【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 02:23:50.44ID:iDA0vH7O
>>275
ありがとうございます。ネットでの評価が高く、高機能そうですが、どの辺がオススメポイントですか?

>>271,274
ありがとうございます。ただ、リフレッシュ機能は当方の目的のひとつなので、妥協できないポイントです。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 07:41:57.64ID:xTqn3IOB
>>276
・スロット個別に情報表示できて容量・内部抵抗も表示できる
・大抵の電池に対応してる

ただ、今すげー値上がりしてるわ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:27:58.23ID:EUaPprsl
容量・内部抵抗出る充電器はいいですね
回数使ってないのにかなり弱ってるのがあるから経年劣化なんだろうけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 16:41:37.67ID:dFLNyIZR
>>276
> ありがとうございます。ただ、リフレッシュ機能は当方の目的のひとつなので、妥協できないポイントです。
リフレッシュなんてしたって、一時的に何とか使える様になるだけで無駄かつ無意味。
元々劣化してるんだし、新品を買った方がいい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 16:10:27.16ID:CW3wuwa/
新デザインの五百円硬貨は今年発行される予定だった
コロナで遅れているがニッケルの需要は増えるでしょう
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 07:06:53.91ID:Et33yIoE
それで容量が足りる用途なら、な
Liteは容量がノーマルの約半分なので充電回数もそれを考慮して判定する必要があるがそれでも優秀
容量を増やすためには電極を大きくしないといけないが電池サイズの制約がある以上は他の何か(電解液の量とか)
を削って実現するしかないからどうしても耐久性が落ちる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 12:28:32.52ID:IB/3bb+e
>>293
どのような実験でこのグラフが出来ているのか
わからないですが、概ねこのような傾向という
ことでこのスレの方々は同意されてる感じでしょうか?

大手メーカーので、こんなに差があるとは
思いませんでしたので。。。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 12:44:12.34ID:4FN/pxaj
サイクルエナジーシルバーも優秀だな、って思ったら…
無茶苦茶高いな(汗)
どんなに性能が良くても、あの値段は有り得ないわ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 13:18:11.14ID:lnaAdIuh
生産終了品にプレミアム価格が付いてるだけでしょ
ヨドバシの価格を基準に考えればだいたい間違いない
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 00:20:05.73ID:Xm4GDavB
東芝を擁護する気はないが適当に充電池を調達してきては全てインパルスとして販売するから
似たような種類の充電池が混在してて一般人には当たり外れの落差が酷いガチャ商品だろ
いちいちパッケージを確認して日本製で繰り返し2100回のしか買っちゃだめ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 07:26:12.37ID:DGv5966F
高容量の充電池は充電が遅い充電器で充電してる。
中華充電器がいくつか有るがその中でも一番遅い奴専用。
充電に一晩掛かるけど、充放電回数稼ぐ為に頑張る。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:52:47.36ID:yzcvtbv6
正直、ハードに使うガジェットはリチウムイオンバッテリーだし
自分の場合は電池ってそんなに回数は使わないけどね
1ヶ月に1〜2回の充電ペースだから10年間で最大240回、つまり標準充電池で十分に使える
ちなみに10年前後使い続けてるエネループがあるけど使用可能時間が減っておそらく容量が半分以下になってる
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 23:07:26.56ID:AuT1G8kF
富士通は充電池も乾電池も国産と知って富士通に入れ替えていこうと思った。
メイドインシナのアルカリ乾電池を漏れる前に消費しないと。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 01:51:50.26ID:/wvBSqIq
3種とも製造も中身は同じ
エネループ4本1440〜1600円
富士通FDK 4本980円
東芝日本製インパルス 4本980円
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 01:54:10.97ID:+ThW22V1
日パルスが一番安いけどFDKのほうがシンプルなんだよな
ライトは劣化しないのはなんでや設計者の人
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 10:00:11.05ID:05rPcUtr
>>293
IMPULSEで一括りしてるとこに悪意を感じる
実際はこれインパルス高容量だろ
商品ラインアップが分かりにくい東芝にも非はあるが
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 11:08:14.14ID:t8+Mew3v
赤字でTOSHIBAと印刷したインパルスじゃない充電池も有るよな?
こっちは富士通製造品だそうだ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:51:40.04ID:GgntpyfE
東芝インパルス日本製もそうだけど
ユーザーにデザインで分かりやすく商品内容を伝える努力をしていない
高容量なのか低用量高耐久モデルなのかわからない
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 17:24:55.98ID:MHWb+LfW
よく使う機器にはニッ水入れてあまり使わないけど電池入れておきたい機器にはボルテージとか入れておけばいいんですかね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 18:36:31.81ID:9lqDKbF2
>>319
中身が同じかどうかはわからないでしょ
エネループは特許があるんじゃ?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 13:40:42.48ID:BTtYmc5o
三洋とパナの2社で家庭用充電池事業をほぼ独占してたから合併が許されなかったんだよな
もし特許がパナの物にできてたら独禁法で合併を阻止する意味が無くなる
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 14:01:59.75ID:MwfBOLQC
>>326
あまり使わない機器に自己放電の多い電池はおすすめできない
いざという時、電池が空になっていたりするから
乾電池かエネループスタンダードまたはFDK製の同等品をおすすめしておく
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 17:23:51.78ID:IqlQYZd8
>>329
だからそれは推測なんでしょ
エネループ自体のブランド名をパナソニックが使ってるってことは
特許自体もパナが持ってるんでは?
これも推測だけど
だから同じとは言い切れないんでは?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:17:10.95ID:8PRGDkyt
アホだから知識を教えてもらっているのに
全部推測でしょとか言い出すやつは本物のアホだと思うわ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 22:21:18.56ID:IqlQYZd8
何を行ってんだお前ら
病気なのか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 23:30:27.76ID:8PRGDkyt
>>337
お前だけそう思ってるならいいんじゃね?

