけど、そういうのなしで育ったんで知らない。
0772紫檀電像俳優
垢版 |
2012/06/07(木) 04:19:23.36ID:b9NywHD10
すまんこったす。She loves you, D7の前がCm6と言う所で早くも蒙を啓かれてしまい、挫折してました。
結論は、Cm D7ではないか???と思います。ちょっとしたブルーノートはメジャーで乗り切る。
そもそも歌の入りの奇妙なフレーズはGドリアンですものね。
0773ホワイトアルバムちん
垢版 |
2012/06/07(木) 07:03:43.39ID:???0
>>772
>ちょっとしたブルーノートはメジャーで乗り切る。そもそも歌の入りの奇妙なフレーズはGドリアンですものね。

???
なんか色々誤解なさってる気もしますが…
0774ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/06/07(木) 12:11:00.83ID:???0
>>772
自分で質問しといてわけわからなくなったからってスルー?
その割に新しい書き込みしたり、結論とか言っちゃってるし…
あと年寄りでもログぐらい読めるよな?
語句検索も。
0775ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:14:48.90ID:CoQf7mqI0
ほうら、あらしが出て来たから品位が下がってしまった。言葉遣い知らない阿呆は書込み禁止
0776ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/21(土) 23:24:17.06ID:oIK7Q5FD0
コード進行とは違うのですが、どうしてもリズムがとれません。
それはドライヴ・マイ・カーのイントロです。
頭で半拍余るとわかっていても違和感が抜けなくてアタマがとれません。
克服するよい方法はありませんでしょうか?
0777ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/22(日) 01:25:04.18ID:OoDTN+juO
そもそもアマ時代、彼らはヘッシーズという楽器店の店員からコードを教えてもらっていたそうで、ジャズギタリストの彼のおかげで色々なコード進行を考えついたらしい
0778ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/22(日) 02:17:05.42ID:???0
>>776
本物だけ聴いてリズムとろうとしてるから、刷り込みから逃れられないんでは?

まずリズムだけを自分で分かるように音符にしてみる。1拍ずつ「・」、1小節ずつ「|」で区切ってみた。

ター|タータラ・ターター・ターー・ターター|アーター・ターター・ターー・ターー|

8分音符「ター」、4分「ターー」として書いてみた。小節またがったタイがあるので注意。
これを「1、2、3、4ター」とカウント&アウフタクトに注意して口で何度も繰り返し唱える。
徐々に音程を付けて行くとだんだんと正しいフレーズが把握出来るようになる。
十分慣れたところで本物を聴いてみる。でもまだ刷り込みが強いかもしれないので、最初の8分音符をアウフタクトとして聴けるように
注意しながら何度か繰り返し聴く。ダメならこのプロセスを繰り返す。
0779ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/22(日) 20:25:46.18ID:IV7ia6FY0
>>778
アドバイスありがとうございます。
出だしがアウフタクトに聞こえないんですよね。
よしんばそこをクリアしたとしても、更に厄介なのが2小節目に入る直前のアウフタクト「ターアー」
この「ター」がどうやってもアタマにしか聞こえません。
ホントにこの人達は芸が細かすぎる・・・
0780ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/23(月) 00:02:33.26ID:???0
>>779
安心しな。
最初の8分がアウフタクト(4拍目ウラ)に聴こえさえすりゃ、次の小節の4拍目ウラがオモテに聴こえるはずがないから。
0781ホワイトアルバムちん
垢版 |
2012/07/23(月) 10:01:42.11ID:kk0ONjTm0
こういうのは思考や感覚の柔軟性が問われるな
0782ホワイトアルバムちん
垢版 |
2012/07/23(月) 10:04:35.91ID:kk0ONjTm0
>>779
>ホントにこの人達は芸が細かすぎる・・・

