X



eneloop エネループ 66

0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 18:45:48.94ID:YktJGyYh
>>559
PANASONICという美しい言葉を布教させたい教の教祖が社長だから無理ぽ
エネループが国際的な賞を取ったとき日本だけ既にパナでダサいから対象外だっけ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 21:00:29.18ID:E/8dEc4U
いまのエボルタとエネループって外装違うだけじゃないの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:00:31.66ID:fFNg1bfY
>>566
だったらFDKと中国とで作り分ける意味が薄くね?
めちゃくちゃ大量に売れてて2箇所で作ってやっと需要が満たせるというわけでもないのに
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 06:48:18.01ID:gA5vsAuG
エボルタのニッケル水素はもう売ってないんだが
エネループだけになってますよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:24:19.91ID:oADnH6TT
eneloop充電池故障したんで修理に出したら
何かの部品の取り付け位置が違ってたらしいで
動作確認のために一緒に送った三洋のeneloop充電池満充電してもらって
さらにお詫びでパナのeneloop電池4個つけてくれた
ありがとうパナ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:26:09.49ID:oADnH6TT
故障したのは充電器 ちな保証書もレシートもいらずに
口頭でいつ購入したか聞かれただけ
まあ充電器の裏に製造日記載あるし 必要ないか
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:57:17.68ID:bwDvRh9v
一昨年出た鬼滅の刃モデルのアルカリ電池。
こういうのこそ充電池にして欲しい。
FDKのウルトラマンも乾電池でがっかりした。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 00:02:00.30ID:RNdFyje6
エネループのディズニーモデルや充電式エボルタのワンピースモデルは良かったな。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 03:53:55.36ID:UhNHurDh
>>576
というかここ数年一向に限定カラー出さないのはなんでだろ?
パナ移行後にも何回か売られてた気がするけど、微妙なカラーを展開しすぎて売れなかったとかだろうか
0583 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/09(日) 20:09:59.51ID:e2dfNIYs
今は1円でも高いとさっぱり売れない

限定品で綺麗な外見だからって、その程度の理由では買ってもらえない

紙パックの意匠についてもしっかり考えないといけない
あの紙パッケージに変えた理由は多分カップ麺と同じで環境保護ではなく石油製品が高いからじゃないのか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:38:54.43ID:eUundtB0
>>583
確かに、外見がきれいだからと言っても、普通の人は買わないが
エネループファンなら買う

しかし、パナのエネループに対するこれまでの仕打ちで
エネループファンがパナループファンになることはなく
ただ消え去るのみだった
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 08:48:21.28ID:pgaT5+/g
国内はリチウム電池を使う用途が増え一般はアルカリ電池で良いやと考えて右肩下がりで縮小する事業だからね
国外、欧州はまだ良い方じゃないのか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 11:52:40.38ID:c5OFa7WF
あまり使ってないエネループだけど1本だけ充電エラーが出るわ
ゆっくり充電すればなんとか可能だけど
充電直後に使用すれば使えるけど1日置いたらデジカメとかではもう無理
とにかく容量は残ってても電流が出ないというかパンチがない
なんでこんなことが起こるんだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:04:22.03ID:b9xQvENW
>>587
一度1Vまで放電して再充電してみたら?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 01:24:56.98ID:tzv/FP9G
>>587
一線を越えたエネループは急速充電エラー、大電流放電で殆ど電流が取り出せなくなる(だがしかし小電流なら容量たっぷり)
旧式マイコン非搭載充電器でじっくり充電、アナログラジオ付けっぱなしで0Vまでジワジワ過放電させる用途で天寿を全うさせようとしたら
311から聞きもしないのに同調LED点灯させっぱなしで1ヶ月ぐらい動いてしまう。そのくり返しで実験してるが特に容量は縮小しないっぽい
※無印エネループ8本ローテーション中。等価回路として直列に接続されている相当の抵抗成分がめちゃくちゃ高くなってる
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 01:27:45.63ID:tzv/FP9G
続き。パナBQ-396液晶つき充電器は乾電池の誤挿入レベルで劣化した充電池でないかぎり
劣化しまくった充電池でも必ず10分チャレンジを行うので何度か繰り返せば結構良い感じで実用的な容量を詰め込める
0594 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/13(木) 14:59:50.07ID:YhMZSFtP
>>586
一次電池の単3サイズリチウム電池はある程度普及して定着している

二次電池の隆盛はご覧のとおりだが、リチウム鉱山の跡は原発並みに放置されていて公害や自然破壊がひどい
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:09:25.11ID:AYcPo8eX
パナがしょうもないプライドのせいでeneloopロゴに頑なに戻さないのって、なんか日本企業が衰退した理由が色々詰まってるよね
こないだまでは充電式EVOLTAも併売してたからもっと酷かったけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:07:39.83ID:50qAmrng
>>595
海外だとブランド名は保有することがステータスって考え方があるんだけど、パナクソの三洋買収劇は三洋潰しが目的だったから、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言わんばかりにエネループブランドを抹消しにかかった。そのくせ海外では中国製にエネループロゴで販売してるんだから益々嫌われるわけだ。

そんで丁寧に丁寧にブランド毀損しておいて売れないとか言うんだから、バカジャネーノ?って感想にしかならない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:47:45.37ID:2dtf2rc3
楽天のアメリカ、buy.com買収がすごい
buy.comっていう名前に価値があるのに、rakuten.comにしてゴミ化
むしろ自分たちが楽天名乗るのやめてbuy.comに鞍替えするくらいすればよかったのに
この世からbuy.com使えなくしただけw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:47:41.87ID:mtVYabUx
>>598
日本企業が如何にブランドの価値を分かってないかの好例だな
日本企業ではないけど、イーロンによるTwitter→Xの流れも似てるね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:17:57.16ID:lDUoH0xA
乾電池と明確に分けるために『eneloop』だったのに『Panasonic』とか意味不明になる
企業としての承認欲求がメンヘラ並み
0605 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 14:33:07.39ID:OYkMCvXQ
エネループの名称そのものとロゴが両方ダサいからパナソニックのロゴが前面に出てきて良かったと言ってるデザイナーもいる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 15:22:58.94ID:WB9eCY3o
海外版を個人輸入で買おうかと思ったけど、円安も相まって高いな
国内版にパナの糞ダサロゴがデカデカと入るようになってからすぐ買えばよかった
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 12:34:45.91ID:t/FI0l0u
実はeneloopLiteのデザインに関してはパナロゴverの方が好き
同じ文字サイズでeneloopロゴだったほうが神なんだけど…Lite海外版はなぜか文字が異常に小さくて個人的には微妙なデザインだなぁって
0613 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/17(月) 18:54:10.67ID:HAUCBQNU
>>610
どっちもダサいし僅差でエネループロゴの方がよりダサいんだよ、そうなんだけど、三洋色を消すためにやったことを認めるわけにもいかないんだよなぁ…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況