こっちはFDK製造の事実ベースの話をして
理解出来ない話に無理について来る必要は無い
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 15:59:48.59ID:m1uixfAS
2010年に三洋がPanasonicに買収されて独禁法でニッケル水素電池事業とリチウム電池事業がFDKに事業譲渡された事も知らないとそうなる。

100歩譲って知らない事は別にいい。
問題は知らない事に不毛な口を出して来る事。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 05:50:56.72ID:EDOF+Utq
×この充電器を使うと、内部抵抗を無視して、一定電流で充電するから
〇この充電器を使うと、内部抵抗を無視して、一定電流で6時間充電するから
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 10:56:27.51ID:kb4po5wj
エネループとは

@ (⊂_  ミ  東芝が発明した超格子合金を

A ( ´_⊃`)  三洋が実用化し

B ミ ´_>`)  FDKが事業承継して

C (  `ハ´)  松下が海賊版を作り
↓   _,,_
D <ヽ`д´>   パナソニックが起源を主張
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 20:35:41.71ID:k4bLQurn
これ安いな。
HiQuick 単三充電池 ニッケル水素電池 高容量2800mAh 4本入り 液漏れ防止設計 約1200回使用可能 単3充電池セット
価格: ¥699
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 00:58:20.47ID:aOIJ7/bI
>>346
安いけど、同じブランド名?で売ってるやつのレビュー見ると微妙な感じだなぁ・・・
試しに買っても良さそうな価格ではあるが
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 18:38:37.31ID:CF1x6Bcd
>>347
> 試しに買っても良さそうな価格ではあるが
単4だけど、以前タイムセールやってた時に買った。
特に良くも悪くもなく、普通に充電して普通に使えてる。
センサーライトに使ってるので、放置した場合の自己放電具合は分からないけど…
単4は「1100mAh 約1200回」らしいけど、容量も回数も流石にそんなに多くはないだろうけど、
すぐ無くなる事もなく、長持してますわ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 21:16:34.82ID:ExEWyW/b
パナ エネループ 単3形 (min.1900mAh) 約2100回 1年後90%
東芝 IMPULSE 単3形(min.1900mAh) 約2100回 1年後90%
東芝 IMPULSE 単3形(min.2400mAh) 約500回 1年後85%
Amazonベーシック 単3形(min.2000mAh) 約1000回 1年後??%
武田コーポレーション VOLCANO NZ 1300mAh 約500回
大創産業 ReVOLTES 1300mAh 約500回 約22g 中国製
.............................................................................................................................................................
東芝 IMPULSE 単4形(min.0750mAh) 約1500回 1年後85%
Amazonベーシック 充電池(min.0800mAh) 約1000回 1年後??%
武田コーポレーション VOLCANO NZ 750mAh 約500回
大創産業 ReVOLTES 750mAh 約500回
Panasonic 単4形(min.650mAh) 約300回