それに関しては、奴らの芸が細かいんじゃなくてあんたの思い込みが激しすぎるんだと思うが…
0784ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/07/31(火) 00:51:37.35ID:???0
ほとんどは知っているコードの種類が歌いたいメロに追いついてないだけ。「なんかいいじゃんこれ」のアマチュアリズムこそが彼等の最強秘密兵器。
0787ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/08/30(木) 06:36:15.97ID:Lxex4XaU0
>>786
大変面白かったです。全編一気に見ました。このシリーズ他の作品もこれから見ます。
いい情報ありがとうございました。
0788ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/08/30(木) 08:59:23.44ID:???0
我らがブライアン・ウィルソン 如何にも音楽教育を受けたサウンド・プロダクション
でアマチュア精神と意気込みで押し切っているB4の連中より
明らかに洗練されている
B4もそれがいいんだといえばいいんだけど
Girls On The Beach,Surf's Up,'Til I Dieなんかのコードの使い方と進行は
凄いもんだよね
0791ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/09/14(金) 10:48:50.45ID:???0
>>788

カリフォルニアのサーフィン兄ちゃんたちww
ビートルズは荒くれ港町の不良なんだよ。
軟弱波乗り野郎といっしょにするな。
0793ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/09/20(木) 23:49:38.72ID:???P
Tell Me Whyのイントロって、Em7とA7の繰り返し?
それとも、E7とA7?
曲中の展開を考えるとEm7だと思うんだけど、なんかEm7がE7にも聞こえます
定説はどうなのですかね?
0795ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/09/27(木) 21:19:38.01ID:???0
>>793
以前その話題はあったと思うのだが、別スレだったかな?
イントロでは
ジョージはEm(7)>A(7) (カッコ内は完全には聞き取れてなくて、いまひとつあいまいなので、こう書きました)
ジョンはE7>A7
で、GとG#の音を半音でぶっつけています。
あと、歌中も(おそらく)ジョンは、大サビ以外ではE7を弾いているように聞こえます。
このコードをE7−10とする意見もありましたが、
この和音は、3度のオクターブ上、10度のG#を半音下げているのではなく
あくまで3度のG#に半音下げたGをぶつけているので、この表記には違和感があります。
(なによりも、E7−10のいわゆるジミヘンコードで弾いてみると、まったく違う和音に聞こえます
正式なコード表記のやり方は知りませんが、無理矢理この和音を表記するならE7add-3でしょうか?)

定説もなにも、私の知る限りでは、知り合いのバンド関係者との間で一度話題になっただけで
(その時に耳コピして上に書いたことを聞き取った)
文献などには全く触れられていないと思います。
まあ定説があったとしても「定説はまず疑ってかかれ」がモットーです。
0796ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/10/06(土) 00:16:56.45ID:???P
>>795
なるほど。
ジョンとジョージで違うコードを弾いているとはなかなか面白い。
代理コードを弾いているのとは意味が違いますものね。
だから、Em7にもE7にも、どちらにも聞き取れるということになるのですね。
0797795
垢版 |
2012/11/12(月) 00:50:52.14ID:???0
>>796
久しぶりに聞き直してみました。
ジョージは(左チャンネル)
(779)787のEm7
(575)655のA
でした。1〜3弦の音しか聞き取れなかったので4〜6弦は括弧に入れました
1〜3弦だけ見たら G、Aのコードになっている。

ジョンの方は(右チャンネル)
779797のE7
575685のA7
こちらも全部の弦の音が聞こえているわけではないですが
おそらくこのコードフォームだと思います。

エンディングでジョージが細かくコードを変化させていることから想像するに
これもちょっとジャズっぽい響きになるように狙ってやっていると思えますね。
0798ホワイトアルバムさん
垢版 |
2012/11/12(月) 08:29:21.68ID:29n+6OUS0
>>797
ジョンがE7をそんな押さえ方するとは思えない。ええ、ただの勘ですけど。
0799ホワイトアルバムさん
垢版 |
2013/09/20(金) 15:14:41.20ID:???0
▼千葉とパッチワークをこよなく愛しw 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?

↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるキチガイオバサンw
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴オバサンw

▼孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020294.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)

重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w
0800ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/03/28(金) 07:42:18.94ID:???0
ビートルズ以外にも同時期に自作を出してきたバンドは
他にもあるよな
米のビーチボーイズはじめ
ペースメイカーズ、DC5などもいろいろ議論解析の余地はある
0804ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/04/08(火) 22:31:56.14ID:vbQ+pSAR0
>>803
ええで。わかってくれたらええんや。
0808ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/06/27(金) 01:10:17.97ID:???0
ビートルズが何より恐ろしいのは、既存の音楽理論に当てはまらないことをやっているのに、言われなきゃ気付かないくらい自然な曲を作ったところだと思う
0809ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/01(火) 02:33:28.21ID:???0
ビートルズ「だけ」が特別素晴らしい楽曲を作った
という認識だと相当間違った世界に行っちゃうよな

狂信的な思考を持った奴にこういうのが多い
0811ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/15(火) 12:06:42.59ID:f0GB67Af0
ここが一番良さそうなので質問させて下さい
Yesterdayをテキサンで1音下げて弾いてます
ど頭のGフォームで6弦3フレットのF音だけどCDのあの感じが出せません
CDだともっとテンションが低い感じがします
アドバイスお願いします
0812ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/15(火) 12:52:48.22ID:???0
>>CDだともっとテンションが低い感じがします
意味不明

弦を変えてみては?アコならへビィゲージ寄りのほうが
硬質なしゃきっとした感じになる
ライト寄りなら当然柔らかい感じに
0813ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/15(火) 15:15:41.37ID:???0
>弦を変えてみては?アコならへビィゲージ寄りのほうが
硬質なしゃきっとした感じになるライト寄りなら当然柔らかい感じに


意味不明
0814ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/16(水) 08:46:56.31ID:???0
弦を変えろってことだよバーーーカ
そもそも何妙に細けえことこだわってっるんだ
マニアづらかよ

経営難になったメーカーは経営者が変われば方針も変わる
製品も別物になる
今のテキサンが当時のテキサンであるわけがねえよ
0815ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/16(水) 09:41:58.44ID:???0
>>811
弦の太さは関係ないのでキチガイの回答はスルーして下さい
当時ポールはナットだけを替えて弦を張り替えています
サドルはそのままでしたのでその関係でCDのような軽い感じ?のベース音が生まれたんだと憶測します
またミュート気味にするのもポイントです
0816ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/16(水) 11:33:00.18ID:???0
生半可な知識だけど良かれと思って丁寧に答える

もう少しだけ知識のあるヤツが意地悪くつっこむ

態度豹変

gdgd
0817ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/16(水) 14:59:36.13ID:???0
かなり死んでしまった弦でスラップ気味に弾くとああいう感じになると思うけど
スラップって言ってもベースのサムのやり方ではなく、むしろプル。上に引っ張る感じ

弦高が低めなのも条件かな
0821ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/20(日) 02:05:15.58ID:iterbSTB0
>>811
弦を下げる
弦を低く調整したギターを、1音下げてるため
ネックが逆反りぎみになって、さらに弦が下がり、
弦がフレットに当たって
プツンプツンとミュートされた感じになっている
0822ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/28(月) 07:47:54.06ID:???O
読んでいて2、3でも理解出来るのがあるとビートルズの凄さはもちろん、自分が賢くなった気がするからここは大好き。
0823ホワイトアルバムさん
垢版 |
2014/07/28(月) 09:48:16.58ID:???i
ヒアゼアのC→F#mはBmに向かう前のタメ的な理解ができるけど、
セクシーセディのF#7→Cはよくわからんとです。
0824ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/08(日) 00:26:13.67ID:2PEuyn/0O
(__)
0826ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/13(金) 00:23:30.70ID:xV8RP4gj0
>>825
D→Dadd9→D
2フレット1〜4弦をセーハして、4弦は4→2→4フレット
2弦は3フレット押さえたまま
0828ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/13(金) 22:35:22.19ID:???0
ど素人なので無視していいですが
ペーパーバックライター でレコードではイントロはコーラスですが
武道館ではコードが入ってた様ですが 主キーではC G A D みたいでしたが
なんか知っていたら書いてみてください
0832ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/15(日) 00:04:35.36ID:???0
ストロベリーフィールズ を酔って歌うことがありましたが
Let Me…からで A から初めて
strawbeary fields =>nothing is real
の部分は1番は Em7=>F#7 はよくスコアであるとおりだと思うのですが
2番は Em=>Em7=>C#7 とやってしまってたんですが
私の見たのでは1番しかのってなかったんですがご忠告があれば…
0833ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/15(日) 06:56:14.23ID:???0
>>832
メロディがコードに対してテンションになっており、総体的にはF#7-9というコードになってる。
1番はギターがF#7を弾いているけど2番、3番はははっきりしたコード楽器がいない。
なのでコードがよくわからなくなるのだけど、ベースラインがC#なのでそれに準じるとC#dim7。

