X



eneloop エネループ 63

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:11:47.40ID:cRNUINIS
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1542884751/
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:10:43.66ID:mbWtofWW
4年前に買ったエネループ単三12本のうち2本が行方不明。
てか家のあちこちのリモコンとかに入れるともう把握出来ないな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:08:23.91ID:chmiqoRX
今持ってる乾電池型充電池
エネループ 単三8本
エネループ単四8本
エネループプロ単三4本
インパルス日本製 高容量 単四4本

お前らはどんくらい持ってる?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:13:21.23ID:raVr2Fck
>>864
EBL 9V充電式リチウム電池 4個パック 600mAh
オレの持ってるのは、コレ。1個500円で比較的安い。
Opus BT-C900、充電器は、こいつだ。

円筒型の愛用の充電器は、
1) OPUS BT-C3100改
13000rpmのデルタファンに交換した爆音冷却仕様。
2) SkyRC MC3000
4スロ3Aが使える。使いにくいマシン。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 16:01:28.49ID:chmiqoRX
>>866
リチウムイオンか。容量は圧倒的に大きいが、エネループの持つ「自己放電が極端に少ない」という特性はないよね?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 13:13:55.64ID:Wg5d6qaj
とにかく買い替えるのが面倒なのよ。アルカリやマンガンも安いから買いだめしたやつは大半が腐ってた。
だから捨てるまでが長持ちする奴がいいんだよな。もちろん長期放置でも使える低自己放電も大事。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 13:52:00.68ID:yR5emKAj
長期間保存と液漏れ皆無なのはリチウム乾電池一択
高いが価値がある 利用することをおすすめする
温度(低温高温)に強い 15年保管できる 軽い
単4単3しかないがスペーサーで単1単2にすると軽くできる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 16:17:05.48ID:Wg5d6qaj
>>870
今調べたけど、たけーよ。充電できないんだよね?
まあボタン電池じゃなくてもこういう選択肢もあるって知れたのは大きいな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 09:48:20.39ID:zGElv+In
エネジャイザーの単3リチウムとパナの単3リチウムって別物?
それともエネジャイザーのOEM?

それにしてもエネジャイザーって読みにくいな、エネルガイザーかエナジャザーで良いのに
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 09:53:10.99ID:zGElv+In
てかエネループって、単3 4本パックが1700円もしてるんだけど、なんでこんなに高くなってんの?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 10:35:47.09ID:tCmtYyHr
>>876
なるほど、エネループは確かに備蓄も出来るもんな
サンクス

うちは3年前のパナループが現役だけど、それから世代更新されたかな?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 11:40:12.64ID:T+yS8fjV
自社生産のエボルタに比べて利益率が絶望的に低いはずだから一か八かで値上げに踏み切ったんだろ
パナに残ったのがエネループのブランドだけだってことを知らない情弱が思ってたより多くて今のところ値上げ戦略は大当たりぽい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 12:38:58.19ID:rI+hnwEQ
>>863
エネループ単三 2本*2組
エネループ単三 4本*4組
エネループ単三 8本*1組
エネループプロ単三 4本*1組
富士通充電池単三 4本*2組

エネループ単四 4本

このスレでは割と少なめ。
カメラのモードラ用に8本を数組用意していたが、フィルムが高くなったのでフィルムカメラの稼働率が減り
結果エネループを使う機会も減った。
エネループ単四のうちの1本は、音波振動歯ブラシに入れて使っていたが、風呂場で落として
歯ブラシごと浴槽の下に入り込んでしまい、家を建て替える日が来るまで救出不可能・・・
これに懲りて、歯ブラシには激安乾電池を使うことにしている
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:03:11.27ID:kRy0M5nX
>>875
しょうがないから、一時しのぎに尼ループを買ってしまったよ。
安売りで買った富士通(4本セット)を紛失させてしまったせいで買わなければならなくなってしまった。
今なら特選タイムセールで760円(あと33時間)。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:12:03.00ID:tCmtYyHr
>>881
それ、損害額としては音波振動歯ブラシの方が痛いと思うが

