「If I Fell」のイントロの歌部分のキーは何?
考えてみた事ある?
Ebm - D - Db -Bbm
Ebm - D - Db - Em7 -A7 -D

当板にもこれ一曲のスレがたっているほど、Johnの天才性が現れているといわれる進行だけど、
一体どうなってるの?と思う事も多いはず。

出だしはEbmだけど、これがキーではなく、3番目のコードDbがイントロのキーだととらえるのが
妥当だろう。
そう考えると、最初のコードはIIm。次のDはV7であるAb7の代理、D7の7th抜きになる。
そしてトニックI、VImへと続き、繰り返す。
DのところでJohnはかなり転調感の強い、場合によっては歌いにくいメロディを歌っているが、
これはAb7のオールタード7thスケールの音に相当する。
一度試しにこのDをAb7に置き換えて弾きながら歌ってみるといい。オリジナルのメロディを
歌う事は今度は当然非常に難しくなるが、コードに合わせて自然に違うメロディが出てくると思う。
どうだろう。Dbがトニックだという感覚がより鮮明になった分、何の変哲もない曲になってしまった
のではないだろうか。
JohnはこのDbのキーから主部のキー、Dへの半音の転調を何の違和感も感じさせず行うという離れ業を
やってのける。
転調前のEm7 -A7はツーファイブモーションで、このモーションは頻度が高いだけでなく、転調する際、
これを使えば結構どんなキーへもいけるという便利なものでもある。転調したいキーのIIm、V7に見立てる
訳だ。