4番はトランペットの3声でF#7がはっきりとなっており1番と同様で構わない。

F#7-9=Gdim7/F#と同じ。Gdim7=C#dim7

コードとしては変わっていないけれどハーモニーアレンジが違う、というのに近い感じ。
0834ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/15(日) 10:40:28.13ID:???0
なるほどです
ギターでは 自分出してこう でもいいかも
dim7で成分考えて久々にやってみよう
しかし ここからコンパクトに綺麗にまとめてしまうL氏は
どーかしてる と思う一曲です
0835ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/15(日) 19:48:45.59ID:???0
↑Lennon氏 凄い という意味です
変な書き方したので念の為
どうでも良いでしょうけど
0836ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/03/20(金) 20:11:14.17ID:???0
レベル低いけど、ここがあまり出てないので投稿します
手を握りたい(I want to hold your hand)で
"and when I touch you'll i fell happy inside"は
Dm G C Am ですが
どっかの映像で
F G C Am でやってた様な気がして、こっちが好きで
若い頃、弾き語りではこっちでやってました
こんなのではなく
このスレ好きなのでマニアックなのを色々聞きたいです
0837ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/04(土) 12:19:31.16ID:Z0FfBI7X0
>>836
>どっかの映像で
ライブ映像かなんかですか(それ以外ないよな)
それをやってたのはジョンですかジョージですか?
こういった情報は彼等がコードや代理コードというものに対して
どういう知識をもっていたかを探るうえで貴重です。
知人で、映画のA hard days night の If I fell のシーンで
ジョンの手を観察して、レコードとは違う
すごくジャジーなコードで弾いていると言う人がいました
(私の観察ではそれほど特殊なことをしているとは思えませんでしたが)
それが当たっているかどうかは別として
そういう話題は興味深いです。
レコーディングした後でも、その時の気分でポジションを変えたり
代理コードを使ってみたりしてたんだろうか?
とか考えるのも楽しい。
0838ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/04(土) 12:49:18.01ID:Z0FfBI7X0
最近YouTube でバラの音源を聞いて気付いたこと
Hello goodbye の「hello,hello~I don't know why~」の部分で
ピアノとストリングスが違うコードを弾いている
ストリングスは
C G Am Em F G#
ピアノは
C7 C7(onB) C7(onA) C7(onG)F G#
で弾いていました
C7(onB)で、BとB♭の半音を平気でぶつけるあたり
ビートルズらしいなと思いました。
0839ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/04(土) 14:21:48.98ID:???0
>>836の者ですが、何しろ適当探り野郎だったので…
ライブ映像でしたが
どうも、ポールのベースラインがFから入っていたかも知れないです
その場合最初のDmに7が入っていたら成分的にもFコードに
聞こえ得るかもです(音の力関係によっては)
0840ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/05(日) 00:27:28.58ID:???0
度々すみませんこれからはここは見る専にします
多分これでがす
https://www.youtube.com/watch?v=10UaZGRuMps
聞いてみたらDmですな、マイナ成分がでかく聞こえたからでしょう
なんか主音がFっぽく聞こえたらしく好みの進行で当てたようですなm><m
でも上がっている諸件面白いですね、自分なりに色々検証してみたい
0841838
垢版 |
2015/04/05(日) 00:54:54.80ID:GRFIY8BW0
>>838自己レス
すみません記憶違いです。

ピアノは
C C(onB) C(onA) C7(onG) F G#
で弾いていました
C7(onG)の所でピアノのB♭とストリングスのBが
半音でぶつかるのが面白いと思いました。
0842837
垢版 |
2015/04/05(日) 03:31:25.10ID:GRFIY8BW0
>>840
なるほど。
ジョンのギターの音にCが含まれているような感じもしますね
歌のメロディにCが含まれるせいで錯覚しているようにも思えますが。
(大昔にはこの部分をAmだとしている楽譜もありました。構成音から考えるとこっちの方が合っている)
あと、4弦あたりがFの音を出しているように聞き取りました
一緒に弾いてみて
Dm ×AFAD× ×0323×