>東芝 IMPULSE 単3形(min.2400mAh) 約500回
0350347
垢版 |
2021/03/30(火) 00:45:45.18ID:5DvcVUnq
>>348
感想サンクス、買ってみるわ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 17:51:08.11ID:y+qw31Pk
enelongとenevolt、EBLという中国製充電池沢山あるけどEBLは充電後放置で空になる個体があって
前者は普通に使えてはいるけど何故か気に入らないからもうパナのBQ-CC21辺りで弾かれたら捨てようかと思う。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 18:10:33.50ID:bH/CSl6q
昨年のセールでTYBATTと言う中華電池買ってずっと使ってたけどエラー判定緩い中華充電器でも弾かれる様になって来た。
そこでFDKの大容量をドスパラで買って見たが当方の主用途の明るい懐中電灯での明るさと持続時間が違うな。
おそらく内部抵抗値高くなってるので充分な電流が流れて無いみたい。
ペンライトとかセンサーライトでは見て判る様な明るさ等の違いは無いので小電力な機器では問題無さそう。
そこで生き残ってるTYBATTはセンサーライトやアナログポケットラジオ行きにして明るい懐中電灯にはFDKを買う事にしたよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 19:58:14.73ID:7K7Ncsmc
センサーライトに色んなニッケル水素充電池を使ってみてるんだけど…
満充電状態で、アルカリ電池と遜色なく明るいやつもあれば、ちょっと暗いやつもある。
暗いやつってのは、電圧はどれも 1.2 で同じ筈だし、電流が少ないの??
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 21:36:20.90ID:kecrDF07
普通に考えれば内部抵抗の違いだけどセンサーライト程度でそこまで差が出るってことは死にかけの電池混ざってそう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 22:54:47.85ID:kjFd9qvn
>>355
乾電池でギリギリサイズの製品にエネループみたいな大きめサイズの電池突っ込んでるせいでマイナス極のバネがちゃんと効いてないとかいうオチでは?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 04:11:08.17ID:EpaU34gY
>>356
> 普通に考えれば内部抵抗の違いだけどセンサーライト程度でそこまで差が出るってことは死にかけの電池混ざってそう。
新品なので、内部抵抗はどれも小さいです。
買ったばかりだけど既に死にかけ??


>>357
> 乾電池でギリギリサイズの製品にエネループみたいな大きめサイズの電池突っ込んでるせいでマイナス極のバネがちゃんと効いてないとかいうオチでは?
ん?
小さくて効いてないならともかく、大きくて??
で、長さも太さも、アルカリと対して変わらないです。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 13:23:02.49ID:NK6uySgY
純正単二アダプタに入れて使おうとしたらプラス極の突起がアルカリやマンガンに比べて小さくてコンタクトが取れてなかった事はあった
ラジオだったんで電流気にしなくていいやって思ってアルミホイル突っ込んだら鳴ったけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 13:43:29.97ID:/GY99Rpk
>>358
>>小さくて効いてないならともかく、大きくて??
そりゃそうだ
小さかったらバネ自体はちゃんと効くでしょ
人間だって狭い所でつっかえるのは痩せてる奴じゃなくてデブってる奴でしょ?

>>で、長さも太さも、アルカリと対して変わらないです。
「大して」だとダメな製品があるって事だよ
その1mmか2mmのせいでつっかえてバネの力じゃ押せてない製品がある
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 20:43:52.48ID:/GY99Rpk
>>362
電池「は」大きさの規格は満たしている
機器側が一般的なアルカリ乾電池サイズで作られてしまっていて、規格を満たしていない場合があるという事
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 01:50:11.98ID:No8s1eZF
二次電池、市町村で回収してくれてもいいのにね
回収協力店だのなんだの回りくどくて人件費かかってる気がする
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 05:20:37.66ID:Dc9uym4B
>>364
> アルカリは空になったら捨てればいいが、充電池は、破棄時が難しい…
劣化してきても、何とか充電して使えない事もないしね…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況