うちはニッケル水素使う場面ほぼ無くなったな
リモコンが使い古したエネループの安住の地だ
使い古しても自己放電が致命的に増えないの凄いね(気がついたら充電してるが)
あとエネループで液漏れ経験はなし
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:41:03.14ID:mah5jBDY
そうそう、エネループは液漏れしないから助かる。
てかエネループ系で液漏れ経験した人いる?
富士通とか東芝含めて。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:32:37.60ID:+N4c3N16
エネループは液漏れしたことないし自己放電も少ないから退役させる前にリモコンで使うと良いね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:47:28.87ID:nIl5LVTk
単3 80本、単4 20本あった。
実用上こんないらないのだが、限定カラーのおかげで増えてしまった。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 00:21:20.69ID:fj7jEphg
エネループ限定カラー、あれは本当に購買意欲をくすぐる、良いアイディアだったね
それに引き換え、パナはパナロゴ拡大でデザイン劣化させ、カラバリもあまりやらない、何なの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 02:01:54.57ID:uzFC++59
アマゾン充電池は日本製の時は評価も品質もエネループ下位グレードとして価値はあったが現在の中国製はどうなんだ?
自己放電とか充電式エボルタ以下ではないのかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 02:55:51.21ID:Qbm0jBqx
荷物整理してたら箱は少しつぶれてる所あるけど
未使用のエネループ出てきた
N-TGN01ASってやつ
充電器黄ばんでるやw

電池製造2011-02
震災のちょっと前かと思うとなんだか感慨深いな

ttps://i.imgur.com/nJRvuiA.jpg
ttps://i.imgur.com/RzyoCx0.jpg
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 08:11:12.37ID:fOpMAl13
>>895
この世代のサンヨー充電器って、電池入れる場所で倍速か標準充電選べるので一晩いたわり充電には便利
(パナのは2本だと強制倍速が多いので)
ただ、充電ランプが全体で1つしかないんだよね、なんでLEDケチっちゃったんだろうかね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 09:36:16.59ID:moqLU2LT
ストロボ用に充電器充電地セットのBQ-CC11,BK-3MCCx4を2セット、BK-3MCCx8を数セット、照明用にBK-4MCCx4を1セットx8を2セット購入
モバイルバッテリーとしてUSB出力付きのBQ-CC57,BK-3MCCx4をを追加購入
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 21:49:32.21ID:ppxcStmZ
パナの2本時強制2倍速(CC83とか)が余計と感じたらコストコ専売品CC43のセット品(充電器の色が黒)を選ぶ手がある
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 10:51:49.19ID:Ip2HkxT3
一度はエネループを手にしてるんだから、エネループのレシピってパナの手中にあるんじゃないのかな?
なんでエボルタに適用しないんだろう?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 22:53:17.98ID:5+KKdnrb
>>899
よく分からないんだけど、一口に急速充電といっても単3スタンダードを例に取るとCC-85は
2本1時間30分、4本3時間。CC-83は2本3時間30分、4本7時間。
CC-83だと2本充電でも寿命への負荷は少ない?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 05:49:41.91ID:ek7AUYHk
>>902
逆に、FDKを手に入れた富士通にも言える。
信頼のある充電池メーカーを手に入れながら売れる充電池ブランドに出来てない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。899
垢版 |
2020/09/23(水) 13:27:03.18ID:JWHIN1tj
>>901
そうなんですか eneloopは海外とかでも売れるから儲かるでしょ
>>908
富士通はFDKの電池ブランドでもあって富士通自体は直接関与してないのでは?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 14:40:24.14ID:svydKmiN
うちにも古いのがあったわ。電池に日付を記入しているので、手元にあるやつで古いのは2012年の3UTGA。
充電直後の電圧は14.0Vちょうど。
もっと古いのもあったかもしれないが、どっかで捨てたかもしれない。

あれから4〜5回、何度かパナプランドでスタンダードを買っていたが、
充電器は古いままだ

SANYO QUICK CHARGER NC-M58

これも買い替えたほうがいいのかしら?