F6 ×CFAD× ×3323×
が近いように感じました。
あらためてコピーしてみましたが、レコードでは
Dm ×AFADF ×03231
で弾いているように思います。
(結局、ライブも同じポジションだと思います)
これを以前は
Dm ×DADF× ×5776×
で弾いていましたが
おかげさまで4弦はFを押さえているらしいことに気付きました。
0843837
垢版 |
2015/04/05(日) 18:05:38.90ID:GRFIY8BW0
あと、この押さえ方の方が響きが良いと思いました。
Dm ×AFADF  ×03231
次からはこれで演奏します。
0844ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/07(火) 22:48:46.77ID:???0
↑また出てきてすまそ(復帰早すぎ)
成程、Dmに3弦Fを加えた様な感じで
F程情熱的でもなく、Dm程冷めてもいない感じに成りますな。
いいな
ところでAmで当ててるのとかは東京ビートルズとかのやつですかね
あのユルさもあれなりに好きです
0845ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/08(水) 11:37:55.68ID:???0
「抱きしめたい」のミドル部分だけど、
Dm(7)のところは××3231、次のG7でそれをそのまま2フレット上にスライドさせて××5453として、コードとしてはG6にしてると思う。
スタジオテイクではそうはやってないけど、ライブではよく、押さえやすさの都合からか、シックスのコードに変えることがあるみたい。「All My Loving」なんかでもジョージがちょこちょこやってるのがわかる。(B6)
スタジオテイクではほとんど使わない、m7にもよく変えてる。(F#m7)
https://www.youtube.com/watch?v=nV34Rp8iTV0

シックスのコードは、今でこそあまり使われなくなったけど、4ノーツコードの基本で、5、60年代のポップな音楽には多用されてる。初期のビートルズは特に、そういう影響が色濃かったので、カバー曲も含めて登場することが多いね。
0846ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/09(木) 02:11:11.86ID:ywwmDNAd0
>>845
そのポジションで弾くと、DmがF6的な響きになって情緒がでるわけですな。
0847ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/09(木) 02:56:25.70ID:???0
>>845
そのテクはずっと後にジョンがサンキングでやってるね
1弦解放で234弦をAmaj7のフォームで上下した様な感じ
0848ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/09(木) 04:06:38.51ID:???0
自分は印象的なシックスコードと言えばフールオンザヒルの出だしのD6ですな
あとシーラブズユーのラストのG6もね
ユートピアがやったピートルズのパロディとか
奥田民生が作ったパフィーの曲なんかもでもお約束のエンディング
0849ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/09(木) 11:29:47.30ID:???0
Fool On The Hillのコードも面白い。主にベースの妙だけど。
ペダルポイントが絶妙な浮遊感を醸し出してるし、
リコーダーソロのバックも歌のAメロと同じD6→Em/Dの繰り返しだけど、
ベースラインはDとAの2ビートのまま。
なので2つ目のコードは厳密に言うと、Em/DとEm/Aの繰り返しということになる。
(Aの音はEmの構成音にないので)
普通この手のコード使うとおしゃれな感じになりがちだけど、あくまでビートルズ特有の泥臭さは失わない。

同主調転調も詞の内容を際立たせていて、本当に名曲。
0850ホワイトアルバムさん
垢版 |
2015/04/09(木) 21:52:27.26ID:???0
マイナーだけど最近好きなのがレットイットビーセッションでジョージが弾いてたジャムセッション曲 I told before
Dig it と並んで演奏された様だけど、こっちの方がコード中々凝ってて好きw ビリープレストンの演奏も格好いい
基本Dm7で ブリッジにFmaj7(Am?) - G - B♭ - Amってアルペジオしながら下降して弾く流れなんだけど
構成音の一つがクロマティックに落ちる動きして面白い
半音進行好きなジョージらしい即興曲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況