今のところ不具合はないが、部屋が静かなとき、
ジー ジー って2秒おきぐらいで間欠的におとがする
これがコイル鳴きかな?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 14:50:11.33ID:Q0QEGRFw
エネのブランドだけ占有して、生殺しかよ。
日本の貴重な世界的なブランドを大事にしないとか、ありえん。
絶対、エボルタなんて、買わねーよ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 20:13:49.27ID:BfECVOq/
ずいぶんと長く高値が続いているな… 当分安くならないのかな?
しょうがないから半額になるプレミアム商品券が届いたらそれで買うか…
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:38:25.76ID:DVcAzaRa
偶然 このスレ見て 周辺のエネループを見たら
ディズニーラベルの限定品ばかり使っていた
三洋ブランドのころは良かったなあ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:56:27.80ID:WTCaiJua
サンヨーの2006年製エアコンが現役
掃除機はパナソニックブランドだけどサンヨー エアシス
そしてディズニーエネループの便利さ
いまだにサンヨー製品には世話になっているな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 14:46:52.11ID:T9eLLQ/C
エネループの値上がりがひどい
6〜10年前は8本1680〜1800円で買えたのに
今3000円前後で約2倍
ダイソーの三菱電機アルカリ最高です
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:09:04.70ID:pmY3wfUA
以前は、エイヤーとかで1本送料込み160円くらいで売っていたような。
楽天の期間限定ポイントを、エネループに、よく変えていた。

当時は、12本組、8本組も売られていて、12本組×2で24本送料込みで買ってたりした。
1本あたりでは、100均の電池代に、ちょっと足すだけで、エネループが手に入った。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:40:10.62ID:yS7cmO0f
14.0V…

鉛蓄電池かな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:58:44.34ID:2tUVfNxj
>>921
>6〜10年前は8本1680〜1800円で買えた
3年くらい前に、尼で単3X8本に単1スペーサーが付いたのを1,280円で買った事がある。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 01:33:21.74ID:kS3epxzI
サイクルエナジーゴールドが
ソニー製じゃなくFDKになったとき
もっと大量買いすべきだったなぁ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:44.67ID:umI4b6s1
今は無きエネループLITEが欲しかったな

性能のいいエネループでも耐久性はどんどん落ちていくけど、エネループLITEは耐久性がめちゃ高く落ち込みが少ない

LITEと同じ低用量版のエボルタオレンジの耐久性が気になる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 16:16:42.06ID:VzQT3BYQ
>>930
オレもそう思う。
登場時は、エネループの廉価版と思っていたけど、耐久テストのグラフ見て、
考えが変った。何100回充電しても、内部抵抗があまり増えない。
エネループのスタンダードのものは、所詮は比較的寿命の長い電池。
アレ(lite)は、別物。
アレを改良して、もうちょっと容量増やしてくれたら、良かったのに。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:08:41.22ID:NobdWbZP
>>930
俺も単3のliteを買っておけば良かったって後悔してるよ。

おととし安くなった時に、リモコンやタイマー、家用ラジオ用に単4X10本買ったんだけど、
何で単3を買わなかったのかな〜 …。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 01:55:10.57ID:7qdtrZnx
>>936
製造年月の刻印の大きさが違うからどうなんだろうね
内容は同じだけど(年月ロット)
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 02:30:04.70ID:hc6ymVU/
エネループliteは手に入らずレアアイテム化

しかし、よく考えるとそもそも100〜300回使えればほとんどの目的は達するわけで、、

値上がりしてエネループは一本400円近い高級充電池になってしまった

リモコンやラジオには一本110円のダイソー充電池Revoltesで充分じゃないか
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 15:29:14.63ID:itqLiQXY
車のバッテリーも数年前よりかなり上がってるよね?この前替えて気づいたんだが。
バッテリー関係は軒並み値上げしたと言うことか。理由が知りたい
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 16:41:25.32ID:bDVkgjYw
中国関連のコスト上昇がメインだけと
南米の資源国でも政情が不安定になってるし、下がる未来は見えないよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:18:02.86ID:llhr3ZXA
>>940
世界各地から廃品回収された自動車用バッテリーは韓国が買い占めて
鉛地金を再生した激安バッテリーの製造販売で世界市場を食い荒らす
もう各メーカーは価格で対抗できずコスト上昇もあって陥落状態
ドイツの有名メーカーを指名買いしても韓国製というオチも多発
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:13:51.93ID:SOJm6w/2
ライトの単4型は、750mah→550mah、あまり容量が減ってないので、ねらい目。
これが、最強だろう。
これから、単4型を買うときは、これだけを買おうと思う。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:29:22.43ID:SOJm6w/2
謎はすべて解けた 中国製エネループライト単4型 検証編
http://st215w.seesaa.net/article/455964037.html
https://st215w.up.seesaa.net/image/DSC_0164.JPG

中国製エネループとエボルタには、プラス側にクビレがあるが、日本製にはない。

Japanese Vs Chinese Eneloop Cycle Testing Results
https://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?392229-Japanese-Vs-Chinese-Eneloop-Cycle-Testing-Results
http://www.ultrasmartcharger.com/Japanese%20Vs%20Chinese%20Eneloop%20Cycle%20Testing.png

このグラフを見れば、スペックは同じでも、中国製エネループのクソさが、よく分かる。

中国製エネループの中の人は、エボルタなのだろう。エネループ、こえーな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 14:46:14.02ID:bL+a4nIk
最大の問題は2つ
「何回充電するか?」
「製品寿命は何年か?」

10年前からエネループを使い続けているが

夜間発光の柱時計は単3を6本使って3ヶ月〜半年に1度の充電、つまり10年で最大40回

ラジオは1ヶ月に1回、つまり10年で120回

LEDライトは2ヶ月に1回、つまり10年で60回

70回で寿命を迎えるというプロ系以外の
ほとんどのニッケル水素充電池で充電回数では問題がない
多めの200~300回位までなら特に考えずに

あとは何年保つか、という製品寿命だが
まだ10年使えている
が、しかし体感で容量は半減した
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 18:59:36.04ID:DzC81gd7
パナソニックとしては長年打倒エネループで来てたから中の人は正直エネループブランドをぶっ潰したいんじゃないかな
あと乾電池事業との兼ね合いで充電池の安売りや高性能化は避けたいとかあるかも
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:57:31.16ID:XyQckhS3
このスレ読むようなヲタだったら、中身エボルタのエネループが嫌なら
各社で発売されているFDK製の電池を買えばいいだけの話。
イパーン人だったらそんなことわからないからな。
性能悪くなったと感じたら、乾電池などほかのものに移行するだけだろうし
0953名無しさん@お腹いっぱい。899
垢版 |
2020/10/01(木) 03:35:13.07ID:agksiXdu
国内向けエネループのロゴをPanasonic に変更したことと
国内向けエネループライトを中国製に変更したこと
海外向けのエネループの一部を中国製に変更したこと
モデルチェンジして収納ケース付にして大幅値上げしたこと
国産エネループ購入を躊躇する方向に舵をきっている
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 16:42:45.14ID:dWKhSex4
今のエネループ価格は異常に高いからな
買うなら旧エネループと中身が同じ富士通充電池(パッケージに国産記載)、東芝インパルス(パッケージに国産記載)
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:49:03.86ID:BJ/yHci1
充電式エボルタをユアサとか中国に押し付けてエネループ手に入れたほうが得策だっただろうに
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 01:09:32.90ID:50tnjgxQ
乾電池をエボルタにして、充電池はエネループに統一すべきだったんだよ。

せっかく買収したのになんでラインナップの統廃合をしないのか。
"充電式"エボルタとか顧客が間違いやすいのは、さっさと廃止すればいいのに。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 06:35:31.67ID:/ckISRiG
産業中央銀行と東京第一銀行が合併して派閥が生まれたようにエネループに統一出来ないんだよw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:37:04.70ID:dQp9ISVr
充電器(BQ-CC87L)とそれのエネループのセットも価格.COMの表示から突然消えた
誰かが買い占めしてるのか、製品に何かトラブルでもあったのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況